2023-11-28 Tue
市民から要求の例・少年法の中学生までの引き下げ(バカ親の増殖が原因のため役所が家庭に介入や権限の強化)
・成人年齢に伴い18~19歳も刑法上で同等に扱い住所氏名、顔写真の公表
・成人してからも保護者は連帯責任を負う
・喫煙、飲酒、公営賭博は22歳以上とし、年齢に関わらず学生、生活保護受給者は禁止
・強盗以上など凶悪犯罪者は犯行確認即時点からあらゆる人権保護を剥奪する
・罰金の範囲固定金額の廃止。収入、三親等資産に応じた割合にする
「肥溜めの中のうんこは自分が臭いとも思わない」と例えてきたが電動キックボードなんて認めた警察はクソまみれの社会を理解してない。警察官の処理が大変ならば道路交通法違反にて軽車両への青切符導入ではなく赤切符と起訴の処理の簡素化を進めるべきなのだ。未開人は前科者にしてやらないと理解しない。
江戸時代に合わせたら今の成人年齢は30歳。社会に出た当時の自分を考えても小僧の戯言状態であり精神年齢としては江戸時代の15歳以下か。ならば現時点のガキどもはもっと稚拙。
荒れる成人式なんて社会性のないバカ親に育てられ体だけ育った未開人なんだから当然だ。成人式は0x20歳が妥当とまで落ちぶれたがクソガキは年齢を重ねても不良品でしかない。
(0x20: 16進数表現 10進法で32)
二足歩行によって母体を守るため未熟児で生まれるようになり、更に成熟するまで時間がかかりすぎる。そして晩年も長くなった。ようするに社会に対して「おんぶに抱っこ」の期間が寿命に対して長すぎる。今の人間は無駄な寿命が延びすぎた。
2023-11-26 Sun
Amazonの中であればKeepaが強力に働いてくれるが他店との比較は手動で行うしかない。価格コムでは販売業者が売価を登録するため日用品まで対応できない。商品によっては価格比較サイトがあるが、だいたい情報が古いため使い物にならない。大型通信販売のいくつか、そして近所の量販店、日用品販売の薬局などの値動きを比較。
Amazonでは通常の通信販売と会員制「Amazonフレッシュ」での売価が異なるのだが、そのあたりの商品になると近所のスーパーマーケットのほうが安いし、そもそもAmazonがスーパーマーケットの「LIFE」と提携しているからLIFEの宅配を使えば大差ない。
大きな(高い)買い物を除けば小売店が集まってるだけの楽天市場には価値がない。近所の店でもなければ送料を無料にしてはならず、無料とは価格に転嫁されてるだけ。
1000円のお菓子が食べたくても送料が1000円だったら固有のは我慢して近くで2000円を投じたほうがよい。東京にいるからだろうが替わりの選択肢はいくらでもある。
飲料水なんてほとんど運送コストだってように効率的な運送コストをしてる販売店の勝ち。倉庫型販売店が1ケースが安いと感じても送料を加えるとスーパーマーケットのほうが安い。
コロナ禍で大型スーパーマーケットのほとんどが宅配を行ってる。西友のスーパーマーケットは宅配料330円で5500円以上購入で無料になり、ライフは220~440円で8000円以上で無料。
ネット通販はしてなくてもクイーンズ伊勢丹は店で買ったのを有料で宅配してる。少し高級店なので安いとは無関係だが城東地区にも新小岩駅ビルにできたってことでネットで調べてみると「高いからあまり行けないけど少し高いだけで物が良い」ってことらしい。どこまで宅配してくれるか知らんが持ち帰れるなら行ってみるのもアリか。
深く調べすぎても時間の無駄であるため、後になって安いところを発見したと少しくらい失敗したとしても ざっくり調べて安いところで買う。高値じゃなから自分を時給換算してみれば問題ない。
ユニリーバ ドメスト 500ml
ヨドバシカメラ 207円(21ポイント)/アマゾン 単品販売なし
ユニリーバ ドメスト 500ml×4本セット
ヨドバシカメラ 828円(84ポイント)/アマゾン 1088円(ブラックフライデーセール)
花王 キッチン泡ハイター 1000ml
ヨドバシカメラ 662円(67ポイント)/アマゾン 502円(ブラックフライデーセール)
花王 キッチン泡ハイター 1000mlつけかえ用
ヨドバシカメラ 487円(49ポイント)/アマゾン 442円
特売より通常でも安いとか簡単に見えるから。
≪ 続きを隠す
1000円のお菓子が食べたくても送料が1000円だったら固有のは我慢して近くで2000円を投じたほうがよい。東京にいるからだろうが替わりの選択肢はいくらでもある。
飲料水なんてほとんど運送コストだってように効率的な運送コストをしてる販売店の勝ち。倉庫型販売店が1ケースが安いと感じても送料を加えるとスーパーマーケットのほうが安い。
コロナ禍で大型スーパーマーケットのほとんどが宅配を行ってる。西友のスーパーマーケットは宅配料330円で5500円以上購入で無料になり、ライフは220~440円で8000円以上で無料。
ネット通販はしてなくてもクイーンズ伊勢丹は店で買ったのを有料で宅配してる。少し高級店なので安いとは無関係だが城東地区にも新小岩駅ビルにできたってことでネットで調べてみると「高いからあまり行けないけど少し高いだけで物が良い」ってことらしい。どこまで宅配してくれるか知らんが持ち帰れるなら行ってみるのもアリか。
深く調べすぎても時間の無駄であるため、後になって安いところを発見したと少しくらい失敗したとしても ざっくり調べて安いところで買う。高値じゃなから自分を時給換算してみれば問題ない。
ユニリーバ ドメスト 500ml
ヨドバシカメラ 207円(21ポイント)/アマゾン 単品販売なし
ユニリーバ ドメスト 500ml×4本セット
ヨドバシカメラ 828円(84ポイント)/アマゾン 1088円(ブラックフライデーセール)
花王 キッチン泡ハイター 1000ml
ヨドバシカメラ 662円(67ポイント)/アマゾン 502円(ブラックフライデーセール)
花王 キッチン泡ハイター 1000mlつけかえ用
ヨドバシカメラ 487円(49ポイント)/アマゾン 442円
特売より通常でも安いとか簡単に見えるから。
≪ 続きを隠す
2023-11-26 Sun
戦後には苦労して時間をかけてでも大勢が出稼ぎに出たわけだが、東海道新幹線開業でも発生したであろうが私が生まれた頃には開通してた東北自動車道など過去に「道路族」と呼ばれた政治家が暗躍したことを大人になってから知って調べたことがある。東北新幹線が1982年開業っても大宮~盛岡だから東京~新青森になるのは意外と最近の2010年12月だった。ミニ新幹線では1992年に山形(新庄は1999年)、秋田は1997年。上越新幹線1982年、長野新幹線1997年(北陸新幹線 金沢2015年)。
高速道路開通に新幹線開業で起きたことは「行きやすい」ではなく「出て行きやすい」だった。
「道路族」なるかつての政治家どもが町が潤うと騙して大金を投じたわけだが、結局は儲かったのはごく一部のことで過疎地を広げてしまっただけ。この馬鹿なこと何度も繰り返した。
私の世代である第二次ベビーブームとやらで誕生した子が成人になった頃に多くが開通している。もっと前の1964年からの東海道新幹線でも大きな影響が生じているでしょうが東海道沿いは都市が点在しているため利点が上回った。
埋もれた地域からの流出は大きいため新たな路線計画では先行きが悪くなる企業に後押しされてるのか、どこぞの県民は難癖しか言えない狂った知事を推し続けて国益を損なわせてる。Yahooニュースのコメントの「そう思う/そう思わない」の数にて私も調査済みな科学的データが書かれてるコメントに「そう思わない」を押す知事と同じ異常性が見てとれる。
黙ってても転出超過が続いてきたくせに、駅もできない所に人口流出において影響は無いために非科学的、非論理的な難癖しか付けられない。自分たちのほうが桁違いに汚いくせに福島原発処理水に難癖をつけて国を超えた違法行為を仕掛けてきたC国人にそっくりな人種に成り下がってた。
転出超過は避けられないわけで、ならば国益を考えたほうが回り回って恩恵に与れるってことを理解できないとは、まったく頭のご不自由な人々。出て行った奴らを引き戻したほうが良いわけだが、そもそも見限って出て行った奴らのほうが頭が良い。大迷惑に自覚症状が無いから東京への移住はお断りだけどな。
食料自給率の危機的な低さからしたら工業なんてどうでもよくて農業。
さて、長野新幹線の開業による人口流出は私の近くで知ることができた。学生時代に友達が長野出身で都内のアパートに住んでいた。卒業後に長野で就職して東京の営業所と特急「あさま」で移動の際に会うこともあったが長旅のため短時間だった。1年くらいで新幹線が開業した頃に早くも離職して東京で再就職した。
早く移動できる路線の存在も影響があるが、もっと大きな影響は学校が東京であることだ。遺伝子レベルで集団育ちの私には都会の悪には拒絶反応を起こす免疫があるが、大部分の子には都会の誘惑という悪に対して免疫が無い。地方であるほど高齢者が運転免許証を捨てないように自己中になれる手段に溺れちゃった人が、それをやめるのは中毒薬物と同等に難しい。
北陸新幹線が原因だと言うことはできないが、富山県の資料や国籍調査を見ると高度経済成長期、バブル経済崩壊後に生まれる子供の減少が見られるが1998(平成10)年まで人口総数は微増。そこから少しずつ減るが2005(平成17)年から急に減少率が大きくなってるのが謎。
<石川県 人口推移資料>
西暦(和暦年) 人口 前年増減
2004.01.01(H16) 1,178,909
2005.01.01(H17) 1,177,134 -1775
2006.01.01(H18) 1,173,875 -3259
2007.01.01(H19) 1,172,413 -1462
2008.01.01(H20) 1,170,708 -1705 (2007年3月25日:能登半島地震)
2009.01.01(H21) 1,169,141 -1567 (2008年9月15日:リーマンショック)
2010.01.01(H22) 1,166,436 -2705
2011.01.01(H23) 1,169,420 +2984
2012.01.01(H24) 1,165,563 -3857 (2011年3月11日:東日本大震災)
2013.01.01(H25) 1,162,274 -3289
2014.01.01(H26) 1,158,377 -3897
2015.01.01(H27) 1,154,766 -3611
2016.01.01(H28) 1,153,970 -796 (2015年3月14日:北陸新幹線 長野~金沢開業)
2017.01.01(H29) 1,150,129 -3841
2018.01.01(H30) 1,146,880 -3249
2019.01.01(H31) 1,142,391 -4489
2020.01.01(R2) 1,135,984 -6407
2021.01.01(R3) 1,132,103 -3881 (※新型コロナウイルスの死者が含まれる)
2022.01.01(R4) 1,123,149 -8954 (※新型コロナウイルスの死者が含まれる)
2023.01.01(R5) 1,115,944 -7205 (※新型コロナウイルスの死者が含まれる)
2023.10.01(R5) 1,109,574 -6370
北陸新幹線の開業年のみ減少が抑えられてるが以後は年々と減少率が増えてる。2020年より新型コロナウイルス感染死亡者の影響が出るため不正確になる。これでも富山県の人口減少のほうが多い。
≪ 続きを隠す
2023-11-25 Sat
2024年2月頃よりクロネコヤマトの宅急便は常温便とクール(冷凍・冷蔵)便を分離するのと情報を得た。まだプレスリリース(ニュースリリース)には掲載されていないため正確なところは不明。予想するにクール便(冷凍、冷蔵)はそれほど多くないため大都市圏での配送に使われている軽トラックでは設備が邪魔になって常温便が積めなくなってるのではなかろうか?更に入り込んだ住宅街では自転車にリヤカーであり、社員じゃなく委託配送も増えてきたからクール便は扱えない。近距離で移動が少なく荷物の多い大都市圏だけのことだろう。
車両が異なるため同日着であっても同時には届かないとのことでした。そう言うのも荷物の管理が行き届いてるから効率的な配送にて別の送り主からの荷物でも一緒に持ってくるシステムが構築されていたクロネコヤマトだからでのこと。
いい加減なアマゾン配下ならバラバラに持ってくるから非効率。置き配にて立ち会う必要がないのが救いだ。更に、いつでもいいわって思ってる商品に「早め納品希望」と書くから可哀想。業者の首を絞める自己中なクズ客もいるわけだが、販売業者側で勝手にやってることは悔い改めたほうがいい。
私の予想が当たると集荷も別になるはずだ。どのみちコンビニだとクール便の受付も受け取りも対応してないから呼ぶことになり、面倒だったら常温便のみコンビニに持ち込むって方法もある。クロネコメンバー割は使えないが100円は割引になる。
2023-11-24 Fri
過去のことから配送が追いつかないことはわかってる。前回のアマゾンプライム会員向け売り込みでは1週間が経過してから買ったにも関わらず遅かったため今回は1週間で収拾が付かないな。そうした予測にて即座には必要がないが在庫が切れそうな物を買っていたら3万円になってしまった。ブラックフライデーより安く販売する時期がある商品は買わない。そこを追跡できるのもKeepa様々だね。底値を記憶(記録)しておかなくても済む。
台所、浴室、洗濯など日用品だけでも軽く1万円越えたが、洗剤とかは大容量な詰め替えだから1年くらいは使えると考えると相応の値段。
高くなったのは既に買ってる工具で使う部品や消耗品を買ってしまったから。高圧洗浄機で落ちるはずがない石の汚れはディスクグラインダーの石材研磨で薄く剥ぎ取る予定で、削るのと磨くので目の粗さが不明のため複数買ってしまった。
買うのを留まったのはプリンター。昨年は壊れかかってたのを騙し騙し使って自宅に貼るカレンダーまでは印刷したのだが直後に壊れたため確定申告書類が印刷できずコンビニで印刷。カレンダーを印刷する羽目になったのは以前は契約更新でやってきた保険屋が持ってきたのだが、コロナ禍で郵送になっちゃったし生命保険(医療保険)は何もしないと自動更新になった。
コンビニだと普通紙A4カラーだと50円。カレンダーがA4は小さいため分割してセロテープで貼り付けてたんだがコンビニで印刷だと失敗が痛い。
自宅のプリンターは2020年には壊れそうだったから欲しかったエプソンの手差しならA3が印刷できるカラリオ EP-982A3 だが2019年のため、もうクソ高いインクで儲ける時代の終焉に合わせてインクタンク搭載モデルになるでしょうから3万円を切ってきた気になってる。
2023-11-24 Fri
期間 2023年10月20日~11月20日(32日間)使用量 15立方メートル (前月7立方メートル/前年同月12立方メートル)
基本料金 759円00銭
従量料金 2,359円50銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円 (付加サービス料金)
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 3,563円 (前月2,308円) 消費税込み
当月単価 157.30円/立方メートル
※政府支援 1立方メートルあたり15円値引き
急に水が冷たくなったから増えるだろうと思ったが昨年より増えた理由は付けっぱなしをやらかしたから(私じゃないよ)
| emisaki | 2023-11-24 Fri 20:10 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-11-23 Thu
令和5年11月23日、ガス点検を騙る不審者が住宅を訪れる事案が発生しています。
■不審者の主な発言内容
・上(下)の階のガスが漏れているので点検させてください。
■不審者の特徴
・年齢20歳代から30歳代くらいの男3人組
出典:メールけいしちょう 竹の塚警察署より抜粋
まさかウチのほうに来た「人は見た目が9割」なる書籍どおりならば見るからに頭悪そうなヤンキーと同じか?新たな手口をやらかしているんじゃないだろうな?
ステレオタイプ? 統計的分析結果だろ。
同一人物じゃなくても闇バイトかのクズどもに手口を指南している親玉がいるとすれば悪知恵を授かってるはずで、相手が誰かによって不審者と捉えられてない事を言うため一帯に聞き込みをすれば見えてくるはず。集合住宅なら防犯カメラも
ウチに来やがった能無し3匹は、俺には後ろのマンションで工事があると言い、裏のおばちゃんの家では屋根が壊れてると言い出し工事がない事も確認したため詐欺師と決定。
高齢者が出てきたら仕掛けるわけだ。ブログに書いたが、もっと前にも婆ちゃんちで作業中だったため婆ちゃんが応対したわけだが、そこでも馬鹿の一つ覚えの屋根が壊れてると言い出した。掃除中でパンツ一丁に近かったため声を出したから俺の存在を知って逃げ帰ったわけだが服を着てカメラ持って飛び出すと軽トラで逃げる最中で追いつけなかった。昨今報道されてる自分が犯罪者な私人逮捕YouTuberのクズどもと違って、身に降りかかった火の粉を払うのは権利だから。
同じかは不明だが3匹は防犯カメラで捉えた映像をクラウドに保存してある。
| emisaki | 2023-11-23 Thu 17:48 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
先頭へ △