サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<  2019 - 06  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

太川蛭子で元の旅日数に戻して欲しい
 単発かと思ったら、新しい太川蛭子の路線バス旅がまたある。旅パラの視聴率がテレ東にしても最悪だって報道があるのは知ってるから完全なテコ入れでしょう。そして視聴率低迷の「ローカル路線バス乗り継ぎ旅Z」は、うやむやにして終了か? 芸能界ってそれなりの人をレギュラーに迎えると駄目だと判明しても急にはやめられず地に落ちたのが「いい旅 夢気分」のナレーション変更という最大の汚点。品格番組に下品炸裂だったよう、変えてはいけない所はある。

 ボーっと見てるだけだと忘れるのが早いようだが最終回を迎えず特番をいくつも挟んだ上に消えてゆく番組は各局ものすごく多い。復帰を狙うのではなく、汚点を残さず、出演者にも最終回だと思わせたくないのだろう。世間への大迷惑を度外視して関係者へ媚びることが最優先だからな。

 さておき「蛭子能収のはじめてのおつかい」みたいな企画は蛭子さんが優位に立ってケチるだけでつまらないし、鉄道のもいくら貯めろって意味不明、そのお金で旅をやりきれってなら理解できる。しかしそれはMBSの「ロケみつ」でしかない。いっそのことサイコロ振って旅の資金もらいますか。そこから思うのが、テレ東の企画はテレ朝に盗まれ改善されて視聴率を上げてるのが最近で3、4の番組が思いつく。

 昔の家電で言うならソニーが独創的なものを作って売れるのを見て、大衆化させ大量に売りさばくマネシタデンキって構図だな。そのソニーが初心を忘れてしまったかのようテレ東も視聴率を気にするあまりに低迷したって感じた。番組の完成度が低すぎるまま登場させてくるんだよね。

 太川蛭子の路線バス旅、一泊二日じゃなく、せめて二泊三日くらいにはして欲しい。交通費から宿代、路線が切れたときのタクシー代まで旅の予算を最初に決めておく方法もありそうだが、これってマニア向け番組だと思っていたのだが、どうやら批判記事を読んでいると世間の連中って複雑なルールが嫌いみたいなのだ。そうなると土曜特番ならいいが毎週の企画は無理だな。

ほとぼりが冷めたって言い方は変だけど、「いい旅 夢気分」を復活させればいいじゃん。

| emisaki | 2019-06-04 Tue 22:55 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
寒河江 観光タクシー割引 今年もやってる
 知らないまま行ったらラッキーだった指定の観光地へ向かう場合にタクシー500円割引がある。東京都心部 1052mまで410円 237mごとに80円(中型90円)/山形県 1500mまで690円 278mごとに90円(中型100円)となり東京に比べると若干料金が高くなる。駅にいたのが2台とも中型車だったから寒河江駅から最上川ふるさと総合公園まで確か1200円程度だと思ったが、割引券で初乗り運賃に抑えられた。チェリークアパーク(最上川ふるさと総合公園)へ行くバスはコミュニティーバスしかなく運行本数と時刻から無いものとした。

対象期間: 2019年6月1日~さくらんぼ狩りシーズン終了まで
割引チケットは寒河江駅の観光案内所。タクシー車内でも貰えた。ただし過去の体験談。
乗車場所: JR寒河江駅、羽前高松駅(電話呼び出し)
目的地: 市内観光さくらんぼ園、慈恩寺、道の駅チェリーランド、チェリークアパーク
降車場所: 帰路は特に指定なし
タクシー会社: 「寒河江タクシー」「中央タクシー」のみ

| emisaki | 2019-06-04 Tue 12:49 | 催し::情報・計画・考察 |
遠出が無理または天候不良のプランB
きょうは東京駅で静岡DCキャンペーンだけど行けないよ もっと遅くまでやってくれ
登場がわかってるのは、磐田市の「しっぺい」だけ。
東京って通りすがりだけで十分な人数いると思ってるのか宣伝をするって宣伝がない。
動輪の広場だろ。八重洲地下じゃないんだから人通りは多くないぞ。

・6月6~8日 上州ぐんま産直市 上野駅 ぐんまちゃん
・6月8日 19:10-20:00 浅草オレンジ通り ご当地キャラと観る秋田竿燈
・6月8~9日 宇都宮名物を堪能しよう!in東京ソラマチ 11時、13時、15時 ミヤリー
・6月8~9日 YYのりものフェスタ  …静岡DCだけど例年の車両展示意外に情報なし

山形行けないのに、こっちに行けるはずもない
・6月8~9日 岡山イオン 「旅ミルン」  
・6月9日 0900-1500 ご当地キャラ歴史探検隊 in おけはざま2019 おけわんこ他9体出没

| emisaki | 2019-06-04 Tue 12:45 | 催し::情報・計画・考察 |
「新幹線W(ダブル)きっぷ」は使いどころあるか
 「新幹線W(ダブル)きっぷ」は地方都市間の2枚綴り。主要都市を拠点にして戻ってくるなら使える。例えば、盛岡→秋田は全席指定のため通常4,420円(+-200円)、往復で8,840円となるが、新幹線W(ダブル)きっぷの場合は7,200円だった。

 えきねっとトクだ値で買っても割引になるが割引率が低い上に、事前に乗車する電車を決めておかねばならず、乗り遅れると紙くず。お先にトクだ値じゃ13日前まで買わないといけない。盛岡駅~秋田駅の路線を例に出したのは高速道路がなく北上または大館を回ることになるが、高速バス路線は盛岡~鹿角はあるが秋田市へのバスが見当たらない。その先、ローカル路線バス乗り継ぎ旅となり途切れて徒歩だ。比較から外れるが仙台~秋田なら高速バス約3時間半 4千円台から。新幹線 約2時間でも料金は1万円でバスの倍以上。

 「新幹線W(ダブル)きっぷ」は上越新幹線は高崎より、東北新幹線は郡山より先の区間にあるが長距離の設定はない。新幹線から在来線に乗り継ぐ区間の設定もあった。中距離であると周遊タイプの割引券では損だからだと思うので、東京からだと他の割引切符と組み合わせが可能なら迷う。

 割引切符が三連休や週末にしか使えないため平日を狙うなら選択肢としてある。しかし自分の旅の周り方を考えると1本の路線上ではなく周遊型が多いため、続きで乗車券を買って途中下車をしたほうが安上がりではないかと。途中まで往復もあるが、東京から新潟、秋田、盛岡、仙台、東京と戻ってくるなら東京~大宮間のみが重複で片道とした乗車券を買ったほうが安いのではないかと。

郡山~会津若松みたいに高速バスのほうが早い、とはならなかった。
世間的には計算せず適当に切符を買って損している人が多そう。

| emisaki | 2019-06-03 Mon 22:27 | 交通::情報・考察・計画 |
横領幇助疑惑の部分を避けてきた@ホテル予約CM
なにやら小っちゃい文字で注釈を入れてるぞ 就業規則がなんとか(放送中じゃ読めないよ)
私はネット上で問題提起しているだけなのでJAROに訴えてないから誰か問題視したのだろう。

 その件に関して出所や発信者の欠片も見えないウェブサイトが訳のわからないこと書いてた。「会社に損失を与えてない」とな。それはおかしいので以下に示す。最終的に会社が支払うホテル代に付加されるポイントは会社のものでしょ。

 目に何も浮かんでこない奴の投稿を他にもいろいろ読むと、それを元に収益を得る勧誘な「回し者」が作ってるとしか思えないので書き込みに踊らされる奴がいそうで有害に感じた。書いている内容に関する根拠、投稿者が膨大な数の出張や旅行すると言うくせに個人的写真が1枚もなく提灯記事だらけのウェブサイトなんて、引き籠もりでも書ける現実味がまるで感じられない内容など信じるに値しない!

続きを読む ≫
世間ではどうなってるのか検索してみた。

弁護士ドットコム > 「原則としてポイントは会社に帰属する」

 某社で自分のポケットに入れた人が就業規則違反にて懲戒免職にされた件では刑事罰にされなかっただけ幸せと思うべきでしょう。だが次の一文には違和感があり、就業規則がない場合だと

弁護士ドットコム > 「会社は無関心ゆえにポイント取得の権利行使を怠っていたといえます。放棄した権利をほかの人が得ることを非難するのは筋違いです」

 そのあたり知らなきゃ ねこばばOK にしか聞こえない。会社が知らないとは「会社が認めたものではない!」ということ。これはほんの1例なので就業規則とやらは法律みたいに本にしないといけなくなるぞ。同様の例で検索したところ他の弁護士は横領になるとの見解を示していたので、やはり高裁判例くらいは必要だな。

 弁護士のくせに甘いが、「知らない」と「無関心(放置)」は異なるので俺なら争点にする。知られてなければいいなら、もっと悪巧みは考えられる。 追求を過去に遡れないにしても気づいた分くらい争えなければおかしいよ。

 ホテル予約で人の暗黒面を利用しているのがクオカード、金銭として利用できるならポイント還元と何が違うのか? ブツとして支給されようが仮想だろうがそこは違わないはず。また、大手のポイントは他社のポイントへ交換することもでき仮想通貨みたいな状態だ。景品と現金同様に使えるでは明確に違う。

 ポイント還元がかなり前から行われているので、それなりの会社なら会社のカードを使うとか既に決められているが、事業規模が小さいほうが資金繰りが大変で従業員も少ないため詳細な就業規則なんて作れない。会社のカードがあったとしても、会社から何も言われなかったなんて通るのか。自分のものにしようって側に確認義務が生じるのではなかろうか?

無関心の無責任なら何年も任せっきりで何億円も横領されてたって土木関係経営者のことでは?

 ポイント還元なので金銭として明確に意味をなすのは後々となるが権利としては生きてる。会社は支払わなくても良い分に対しての損害を被ることになるので、損失がないという主張はおかしいのではないか。世の中って目先のカネに負ける奴がたくさんいるが、賄賂や口利きなんかで100万円得たとしても懲戒免職で職も退職金も失って大損でしょ。法律以前にさ、人間としてどうよ?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-06-03 Mon 06:14 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
トロフィー足乗せ事件は左派局も早く伝えてた
 嘘だらけの反日教育のため統治前に何百年以上続いた中国の従属国だったこと教育されているのか不明だが、あの侮辱的行為は対中国にしても欧米かぶれが原因ではなかろうか? 今でも日本作品の真似をするが、それ以上に欧米作品のパクリが取り沙汰されてきた。昔は多かった欧米かぶれ、今もおかしな思想を持ち込んで騒ぐ帰国子女は日本にもみられる。

 よく欧米人がやらかす行為を後先考えず真似するが故に起きる。例として欧米作品でありがちなのだが、テーブルの上に何か乗せようとしても先に物が乗ってるため振り落とし、床に散乱したのはどうするのかと日本人では考えられない行動。また、過去のアイアンシェフ(料理の鉄人)では確信した勝利で調理場の流し台の上に乗るという料理人としてあるまじき行為をしたのも欧米人であった。

 私が見たのは中国のスポーツ専門報道で過去の日本チーム参加時と比較していたのがびっくり。Google翻訳だと無茶苦茶だけど文脈からすると意味合いは間違ってなさそうなコメントの一文が刺さった。「同じ恐ろしいでも日本と韓国では意味が真逆」だって。どうやら最近は中国も日本への賞賛コメントを書けるようになったが、韓国の場合は書いたらネット上で袋叩きに遭う時代に逆行した社会。

 以前、テレ朝の番組でオセロ松嶋の本質を突いた質問に他の出演者が引くのは加害者洗脳の結果で池上彰なんぞの現実を述べてはいない。マスメディアは広告主の影響からねじ曲げるが、そんな思惑に騙されず知る事だ。中国で日本を嫌ってるのは年齢が高い傾向、韓国で日本を嫌ってるのは若年が高い傾向だと知ることで、もはや中国並みに世界を敵に回している韓国は日本との関係にしても未来がない。ビジネス的に考えればチャイナリスクよりコリアリスクのほうが高くなり関係を絶つことがなによりで、東南アジアへの転換も目先の安さではなく国を間違えないことが重要と考えている。

 未だに世界で顰蹙を買ってる中国人は中高年以上が多いため、若年層から本件のよう反面教師にして民度を高めたら末恐ろしいが、共産主義かつ世界制覇を狙う国である以上は上に立つことない。現状では世界の民度が落ちぶれてるから日本が上に見えるだけで、日本人の民度は落ちる一方だ。それでいいのか日本のバカどもめ!逆ギレするような奴は日本人にあらず、消え失せろと言いたい。平均的に落ちぶれているのに断片で中国から絶賛されて調子に乗るのは非常に危険だ。


| emisaki | 2019-06-02 Sun 18:32 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
三連休東日本・函館パス 本年度は8回
 本年度も発表される「三連休東日本・函館パス」14,050円は土休日で連続3日間のときだけが対象日で2019年度は8回だけ。私がよく使うようになった「週末パス」8,730円は土休日連続2日間なので年に50回ほどあり使いやすいが範囲が狭くなる。共に通称ゴールデンウィーク、お盆期間(山の日)、年末年始の連休は除外。天皇誕生日の変更から12月23日の可能性が2月23日となり2019年度(2020年)は日曜日だから月曜が振替休日となり三連休となった。使う側として考えると12月と2月のどちらが使いやすいだろうか?

 3日間を毎日移動せず滞在となると往復で7千円以上を使わないと損してしまう。東京から仙台、山形では損で、新庄、盛岡を往復しないといけない。もっと安くても「青春18きっぷ」と同じ条件で特急には一切乗れない鈍行専用タイプの切符よりかは使いやすい。なぜならJR東日本は第三セクターへ落とした路線が多いし、通過のみの特例を設けてあっても運行本数が悲劇的な路線が多くて普通電車にしたら1日中移動になってしまう(JR東日本でなくなるが東京から北東より西のほうが遠くまで行ける)。「三連休東日本・函館パス」や「週末パス」は第三セクター路線や他社線の多くが含まれるため路線や下車駅を気にせず利用できる。
(* 「北海道&東日本パス」はJR以外では青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道・北越急行の普通車のみ乗降可)

 青春18きっぷ系統の切符を使って宿泊が増えるなら新幹線のほうが疲れないし安いかも知れないし、秋田や青森となると高速バス(夜行)って考える人が多いのもうなずける。

JR東日本きっぷ案内 (投稿時点「三連休東日本・函館パス」掲載なし)

| emisaki | 2019-06-02 Sun 18:26 | 交通::JR |