サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

イルカは肺呼吸ですけど@何だコレミステリー
2019年5月15日放送 フジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」

 自分の幼少期からを思い出せば、ちょっとしたウソやいい加減な事は、あとで真実を知ったとき怒りの矛先をどこへ向けてよいかわからなくなる。テレビ番組では長崎にあった水族館の話題。別のことをしならがらチラ見をしてきたのだが訳のわからない事を言うナレーションによって画面を凝視した。平然とした感じでエセ科学を語るから2019年になってもまだ金粉騒ぎのよう思った。

イルカ陸上運搬にての番組ナレーション
「皮膚が乾燥すると皮膚呼吸や体温調節ができなくなってしまう」
はぁ? どこから皮膚呼吸なんて話が出てくるの!?

続きを読む ≫
 学識者やうんちく王が雑学と同時に嘘を吐いて世間に広めるのと同じ構図。私が知る限り大型動物で皮膚呼吸とやらが生死に関わるなんて聞いたことがない。厳密に「呼吸」という言葉が使えたとしても、それは生死に関わることではないのをあたかも生死に関わるよう思わせる伝え方をしたテレビ番組。

海水とイルカの皮膚でガス交換をしてるという情報も見つからなかった。
人間よりも分厚い外皮と脂肪に覆われてるのに、どうやって皮膚呼吸してるのか説明希望だ。

 そうして生死に関わる理由をすり替えられてしまう。「007/ゴールドフィンガー」から多く広まったとされる誤認識は、いつまで続くのだろう。若年層が多く見てる番組だけに半分嘘な知識のお披露目、字幕での恥の上塗りは恐ろしい。

陸上運搬の危険は水から出したことで体温調節ができなくなることが原因でしょう。

 肺やエラとした専用の呼吸器を持つ生物を調べても非常に低い値でのガス交換であった。それを「皮膚呼吸」と呼ぶことからして紛らわしい。一部の学者は表現を改めるべきではないのか。代表例に科学的には同じ作用のことを言ってる「腐敗」と「発酵」があるではないか。肺と併用する生物で言うことができても、生存に関係ない部類では皮膚呼吸という言葉を持ち出すべきではなかったのだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-15 Wed 21:58 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
ハッスル黄門お払い箱から次は外国人頼り(1)
 何年か前から外国人には有名って所では、大戦中にビザ発行にてユダヤ人を救った岐阜の杉原千畝記念館に子孫が訪れたり、そこから飛騨高山の投稿動画も多く見た。日本人にも知れ渡った渋谷のスクランブル交差点のような日常の風景もあり、西日本で新幹線が高速通過するのを見る映像なんてのもいくつもある。それは見るというより新幹線に乗りたいって感じが強いと付いてるコメントからは感じた。

 番組で取り上げられた徳島県三好市の大歩危・小歩危は大歩危峡(おおぼけきょう)としても有名であり、「祖谷(いや)のかずら橋」(通行料500円)は知ってても簡単には行けない。

続きを読む ≫


 過去にも怒りの投稿をしたが私たち日本人は使うことができない優遇という名の差別「JAPAN RAIL PASS」があり、外国人は非常に安く旅ができるのである。優遇とは相対する側への差別であるため、もし外国で行われたらデモが起きても不思議ではない。男女差別問題と同じだが、差別だと偉そうに言いながら優遇される側は何の文句も言わずに、過去の待遇の変更には権利かのよう文句が飛び出すほど自己中な連中だということを、よーく覚えておきたい。

 差別ではないなどと抜かす奴がいるのだが、そんなの筋が通らない。為替レートや物価の違いは当たり前に存在していることだから出身地の物価なんて関係ない。ならば我々が物価の高いノルウェーやスイスに行ったら安くしてくれるのか?そんな訳ねーだろ。割引切符くらいなら国内でもあるので騒がないが JAPAN RAIL PASS は飛び抜けて安すぎるのです。そこで日本人客が虐げられるならば損失ですから経営戦略もへったくりもありません。

 もし政府からカネもらってるなら損しないから企業としてやらかすでしょうけどね。新幹線を使わせてまでの財源が胡散臭すぎる。補助金なんか疑いたくなる。JRでも別々だが株式保有で3分の1前後が外資ファンドであるが、ハゲタカは自分の損得勘定だけだから損をさせるような要求をするはずがない。収益に関係なくJR各社共通である JAPAN RAIL PASS は、いったい誰が後ろで糸を引いて提供させているのかだ。

 そうじゃなければ、誰か、論理的に JAPAN RAIL PASS の必要性を解説して欲しい。国有じゃなく株式会社だし、口を挟める株式なんて保有できるわけがないのだから、こうして文句を付けるしかない。お誕生日プレゼントやシニア割引があってもいいが日本人と同じ条件でお金を払わなくては区別ではなく差別と言えよう。

  むしろ観光客のほうが値段が高くなるのは世界的に普通である。

 こっちが仕方なく高いお金を出してグリーン車に乗ってるとき、横柄な態度の外国人客を見たことがあるが、7日/14日/21日間有効の安い乗り放題券を使えてるかと思うと頭にこないはずがない。


 免税を持ち出す奴がいそうだが、それは世界的に同じ考えに基づいてることでもあるし、消費税とやらは国内で消費されるものに適用されるのである。観光客も国内なら消費税は払う。そして、商品そのものの値段が外国人観光客だからって安くなるわけじゃないので比較に持ち出すこと自体が間違ってる。外国人観光客だけの理由で JAPAN RAIL PASS は商品と呼べる交通費自体が異様なほど安い金額に設定されているので差別的だと文句を付けているのである。

多くの日本人が知らないから騒ぎになってないだけだと思う。




 たとえば東京駅から祖谷のかずら橋へ行くならば、新幹線と特急の乗り継ぎで始発電車でも大歩危駅に到着が11時40分(約2万円)、飛行機を利用しても11時02分(約4万円)となる。そこから公共交通は数少ない路線バスか、タクシーだと4~5千円はかかる。電車から路線バスは比較的うまくつながり、12:08→12:35に祖谷のかずら橋の前に着く。仰天計画として日帰りも可能であるが、どこか宿泊するとしても別の場所を周遊するにしても時間がかかりすぎる。

 昔から休むのが下手くそな日本人と書いたが、10連休あっても混雑に加えて費用がかかりすぎる。その点、前出の JAPAN RAIL PASS が使える外国人観光客なら7日間で29,110円、グリーン車用で38,880円でしかない。「のぞみ」と「みずほ」には乗車できないがJR全線で新幹線も特急も乗り放題だ。この例で言えば、東京から大歩危じゃなく、新幹線部分の岡山まで往復だけで元が取れる。だから東京から中国四国地方の要所を廻るのに三泊四日だとして安い宿泊費を含めも10万円はかかるほど交通費の負担は大きく、JAPAN RAIL PASSは定額ですから移動量が大きいほど差が広がり前例で倍額くらい違ってしまう。

僻地ほど外国人観光客に活路を見出すのは必然となった。


 「来てくれと言われても、辿り着けない」と答えを出すしかない場所も多い。ありがちなのが通勤通学のためにバスがあるだけなので、朝に都市部へ向かい、夕方に奥地へ向かうバスの往復のみ。暗くなって宿に着いて早朝に帰路と何の意味があるのか不明や、滞在するには二泊三日で前後は移動だけとなる陸の孤島も多い。

 田舎へ行くのど公共交通の情報が掲載されず、書いてあっても駅からタクシーで何分なる表記である。集落があれば本当に公共交通が無いことはほとんどない。不便だろうが何かしらあるほうが多いのだが、不便なことを書きたくないのかもしれない。その前に失礼ならが自らの発信能力の無能さに気づくべきである。気づいたから外国人YouTuberに宣伝を依頼するのではなく、単にYouTuberによる効果を知ったから利用してるだけだろ。そんなことでは何が悪かったのかも理解できないのだよ。地域にもよるが馬鹿だと思ったのがブロガーやYouTuberを呼び寄せておきながら日本人が連れ回してたこと。それでは日本人の感性のままだからな。


外国人観光客だけで生きてゆければ良いが、世界情勢が変わったらどうするんだろうな。
事情を掴んで宣伝活動をやるべきでしょう。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-15 Wed 21:48 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
ハッスル黄門お払い箱から次は外国人頼り(0)
2019年5月12日 テレビ東京「池上彰のニッポン先取り~今知っておきたい重大ニュース~」より
ブログのタイトルは茨城県だが、ほかにも番組で取り上げられた地域を語ってみよう。

 確かにご当地キャラはフェードアウトさせてる地域が多数あるが、それは最初から安易に生みだしてきた都道府県市町村による下手くそな育て方が原因で身勝手による末路にすぎない。案の定、テレビ番組は結果ありきで資料を探したかのよう筋違いなデータを提示した。

 ゆるキャラグランプリの参加数の推移だが、別の意味で出馬する価値がなくなったから参加者が急降下したのだ。1位(グランプリ)獲得者から殿堂入りして再出馬はしないため選挙に出れば1位確実のキャラも待つ気はなく先に撤退したのが多い。多くのご当地キャラは市町村に所属するため週刊誌で運営組織に疑惑が取り沙汰された理由が大きいだろう。よって近年では世間的に「あんた誰」ってのが1位になるようになった。ですから参加数と ご当地キャラ の数に関連性はない。調べられないから都合の良いデータを利用したのだな。

 あの人は私を含めて大多数より多くのことを知ってるよ。でも知らないことのほうが多いはずだ。それを証明するかのように番組で偉そうに語ってしまう内容について異論をぶつけることが増えたよう単なるテレビ番組の代弁者と化していることに視聴者として非常に注意している。

続きを読む ≫


 茨城県の安易な策にてテレビで語ってるのを見てムカムカしてきたが、国内宣伝活動で共にするために必要性が残ってるにも関わらず2019年3月末ってことは平成30年度で「ハッスル黄門」はクビとのこと。「クビ」だと悪い感じに思われるが、「引退」って言葉もテレビ番組で「降板」の替わりに「卒業」というように毒された表現だから「お払い箱」ってことだ。

 茨城県を代表して出てくるキャラクターはいなくなった。茨城県では「ねば~る君」が新たにいばらき魅力発信隊に就任としたものの商業キャラで権利関係から使いにくいから、活動として代表格になるのは日本に姉妹兄弟(類似)が数十体いる“塩キャラ”の「みとちゃん」だろうか。水戸市以外では使えないがね。
 運用できてるのは水戸市が市町村として強いからで、「ハッスル黄門」のよう権利絡まず使えるキャラクターが消滅しては自前キャラクターのいない他の地域はどうするのか!?



 規模が大きめの自治体でクビにしたのは、区長個人が嫌ったとかで東京都足立区、大阪府は作りすぎで「もずやん」以外を整理、それに続いて今年の茨城県だろうか。
 秋田県は「スギッチ」から「んだッチ」に乗り換えた。ほかは自然消滅を狙ってるほうが多いので悪影響が出ない。茨城県も影響ないか、“だって 某47位だもの” 誰も気にしてない。

   安易にブームに便乗して生みだした責任は重いが運用方法にて有能と無能に分類

 さすが都道府県魅力度ランキング最下位で行動が“風見鶏”だけのことはあるが、これまた出遅れすぎな お役所仕事 で、次は外国人YouTuberかと。早くから外国人動向をチェックしていた側としては顔を見て一発でわかる有名人たちです。それももう私が見放している新鮮味のない人。なぜなら YouTuber=職業 と化してしまったからである。

   国内外 関係なく YouTuber なる商業化した奴の言うことなんて俺は聞かない

当たり前だ 駄目なものを駄目と言えず、避けたりする奴のどこが信用できるのか? そんな連中の発信はタレントのステルスマーケティングと同じだぜ。 個人の発信はテレビ雑誌のように広告に支配されず、固有組織に飼(買)われてないから良いものを、「回し者」に成り下がるなんぞ見る気もしない。見るのが外国人ともなれば真実を知るよしもないが、だからこそ影響が怖い。



 テレビ東京の番組制作も問題で、番組タイトルには「ニッポン先取り」ってあるのだが、この件は年単位で遅れてる話である。日本の何カ所かの猫島(青島、田代島、佐柳島、男木島など)を発端に、うさぎ島(大久野島)、キツネ村(商業施設)も何年も前から話題であり「先取り」じゃなく既に「結果論」なんだよね。島によっては「いきなり観光地」にされ、日本人客も含めて迷惑事になってるまで話は進んでる。

 自治体によるYouTuberの囲い込み時期が早いほうではミカエラを起用したのが福岡県だが、それで有名になってテレビ制作会社が酷い扱いをしたため、ひと悶着あったこと過去に取り上げた。私も似たようなことをされたことがあるので固有じゃなく映像制作業界の悪い体質なんだ。そのいい加減さが番組内容に現れて何度も取り上げてるように社会問題になる。

つづく

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-14 Tue 22:39 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
なぁにぃ~1万円までタクシー可だと@太川蛭子の旅パラ
「やっちまったな 男は黙って徒歩」と言いたかったが蛭子さん高齢者だからなぁ。

2019年5月16日放送予定 テレビ東京「東北横断!ローカル路線バス乗り継ぎの旅」
名コンビ復活の番宣がガンガン放送されてたから公式サイトを見に行ったらルールが書かれてた。

続きを読む ≫
 もしかしてテレビ東京側としては世代交代したものの視聴率低迷コンビをルールでクビにしたかったのかも? そう考えたくなるがクビを賭けた前回は比較すると簡単だったと思う。もちろん太川・蛭子コンビなら歩きが長くて駄目でしょうけども「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」は初回から何か面白さに欠けるのである。

 パイロット版は控えめに見たが、司令塔と足を引っ張る明確な役柄がなく時と場合で入れ替わる。その後も出演者が自分の色を間違った方法で出したのが失敗だったと思う。オリジナル版では蛭子さんが慣れてきてからマドンナが足を引っ張る役目になったと私は感じたが、それで最終回の某のワガママと甘えにむかついた。「普通の旅番組じゃねーよ」って。


 道のりが厳しいってのに足を引っ張る役目なんて必要なのかと制作に言いたい。“温泉入りたいじゃねーよ”と全員がマジでやることに期待している。「出川哲朗の充電させてくれませんか」の宿泊施設と比べると、なぜ、わがままな宿泊地を選ぶことになってしまうのかも疑問だ。蛭子さんが旅館嫌いって言ってきたけど出演者の格の違いとも思えない。もちろんゲストが拒絶する可能性が高いが、そういうゲストを呼ぶのが間違ってる。それでか知らないが、いままでの旅パラではゲストは入れ替わりで宿泊することはなかった。
<追記: 前乗りになるためゲストの中川翔子も宿泊したが、バス乗ってない状況>

 今回も一泊二日でゲスト(マドンナ)2名ってことは宿泊は伴わないことを意味してる。この番組はゲストの格では視聴率は取れない。視聴者の多数派はマドンナなんて足を引っ張らなければ誰でもいいと思ってるに違いない。「Z」と「旅パラ」の低迷は太川・蛭子のバスでテレ東としては視聴率が取れちゃったから本質を見失ってしまっただけ。


 マニア向けテレビ東京の企画は数々と真似されて改善して他局が作ってる。中でも「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の役柄をパクって大衆向け変えたのがテレビ朝日「路線バスで寄り道の旅」で太川陽介→田中律子(司令塔・世話役)、蛭子能収→徳光和夫(ギャンブラー)であり、高齢者層に至っては「徳光→バス→寝る」は有名となった。蛭子さんの数々の失礼発言と同様に“毒光”としても知られてる。レギュラーが男女であるのでゲストも女性に限る必要がない。

 そのせいで、第13弾の「ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅 東京~新潟」のゲスト(マドンナ)が田中律子のため再放送してくれない。




・路線バスが繋がっていない区間は1万円までタクシー利用OK
・放送時間は約2時間 18:55~20:49
・旅は一泊二日

 路線バスがない区間ならタクシーを使ってワープできる。進んで途切れたから乗るでは安易すぎるため、途中の段階でも別ルートへ移動することもできそう。地域で料金が異なるが千原ジュニアの番組で5000円分の感覚ができてきた。

 「Z」がつまらないと思ったとき、歩いてはいけないというルールに変えておけば太川蛭子のままで良いと思ったことがあるが、それだと1度の失敗で三泊四日が台無しになる可能性が高くなるので、廃線が多くなったためにタクシー利用は仕方がないルール変更でしょう。

さて、実際にはどうなるかな。木曜日が楽しみだ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-14 Tue 20:28 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
外国人観光客だの労働者だの言いながらも未対応
 ある投稿を読んでいて思い知らされた。山田花子ならば名字「山田」名前「花子」 これが日本の制度であるが固定概念でもある。

 “ジェームズ タイベリアス カーク” 名前、名字、ええと・・・記入欄がねぇーぞ!日本にはミドルネームという概念がない。更にコンピューター上では小さな親切、大きなお世話が入力を阻んでいるようで「ジェームズ タイベリアス」または「ジェームズ・タイベリアス」としようにも入力できないことが多いそうだ。空白や記号入力を許さないよう作られてる。

 コンピューター上で空白を認めてしまうと見えない違いが生じて「田中」と「田中 」の違いに気づけない。この対応は前後には空白やタブを許さないようにすればよいだけだ。「田 中」への対策は前後が漢字。外国人と入力を分ける方法もあるし頭を使えば両立できる。記号とか句読点を含める訳のわからない芸能人キラキラネームなんてのは知ったこっちゃねぇ。

 それで昔を思い出した。コンピューター ソフトのプログラミングで、どこを見ても構文が間違ってないのに @(アットマーク)がどうのとエラーが出る。そこで尋ねたら先輩は知っていた。「全角スペースを探せ」と。シフトJISコードで全角スペースは 0x8140、半角で考えると 0x81, 0x40 で 0x40 は"@"なのだ。

| emisaki | 2019-05-14 Tue 06:57 | 旅・散策と行事::考察・批評 |
政治家による国益を大きく損なう発言
俺たち一般人が終戦混乱時の火事場泥棒で卑怯者扱いするのと訳が違うだろ。

 すぐさま未開人だと感じた極右と思われる人が自殺した件もテレビじゃ報道しないが、それに対して名の通る元自衛官の政治活動家が気持ち悪い投稿をしていた。そうした存在から小説の登場人物である憂国騎士団やら地球教までをも彷彿させるほど時代遅れの怖い連中の存在に鳥肌が立った。ビザなし交流について行った国会議員も同様に時代錯誤もいいところだ。

 今回、テレビで大騒ぎになってる国会議員による北方領土を戦争で島を取り返すかなる度重なる質問があったとの報道には「こいつ頭おかしいんじゃねーの」との感想が第一であった。近年は日本旅行ブームもあり、戦利品などではなく火事場泥棒以外のなにものでもない軍事占領地であること他国にも広まってきてるのに国会議員なる役職でそんな話をされては残念じゃ済まない。いままで交渉してきた大勢がものすごい怒りでしょう。

 わかりやすい元自衛官なんぞの極右活動家じゃなく普通に見える国会議員がそんな思想を持ってるなんて末恐ろしい。記者会見なんて単なる言い訳ですから「ちょっと何言ってんのかわかんないですけどー」を使う場面であった。北方領土を視察中に多数の迷惑行為も働いたようだから議員を越え人間としてどうよ?って話ではなかろうか。きょうのワイドショーを賑わせそうだ。

StarTrek DS9で例えてるがカーデシアとフェレンギと同じ低次元に落ちたら終わりだぜ。
損った国益は取りもどせないが、ロシアにて酷い発言が聞こえて申し訳ないと切腹してこい!
議員が阿呆であること違いないが例によってあの放送局だけ最大限に報道するのが苛つく。

<追記 2019年5月23日: 当人は「ああ言えばこう言う」状態、頭いいはずが筋が通らん阿呆。当時の状況が報道により次々とわかってきた。酒乱だろうか関係なく、議員どころか人間失格とまで言えるであろう。>

| emisaki | 2019-05-14 Tue 06:21 | 生活::社会問題 |
GW前からの撮り鉄の事件を例に
「クズは何をやっても、どこへ行ってもクズ」 病的行動は何も撮り鉄だけじゃない。

 GW前に鉄道ヲタク撮り鉄が自己中(自己中心的)な主張をSNSを通じて世間に発信したのが伝わってきたが、もう完全に「常軌を逸した人」であることを連中自身が証明してしまった。もちろん「インスタ映え」から世間一般まで狂ってるのが増えたわけだが、鉄ヲタは桁違いな自己中を突っ走る。ワイドショーはインスタ映えスポットとしてフランスで起きてる迷惑ごとを取り上げていたが、その前に日本のバカどもを始末していただきたい。個々の話題でテレビは取り上げても世間一般に伝わる時間帯ほどテレビは取り扱わないからね。

続きを読む ≫
 年を喰ったからじゃなく青年時代から怒ってる都内でのこともだが、きょうも歩道爆走のチャリカスは正面から俺にガンを飛ばしてくる(邪魔だという顔だ)。そこそこ安全なレベルでぶつかってくれれば殺人鬼を始末できるもののと思いながら歩道を歩いてるが、チンピラなクソガキは元よりママチャリも老人も爆走するので田舎者のほぼ全員が感染してる奇病なのだよ。集団で悪事を働いたり、当然だが被害者に出くわさなければ犯罪行為も表沙汰にならない。そんな奴らが他人がいる場でも真っ当な人間であるはずがない。

 「迷惑者は、ほんの一部」なんて言ってられる時代はとっくのとうに終わりました。そして、銭湯マナーで頭ごなしに叱るなと高齢者vs.無知なガキどもの対決構図の記事もあったが、昔はそういうことを通じて学習したわけで「逆ギレ」という言葉が生まれたように受け付けない世代が登場した。

   最初から叱らなければいけないほど無知、無能のまま世の中に出てくる

 知らないなら怒る前に教えろは調子が良すぎる。昨今の事件を例にすると、誰かを自動車でひき殺してから、どういう運転の仕方をすればよかったのか教えろと言ってるに等しい。程度が低すぎるのだ。


 少子高齢化と言いながらも、うるさい老人がいたとしても阿呆なガキのほうが数で勝っているのだ。老人のほうも多くの人間と関わらない生まれが都市部で高齢化の時代に突入した。どうすべきかも解らないくせにガキどものほうがネット上で自己中を展開でき、そういう彼らも高齢化した時代には今よりもっと荒廃した日本が待ってる。そうしたガキを育てたのは怒ってる老人たちだということも忘れてる。そんなことで他人との関わり合いの方法を知らない育ちの悪の根源な人たちを「区別」してきたのだ。

 東京で「お前ら歩いてるだけで迷惑」だと言うほど能力が違うように悪事の自覚症状がない。出入りする前に知っておかねばならない最低限の必要性すら怠り、「知らないから仕方ない」とまで責任逃れを言うようになってしまった。

 能力の違いは大きすぎ、幼稚園児の野球まがいとイチロー・大谷くらいの桁違いだと例え話を出してきた。数のチカラで攻め込んだから周り中が無知で埋め尽くされ自分たちがどんな迷惑者か気づけないだけ。能力の違いを理解できないから自動車の右折事故なんてのも多発してきた。

 世間一般を例にしたが、鉄ヲタの場合は奴らが吐く暴言や行為からすると「頭のご不自由な方」とまで分類されることも多く対処法がない。ともかく、産まれてから好き勝手やっても怒られずに育った連中ほど病的な人間になるのだ。

 個人的な分析でしかないが、鉄ヲタになる人、なってしまう人の多くは「他人と関わり合いたくても自我が強すぎて集団的な行動能力がなく結果的に孤立する人」だと見立てる。

 大勢で暮らしたことがない人たちも同じ傾向。その一端は世間中にハッキリと見え老人や若者という年代の分け隔てではなく自己中育ちの田舎者の子孫同士が都会で自分勝手な理論を展開してるのが現在なのだ。

都会(集団生活の場)のなんたるかも知らない連中同士で揉めてる。




 「人間はある程度の支配を受けないと真っ当な社会構造を維持できない」と論じた学者の文書を少し読んだことがあるが、こうした事例を見て正しいと思えてきた。既に「自由」と「勝手」を履き違え、勝手を押し進めてる。まさしくそれは外国に見られる無秩序な社会へ向かっているのだ。(自由=責任を伴う/勝手=無責任)

 田舎者の奇病と書いたが、それは幼少期から常に自分勝手が認められてきたがゆえのことである。それが、おあり運転など引き起こす。過去に多少なりともそれを救っていたのは大家族であったが、少子化と核家族化によって希望も残らないパンドラの箱が開けられてしまった。




 私の知り合いも被害者で鉄ヲタ(撮り鉄)から暴言を浴びせられたとのこと。何年か前に いすみ鉄道 にて鉄道会社が怒ったことに対して「何様だ」のような返答をする鉄ヲタがいたように、自己中という言葉で示すより酷く「頭のご不自由な方」であること間違えない。

 以前は駅のプラットホームで三脚を使うひとなんていなかった。ところが、今の撮り鉄どもは平気で三脚を立ててるのを多々見かける。こうしたモラルの低下を奴らは逆ギレで返してくるのだろうか? 自分では考えられないのだから、とりあえず言う通りにしてみるって考えもできないのか? 銭湯マナーの件も同じで、老人が暴走する前に若年層の自己中のほうが激増したのが怒られる原因だと、なぜ考えられないのか?


 私も写真を撮る。他人の事を語ることで自分を悪い方へ転ばせず次元を高めることができ、また、完璧だとは言えるはずもなく日々精進であり、迷惑なんてやったら自己嫌悪に陥って何年も尾を引いてしまう。その蓄積が行動を制約しようとも人間を高められる。それで写真なんて撮れなくても構わないではないか。ところが今は注意したら犯罪者のほうが謝れとか言ってくるほど狂った奴らばかり。逆ギレじゃなく劣等感を持てよ。

綺麗な景色だろうと迷惑事を犯す人間のクズが撮った写真はクズ写真でしかないのである。
踏みとどまれるか、ちょっとくらいいいか、の間に巨大な壁がある。踏み込んだ奴は終わりだ!




<追記 2019年5月26日: SBSニュースより
 5月26日、JR島田駅で電車の設備の盗難事件が発生とのニュース。主たる盗難品は運転席の装置だそうで、金属泥棒ならはわざわざ電車のドアを開けなくても別のところに盗めそうなものはいくらでもある。それにドアはこじ開けた形跡がないと言う。盗難品は鉄ヲタが好みそうなものである。別の犯人が転売目的なんて考えたら足がつきやすいわけだから犯人がどういう奴かは推定される。

 既に起きてきた犯罪からも言えることで、気持ち悪いだけなら何も言えないわけだが、近年では鉄道ヲタクによる不道徳行為なんて当たり前で、犯罪がちょくちょく起きてる有様だ。以前から危険性はあったのだが「たがが外れた」という言葉が的確だろうか。全体の水準が落ちているから、こんなとんでもない泥棒すら容易く罪を犯せるようになったようだ。


<追記 2019年5月28日:
 系列になるTBSが報道。盗難品は鉄ヲタには大人気の代物とのこと。関係ない人が危険を冒して盗む確率は天文学的に低い。泥棒してまで集める犯罪者を“盗り鉄”と呼ぶらしいが、本文の件も含めて“クズ鉄”ばっかり。真っ当なマニアを探すほうが困難。

 本物のマニアはお金と年月をかけて解決する。撮影問題も同じで、畑を荒らして(踏み込んで)までしないと撮れない写真は最初から存在しないのである。立ち入れる場所で撮れるのはレンズの種類など機材でカバーするしかない。自己中の暴挙はあらゆる分野で噴出してるわけだが、特に鉄ヲタは自己の欲求を抑えられない頭の病気な人が多すぎる。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-05-13 Mon 12:58 | 映像音声::情報・考察 |