2022-06-29 Wed
エアコンは30度設定で、強風。これで室温28度になる。よしず(すだれ)は付けてある。メインのパソコンは電気食うから昼間はお休み。節電言うならテレビ消せ(放送を止めろ)って話があるが、その効果も高いが、実際は商業活動のほうが桁違いに電気使ってる。店開けるな、出社するなが劇的な効果あり。本来なら集まったほうが功利的だが、公表資料を集めてみても事業活動のほうが消費電力が大きく、住居に誰かいれば分散であり非効率。よって会社を止めてテレワークのほうが効率的だと考えられる。
何年も前からエアコン室外機が置いてあるベランダへは打ち水しまくりだ。どうせ湿度は高いから更に上がったところで関係ない。そこで活動するわけじゃないから。
加えて家の周辺にも気づいたら今年からは買ったばかりの数種切り替えノズルが付いたホースにて地面だけじゃなく壁面も濡らしている。これが1時間して外に出たら水を撒いた形跡もなくなる。
玉川も古館も、たいして勉強してもないのに太陽光、風力、送電と同じようなことグタグタ言ってるよな。5と6ってのもあるか。だったら4みたいに節電してる人はテレビ見てないくらい言えばどうよ。
さて、気化熱のため撒いてる水道代と何もしないと上がる電気代は、どっちが高くつくでしょうか?
| emisaki | 2022-06-29 Wed 14:23 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-06-29 Wed
ポリエチレン (C2H4)nポリプロピレン (C3H6)n
この系列を調べると炭素と水素の結合、またその重合体だったが、ほぼポリ袋になったのにビニール袋って言ってるが本当のビニールは Cl が加わってる塩化ビニルの重合体にてポリ塩化ビニル。
ポリエチレンテレフタレートだと酸素が入ってた (C10H8O4)n
その筋の団体で調べると「プラスティック(プラスチック)」は広範囲だった。小さい頃には既にビニール袋って聞いてたからプラ袋と言っておけばよかったのにね。
「プラ」マークの回収日にて発泡スチロールを出す馬鹿がまだいるのだが、どっちも水素と炭素であって境界線が説明されてない。アホじゃないから同じ炭素と酸素であっても一酸化炭素と二酸化炭素では毒性が桁違いってように結合次第で別物だ。
発泡スチロールが C8H8だったからガソリンを調べたらC8H18でした。発泡スチロールの燃え方、毒っぽい臭いとしてもビニールよりガソリンの仲間だよな。
ポリ袋に「プラ」マークは付けられないが、不明でも「プラ」なものと「プラ」でも分解しない余計な物が付くからダメで「プラマーク」が付けられない製品がある。例えば、ゼブラの油性ペンに「プラマーク」は付いてないのだが、本体は分解しないとインクを染み込ませた部分がある。キャップはどうなのかだが、新しくても材質が悪そうなので既に再利用のプラスチックなのかもしれない。
調べた。マッキー極細は「プラスチック再利用40%以上」、紙用マッキーは「0.81」(81%のことか)と書いてあったが、私が買ったマッキーノック、ハイマッキーは無記載でした。
調べてなかったのだが、ポリがポリマーの略は思い込みで POLY だけで「いっぱいに満たす」という意味を持ってた。ポリマーは化学の専門用語だった。
先頭へ △