サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<  2023 - 08  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

温度記録 遮熱シート ベランダ屋根下に設置 2023年8月3日
<2階 ベランダの温度計>
2023年8月1日 午後に雷雨
09:30 32.7度
10:55 34.7度
11:40 33.0度
13:33 29.2度 雷・雨
14:38 27.4度
16:30 27.8度
18:00 29.0度

2023年8月3日 灼熱の日差し 幸か不幸か沖縄にいる強い台風の煽りで風が強い
10:38 34.9度
11:10 36.6度
11:18 35.8度 (地上で打ち水の後)
12:57 36.0度
13:10 36.5度
13:17 36.8度
14:36 35.6度
15:12 35.3度
16:18 33.6度
16:47 32.9度
19:00 31.2度

| emisaki | 2023-08-03 Thu 11:12 | 旅・散策::旅の記録 |
吉野家で浦島太郎を痛感 およそ5年ぶり そして周辺相場
牛丼並盛りって440円なんだ。わーい ビックマックより安い。並盛り290円だって昔の話じゃない。

 店の前に着いたぜ。あれ U子が宣伝してるの。え、U子じゃないの?ねぇ高橋くん、U子って誰なの。じゅるじゅる、ラーメン食いたくなってきた。失礼モード入っちゃったんでドロンしよう。

 入店してすぐに牛宮城に来てしまった浦島太郎だと思った。だから様子見をして察知したのが持ち帰りもタブレット端末での注文だった。

 てやんでぇ、こちとらガキどもが生まれる前からパソコンいじくってるんだ 何の問題もねぇ。説明なんていらねぇーぞ。せっかちな江戸っ子にはタッチパネルの反応が悪すぎだい。

 するってえとなにかい、これはスマホで事前注文とか、その場でスマホのアプリから注文送信とかできちゃうのかい?

 宵越しの金は持たねぇから「肉だく牛丼」なんてのを注文しちまったぜ。おいおい、行く時間が間違ったのか肉の煮込みが短いし、玉葱も全然煮込まれてねぇーだろ。表面だけで中は白じゃん。

 親戚に預けらて年がら年中デフレな町で育ったから昔ながらのラーメン屋のほうが腹一杯になる。大人になって行ったときを思い出したが普通盛りでも量が多い。懐かしいけど今は遠くて行けないし、当時の自分と店の人の年齢差からすると世代交代してないとご高齢者だから店の存続が怪しいな。既に懐かしいと思った多数の店がなくなってるが理由は高齢化の後継ぎなし。

 一方、調理中に気合いを入れる店主が有名だけど各所に特長あるね。共通点は手頃な値段か。だからさ、昔はマクドナルドも安かったなんて記事には庶民が解ってない奴しか書かない。今も昔もマクドナルドで飯を食うより定食屋のほうが安上がりは変わってない。マクドナルドが安いなら他はもっと安かったってだけさ。

吉野家の牛丼だけど味が薄くないかい? それとも店での煮込みが甘いからか。

<追記 2023年8月2日23:45 :
 「肉だく牛丼」は普通の牛丼に増量分はカップに入れて渡された。カップのほうをすぐに食べない「つゆ漬け」にしておき電子レンジで加熱と冷蔵庫で寝かせ、食べる前に電子レンジで再加熱したところ肉に味が染みてきて玉葱も茶色になってきた。もう少し時間をおけば好みにまで改善できた。煮込みが足りない場合を考えて「牛丼」を買わずに「牛皿」を買えば対処できる。「つゆだく」を注文しても自宅で煮ることができるほど水分がないからの作戦。吉野家じゃなく松屋だと今でも御飯と分離したまま持ち帰れるのかな?


| emisaki | 2023-08-02 Wed 18:51 | 生活::食料・飲料 |
商業じゃないものでオッサンになっても謎用語はある
 「粗利益」は「ソリエキ」じゃなかった。かな漢字変換システムATOKが「あらリエキ」の誤読と表示した。「粗利益率」なんてのもあるわけで「あらリエキリツ」ってクソ面倒くさい読み方。

 税務サイトを読んでいると「粗利益」ではなく経費など引いてない販売額-仕入額である売り上げを「粗利」と称していたが「粗利益」と同じ意味。「粗利」は「ソリ」で変換した。

粗 音読み:ソ / 訓読み:あらい
利 音読み:リ / 訓読み:き、と、よ
益 音読み:エキ、ヤク / 訓読み:ます

学校で習うから「重箱(ジュウばこ)読み」は知ってるが例外である。

重 音読み:ジュウ、チョウ / 訓読み:おもい、かさなる、え
箱 音読み:ショウ、ソウ / 訓読み:はこ

 東京都では築地市場の豊洲移転のとき、産業廃棄物や土石流事件から「盛り土」が「もりつち」じゃなく「もりど」なのに違和感がありすぎた。「粗利益」とやらを深掘りしていると建築用語ってのに出てくるんだよ。もしかしてこれ阿呆連中が発祥ではないのでしょうか?

 「あげ」「さげ」のほうが解りやすいのに英語も知らず「ゴーヘイ」「スラー」、本来の意味を知ってればおかしい。日本人の得意技である実体を捨てたと思われる。Go ahead では何かの作業を続けろだから(巻き)上げでも下げ(緩め)でもいい。DIYやってても訳のわからない用語がたくさん出てくる。「それを言うなら、こうだろ」って言いたくなるのがね。隠語じゃないのに変な省略するから何の意味か教えた仲間内以外に通じない。
 私が「フレキシブル」と言ってしまって工事する人の頭に?マーク点灯してたのを思い出した。後で調べて「フレキ(管)」のよう言わないと通じなかった。だったら「方向自在管」とか呼べばいいじゃん。


 清水寺「きよみずでら」が、なぜ「せいすいじ」じゃないのかってのは別問題で、それならどっちも読み方は例外じゃないが、もし「きよみずじ」だったら全力で突っ込んでる。ですから粗利益に突っ込みを入れたのも「重箱読み」する理由が考えられないから。

| emisaki | 2023-08-02 Wed 14:16 | 生活::仕事 |
枕が届く 王様の夢枕®II
王様の夢枕 7,980円(税込み)

 販売店では「新・王様の夢枕」だの「王様の夢枕2」となっていたが商品パッケージは「王様の夢枕」としか書いてなかった。旧製品が届いたかと思ったが1枚紙の取扱説明書のまた中枠にある品質保証書での品名欄に小さく「王様の夢枕®II」と書いてあった。

 自分用ではなく婆ちゃんが柔らない枕と言い出すから7月31日の午前中に注文したら当日発送で8月1日の午前中に着いた。写真を撮る前に婆ちゃんに使われてしまったためパッケージ写真(エコ包装)。袋から取り出して付属の枕カバーに入れた感触では柔らかかった。

 今の私は枕なしです。2個洗ってしまったら全然乾かない。今日は曇りで午後から雷雨。枕は水分を吸収する素材のため何日も天日干ししないといけないようだ。寝相悪いから自分の頭を囲むよう逆U字型が欲しいのだが見当たらず3個で囲もうとしてるが自分のは1個2千円。

| emisaki | 2023-08-01 Tue 22:49 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
早すぎる痛風で、さまぁ~ず三村、マツコデラックスが言うこと理解する
さまぁ~ず三村
・土下座入店 →膝が悪い
・プリン体 →痛風

マツコデラックス
・脂っこいものが突然食べられなくなる

 私が感染症と間違った診断と同時期にお笑い芸人「陣内智則」が痛風発症したとニュースになり、すぐ私も痛風の診断に変わった。調べてたら「かまいたち濱家(39)」が28歳のとき、黒人ハーフ芸人「アントニー(31)」、髪の毛があるほうの「錦鯉 渡辺(43)」も痛風と雑誌記事があったが、何か共通点がありそう。
 「さまぁ~ず三村」は何度か発病しているからテレビ番組中でもプリン体とか言い始めたのかな。そのとき、まさか自分に関係するとは思ってもみなかった。

 痛い最中に動けるはずがないし、痛みが治まってきてからも関節炎であるため負荷を掛ければ内部での腫れで痛みが復活する。専門的情報が得られてないがイメージとして動脈硬化のように尿酸結晶が付着して神経を刺激してるから恐ろしく痛い。尿酸結晶の量によって症状に差が出るのだと思う。

 ビール酵母のプリン体は多いが飲料のビールでは桁違いに低いのだがアルコールが加速させるという話もある。そして尿酸は8割が体内で生成されるため私みたいアルコール拒絶でも通風になるし、酒飲みは暴飲暴食な全体の生活習慣が原因と思われる。

 脂っこい食べ物の件だが私は若い頃から避ける傾向にあった。トンカツはヒレしか注文したことがないし、肉以外でも脂身は食べない。自然に嫌うほど弱いから脂っこい豚骨ラーメンで胃がもたれると思ったのは早くて30歳だった。それ以前から「背脂チャッチャ」なんて地獄絵図に見えた。

 胃がもたれるとか脂っこいものに食欲わかない向けで、ある時期に中年サラリーマンの栄養補給のようテレビコマーシャルを多くやってた「エビオス錠」だが毎食後10錠で1日30錠も飲み、プリン体は113.3mgとパッケージに書いてあった。含有量が多くなくても食事に加えて倍増させてしまうため買ってません。酵母も核酸も入ってない薬剤師からOKが出てる普通のビタミン剤にしてる。

今後の注意点は三村の土下座入店のように膝が悪くならないようにすること。

 元に戻ることがない軟骨は加齢によってすり減ってゆくにしても、運動不足になると筋肉量が低下して外部から支える力が弱くなり関節が弱くなる。関節に問題がなければ筋力が戻れば痛みはなくなった。コロナ禍での運動不足を考え、痛風になってしまったことも考えると爺さんみたい散歩から始める必要がある。その前に道具を揃えて日曜大工だが狭小住宅だから作業場がない。近所に断りを入れて道路族するしかなさそう。

| emisaki | 2023-08-01 Tue 22:43 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
影で撮影するのはいいけど投稿しちゃうのが世間ズレ
オヤジだろうがオバサンだろうが政治家は政治家なのだよ。

 お約束の視察と称した税金旅行問題。自民党 女性局とやらによる研修という名の ウキウキ フランス旅行。自腹って何?政党交付金からと残りは領収書のいらない第二の財布からではないの?
<追記:自民党は「政党交付金は使われてない」と発表したが議員が「党から支出」と語ってる。報道では「お金に色は付いてない」から闇の中だと。あの人達の報酬は税金であることも確かである。全員が何かしら政治家でないなら自己負担金とは同行者の話ではないのか。>

言われたくなかったら全部、領収書出せや。会社だって小さな自営業だってやってるわ!

 さらに世間ズレで呆れた投稿がネットで「投稿しようがいいだろ」って投稿がダメだし、社会がおわかりでない地方症な奴は批判に対して「嫉み」だとか書いてる頭のご不自由なこと。

 報告するために職務中に写真を撮る政治家がいるが、そんな暇があったら仕事しろと言われることが解らないんですよ。観光な場面を投稿しちゃうところが政治家としての資質がないところ。

続きを読む ≫
 行ったついでに公務外で密かに撮影するならよかろうが、エッフェル塔に豪華料理の投稿はズレてるにも程がある。政治家としてはジジイ議員どもを批判できないし、一般的にはガキどもがやってる醜い「インスタ映えマウント取り合戦」と同じ。

 次々と起きてすぐ忘れちゃうんだろうけど密かにでも撮影しちゃダメなのもあったろ。某政治家の息子を先頭に家系のとんでもない記念撮影の流出を思い出しなよ。世間を含めて今はバカ孫の時代。それは既にバカ息子とバカ娘による子だから。バカってのは学力じゃなく人間性って意味。

 市町村議員まで降りてきてもズレてる奴らだらけ。「自分大好きおじいちゃん」によるSNSでの自慢合戦、ヨボヨボ爺さんの意味不明議会質問とか某所で見てきて呆れた。進んだ地域だと議会をネットで配信するから議事録を待つ必要もない。フジテレビ「イット!」がちょくちょく各地の議会で議員の悪態を追ってる。あれを見てると税金泥棒は大勢いる。

 「先生」と呼ばれる職業は役職を与えられることにより、チヤホヤされ続けて人間が腐る。小さい頃から社会勉強もせず学業一辺倒やらタレント業だと人間として異常性を持つことが多いのと同じ。

 我が社会の聖典(正典)によれば「政治家とは市民から徴収した税金を公正かつ有効利用することを委託されているに過ぎない市民の従者」。政治への主観として「政治権力とは下水処理場のようなものだ。なければ困るが自分から近づきたいとも思わない」ってね。

 そのために高い報酬が出てるのに与えられた権力を自己のために利用する強欲の集まり。ラッキーにも比例当選しちまって、料亭、ベンツとか言ってた小僧を思い出しませんか。国会議員じゃないけど、かつてオヤジ転がししてた女を政治家にしておく有権者にも呆れるわ。人間はそう簡単に変わるものではないからです。

 スタンフォード監獄実験結果からすると、そうなっちまうのかもしれない。奴らが市民(国民)より下だと思うのは選挙のときだけ。後は常に上から目線へと人間として落ちぶれてしまう。

いい加減、有権者も学歴で政治家を選ぶのやめな。



 学会の記録って仕事をやったことがあるが、学会発表の場が草津だの別府だのって温泉学会かテエメらは!ってのが現実にあった。学術界だと税金を使ってないとは言い難く、他人の事を言えない奴らが多い。こっちは仕事ですから温泉どころか写真を撮る時間すらなかったのを思い出す。忙しく仕事してるならどこへ行ったのか記憶すら薄れてるのが普通だよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-08-01 Tue 10:13 | 大衆媒体::テレビ全般 |