2023-01-11 Wed
昨夜に折り曲げてみたアルミ板にネジ穴を作った。取り付けるために波板フックを持ち上げたところ上側でカバーとなってる円形の傘がはずれてしまった。あとでパテ埋めしておこう。ステンレス製の針金で問題なさそうだが、この細長いアルミ板がまだ残ってるため残り5個の工作を進めよう。中国製が使い物にならなかったため電動ドリルがないが、キリ、ネジを利用して穴を徐々に大きくし、最終的には波板フックを通す穴をあけるための手回しドリルで時間をかければ作れる。
※アルミ板の片面の白テープは保護用なので剥がす
| emisaki | 2023-01-11 Wed 16:22 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-01-10 Tue
6枚のうち写真の1枚だけが下側から固定した部分のため心配でしたが問題なし。特に中央部は想定した固定金具が見当たらずステンレス製の針金で仮り固定の状態。一箇所、白いスポンジ状のが動いてしまってるが、下方向にネジ止めができないから圧力がかかってない。ここは金具を自作しないと転用できそうな市販品は無いと思う。
強風では波板の上に小枝(左写真)が飛んできてるし、砂ぼこりが少々溜まってきてる。隣の建築工事も原因のうちに入ってるだろうな。雨天のときを利用して水道の圧力で掃除してみよう。交換前は波板の隙間に溜まって黒くなっていたが、隙間の清掃は不可能だ。ベランダのペンキは塗り替えたが、雨戸も庇もペンキ塗りは先送りしてる。とにかく寒さを脱してからにしたいんだよな。
ステンレス製でも細すぎワイヤーから脱するべく手持ちの材料を加工してみるもアルミ。
| emisaki | 2023-01-10 Tue 20:55 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-01-09 Mon
2023年1月5日23:00 BS-TBS「ずん飯尾&やすの1号店にオジャマします」2軒目に出す店の条件として「3回以上潰れた店(家賃が安いから)」。「入口が酷い。非常階段の螺旋階段」、その話で幼少期の記憶が蘇った。市川だ!
1号店(本八幡)のところも、当時、親戚のお兄さんが独立して住んでいたのが路地の商店街を抜けたずっと先(鬼越)で何度も通ってるが幼稚園か小学校低学年だったから店舗まで認識がない。
別の市川駅近隣に住んでいた親戚の人に連れて行かれたのが、その螺旋階段で上った2階にあったサイゼリヤ。当時はファミリーレストラン型のサイゼリヤは存在してなかったでしょう。
現在、調べると出てくる市川駅北口店なんて立地条件が良い場所であるはずがなく、こんな感じの場所だった。かすかな記憶だし、既に建物は存在しない可能性があるので、あくまで似た建物。界隈では知られるようになっていたから連れて行かれたのでしょう。
赤ん坊の頃にあまり泣かないって医者が「注射すれば泣くよ」って言われたらしいほど騒がない子だったから大人にいろんな場所、旅行でも連れ回されたわけだが、小さすぎると記憶に残らないのがもったいない。だが何か成長に関わってはきてると思う。
| emisaki | 2023-01-09 Mon 23:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-01-09 Mon
匿名配送のQRコードが安全なのか気になった。一応は暗号化されてるため読み取っても不明なデータとなる。データ量の多さから実データが入ってそうで怖い。私ならば双方にクロネコメンバーズへ登録が必須とさせ、そこへ紐付けるだけの時限効果な捨て番号を記載し配送店までの経路上でのデータ漏れを防ぐ。
そうまでする中身かの問題ではなく「情報漏洩」の問題。外国ですら盗まれるのに日本は能天気だから情報セキュリティー世界ランキングで先進国の中では最低だろ。本件は宅配便で人的な配送だから安全性が高くなってるだけ。
もう日本では終わってるとされる性善説が成り立っていたため問題が生じてないだけだが、今はメルカリやヤフオクに商売としか思えない個人に商店登録してる業者も出品しているため時間をかけて多量取引から大量の個人情報を握ってる。正真正銘の個人に比べたら信頼性なんて無いでしょ。
※この宛名ラベルのQRコードは私が作ったものに貼り替えてある インチキだから暗号破られても問題なし。
だから隠さず文字を右にずらしてQRコードが見えるようにしてる。
| emisaki | 2023-01-09 Mon 19:47 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
2023-01-09 Mon
CASIO fx-JP500 実売 約2千円。2014年12月19日発売だが他の候補は2006年だった。大昔からある [ENG] も重宝してきた([SHIFT]併用で逆方向)。押すと103(10の3乗)ごとで表示を調整するため 1000 の時に押せば 1 x 103となる。ようするに、ピコ、マイクロ、ミリ、キロ、メガ、ギガと桁(小数点の位置)を変更できる。
[x10x]キーも便利。電子工学的な計算って巨大な数か、小さい数が多い。
一般利用として125万と入力したいとき [1][.][2][5][x10x][6][=] で 1250000 と入力できる。[0] を押す回数を間違えたり、押したつもりが押されてなかったことを避けられる。ただし入力したい何万、何千万かの数が10の何乗なのか知ってる必要がある。
事務用電卓にある[00]ボタンより桁が大きい場合には便利。そこで疑問だが事務用なら[000]のほうが使いやすいのではないかと3桁カンマで思ったが、中国から伝わって多少呼び名が違っても同じく4桁ごとに万 億 兆 京だし巨大な数は電卓として表示桁が足りず無意味なためよく使う百や万くらいのために[00]ボタンが使いやすいのかな。
【今よりもっと個別設定できる項目があったほうが良い】
適当な数を入力して計算してみて動作を確認。そこで以前の機種は[DEL]キー一発で一つやり直せたが十字ボタン(方向キー)が搭載されたため、[<]ボタンを押してから[DEL]と行程が増えた。
それは仕方なしとして、簡単な1÷8=をやってみたら「8分の1」って何だよ。計算してねぇーじゃん。早速、取扱説明書のお世話になることになった。
[SHIFT] [MENU/SETUP] にて設定メニューを表示させ表示方法の変更ができる。事務用電卓みたいに専用のスイッチが付いてないだけで、四捨五入の桁、3桁カンマの表示も可能だった。
設定した結果[1][÷][8][=] 0.125 となったが、関数電卓を使う理由として逆数は専用キーがあるため [8] [x-1] [=] と操作回数を減らせる。
【関数は数百内蔵】
関数が何百と登録してあっても登録されてる.。
定数も登録されていた。電荷 e = 1.60217646×10^-19[C] と登録してる俺は時代遅れで、電卓には 1.602176565×10^-19 となっており、更に2019年に 1.602176634×10^-19 となっていた。調べたら電卓に登録されてる値の前は 1.60217657×10^-19 だった。こうなると定数が登録されてるかはどうでもいいか。学校の試験のときも1.602×10^-19で計算。
【使っていてわかってきたこと】
・計算履歴 16 ※計算内容によって変動するかもしれない 説明書に記載見当たらず
・太陽電池が機能しててもオートパワーオフする(履歴消える)
・オートパワーオフの時間設定なし
・数値メモリー 9個 A B C D E F x y M (定数に使えるが9個しかない)
・論理計算では関数は使えないため16進数でALPHAボタンを押す必要なし 赤字A~Fで直接入力
・論理計算でのn進数を指定する記号は数字より前 16進数の例なら h12 (10進で18)
・先に定数登録されてないと書いてしまったが47個登録(下記に示すが文字が見えなかった)
【この電卓で最大の欠陥は通信販売じゃ全くわからなかった】
プログラム関数電卓が2~3万円代のときから買ってたから恐るべきコストパーフォーマンス。
そうした賞賛も束の間、手にした瞬間に、おっちゃんももう目が悪くなったのかと思った。この表面のテトラポッドみたいな模様が目くらましになってた。見えるのはボタンの上だけ。真正面だと攪乱させられるが斜めから見ればよいですね…アホかボケぇぇぇ!
売る前にこの程度に気づけないのか…そりゃあ何かと日本の世界ランキングが落ちるよ。気配り忘れた日本って何が残るのか?
系列の上位モデル(fx-JP700, fx-JP900)も同じデザインだから表面に印刷されてる文字が読みにくいでしょう。2~4千円だから仕方ない事じゃなく、間抜けな模様にしなければよかったんだから。そこを勘ぐるとして、もしこれが薄っぺらな表面の板の強度を高める加工だったとしても、そこは表面である必要がない。
学生時代に使っていたのは全面が金属で覆われてたから使い込むと少し凹んだが使用上の問題は無い。それから裏面だけが金属製で表面はプラスティックに変更。これは表面が金属製に見え、裏はプラスティック。
この商品と付き合ってゆくには、正面から少しでも向こう側に倒して見てはいけない。人が使う自然に反するが少し手前に傾けるか、左右に斜め傾ける。
例えばパソコンのキーボードって平面に置いてあっても自分からしたら向こう側へ傾いてる。新聞や本を読むとき正面に対して上を手前に傾けて読む奴がいるか?間抜け言わざるを得ない。
学生時代にはプログラム電卓を使っていて、今回のにはプログラム機能がないが当時なら搭載されてない関数、そして個別に計算をしなければならなかったが機能が増えたことで操作行程を減らせる。fx-4500PA(2006年発売)はプログラム機能があったが内蔵関数は124。
時代が変わっても値段的な違いから劣ってしまったのは数値メモリーで学生時代(型番不明)は99個、壊れたfx-4500PAは26個だったのが9個と激減。それも今回のはプログラム電卓ではない。
発売時期が古いがプログラム電卓である fx-5800P(実売 6~7千円)なら変数メモリーは26~2398個。昔からだが個数が変動するのはプログラムと共用しているからプログラムをたくさん登録すると減ってしまうし、多いと変数名の指定にもメモリーを使ってしまう。
fx-4500PAは6千円程度で買ったと思うが、今回のは安値比較で fx-JP500 約2000円(直販3,630円)、fx-JP700 約2500円(直販4,950円)、fx-JP900 約4000円(直販6,600円)。本体の基本構造は同じでJP900だけボタンの色が違う。どれも変数メモリーは9個。製造コストが変わらぬとすれば中身は基本的に同じで機能制約を施しているのではないかと推測している。高機能モデルのほうが販売数が少ない代わりに利益率が高いという経営方針ではないか。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-01-09 Mon 10:48 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2023-01-08 Sun
別件の調査過程にて古い記録が見つかった。幼少期だから映像としての記憶は全く蘇らないのだが、現在でもある立体駐車場のように商品が格納されていて数字ボタンを押すと商品が出てくる。連れて行かれた当時は自分が小さすぎ、育ってからは進化した自動販売機を見ているため記憶が混ざってる可能性も捨てきれなかったが、映像によって古くから存在していたことは解った。
近代で商品が多い場合は 0~9 のボタンを組み合わせて2桁の商品番号を入力するが、その40年以上前のは商品とボタンは1対1のため番号が書かれたボタンが60~70個ある。
そこまでの記憶が消えてると言うよりも、そうした場所へ連れて行かれたとしても小さすぎて見えなかったと考えられる。ただし、幼少期から普通の旅行者では考えられないほど連れて行かれたことは確かだが自分が見たのかさえ疑わしい。
後日にテレビで見た記憶と混ざってしまってないだろうか。幼児期まで脳の構造は現実と虚構が混ざってると専門家が出るテレビ番組で聞いたため、そう考えてしまう。
記憶が確かになってくる小学生時代にそうした店舗に入った記憶がないため長期的には存続しなかったか。私の幼少期より更に前の熱海に観光客が押し寄せていた時期のことではないかと。小さい頃には既にレジャーが多様化していて熱海で大混雑って記憶がない。
外国製の自動販売機よりマシになってきたとしても古い時代なら商品が出てこなかったり詰まったりしたのではないかと思う。小さい頃を思い出すと今のような自動販売機でも出口で詰まることよくあったから手を突っ込んで引っ張ったことある。ところが扉が邪魔で商品が出しにくいとかも。扉が邪魔をするのは奥まで手を突っ込んでの泥棒防止だから。
そうした自動販売機が登場した年月は不明だが40年くらい前ってことになると「レトロ自販機」としては新しい部類に入るのかもしれない。レトロ自販機ブームで私も見た記憶がある「うどん・そば」の自販機は更に古いってことになるのか?
1964年の東京オリンピックの時に多くの自動販売機はあったのだろうか?それとも1970年の大阪万博にて出回ったのだろうか。テレビ番組で大阪万博の時期にUCCの缶コーヒー(ミルクコーヒー)が出回ったとか聞いたことがあった。それを調べると1969年4月に発売されたが当初は売れず、大阪万博が売れた大きな理由とは示されていたから自動販売機は関係なかった。浅間山荘事件なんて後の映像しか知りませんがカップヌードルと同種の売れ方か。
自動販売機もマイカーブームとかで高速道路のサービスエリアに設置するために開発が進んだ感じがする。昔は今みたいに店が建ち並んでるとかは無いでしょ? 熱海の場合は昭和の新婚旅行先やら観光ブームで不夜城だったから自販機が必要だったわけだな。
年末に単なる廃墟の玄岳ドライブインを心霊スポットなどと紹介していたが玄岳ロープウェイって何!?ってよう自分が生まれる前に終了してたら当たり前だが見ることもない。
先頭へ △