サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

利用者不本意 OS Windows8.x
 別のチームが交互に作ってるのではないかと思えるのが間抜けが復活すること。そもそも外国人は日本人が持つ配慮とか几帳面なんて持ち合わせてない。

 テレビ録画チューナーが入ってるだけのPCのOSとして使ってるWindows8.1。OSの自動処理、デバイスドライバーの更新以外でネット接続する必要がない。

 動作上 Windows7でもXPですら構わないがアクティベーションもできず動作しなくされてしまったから仕方がない。常用パソコンはWindows10を買っていたから旧マシンのを引き継いだがWindows7より動作が重たい。

 たまに録画中に落ちてることがあったためアプリケーションの異常か何かでOSがハングアップして再起動したのだろうと思っていたら違うことが判明した。

それはWindows7でも10でも起きたことがない Windows Update による強制再起動だった。

 抑制することが全くできず、アプリケーションを終了させろと表示するだけでカウントダウンして強制的に再起動してしまう。よって録画中だったのに途中で強制終了させられた。

保存されてないのも完全無視だから利用者の身にもなってない。

 怒り狂った俺は Windows Update を抹殺することにする。どうせ8.1は来年で更新打ち切られるしアップデートなんて用は無い。初期にこんなことは無かったのに。

 ひとつ飛ばしの法則ってのがあるらしいからWindows11が腐ってて無償アップデートだろうが拒否。10の前は8.x,、7の前はVista、その前がXP。法則は実に正しいな。Windows12は遠い。

アメリカ人に言ってやりたい「小さな親切、大きなお世話」

| emisaki | 2022-12-18 Sun 07:59 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
乾電池、充電式電池は用途次第
 照明器具の電源が単三電池3本、使用歴からすると2ヶ月くらいで急に暗くなってくる。消えなくても本来の性能を満たさないため、これを電池寿命とした。そこで、アルカリ電池を買うのとエネループ(充電式電池)を使う維持費の概算は?

 電流によって使用可能時間が変わってくるからアルカリ電池は使用歴から、充電式電池は電圧が低いためメーカー公表値の半分の容量で比較すると、だいたいアルカリ電池と同じ。長持ちするアルカリ電池は売価が高くコストパーフォーマンスが悪い。

パナソニック エボルタNEO 単3形アルカリ乾電池 20本 1360円
三菱電機 アルカリ電池 アルカリG 単3形 20個入 LR6GD/20CS 706円
パナソニック ネループ 単3型 4本パック BK-3MCC/4C 1260円
パナソニック ネループ 充電器 1680円

 エネループ充電の電気料は3本で1回1円未満につき1円。税込み。購入経費は考えない。充電器は初期費用としてかかるが、充電器は他の用途でも使ってると考えると経費としては半減どころか何分の1にもなってゆく。

・アルカリ電池 12ヶ月706円、26ヶ月1412円、40ヶ月2118円
・充電式電池 12ヶ月2946年、26ヶ月2953円、40ヶ月2960円
・充電式電池 12ヶ月1266年、26ヶ月1273円、40ヶ月1280円(充電器を除く)

 同じパナソニックとしてエボルタNEO乾電池で比較すると使用時間1.5倍にするための費用が2倍となるため除外。ほかも特売価格じゃなく安定した売価で比較してみた。

 マンガン乾電池なんて入手しにくく流通原理から値段が高く、アルカリ乾電池を使うほうが損な場合なんて売価が高かった昔話。用法によってアルカリ乾電池、マンガン乾電池だとか能書きたれるのは時代遅れ。例え断続的使用のリモコン用でもアルカリ電池のほうが長く使えてる。

 何年も交換せずに使える赤外線リモコンに充電式電池を使うのは大間抜けなんだが、ここは充電式電池を使ってもよさそうな感じ。新しい製品が出れば明日にも覆る話だから常に考え直す。

| emisaki | 2022-07-11 Mon 20:00 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(20)
いまさら ウエスタンデジタルの低速病!?

 古いハードディスクを引っ張り出したから忘れてた。ネット検索で見つけた対処法だが効果なし。テキストやJPEGファイルじゃなく、1GB以上の動画ファイルをコピーしているのに 平均して 3MB/秒 くらい(1~10MB/秒)の書き込み速度。

 連続書き込みである本件に IntelliPark 設定なんて関係ない。突拍子もない理由があるかもしれないと禁止にしてみたり、パーティションを切るなんて方法もあったが何ら改善は見られなかった。

 書き込み速度には大きな変動があり 40~50MB/秒に回復するときがあった。これを監視してみて判ったことがある。通常とは逆で、大きなファイルになると速度が異様に低下し、細かいファイルになると書き込み速度が増す。なんじゃコレ?

 起きてる現象は東芝、シーゲートのHDDでも発生することが判明。OS(Windows10)の責任でしょ。ドライブによって症状が異なるが、東芝製の場合は劇的な低速にならないが、プチ フリーズが起きて一時的に止まってしまった。どれもタスクマネージャーでの表示は使用率100%、平均応答時間が1000ミリ秒を越えてしまってる。もう少し試すと、書き込みで プチ フリーズが起きるが、読み込みでは高負荷になっても平均応答時間は早いままでプチ フリーズも起きない。

| emisaki | 2022-07-04 Mon 12:51 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(19)
もう少しで終わると最後まで続けたらテレ東の深夜お笑い番組も終わってしまった。

 保存用のハードディスクを買う前に現行のハードディスクへコピーを進めて良かった。4TBで足りるかと思っていたら足りなかったのも、想定以上のディスク枚数。

 既に捨ててしまったテレビ番組のディスクは含まず、写真や動画でDVD-R 1500枚もあった。そうなると1枚4.7GBの単純計算で7TBになる。想定では1200枚くらいで一部が安全のため複数枚あることと実際は記録効率が悪く4GB以下も多数あり余裕かと思ったらコンピューター上での値(2進数基準)で3.67TBになった。これでは容量が10進数基準な4TBのハードディスクには収まらない。

 熱海関係のDVDを処理する必要がないのも使ってるパソコンのハードディスクに1.2TB常駐。それを加えると4TBなんて越えてた。4TBで分けるか、この先のデータ増と現状でハードディスクの価格(コストパーフォーマンス)を考え6TBにするか迷うところ。

 更に労力を使えばデータ量は減らせる。カメラメーカーのRAW形式の将来性に不安があり、JPEG以外にも非圧縮のTIFFで保存されてるのがある。撮影時、イメージセンサーに付着してたゴミを画像処理ソフトで消したのを保存もあるから簡単には消せない。既にディスクを2000回も入れ替えてるだけでボーっとしてきちゃったからハードディスク代金をケチる労力のほうが損。

 基盤移植を考えて同じメーカーの同じ型番かと思ったが、どうせ複製を作るのだから片方が生き残れば済む。よって異なるメーカーを選んだほうが共倒れを防げる。

| emisaki | 2022-07-03 Sun 00:33 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(18)
花と花火のディスクに到達した。

 平塚、小田原、湯河原、伊豆高原を1度だけの写真と動画だけでDVD-Rが50枚消費されてる。当時のメモリーカードの最大は32GBだが、安価な16GBも複数枚ある。

 ビデオカメラでも内蔵メモリーが 32GB だから 4.7GB のDVD-Rが山積みになるのも当然の結果。2015年にビデオカメラを4KにしてSDカードは128GB、デジタル一眼レフカメラも3600万画素となり128GBを常用としないと困ることになった。

 DVD-R から BD-R で容量が約4倍になっても ハイビジョン から 4K はデータ量が4倍になってる。写真では3倍のため、BD-R に替えたところで枚数が減らなくなった。

光学メディアはRAWデータから写真のソフトウェアで調整したJPEGくらいしか保存できない。

| emisaki | 2022-06-25 Sat 09:31 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(17)
読み取りエラーはしてないが、危ないディスクがあった。

 JPEGなど小さいファイルが大量にある場合だとコピー時の速度が劇的に落ちるが、動画ファイルであるのに読み取り速度が1MB/秒を下回ってる。特定のディスクの症状だったからドライブ側が異常を検出して読み取り速度を落としたのだと思う。

 作られたのは 2010年10月30日、ドライブはパイオニアDVR-117、ディスクはTDKで8倍焼き。箱根旅行のだが動画を入れたディスクは枚数が多くてバックアップを作ってない。

 仕事でDVD-ROMを作るときDVD-R納品で業者が低速が良いとは限らないと言ってたが、それは納品時に業者が検査した状態のことで将来のことは不明だった。

 今回、12年程度経過した8倍、16倍焼きが出てきて読めた。焼いた後のベリファイでエラーが出ることもあるから、焼き込み時のチェックが通っても確率的に品質の悪いディスクが含まれていたことになる。10年以上前の想定どおりに1部だけで保存は危険だと証明されたか。

 心配はしてない。10年以上前の重要データは ハードディスク、DVD-R、SDカード、USBメモリーの3種類以上に書き込んである。光学メディア以外は電子回路が介在するから信頼性は下がる。複数にて障害発生確率を下げる。
 
 ハードディスクは電源ON/OFFで壊れることが多い。使ってる最中にプッツンしたことはなく、必ず予兆がある。使ってる最中だとしても負荷がかかったときに壊れてきた。まだ大丈夫かと無視すると取り返しがつかなくなった経験がある。予兆が出たら交換は当然だが予兆が出る前に交換してきた。

 今は CrystalDiskInfo など S.M.A.R.T. 機能を使って状態を読み出して警告を発してくれるソフトもある。日常的に使ってるハードディスクで異常を検知したら交換。

DVD-Rを探す過程で確認済みとは別のHDVビデオテープが1箱出てきた。

| emisaki | 2022-06-24 Fri 21:40 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
Windows10 で MacOS の HFS CD-ROM を読む数種のソフト見つけるも…
 市販品で見つけたのがイーフロンティアが取り扱ってる MacDrive でスタンダード版(7700円)とプロ版(ダウンロード9900円)があった。プロ版ダウンロード販売なのに品切れとか、ちょっと何言ってんのかわかんない状態。裏事情だろうな。機能比較するとスタンダード版で問題ない。これは5年以上前で止まってるくらい利用者がいないってことだろう。

誰かのアホ回答「中古のMacを買ってLANで繋ぐ」。それはWindows PCで読む方法ではない。

 書き込む必要がないためフリーウェアの HFS Explorer なるものをダウンロードしてみたのは現時点での最新版が2021年10月9日と新しかったから。他の同種ソフトだと2012年が最後だったり。だが HFS Explorer はJavaで作られてるため実行環境が必要だと書いてある。これだけのために余計なソフトを入れたくない。

 出てきたCD-Rの中身がMacOSのアイコン画像だったり、作ったシステムサウンドだと書いてあるため、読み込めても意味がないし、もうどうでもいいってのがオチかな。

| emisaki | 2022-06-24 Fri 09:04 | 生活::コンピューター・電気 関連 |