2023-10-07 Sat
2023年10月7日18:30-19:54 テレビ東京 土曜スペシャル 三代目JSBの「ご主人何代目?」相当な質の低下で放送してしまったってことはジャニーズタレントを出演させても問題なさそうだが河合も出せないわけだな。いつもなら2時間半番組が1時間半ってことはスケジュールが組める人で急ごしらえの企画に見えた。
何代目ではなく創業年数で競う番組は既に作ってきましからね。何代目か言われてしまったらアウトでも創業年数を尋ねたら想像はつくから深く考えてない証拠でしょう。中山秀征の路線バスの中で尋ねる人を決め、その人と同じところで降りるなど断片を寄せ集めのわけだ。
予算がないなら系列局のを放送しろ 逆輸入でもいいだろ。地方が東京のことをよく知ってるのは自前の番組が少なくて東京の番組を放送してばかりいるからなんだ。長寿番組の「出没!アド街ック天国」だって東京都、関東地方が大部分で地方はちょこっとなのに各地で放送され続けてきた。アド街のほうが関東ローカルであるべき。
個人的にはテレビ愛知「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド☆~あなたの街に新仰天!~」が見たかったな。テレビ大阪「おとな旅あるき旅」はTVerで配信していたが26分間だけ。
テレビ愛知にしろテレビ大阪にしろインターネットだと部分的しか配信されない。客観的に「おとな旅あるき旅」は観光客向けになるから関東で放送してもよい。制作方針も変える必要なし。
それらの番組が毎週のためテレビ東京で2時間半のが同時放送されないわけだ。来週は「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅 第16弾」のためネット局かぶりだね。
20分だけ裏番組のTBS報道特集なんて今日は例のジャニーズ事務所問題だが、反省を述べるよりも棚に上がって何を取り繕ってるんだ松本サリン事件が起こる前にやらかした事を忘れてないぜボケがって思いのほうが強かった。いやぁ~テレ東系は平和だね。能天気と言うなら裏の報道番組で圧力を感じなかったと言ってた奴ら。記事や番組を忖度で潰された人が何人も出てるのに本当に圧力ないなら意向に沿ってただけだろ。
テレ東は背伸びして他局の真似をすると不祥事を起こすため路線を崩さないでいただきたい。
| emisaki | 2023-10-07 Sat 19:20 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-10-07 Sat
3.データの使用と転送に関する同意
お客様は、<企業名>が、準拠法が許容する最大限の範囲において、製品サポートの提供、統計調査の実施、弊社ソフトウェアのアップグレード、およびその他の関連サービスの提供を目的として、お客様のデバイスに関連する、または接続されているシステムやアプリケーション、アプリケーション プログラム、およびデバイスに関する技術情報を含む、お客様のデバイスに関連するデータを収集して、そのデータを全世界的に使用および転送する場合があることを理解し、それに同意するものとします。このデータは、このような目的で、世界各地の他の <企業名> 関連会社や弊社のサービス プロバイダーと共有される場合があります。
某社ソフトウェア利用規約より引用
最初の2行くらいだけでしか情報を利用しませんと定めるのが筋である。苺も葡萄も技術も何でも盗む種族だけのことはあるな。捕れるものは全て捕る気マンマン。
ほかの部分も踏み込みすぎだし、使わないようされてる専門用語を除いても翻訳機が出したような日本語。国内では明確に取り扱いに関して記載されてきた、いわゆる「個人情報」を収集しないという約束が無い。そして記述方法であるが下記にリンクするガイドラインには沿っておらず不明瞭。
世界を相手にしている点では Google の規約のほうが格段に上である。
世界的に酷いのが多いと感じてきたが、とにかく一方的な文面。例えばユーザー登録が必要な商品であると製造番号、シリアルナンバーなどから本格的な個人情報と紐付けが可能になる。そうした可能性には企業側は「行わない」と明確にしなければならない。
例えば購入前に不明な形で後から同意せねば使用できない場合には返品、返金に応じるべき。本件の場合、製品固有なソフトウェアであってもサービスとして提供されており商品に含まないため返品対象にはならない。使わなくても機能するが、使わないと不便を強いられるから事実上はセットでなくては困る。バグによる損害賠償からも逃れる「手口」という言葉で呼びたいのが多くある悪しき慣例の業界。
上記は外国企業であるが、日本企業とて信用には値しない。
市場調査費をケチったばかりか調査能力としても無能になってしまったから情報を喉から手が出るほど欲してる。通信販売とか使っていて危険だと思ったのがアンケートで答えたら微々たるポイント付与とかいうもの。規約を読んだら個人が特定されそうな情報の提供に同意させられるのがあった。数円から数十円ごときで魂は売り渡さない。世間で大部分連中はよく読まずにコーヒーすら飲めない少額に釣られてしまってるだろう。
→ 個人情報保護委員会 > 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)
→ 経済産業省 > データの利用権限に関する 契約ガイドライン 平成29(西暦2017)年5月
→ 総務省 >> 電気通信消費者情報コーナー > 外部送信規律
使用承諾して市販の通信保護ソフトウェアにて特定ソフトが独自で外部通信するのをブロックする方法。それをやろうにもWindowsセキュリティー、Microsoft Defender に機能がない。
Norton Internet Securityは売れなくなったからか2020年で終了してる。素人が多く使ってるスマートフォンのほうが犯罪者の標的にされスマートフォンへ市場が動いてしまった。
なのにガラケーからスマホへ買い換えさせる宣伝に「セキュリティー」なんて書いてあったから笑ってしまった。その点はガラケーのほうが桁違いに安全だからである。
報道からそれ以降に増えたと思うコンピューターウイルスはパソコンが乗っ取られたかのようにして対策連絡先を表示して解除作業に金銭を要求する詐欺だが、それも感染の元となるウェブブラウザーが強固になり危険を感知できるようになって下火になった手口。そうした詐欺に引っかからない側としては企業が合法的、脱法的に持ち去ろうとするほうがよっぽど危険だと思うのであった。
≪ 続きを隠す
例えば購入前に不明な形で後から同意せねば使用できない場合には返品、返金に応じるべき。本件の場合、製品固有なソフトウェアであってもサービスとして提供されており商品に含まないため返品対象にはならない。使わなくても機能するが、使わないと不便を強いられるから事実上はセットでなくては困る。バグによる損害賠償からも逃れる「手口」という言葉で呼びたいのが多くある悪しき慣例の業界。
上記は外国企業であるが、日本企業とて信用には値しない。
市場調査費をケチったばかりか調査能力としても無能になってしまったから情報を喉から手が出るほど欲してる。通信販売とか使っていて危険だと思ったのがアンケートで答えたら微々たるポイント付与とかいうもの。規約を読んだら個人が特定されそうな情報の提供に同意させられるのがあった。数円から数十円ごときで魂は売り渡さない。世間で大部分連中はよく読まずにコーヒーすら飲めない少額に釣られてしまってるだろう。
→ 個人情報保護委員会 > 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)
→ 経済産業省 > データの利用権限に関する 契約ガイドライン 平成29(西暦2017)年5月
→ 総務省 >> 電気通信消費者情報コーナー > 外部送信規律
使用承諾して市販の通信保護ソフトウェアにて特定ソフトが独自で外部通信するのをブロックする方法。それをやろうにもWindowsセキュリティー、Microsoft Defender に機能がない。
Norton Internet Securityは売れなくなったからか2020年で終了してる。素人が多く使ってるスマートフォンのほうが犯罪者の標的にされスマートフォンへ市場が動いてしまった。
なのにガラケーからスマホへ買い換えさせる宣伝に「セキュリティー」なんて書いてあったから笑ってしまった。その点はガラケーのほうが桁違いに安全だからである。
報道からそれ以降に増えたと思うコンピューターウイルスはパソコンが乗っ取られたかのようにして対策連絡先を表示して解除作業に金銭を要求する詐欺だが、それも感染の元となるウェブブラウザーが強固になり危険を感知できるようになって下火になった手口。そうした詐欺に引っかからない側としては企業が合法的、脱法的に持ち去ろうとするほうがよっぽど危険だと思うのであった。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-07 Sat 14:46 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2023-10-06 Fri
以前から行われていたのが復活してきたが催しの中身は変わってきてる。代々木公園でも9月が北海道で10月が九州だったのを思い出すが、9月28日~10月1日には「北海道フェアin代々木~ザ・北海食道~」が行われ、10月6~9日は「九州観光・物産フェア in 代々木2023」が行われている。北海道は飲食ブースを出した以外は該当ウェブページがアクセス不可にさて何をやっていたか解らないが、九州のほうはPR活動ではなく音楽ステージと謎の行動に出てる。
くまモンPRステージってのはあるんだが音楽ライブより先にあるため観覧困難となるでしょう。もうそこは くまモンを見るところではなくなったってだけ異なる人達に宣伝したほうが意味ある。
→ 第14回 九州観光・物産フェア in 代々木2023
昨年も開催されていたようだが「実りのフェスティバル」が11月10~11日に池袋である。開催ってだけで中身が不明だがマスコット(ご当地キャラ)は出るはず。
そう言えば湯前神社って思い出したら終わってた。「関係者による神事のみ」ってことで湯汲み道中も神輿連合渡御も無いわけだが、こがし祭りと違い お金払ってやってもらってるから過去の動きからすると収入が見込めないのは当面行われない。
マンネリで花火の打ち上げ失敗があっても何も変えようとしないだろう。巷では忖度が問題になってきたわけだが県内業者の忖度を続ける気なのだろうか?県内であり年契約で安くできてるとか決定的な理由もありそう。そういう当たり前の関係を作るから危険を生む。
まだ「まめっこ」も見たことがなかった。何か催しがないと登場しないのにコロナ前から客がいない日や時刻を狙ってきたから当面は出会いそうにない。
→ 熱海芸妓 > マスコットキャラクター まめっこ
危惧するのは映えスポットが飽きられたとき
2024年の梅まつりも縮小傾向が続くでしょう。それがよく解るのが情報発信。観光協会、熱海ネット新聞(ミニコミ)、市民ブログなど古くからあったのは更新頻度が恐ろしく悪くなってしまった。
他のミニコミと言えば○○経済新聞として各地にあるフランチャイズ方式、熱海経済新聞は名称通りで儲け話(宣伝)しか掲載しないため元から記事は少ない。
伊豆新聞(熱海新聞)の部分的なことを切り取ってるだけだから切り口が甘いし、宣伝だけで終わらせたいか宣伝に終わらないと批判だけ喰らうのだろう。
熱海ではないが河津桜はまだ咲いてないと書いたら客が来なくなると新聞社に文句をつけた奴がいた件を思い出す。咲いてないのに呼ぶ気なんだってな。
それは笑福亭鶴光の言葉で「明日の幸せより目の前の銭」と言い、没落しか待ってない。
過去に救われるべきは市街地の活性化だとしたが、そこは10年前と比べられないほど良くなったと思う。同時に時代に合わないところから宿泊施設の衰退は進んだが、外資で建設途中で止まってた旧aune跡地、旧伊豆箱根バス営業所跡地など新しい宿泊施設は増えてきた。総合的に過去からしたら廃業してきたほうが多いのだから経済を牛耳るのも、もはやホテル旅館だけではあるまい。
花火など続けるならお金を出すのも商業が入るべきで一般的には遅すぎる開催時刻も善し悪しを考えてもらわないと客として困る。時代遅れな いかがわしい業態な夜の街ではなく、カップル、家族でも立ち寄れる夜がない。江ノ島とか鎌倉だと花火など夜間イベント終了後に店に入っても帰宅できるから大混雑になってきたが、横浜や東京へ帰宅までの時差があるから遅くされると困る。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-06 Fri 19:55 | 催し・行事::情報・計画・考察 |
2023-10-06 Fri
中部の放送局では2023年10月1日施行当日の第一報から経過の報道が出始めた。関東、中部、関西となるが十数年前にエスカレーターを歩いて上下するなと言い出したのは知ってる限り中京テレビであった。ところが時間が経過しすぎて経緯も知らず初めてかのよう言い始めていた。そしてエスカレーター歩行禁止条例は埼玉県のほうが先になってしまった。
埼玉県と言えば受け皿もないくせに小学生3年以下の留守番禁止にしようとしてるし、以前には戸田市が自転車の前照灯の点滅を認めろなんてバカなことを言い出すほど役所からして田舎者が都市を作ってしまった。埼玉県は目立つことをするだけで無秩序侵略された東京を始めに千葉、神奈川、北関東も酷い。禁止なんかより、ウチの子に限ってなんて自覚症状なく自己中なクソガキを製造してきたバカ親どもの教育が先決である。親には無理だから子供にも集団生活の道徳を学校で教えなくてはならない。
国内でエスカレーター片側空け発祥の地である大阪(阪急梅田)でも片側空けに追従した東京でも特に何も言ってなかった時期、報道されたと言えば東京ビックサイトだったかヲタクの祭典にてエスカレーターに人が乗りすぎて重みにより逆転してしまった事故くらい。小さい事故があっても全く報道されてこなかった。
ついでだが大阪、関西地方で大きな事件にならないのは全体が烏合の衆であるため。自己中な行動に対して耐性がある。大阪行きを利用して街中を何キロも歩いてきたが、そこで目にしてきたのは商店街を横切る道で自動車が危険に見える速度で通過するのど何度も見たことだが、理解している通行人が「蜘蛛の子を散らす」って言葉のように避けた。ようするに自己中を越えて危険行動の事件が思うより低いのは逃げてる
【既に間違った概念の親たち、そして子への教育】
昭和だったが「うちの子に限って」なんて無神経なバカ親の発言があったように思う。社会性がない親がモンスターチルドレンを作って大事件を起こしたからだろうか?小さい頃だから記憶が曖昧。
エスカレーターは中途半端な都市部で起きてきた他の社会問題と同じで私が地方症という病名にした「都市生活不適合者」なる社会を知らぬ連中が集団になったとき引き起こす。
罰則強化しても止めどなく起きてきた「あおり運転」するような頭のご不自由な方々を生みだしてきたのと同じで集団生活上で絶対に必要な他人への配慮という概念を持てない存在が脅威。
これだけ無能で人命に関わるのだから差別にはならず人類の脅威に対しては同格であるはずがなく区別しなければならない。
【日本で統一ルールにしなければならない】
先に危惧してしまうのは法律(道路交通法)という統一されても通学の学生チャリカスどもが警察官によって野放しにされている地方映像を見ると、はたして効果があるのか悩ましい。
過疎地ほど違法行為を認識しないため、そこで自分勝手(違法)のまま育てられてると何が悪いのか理解できない人間のクズが誕生。それでテ○リストを東京に送り込んでくるなと激怒してきた。
危険防止から「右側 通過しま~す」と言うと変な目で見られた感じがしたことがあった。条例ができるよりずっと前、名古屋に入り浸っていたし報道番組も見ていたため東京へ戻ってきて同じように立ち止まってしまったら舌打ちされちまったのを思い出す。
舌打ちならまだマシで路上喫煙禁止区域だから注意すると威嚇してくるよう逆ギレが多い東京駅や新橋駅界隈すら地に落ちてるよう民度が低いチャラリーマンだらけだから会社員とてチンピラと区別がつかない。そいつらを雇うようなクソ企業だから日本も落ちるわけよ。
【人間のクズは何だろうと従わないが、無知に対してなら規制は効果ある】
人数と設置台数の割りに東京でエスカレーター事故の割合が少なかったのは通勤通学時間帯の利用客数が多すぎて管理しなければならなかったことが大きいと思う。
ベッドタウンの郊外の駅であると「整列乗車」ってのは私が学生時代には既に行われていた。都心部では行われてないため始発駅など郊外に行くことがあって知った。
ドーナツ化現象にて移住拡大し「並んで乗れない人達」の存在があったからだ。ですから統制された通勤時間でない時刻や休日になると一気にルールは消失して低俗化する。
ようするに取り決めは当たり前にしないといけない。
【名称からは歩くのが当たり前】
ロボット側には大昔からロボット三原則ってのがあるが、人間側なら基本概念として操作可能なら「人は機械を操る者であり機械に操られてはいけない」というのがある。
「人間自動運搬装置/自動乗降装置」ではなく「エスカレーター」「動く歩道」という名前のように「加速装置」を銘打ってきた。某社のように名前を変えろ!
前から怒ってるが、階段を取り去るな! (エスカレーターしか存在しない場所が複数ある)
【テレビ報道への不満】
古き自己中どもは高齢化によって歯止めが効かなくなり「老害」などと呼ばれているが、そんな奴らが育てた子や孫のほうが桁違いに酷くなってきている。
道の歩き方も知らねぇ奴らを送り込んで来たのだからロクに使ったこともなく、または、自分勝手して誰からも咎められない育ちの悪さからエスカレーター事故が増えて当然。
視聴者を敵に回せないテレビは原因を責めない。
一部報道では東京でやったのと同じ「誘導」を行っていた。それは歩かないのが一番早いという誤答で誘導として正解なだけ。過去にここで指摘しているが「全員が歩く」という選択肢が意図的に外されている。片側よりも両側で立ち止まったほうが時間当たりの乗降人数が多くても全員歩くのが最も大勢が移動できるから嘘で誘導したら駄目なんです。
現状で個人の意向に沿わせると運搬能力を超えた利用者となった場合に立ち止まる人は溜まって待ち時間だけ遅くなり、歩く人は早く行けるよう差が広がるだけである。
「加速装置」を前面に出すと、子連れ、妊婦、病人、高齢者など身体的問題を抱えている弱者に危険が及ぶこと解っているが、ここを理解できない自己中へどう解らせるかである。
エスカレーターを歩かせろなんて言ってない。他人の存在を遺伝子レベルで理解できない自己中どもが埋め尽くしやがった世の中で殺されないためには禁止にせざるを得ない。
イヤホンで音楽聴きながら歩いて何が悪いのかも解ってない人間のクズに解るのか?
子供の頃から認識していた異なる人々へは「集団生活不適合者迷惑税」。
≪ 続きを隠す
2023-10-05 Thu
空冷ファンの制御の基本はマザーボードのUEFI設定のため終わるまで設定変更できず他は常駐ソフトによって制御。古くはアナログ式のファンコントローラーを使っていたため、発熱してると判明したらボリュームを回してファンの回転数を上げることができたが今は自動でしかできない。nVIDIAの「CUDAコア」を使う場合にはCPU負荷率は2~3%にしかならず、GPUの負荷率が100%近くなるわけだがビデオカードには空冷ファンが搭載されてるためマザーボード側には設定が用意されていない。CPUの温度計、マザーボードのどこかに付いてる温度計でしか空冷ファンの制御ができない。GPU、ハードディスクやSSDの温度では空冷ファンを制御することができない。
CrystalDiskInfo の温度表示部分
開始前
約20分後
※ 注意 EとGドライブの並び順が上下で違ってる
ドライブ C: と H: で一つのSSD、そして U: も SSD だがバックアップ専用で通常は全く使わない。他の4台は全てWD BLUE 8TB ハードディスク。
使ってないUドライブの温度が上がったのはSSD(M.2)装着場所、チップセットが大型平面の一体化した放熱板のため熱が伝わったためと思われる。
当然、起動ドライブとアプリケーションが起動しているのはCドライブ、Hドライブは作業用に指定、H.264圧縮前のMotion-JPEG動画はGドライブに入っており出力先はKドライブにしたが、なぜかEとFドライブの温度が上昇し空冷ファンまで伝わって熱を持ってる。
EとFは3cmほど離れた上下で内蔵用の装着位置で空冷ファンの真ん前、GとKドライブは5インチベイ2段で同じく空冷ファンの真ん前に設置。EとFは使用対象になってない。
ドライブの温度計は39度になってもマザーボードの温度が上がらないことには空冷ファンの回転数は上がらない。同様にSSDの温度が上がっても空冷ファンを高速動作させることができない。
S.M.A.R.T.診断では全てのドライブ(ハードディスク)に異常は出てない。なぜ、EとFドライブの温度が上昇したのだろうか? 色々と勘ぐっても可能性がありそうなのが出てこない。
SSDが冷やせない件は平面の放熱板の上に更にギザギザの放熱板を付けようかな。重たい放熱板なら部屋に転がってるんだけど垂直設置だから軽くないと剥がれ落ちてマザーボードが壊れる。仕事でプッツンされたらシャレにならないから原因不明が怖い。
≪ 続きを隠す


※ 注意 EとGドライブの並び順が上下で違ってる
ドライブ C: と H: で一つのSSD、そして U: も SSD だがバックアップ専用で通常は全く使わない。他の4台は全てWD BLUE 8TB ハードディスク。
使ってないUドライブの温度が上がったのはSSD(M.2)装着場所、チップセットが大型平面の一体化した放熱板のため熱が伝わったためと思われる。
当然、起動ドライブとアプリケーションが起動しているのはCドライブ、Hドライブは作業用に指定、H.264圧縮前のMotion-JPEG動画はGドライブに入っており出力先はKドライブにしたが、なぜかEとFドライブの温度が上昇し空冷ファンまで伝わって熱を持ってる。
EとFは3cmほど離れた上下で内蔵用の装着位置で空冷ファンの真ん前、GとKドライブは5インチベイ2段で同じく空冷ファンの真ん前に設置。EとFは使用対象になってない。
ドライブの温度計は39度になってもマザーボードの温度が上がらないことには空冷ファンの回転数は上がらない。同様にSSDの温度が上がっても空冷ファンを高速動作させることができない。
S.M.A.R.T.診断では全てのドライブ(ハードディスク)に異常は出てない。なぜ、EとFドライブの温度が上昇したのだろうか? 色々と勘ぐっても可能性がありそうなのが出てこない。
SSDが冷やせない件は平面の放熱板の上に更にギザギザの放熱板を付けようかな。重たい放熱板なら部屋に転がってるんだけど垂直設置だから軽くないと剥がれ落ちてマザーボードが壊れる。仕事でプッツンされたらシャレにならないから原因不明が怖い。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-05 Thu 12:27 | 映像音声::コンピューター関連 |
2023-10-04 Wed
お役所仕事だが実際の年をまたぐ「年度」って大迷惑だからやめていただきたい。4月~翌年3月末ってやつだ。同様に24時間制は存在するが24時も25時も存在しない。00時00分00秒から23時59分59秒で24時であるなら翌日0時である。12時間制なら12時は存在せず、24時間制なら24時は存在しません!諸悪の根源は時計のてっぺんが「12」であること。
同様に24時間制なら12時は存在するが、午前・午後なる面倒くさい12時間制に12時を存在させてはいけない。12時間制と24時間制を混同させる非論理的なことをするから0時と12時が存在することになり訳がわからなくなる。午前12時ってなんですか。真夜中ですか、午後0時のことですか?
よって交通機関が明確な表現をするのは当然のことだが、間違ってはいけない役所や政治のほうが訳のわからない制度をいつまでも使い続けてる。
2023-10-04 Wed
2024年3月23日 北大阪急行 延伸開業北大阪急行と言えば、よく知らなかった頃に千里中央駅で恥をかいたことがある。新大阪駅から梅田方向しか行ったことがないため大阪市営地下鉄(当時)の一日乗車券で降りようとして、なぜ降りられないのって感じ。まさか地下鉄 御堂筋線のちょっとが別会社なんて知らなかった。
東京だって乗り入れはあるが大々的であり見分けが付きやすく、また地方路線でも乗務員交替とか停車時間が長くなるが江坂駅で違和感を覚えなかった。
新型コロナウイルスが蔓延してから忘れちゃったことが多いが、ずいぶん前に2020年に延伸とか言ってたはずだったが延期されてたんだ。
→ 北大阪急行電鉄 > 2024.3.23 北大阪急行 延伸開業
千葉県の北総線(少し値下げされた)や関東高速鉄道のような恐怖の運賃を思い描いてしまったが、まったくそういうことはなく江坂~箕面萱野で240円となっていた。だからって北大阪急行が安いってわけではない。小田急線なら新宿から成城学園前が11.6kmで230円。そのように関東の大手私鉄の運賃が安すぎて北総線を含む地方交通線が高く見えてしまう。
人口が少ないところに自家用車による自己中化による負の相乗効果で乗客が少なくなるから料金が高いのは当然の結果。大阪府だけでなく大阪市が自動車の流入にて渋滞を防ぐなら豊中市、箕面市と離れながらも補助金を出して作らせたほうがよかったと思う。
東京なら渋谷のように土地の起伏によって阪急バス箕面船場出張所あたりで地上に出て箕面萱野駅が終点。西は阪急箕面線、東は阪急千里線、大阪モノレールがあり、更に北は山だからこれ以上の延伸は意味がない。
東京と同じ放射状で横の繋がりが薄いが大阪モノレールが東西に通ったことで千里中央も孤立した終着駅でなくなった。千里中央と言えばダイエー千里中央店が事実上閉店してた。ウェブページにアクセスすると「震災の影響により 当面の間営業を見合わせております」 それって2018年の大阪府北部地震のことですか?
千里中央、古くから存在してる新興住宅地の商業施設であるのに老朽化したままで住民が寄り付かなくなってしまったのだろう。改装という点では1970年の千里中央より1979年の千葉ニュータウンのほうが進んでるのだが商業施設が離れまくってるため自家用車無し生活なら千里中央のほうが桁違いにマシだ。
日本全国で繰り返されてきたが、約50年にして千里中央駅周辺で起きてきたことが箕面萱野駅で開始されるのだろう。今から50年後はもう知ることはできそうもない。
観光客としてみると北大阪急行延伸には全く関係がなく大阪モノレールと接続する千里中央のほうが関係があるのだが伊丹空港以外は生活圏(住宅街)だからこれまた縁がない。
≪ 続きを隠す
人口が少ないところに自家用車による自己中化による負の相乗効果で乗客が少なくなるから料金が高いのは当然の結果。大阪府だけでなく大阪市が自動車の流入にて渋滞を防ぐなら豊中市、箕面市と離れながらも補助金を出して作らせたほうがよかったと思う。
東京なら渋谷のように土地の起伏によって阪急バス箕面船場出張所あたりで地上に出て箕面萱野駅が終点。西は阪急箕面線、東は阪急千里線、大阪モノレールがあり、更に北は山だからこれ以上の延伸は意味がない。
東京と同じ放射状で横の繋がりが薄いが大阪モノレールが東西に通ったことで千里中央も孤立した終着駅でなくなった。千里中央と言えばダイエー千里中央店が事実上閉店してた。ウェブページにアクセスすると「震災の影響により 当面の間営業を見合わせております」 それって2018年の大阪府北部地震のことですか?
千里中央、古くから存在してる新興住宅地の商業施設であるのに老朽化したままで住民が寄り付かなくなってしまったのだろう。改装という点では1970年の千里中央より1979年の千葉ニュータウンのほうが進んでるのだが商業施設が離れまくってるため自家用車無し生活なら千里中央のほうが桁違いにマシだ。
日本全国で繰り返されてきたが、約50年にして千里中央駅周辺で起きてきたことが箕面萱野駅で開始されるのだろう。今から50年後はもう知ることはできそうもない。
観光客としてみると北大阪急行延伸には全く関係がなく大阪モノレールと接続する千里中央のほうが関係があるのだが伊丹空港以外は生活圏(住宅街)だからこれまた縁がない。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-10-04 Wed 21:42 | 交通::情報・考察・計画 |
先頭へ △