2019-08-11 Sun
今までLAN内にサーバーがあったから気にしてなかったがWindowsでできた。コマンドプロンプトでcertutil -hashfile "対象ファイルのパス名" SHA256
SHA256部分は小文字だとエラーする(Windows7 Professional)
初期値はSHA1で可能な指定はMD2, MD4, MD5, SHA1, SHA256, SHA384, SHA512
# sha256sum パス名
より面倒になっちまった。
2019-06-26 Wed
金持ちじゃないのに多趣味だから年単位でズレ込むんだよね。だから急にAVCHDの古いのから4Kビデオカメラになったりしたが2年以上経って新しいのにできないのは静止画のカメラだのコンピューターだの金食い虫が多いから。そんなことでパソコンの液晶モニターのバックライトは冷陰極管と旧式なので、いわゆるブルーライトなんて出ておりません。スペクトルは可視光の中域が強い(混ざってるから黄色っぽく見える)。いわゆる蛍光灯ですな。
テレビも安物の高値を掴まずに、高性能の投げ売りを買えば良いわけでソニーのトリミナスは十数年前に50型が定価130万円で買えるはずもなく指をくわえて見てるだけだったが、今は一世代前の4K 49インチなら実売10万円で買えるのよ。そこで再度、うちの場合はブルーライトなんて出ておりません。 それでも目に悪いなら違う傾向であり市販のブルーライトカット眼鏡なんて役に立たない。
R/G/B別々のLEDバックライトなので青色はでてますけど均一である。20世紀末、日亜化学が青色LEDを発明し、それによって(擬似)白色LEDが作れるようになった。青色LEDと蛍光体を組み合わせて白色を出すLEDがあり20年ほど前に秋葉原で白色LEDを束で買って照明を自作して照らした映像をベクタースコープに通すと青にピークが出るのがわかった。人間の目としては微妙に青みがかっているものの白色に見える。
それから十数年が経過して(擬似)白色LEDが激安になったため安い製品ほど当然それが使われるのでブルーライトがどうのこうのと言われるようになっただけで全ての液晶モニターで使われてる訳じゃない。スマホやタブレット型PCの画面ならほぼ全てだと思うが全体では使用傾向が高いってだけ。
私の場合に目が疲れるのは酷使しているからだし、秒30コマ(30fps)の動画って動きが悪くて目が疲れる。それはeスポーツなんて言われ出す前からゲーム用のモニターの周波数が高くなり続け、60 → 120 → 144から今は240fps(Hz)になってるよう秒間コマ数が多い=ぎこちない動きより滑らかに動く映像のほうが目が疲れない。
高齢化すれば追いつけなくなるだろうが、まだ30と60コマの差は恐ろしく違って見え、動きものでコマ数が少ないと見てて気持ちが悪い。早く4K 60Pが普通になって欲しい。モニターが対応してても撮影時点で秒30コマじゃ意味がない。あと解決すべきは撮影時のローリングシャッター現象だわな。
≪ 続きを隠す
R/G/B別々のLEDバックライトなので青色はでてますけど均一である。20世紀末、日亜化学が青色LEDを発明し、それによって(擬似)白色LEDが作れるようになった。青色LEDと蛍光体を組み合わせて白色を出すLEDがあり20年ほど前に秋葉原で白色LEDを束で買って照明を自作して照らした映像をベクタースコープに通すと青にピークが出るのがわかった。人間の目としては微妙に青みがかっているものの白色に見える。
それから十数年が経過して(擬似)白色LEDが激安になったため安い製品ほど当然それが使われるのでブルーライトがどうのこうのと言われるようになっただけで全ての液晶モニターで使われてる訳じゃない。スマホやタブレット型PCの画面ならほぼ全てだと思うが全体では使用傾向が高いってだけ。
私の場合に目が疲れるのは酷使しているからだし、秒30コマ(30fps)の動画って動きが悪くて目が疲れる。それはeスポーツなんて言われ出す前からゲーム用のモニターの周波数が高くなり続け、60 → 120 → 144から今は240fps(Hz)になってるよう秒間コマ数が多い=ぎこちない動きより滑らかに動く映像のほうが目が疲れない。
高齢化すれば追いつけなくなるだろうが、まだ30と60コマの差は恐ろしく違って見え、動きものでコマ数が少ないと見てて気持ちが悪い。早く4K 60Pが普通になって欲しい。モニターが対応してても撮影時点で秒30コマじゃ意味がない。あと解決すべきは撮影時のローリングシャッター現象だわな。
≪ 続きを隠す
2019-06-22 Sat
今に始まったことではないが大迷惑に感じてきたウェブブラウザーでのBack space(バックスペース)でページを戻してしまう機能に長年と頭にきている。ほかに操作系があるのに、なぜバックスペースなのか? たぶん欧米製だからで日本のように「かな漢字変換」が必要となる国のことを本質的に理解してないからだと思う。バックスペースの使いどころも「かな漢字変換」モードの使いどころによって操作が多くなり、画面内のフォーカス(指定場所)が不本意に変わってしまう可能性が高くなる。欧米主導型では日本人的な細かい配慮がなされない。
ほかにもテキスト入力画面で tab(タブ) の入力を禁止するのは良いとして、タブ入力を捨てるのではなくOS側に戻すという設計をしてるのが大部分で、そうするとOS側によってタブキーを押した時の動作として画面内での“フォーカス”の移動が実行される。その状態でバックスペースを押すと1文字消去ではなく、ページが戻されてしまう。“フォーカス”が移ってるとバックスペースはページを戻す動作をする。それは、いままで入力していたものが消えることを意味する。再入力する気が失せて消えた原稿がいくつもあった。
画面内のどこにフォーカスが来ているかの表示は非常に曖昧であって変わったことを判別しずらいのである。そんなことでバックスペースキーでページが戻る理由が全くわからない。大多数はマウスを使うわけだし、ページを戻すのに [ALT] + [←] キーで何が悪いのか?
そんなウェブブラウザーの操作体系や利用者側の不用意な操作を避けるため一部のウェブサイトではJavaScriptを使って編集中なのにページが戻ることを抑制している。可能なのはほんの一部であるからウェブブラウザーで対応すべき。
外部ソフトを使って全ての状態で特定のキーを受け付けなくすることはできるが、ある状態だけで特定のキー入力を止める方法がない。ウェブブラウザー自体がオプションで設定可能にすべきだが、製造元が理解してないので何年経っても実現する感じがしない。
≪ 続きを隠す
ほかにもテキスト入力画面で tab(タブ) の入力を禁止するのは良いとして、タブ入力を捨てるのではなくOS側に戻すという設計をしてるのが大部分で、そうするとOS側によってタブキーを押した時の動作として画面内での“フォーカス”の移動が実行される。その状態でバックスペースを押すと1文字消去ではなく、ページが戻されてしまう。“フォーカス”が移ってるとバックスペースはページを戻す動作をする。それは、いままで入力していたものが消えることを意味する。再入力する気が失せて消えた原稿がいくつもあった。
画面内のどこにフォーカスが来ているかの表示は非常に曖昧であって変わったことを判別しずらいのである。そんなことでバックスペースキーでページが戻る理由が全くわからない。大多数はマウスを使うわけだし、ページを戻すのに [ALT] + [←] キーで何が悪いのか?
そんなウェブブラウザーの操作体系や利用者側の不用意な操作を避けるため一部のウェブサイトではJavaScriptを使って編集中なのにページが戻ることを抑制している。可能なのはほんの一部であるからウェブブラウザーで対応すべき。
外部ソフトを使って全ての状態で特定のキーを受け付けなくすることはできるが、ある状態だけで特定のキー入力を止める方法がない。ウェブブラウザー自体がオプションで設定可能にすべきだが、製造元が理解してないので何年経っても実現する感じがしない。
≪ 続きを隠す
2019-05-11 Sat
外で汗だく、内でも暑い。 忘れてた。近年は5月が初冷房だった。CPUとGPUフル稼働で動画エンコードを始めるとパソコン背面が暖房!
できることなら排気管を外に出したいくらいだが、穴が必要だから無理。
FITはバカヤローだけど原発にも文句を言える立場ではございません。
俺の仕事には電気が必要。
2019-02-06 Wed
10月1.2万円、1月分の請求 2.5万円!ヘアードライヤー並みな電力のコンピューターが稼働していることも事実なのだが、それは年中のことなので電気代が1万円以上も増えたのはエアコン使用に伴う加湿器だと理解している。機器類の排気熱があっても夏にクーラーでこんな額にはならない。ウチでこの状態ならば、CPUより電力を喰うGPUなビデオカードを何枚も入れてる人の電気代はいくらなんだと気になる...
低湿度対策としてエアコン暖房で除湿されちゃうのを加湿器がフル稼働でも追いつかない。この状態でも粉吹くってのに加湿器代をケチると皮膚が大変なことになる。暖房においても熱源があるため高負荷にはなっておらず、それでも湿度が下がってることでエアコンより加湿器のほうが電気食ってると思われる。以前のスチーム式だったらもっと電気代が上がっていた。
北海道なんかで会社から暖房費の補助金が出るほどな灯油代の金額が普通に月2~3万円(もっと高い書き込みもあった)だと知れば、個人的に巨額に見えてしまう電気代もたいしたことない。そんなことで風邪やインフルエンザで倒れることを考えたら安上がりだと思い込むことにする。
今回(1月分)の電気代のうち2500円もがFIT法に基づき環境対策ヅラした金の亡者どもに使われる強制徴収額。こんな電気使ってる側として原発反対だの太陽光反対だの言う資格はないと認識してるが、敵は、どう考えてもおかしい制度であるFIT法とそれに巣喰う金の亡者どもであることに変わりはない。
ところが世間では環境問題を掲げながら、先に環境破壊してできた地に住み、メガソーラーより価値がないゴルフだの抜かす奴らが反対の自己中には開いた口がふさがらない。環境破壊の場で遊びほうけて、どの面下げて環境破壊だから反対とか言えるのかね?
そうだった。還暦は赤ん坊に戻るという意味で赤い衣装、その先は究極の自己中で自覚症状なし。それで写真撮られたら魂抜かれるレベルの話を持ち出し、公共サービスの恩恵に与りながら、あれもヤダ、これもヤダ。ああ、そんな未来が誰にでも待っているのは嫌だな。いつまでも筋は通したいね。
≪ 続きを隠す
北海道なんかで会社から暖房費の補助金が出るほどな灯油代の金額が普通に月2~3万円(もっと高い書き込みもあった)だと知れば、個人的に巨額に見えてしまう電気代もたいしたことない。そんなことで風邪やインフルエンザで倒れることを考えたら安上がりだと思い込むことにする。
今回(1月分)の電気代のうち2500円もがFIT法に基づき環境対策ヅラした金の亡者どもに使われる強制徴収額。こんな電気使ってる側として原発反対だの太陽光反対だの言う資格はないと認識してるが、敵は、どう考えてもおかしい制度であるFIT法とそれに巣喰う金の亡者どもであることに変わりはない。
ところが世間では環境問題を掲げながら、先に環境破壊してできた地に住み、メガソーラーより価値がないゴルフだの抜かす奴らが反対の自己中には開いた口がふさがらない。環境破壊の場で遊びほうけて、どの面下げて環境破壊だから反対とか言えるのかね?
そうだった。還暦は赤ん坊に戻るという意味で赤い衣装、その先は究極の自己中で自覚症状なし。それで写真撮られたら魂抜かれるレベルの話を持ち出し、公共サービスの恩恵に与りながら、あれもヤダ、これもヤダ。ああ、そんな未来が誰にでも待っているのは嫌だな。いつまでも筋は通したいね。
≪ 続きを隠す
2019-01-25 Fri
AKIBA PC HOTLINE に店頭での販売が掲載されていたが、日常的にはオフィス用ソフトウェアを利用することがない側にとって月極(つきぎめ)または年契約ライセンス方式ってのは最悪だった。昔は買ったらずっと使えたのだが、インターネットの普及によってアップグレードの次に新たな錬金術を見つけ出したのがライセンス制度だった。それによって使用頻度に関わりなく、使う月数によって使用料金が徴収されるため結果的に従来のアップグレードよりも高くなってしまった。それすら高く感じなくなっていたもの、アップグレードが2年程度からどんどん短くなっていたからである。昔のソフトは全てだがOfficeも以前は買えば動作する限り使い続けることができた。それからライセンス制度に変わり Office 365 Solo は個人利用で年額10800円は高額ではないが、常に必要じゃないものにとっては安く見せかける「誰もが必要とするわけじゃない付加価値」をつけられて無駄が多い。まるで人気ゲームソフトにクソゲーの抱き合わせや、テレビ通販の1個でいいのに2個みたいな感じがした。
永続使用可能な Office 2019 も単体ソフトで14,800円。Office Personal 2019 24,800円はOutlook, Word, Excel、加えてPowerPointが付く Office Home & Business 2019 が34,800円。データベース Access は教職員版にしか付かない。Office 365の年間ライセンス契約なら10,800円(月額900円)でソフトは全て付いてる。
多くのソフトを使うなら38.7ヶ月、単体なら16.4ヶ月が損得の境界線(単純計算にて)。実際はライセンス契約で月極契約はできないため4年と2年が境界線となる。それ以上を使えば永続版のほうが得。
所有しないソフトの補助的になるものとして Office互換 のソフトが無料版から有料版まで存在している。役所なんて.doc だの .xls を使えて当たり前だくらいに押し付けてくる場合があるため読むだけでも必要だった。読み取るだけなら無料で表示ソフトがあるじゃんと思いきや、マイクロソフトは2018年4月までに次々と廃止していった。既にインストールされてるのは古いままで使えてるが、OSを入れ替えたりすると、もはやダウンロードすることはできない。そこで PowerPoint なら代替品は不完全のため Office Home & Business 2019 を選択しなければならなくなる。
それらソフトの昔から知ってる側として、途中から機能が肥大化しすぎて何のソフトなのかわからなくなった。だから Excel を変な使い方をする人たちがでてきたが、それは可能なことであるからやってるだけで非難されるべきはマイクロソフトの方針でしょう。
表計算なんて大昔から変わらず単純処理ってのはあるわけで、たぶん昔のソフトが今のPCで動くならば、昔のソフトを問題点を改良しただけで余計な処理がなく劇的に時短のソフトが出来上がるのではないかと思ってる。それは他のソフトでも同じで画像の良く言えば補正、悪く言えば捏造などで一般にまで有名になった Photoshop なんてかなり昔のでも十分に使えるわけです。それがバレると困りハードウェアと共に新しいのを売り続けたいがため必要な進化よりも無駄および動作が重たくなるだけな迷惑な進化もある。
Officeソフトの場合は総合的に考えると永続使用可能版の価値は小さくなった。アップグレードなる「自社造幣局 (*)」を毎年稼働させられるなら月額当たり900円は安いからだ。ただし永続使用可能のプレインストール版ならば使用が購入品に限られるなどしてPersonal版なら劇的に安く1年くらいが損得の境界線となる。
* その昔、コンピューター雑誌にソフト会社の社長がアップグレードは札を刷っているようなものと答えたことがある
DELLから企業向けダイレクトメールが来るのでウェブサイトを見たら、まだプレインストールは多くが2016版で2019版はProfessionalがプラス6万円とすごく高かった。大きく変わるのが3年だとすればWindows10 とOffice2019と何かしらパソコンの値段から何年使うかで損得勘定はできる。デスクトップ型とノート型の2台持ちなら、おのおのにプレインストール版を買うより普通に買って両方にインストールしたほうが安い(個人2台までインストール可)。
2019-01-20 Sun
ハードディスクが 8TB、10TB と出てきたとき高記録密度化のための重ね書きような方法で書き込むシングル磁気記録方式(SMR)がパソコン関係雑誌に載ったが、メーカーの情報では掴みにくく、PC WatchやAKIBA Watchの記事は参考になった。その重ね書き方法が瓦屋根を並べるようなので、日本では瓦書き方式(SMR)と呼んでいるみたい。値段が高くて買えないが14TBは垂直磁気記録方式(CMR)であると書かれていた。そこから探って、先週に購入したウエスタンデジタル WD40EZRZ-RT2 はSMRではないと書かれてた。シングル磁気記録方式(SMR)はシーゲート ST4000DM004、ST8000AS0002 ということで避けることにした。安さに釣られて買うってほど安くもなく同じ価格帯。
秋葉原の販売店で定番のように見かける価格表には、プラッター容量、セクター容量、キャッシュ容量、ディスク回転数などは書かれているが、CMRかSMRかは書かれていない。表面の性能でしか考えてないからだが、実は重要なのにな。
貴重なデータを記録するのに少々安いで恐怖の選択はできないわけで、こき使われるほうのハードディスクはNAS用のに交換したいと思ってる。2倍にまではなりませんから壊れた時に失うものを考えたら激安である。売価が2倍だったら現状の良かれと思う製品で RAID-1 にするかな。それにしても秋葉原は変わりすぎて部品の入手すらままならなくなったなぁ。
先頭へ △