2023-02-03 Fri
ソメイヨシノ 3月下旬~4月初旬毛馬桜之宮公園 (都島区北部) 大阪府大阪市都島区友渕町1丁目
最寄り駅:大阪メトロ 毛馬橋バス停留所(34系統 大阪駅[北口]~守口車庫) 200m
(↑徒歩1.1km↓ )
毛馬桜之宮公園 大阪府大阪市都島区中野町
最寄り駅:JR大阪環状線 桜ノ宮駅 外回り北口より300m、内回り西口より200m
蕪村公園 大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目1−12
最寄り駅:大阪メトロ 毛馬橋バス停留所(34系統 大阪駅[北口]~守口車庫) 500m
造幣局 桜の通り抜け 大阪府大阪市北区天満1丁目1−79
最寄り駅:造幣局正門側 大阪城北詰駅 650m、JR東西線 大阪天満宮駅 700m、京阪 京橋駅 1.0km
近隣: 大阪天満宮、南天満公園、中之島公園
南天満公園 大阪府大阪市北区天満4丁目
最寄り駅:京阪 天満橋 400m、JR大阪天満宮 800m
近隣: 中之島公園、造幣局、大阪天満宮
天王寺公園[無料] てんしば・河底池 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55
最寄り駅:
大阪メトロ谷町線 御堂筋線・JR大阪環状線 天王寺駅 100~200m
大阪メトロ バス 天王寺駅停留所 50m / 近鉄 大阪阿部野橋駅 300m
近隣: 通天閣、天王寺動物園、あべのハルカス
通天閣から行くと天王寺動物園[500円]を抜けるか迂回(1.2km)になる。
城北公園 桜広場エリア 大阪府大阪市旭区生江3丁目29
最寄り駅:JRおおさか東線 城北公園通駅 1.2km/大阪メトロ谷町線 千林大宮駅 1.4km
→ 大阪メトロ > 地下鉄 > 路線図
→ 大阪メトロ> バス > 路線図
→ 大阪周遊パス ※1日券、2日券で乗れる電車が異なる
大阪周遊パスにて上記近隣で入場無料になるのは通天閣、天王寺動物園、慶沢園、大阪市立科学館
| emisaki | 2023-02-03 Fri 08:41 | 旅・散策::計画・調査 |
2023-02-02 Thu
糸川の橋の名前なんて知りません。糸川遊歩道で上流から、御成橋 (周囲の店:延命堂、橋の上が本町商店街バス停)
→ 新柳橋 (周囲の店:村越魚店)
→ ドラゴン橋 (欄干がトゲトゲな広い人道橋。周囲の店:伊太利an。石像の顔は竜じゃない)
→ 桜橋 (周囲の店:鶴吉、いと川)
→ 糸川橋 (国道135号 上り、あたみ桜基準木、橋の上が銀座バス停)
→ 柳橋 (なぎさ中通り 怪しげゾーン)
→ 渚歩道橋 (1.5m隣に橋で意味不明に見える歩道)
→ 熱海渚橋 (国道135号 下り)
→ 親水公園を結ぶ名無しの橋(最下流 河口)
半ば不変的を指標にするのが鉄則のため10年以上あり存続しそうな店のみ目標物になる。だとしても高齢化で5年、10年後には通用しなくなるだろう。
開花情報の写真に橋の名称が書かれてるが知らなくては別のところから情報を拾ってくる必要がある。あたみ桜のページで一部の橋の名称を知ることができるが、全体像はパンフレットの地図を見なければならない。バラバラの情報を集める必要あり。Google Mapでも大半は記載されていたが書いてないのもあった。
# 「田舎の人は自分の町を日本人のほとんどが知ってると思ってる」©タモリ(タモリ倶楽部)
まだこれを持ち出さないといけなかった。
ようするにイチゲンさんなら小さい川の名前を言われたところで知りません。橋の名前なんて知る由もない。そう考えると狭い地域だから細かい場所を語る必要がないのかも。
・ドラゴン橋なんて名前に合ってないトゲトゲ豹橋
ずっと疑問のドラゴン橋だが、石像の顔はどう見ても豹で竜じゃないし豹柄みたいな斑点まである。腹だけが蛇など爬虫類系。明らかに猫科の顔。
スフィンクスの真似事だとしても解りにくく、かつて財政難にした無駄遣いの象徴か? そうなるとスフィンクスにある説みたい元は竜だったが頭だけ替えたのか? 斑点が説明でいないか。「それを言っちゃおしまいよ」ならば、そもそも竜なんて存在しないからどうとでもなる。
カニ、アンコウ、ヒラメとか銀色なオブジェも綺麗とは呼べずジャングル化した草に埋まってる。それが橋にあったらイカ橋、タコ橋として数種類だけなら誰にでも解りやすく示せた。
ヒョウの顔にしてもだが、調子こいて作った奴、出てきやがれ。何時間も説教してやりたい。ガラクタをゲージュツとか言う奴らがいるからなぁ。ゲージュツじゃなく芸術作品であるべき。テレビ番組「ナニコレ珍百景」とかで変な公共物とか、公園に怖い顔のパンダとか取り扱われてきたが、お役所仕事ってなんなん?
もう少しドラゴン橋を責めると公共物であるのならば、あの危険なデザインが通ったこと自体が不思議。欄干がトゲトゲで刺さる可能性は有るほど尖っている。今まで事故や苦情がなくても外から馬鹿者はやってくる。改修しろではなく覚悟が必要。バイトテロの次は客テロ、今時の若者(わ→ば)を信用できますか、製造者無責任に自覚症状が無い親たちよ。
誰か高圧洗浄機を持ってないの? ジャングル化のセンスの悪さは無理でも汚れは解消できる。
以前に役所が糸川遊歩道での事業者を募集していたが、条件に構造物撤去不可だったがイカ、タコ、カニなど汚らしくなってる出っ張りは撤去すべきところ。
これを書いたら相当な年月が経過してるが、電線地中化で地上設置機器がやたら目立った。なぜ同様に狭い東京で感じなかったかは花壇や街路樹だった場所に設置してるため歩道には影響がない。
東京で街路樹伐採の話があり反対派が報道番組に出てくるが、歩道の確保と樹木が倒れ交通マヒを事前に防ぐためだろう。昔に比べて街路樹は減ってる。
糸川遊歩道では地上に変圧トランスなど置く場所がない。桜の木と地上設置機器、昔からある訳のわからないオブジェと場所取り合戦。歩道の体を成してない。
東京に攻め込んできて勝手に公道を使う無秩序な奴らに対し「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」と怒ったが、十数年前まで常態化しており糸川遊歩道は近隣住民のバイク置き場や勝手に花壇が置かれてたりした。それも川沿いが「ジャングル化」したのと入れ替わりに減ったが、まだやってる奴らがいた。今は桜まつり期間中、一部を車両通行止めにしてるのが救い。
桜は観光資源で動かせない。バラバラに突っ立ってる機械をなんとかできるのだろうか?
・開花情報について
開花状況っても他の地域のように毎日掲載されることがないため予測が必要になる。市役所の開花情報は場所は明記されず「○分咲き」が何本と表記され、総合的には単純な計算式によって「n.nn分咲き」と表現されてる。熱海市観光協会では開花状況はfacebookで場所が解るようにはなってない。
・長く咲いているけど見頃は早め
熱海や河津はソメイヨシノとは違って二段階以上の時差咲きのため満開が長く伝えられるが実際は初期段階のみ。後は散ったガクが大量に見えるだけだから早く行けずに残念な写真を多く残してきた。
そうした実態を知らなければ俯瞰して見れば綺麗かもしれないが、見過ぎてると「ピンク」じゃなく「赤」が強くなると、そらはもう花びらが散ってガクが目立った状態だと解る。
○分咲きは主観だから私が各所で見てきて平均化した主観とは違っているため五分咲きの情報を掴んだら出発を考え、天候にもよるがそこから2~3日で私が思う見頃に達する。
人間の自分勝手としてメジロ(鳥)は花を散らす害鳥となっているから襲われる前に行かねばならない。観光客がいれば少しは逃げるが朝っぱらなんて大群だから。
≪ 続きを隠す
2023-02-01 Wed
2020年2月8日~ CSフジテレビ 純喫茶に恋をして 東京・名古屋・大阪 ※有料放送 23話2020年11月6日~ テレビ大阪 片っ端から喫茶店 大阪市近郊喫茶店紹介 ※YouTube視聴可
2021年10月17日~ BSテレ東 飯尾和樹のずん喫茶 東京近郊の喫茶店紹介 ※希に地上波で放送
純喫茶を扱ってきた番組「よじごじDays」では
2019年5月28日 テレビ東京 よじごじDays 名店が集まる意外な街で純喫茶さんぽ
2019年10月1日 テレビ東京 よじごじDays 発祥の地!上野でディープな喫茶店散歩
2020年3月3日 テレビ東京 よじごじDays 懐かしい!アレが残っている喫茶店巡り
2022年3月8日 テレビ東京 よじごじDays ツウな人が伝授!人気純喫茶の楽しみ方
2022年5月24日 テレビ東京 よじごじDays マニアがお勧め!銀座&有楽町純喫茶巡り
これ以前では夕方ワイドショーでの放送地域ごとに内容が変わる時刻にて見られた企画。
「純喫茶に恋をして」はCATV契約していた時期にも見たことがなかった。番組ウェブページの情報によるとドラマ風とあり毎回店舗が異なるから「孤独のグルメ」みたいなものか?
喫茶マウンテンで「遭難」してる映像を撮ってきて。もう10年以上前だけど東海テレビの番組で苺スパゲッティを食べてヤバイ状態になってる成嶋早穂の可愛い顔が忘れられない。
| emisaki | 2023-02-01 Wed 22:20 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △