サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

「全部」「全て」の使い方への違和感
 全部とは全てであり、一揃え。例えば全20巻という長編小説という表現のように、1巻欠けたら全部ではない。ところがテレビから聞こえたのが「都道府県名と同じ名字を探すと 沖縄と愛媛以外 全部ある」のようなこと。

欠けているのに揃ってなければならない「全部」を使うのは不適切ではないのか? 疑問

続きを読む ≫
 難しい言葉は間違えて仕方ないだろうが、ここで示したよう簡単な日本語すら間違える。「楽観視」なんて「見る」の重なりを言う奴がいるよう日本人は馬鹿だったんだが、そうなる理由もずっと指摘してきた「日本人は言葉の意味を無視して音色で操る」と。

 長ければ短く、短すぎると今度は長く言いたがるのもある。ほかにも、マカロニでもラザーニャでもなくスパゲッティーと決定してるのにパスタなんて食べ物とも確定しない言葉を持ち出したのはなぜか?

 日本人なら覚え込んでて「1本、2本、3本、4本」の読み方に違和感ないはずだが外国人目線でみれば Why Japanese people ! でしょ。法則から続くは「ごっぽん」「ろくほん」じゃねーのかよって言いたくなる。数学的法則じゃなく私が推論したように何か好む言葉の音色ではないのかと。

 何の疑いもしなくなったところに間違えを生み出す原因があると考える。これを踏まえ、思い込みも捨て去って「全部」「全て」の使い方が正しいのか間違っているのかを考えたい。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-11-23 Sat 06:37 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
関西でコインロッカー値上げ@産経新聞
産経新聞 関西で「コインロッカー」値上げの訳 「手ぶら観光」推進、「荷物難民」対策も

 利用抑制はひどい。増やすために値上げならまだ理解できる。撮影機材の関係で宿泊先に「預ける/宅配便で送る」、そしてコインロッカーを多用してきたが、名古屋でも熱海でも足りなくて事情通になるほど穴場を利用するようになってたが、工事で減ったり、新しくして値上げを経験してきた。大阪のほうが客が多いはずだが、なぜ今頃なのだろうか? 下手に値上がると働くホームレスの人達が月極で利用してるから困るはず。そういう所は値上がらないのかもしれないけど。

 ビデオ用の三脚は持ち歩いてられないので短時間でもコインロッカーに入れるのだが、600円だと雲台を外さねば入らず、数少ない800円を探すことになるが、外国人観光客じゃあるまいし長期とは思えない旅行で、なんでそんな大きいバッグを引きずっているのか謎の人達が利用するため空きがないことが多い。

 何時間も使わないと非常に高く感じるわけで、東京だと買い物客用に時間貸しのコインロッカーがある。長時間だと割高になるが、短時間だと割安になる。利用者を抑制するなら、値上げより時間貸しを用意すべきではないか。

| emisaki | 2019-11-22 Fri 08:47 | 大衆媒体::新聞 雑誌 |
「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか?@JBpress
 バカでしょ(それを信じて推している連中が)。世界の金の亡者のせめぎ合いで環境問題ヅラすれば勝ちだと思い込んでる。脱プラスティックにしても何が・誰が原因かを無視して使わないようにするって本筋じゃない事をやらかして調子こいてる。国民がバカ揃いじゃなければ正しいことを言えるのに言いなりだ。支配する側なら実に楽。

 二酸化炭素排出が原因だとするのがおかしいと言う学者が増えること嬉しいというか当然だろ。報道と同じで「断片の事実は事の真相ではない」からな。夜は東京も暗いのに街灯があれば明るく見えるような視野が狭い奴らが世間一般だから正しい方へ進めない…。

続きを読む ≫
“温暖化”ビジネスの前には“省エネ”なる言葉を利用したビジネスってあったよな。

 100年前だと曖昧な気象学だが、近代化気象観測と言うと、たかだか過去50年に結びつけて無責任に語っている中に気象予報士がいる。専門家じゃなくても興味ある庶民としてデータを見れば明白なのだが、アホな連中と違うのは1千年、1千万年、1億年以上と見比べてきたこと。物事は俯瞰して見ないと駄目だって。

 人間の寿命から感じられる単位として約11年周期があるが、その的確な気象変動を疑う奴は誰もいないだろう。それは何が原因?それが地球温暖化の原因だろ。人間がまるで関与してないとは言う気はなく、すべきことが間違ってると言いたい。オゾン、オゾン(層)とは違うのだよ!


 巨大隕石の落下、巨大火山の噴火などを除けば周期性が見られる。これぞ本当に超ムっとする世界の連中が言うように二酸化炭素の責任だったら大昔には隕石が落下しなくても大量絶滅が起きてるはずも、その頃の化石は動植物の大繁殖を示している。

 地球の年代からすれば最近のこと、「世界ふしぎ発見」でも取り上げられたことがあるカッパドキアにあるカイマクル地下都市なんて迫害から隠れるためなんて鵜呑みは無理で、逃げるには間に合わないほど掘り進めるのに長期間を要する大規模構造は、来たるべく気象変動から逃れるために計画的に作られたと考えたほうが単純。

 記事にあるよう対策費や排出権はドブに捨ててるとしか思えないので昔の人は知っていた何かを研究したほうが有意義だ。トランプが馬鹿だとか金儲け第一だって言うのは簡単だが、以前から消極的なアメリカは原因を理解してると思ったほうが、これまた答えとして単純。

環境は無視してない。どう考えても間違えだらけが一方的で、怒り心頭に発す!

JBpress >> 「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 2019.11.15

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-11-21 Thu 23:04 | 大衆媒体::インターネット |
ロープウェイ?
 御在所ロープウエイから引っかかった ロープウェイ・ロープウエイ・ロープウェー・ロープウエーなる ropeway。正確性を追及した文字として ロォゥプゥェイ のよう瞬間的に視覚では捉えられない文字体系にされてた。

 例によってNHKがごちゃごちゃ書いているが、本家の複数名の発音を聞けるサイトによればNHKが言うウエーじゃなくウェイ(ウエイ)のほうが近い。発音記号を持ち出しながらNHKが言うのは日本人の都合であって本来とは違っている。

続きを読む ≫
Googleでの検索数の比較

"ロープウェイ" 約 8,840,000 件 (これが世間の一般的表現となる)
"ロープウェー" 約 1,450,000 件
"ロープウエイ" 約 568,000 件
"ロープウエー" 約 274,000 件 (NHKの選択は少数派)


 日本語で言ったらどうだい。 ロープウェイの日本語では「索道」って書いてあったけど余計にわからないが中国語でも索道だった。一般的に中国語だと空中鉄篭ナントカみたいな解りやすいとは思い込みか。だからってトンネルの日本語「隧道」(中国語「隧道式」)って墓穴への道という意味もあり縁起悪すぎだから短すぎは適切に表現できそうもない。


 さて、英語の読みとして エネルギー とか酷いのはたくさんあるが、 matrix も マトリックスなんて発音しませんからローマ字に捕らわれすぎてる。日本語としても民放局によるNHKアクセント辞典神話もいい加減にしたほうがいい。大昔はそうでも多数派率として、もう誰が じぃーえん(10円)なんて言ってるのか? じっぱーせんと(10%) なんて言うのはテレビだけですよ。まいう~なる年齢の人まで言ってるが認識率として肉汁「にくじゅう」が「にくじる」になるのはまだ早いだろう。

 日本のカタカナが入る社名では昔は法人登記できない時代背景もあるが、そこそこおじさんでもダサイと思う全て大文字仮名の社名に噛み付いたことがある 富士フイルム、キユーピー、日本フエルトなどは元が日本語じゃないから怒る。
 日本語では、どぜう、うふぎ、けふ…小さい頃から何じゃそれって思ってた。「ヴ」なんて作るんじゃねーと思っていたが「ぁぃぅぇぉっゃゅょ…」も近代の代物なのか。ダサイと思われる点については、おかめ、おたふくが美人だったようだから一周するまで待つ気なのかもしれない。


 観音からきてるのが有名なキヤノンも Canon と書かなければ噛み付いてない。示された理由も現代人にはピンとこない=ピンボケだけにカメラ屋としては致命的じゃん。観音とか日本光学とか漢字で書いたほうが欧米人ウケしそう。東京通信工業じゃ長すぎるか。

 cannonだと「機関砲」、Kanon(ドイツ語)だと「基準」の意味だが、アメリカのCannon社が出すXLRコネクターだけをキャノンと言う特定人種は固有製品を RCA やら アベカス など社名で呼び、超小型カメラを部品であるイメージセンサーの方式名であるCCDと呼んでたが、いまは小型カメラを得意とするゴープロ(GoPro)と、また社名で呼び出している。文字の表記以前の問題だよな。

 その怖いところはCMOSでもCCDだったし、他社製でもゴープロと言われてしまうことなのだ。そんな人達に安心して言葉を任せられるはずがないでしょ。几帳面なんて辞書にない連中が工事してるようなもんだ。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-11-21 Thu 20:47 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
外国語をカタカナにすると同文字異義語が増える
 選挙公約は campaign promises, election promises として知っていたから、また政治家が丸め込むため訳のわからない言葉を使ってるのだと長らく放置してた「マニフェスト」。海外テレビドラマの題名にもあるから、どちらかが英語じゃないのか?という疑問から調べると文字が違ってた。
manifest 語源:ラテン語
形容詞 明白な/はっきり表れた
動詞 (物事を)明らかにする/(兆候・幽霊などが)現われる
名詞 (船舶や航空機の)乗客名簿

manifesto 語源:イタリア語
名詞 (政党、政策)宣言、声明
とあったため、語源も似てるが文字は紛らわしいほど似てる異なる単語だった。米国でも流行で使い始めたのだろうか? 例によって言葉を音色で操る日本人は正しい意味を認識せず選挙公約と政策声明って混同するように使ってるので個人の選挙でもマニフェストなどと言う奴がいるのだろう。

 manifesto を使い始めた当時、同じを避けるためか agenda とか言い始めた奴は更にだが、これに限らず日本語を使わないほうが馬鹿に見える。それを理解したのか最近は聞かなくなってる。
いつもながら「調べないで受け入れる」のは怖い。

| emisaki | 2019-11-19 Tue 21:55 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
帰れマンデー見つけ隊 湯の峰温泉→熊野本宮大社
2019年11月18日放送 テレビ朝日「帰れマンデー見つけ隊」
秘境路線バスで飲食店を探す

 本宮大社へ行くのに、なぜ湯の峰温泉の先が川湯温泉なのかと思ったら「龍神交通バス」は逆廻り。それは紀伊田辺から国道311号線で来るから「渡瀬」が分岐点になり、先に湯の峰温泉へ行き、戻って渡瀬温泉、川湯温泉で国道168号に出て本宮大社へ行く。

続きを読む ≫
 同じく紀伊田辺(白浜)から来る明光バスは分岐点となる渡瀬温泉に停車するものの湯の峰温泉へは行かず、川湯温泉は停車しない。特定の乗降場所だけで調べてると怖いのがこうした隠れ路線で、まさか温泉地を通過するとは思わない。明光バスは朝だけ白浜→熊野本宮大社→新宮があり、ほかは中辺路町「栗栖川」止まり。

 南北に抜ける路線の奈良交通と熊野交通バスしか認可してないと考えられる理由が道路にある。「湯の峰温泉」から北上してから東へ山づたい「大日越登り口」バス停まで進む道は部分的に2車線があるだけで大部分は路線バスがすれ違えないし乗用車同士すら困難な箇所がある。

 だから私が行ったとき単線電車のよう路線バスが通過待ちをしており、停車していたのがテレビ番組でも最初に止まった「将監の峯(しょうげのみね)」で新宮から行くと湯の峰温泉への入口。奈良交通が新宮 05:53→06:57 将監の峯、熊野交通が本宮大社 06:45→06:59 将監の峯となっている。

 本宮大社から15分くらいなので遅れが出るとは考えにくいが、考慮しておく場所の一つだった。ほかに遅れを経験した場所は新宮方面「湯の峰温泉」で大勢の乗車。ここで朝は乗車、午後(夕方)は下車では人数が少なくても支払いで遅れが出ると想定できる。旅館に向かうなら遅れは関係ないだろうが、電車に乗るなら遅れの想定が必要。

 そんなことを思い出しつつ、な~んにもない区間を歩かせることを避けるために龍神バスのルートが都合がよかったのだろう。この番組、あの地域にしては約9kmと短区間。テレビ番組に使えそうな場所探しに苦労しているのかもしれない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-11-18 Mon 23:36 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
楽しみにしていた温泉うんちくが程度低すぎ@そこんトコロ
2019年11月15日放送 テレビ東京「所さんのそこんトコロ」
温泉のプロと“うんちく”連発旅

 テレビからは多くの有益なことも聞けると思いますが、本日の場合は出鼻でくじかれた。湯畑は誰が作ったかって、それ「ブラタモリ」でやってたやつじゃん。つまんねぇー奴だなぁ。乾燥する冬場において放出される水蒸気は保湿効果があるでしょうが、そこにずっと住んでいればね。

続きを読む ≫
 調べると含まれる気体は放出されやすくなるが重たい鉱物類が水蒸気と共に舞うには微細ってことらしい。温泉に入ること自体と同じで旅行くらいで帰ってくるならば99.9…%はフラシーボ(フラセボ)効果でしょう。1~2日で帰るなら気分効果のほうが絶大。考え得る効能は「脳への作用」だ。


 化けの皮がはがれるね。「硫黄の香りで血行促進…」 あのぉ~硫黄は無臭ですけど~。よく、ゆで卵が腐った臭いなんて言うのは危険な「硫化水素」のことです。“うんちく”ならそれを語るべきで、このようにテレビ番組は堂々と間違えを雑学かのように伝えるから再検証が必須なのだ。

 硫黄にしても硫化水素にしても何が良いのか理解に苦しむ。毒としか捉えられない。それら「温泉の定義」だと1Kg中に総硫黄と呼ぶ謎の定義で1mg以上含むと温泉と名乗る可能性を得る。草津の温泉成分は強いが一般論として客が「温泉」という言葉だけで判断しているならば効果は気分。

 “うんちく”を語るんだろ。なぜ、温泉を湯船に入れるとき、滝のよう叩き付けるようにして流し込む必要がある決まりなのか? そういうの教えるのが“うんちく”番組でしょう。

この程度で “うんちく” ねぇ。 玄人? 単なる温泉信奉者にしか見えなかった。

 次の続いた事。テレビ東京だろ、「カンブリア宮殿」で草津町長が言ってたことじゃん。見てれば誰も知ってるレベルだよ。見た目をよくするための電柱の地中化に、当初は反対された湯畑近くの駐車場の撤去。

熱海に続き草津のV字回復劇ってことで複数の番組で伝えられてきた。

※2019年3月28日 テレビ東京 カンブリア宮殿 『温泉町の再生! 「草津」と「湯沢」に現れた革新の男たち』



 湯温に順応させる「かけ湯」の正しい知識は伝えられた。本日の番組とは関係ないが、草津温泉でずっとやってきた「時間湯」は非科学だらけで、健康になるためするのではなく健康な人だから拷問的なことをすることができただけ。特に私が問題視したのは頭にタオルを巻いて熱い温泉をかけて温度を上げることだった。そんな非科学ぶりに呆れて開いた口がふさがらなかった。湯畑でもっと湯温を下げるべきなのだ。

 なぜ体に悪いのに爺さん婆さんが熱い湯を好むのかは感覚器官が鈍って脳が感じないから。体としては感じているので茹でダコ状態の爺さんをよく見る。小さい頃、無理矢理に長湯という拷問を受けたこと大勢がいるかと思う。ヒートショックなんてのも、そうした温度差が引き起こす。

 なんで、あんなクソ不味いビールを旨いと言うのかってのと同じ、感覚器官の衰えを知るべきなんだ。自分が通ってきた道さえも忘れるから子に対して虐待まがいのことしてしまうんだよ。
 そのようなことから伝統という名の下に続けてきた大間違いな拷問入浴方法をやめようとしてるなら草津町長の英断だとしたい。



 きょうのテレビ番組は普通の雑学であって “うんちく” と呼べることがなく残念でした。知ってる事ばかりだったからじゃなく、一般教養をうんちくと呼べるかどうか?
 テレビ番組もだがネットニュースの見出しなんて「東スポ」化が激しすぎて困る。オオカミ少年は、そのうち誰も相手にしなくなる。

環境省 >> 温泉の定義 意外と容易く温泉になるんだよな

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-11-15 Fri 22:05 | 大衆媒体::テレビ・映像 |