2023-04-15 Sat
半年経過。以前は完全に無視していたが自分で取り付けたから砂埃が貯まって付着して部分的に汚くなるのが耐えられず洗浄したいと思っていた。暇なとき雨が降ったため、買っておいた10メートルホースを2階まで延ばして水道の圧力によるジェット噴射にて汚れを落とす作業をしたのだが、濡れまくって作業していたため隣の人に変に見られたかも。
晴れてる日にやったら、そこらじゅうに水を跳ね飛ばして余計に顰蹙を買うが雨が振ってれば最初から濡れてる。そして泥水を飛び散らしているわけじゃない。泥水は雨樋に流れてる。
終わって風呂場に直行も、風邪をひかないよう祈るのみ。
| emisaki | 2023-04-15 Sat 15:33 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2023-04-14 Fri
太陽光発電事業の記事を読んだら出てきた記事。

以前、長年と使ってた電卓が壊れて買い直すときに書いた「1+2×3の答えが7ではなく9になる電卓なんて用は無い」と。記事は出題じゃなく問いかけだから答えは書かれてないのだが優先順位を知らないって意味だろ。
「40-16÷4÷2」の答えは電卓の写真にあるように 38 であるが、40-16=24、24÷4=6、6÷2=3 とする お馬鹿さん がいるってことでしょ。
四則演算の優先順位くらい覚えろって思うのも学生時代にやってたプログラミングのC言語にて演算子のみならずポインターの優先順位まで何十数種もあったから。どこに対応するか間違えると、とんでもないバグになってしまう。それに比べたら屁でもない。
安全策は優先順位が強い括弧で括る。四則演算なら複雑ではないため「40-(16÷4÷2)」と書く奴はいないのだが、お馬鹿さんが増えると困りもの。括弧内が先も知らないって大オチが待ってそう。
もう10年は前だったかな、算数ができない大学生って話題になったことがあり最初の授業が小中学の基礎だったって。少子化で大学の定員割れ、えり好みせずお金を払えば誰でも入れる。反対に今でも受験戦争をやってる連中は社会勉強をせず育つから異常者だらけと両方面でろくでもない。
商社などの入社試験対策として表計算ソフトのVLOCKUPの使い方なんてのがあったが、表計算ソフトの関数なんて山のようにあるわけで、企業が求めるならばマニュアル(取扱説明書)を読んで理解できるかどうか。いつまで丸暗記ですり抜ける試験をやってるのかと呆れたのを思い出した。
| emisaki | 2023-04-14 Fri 20:16 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |
2023-04-14 Fri
何をいまさらほざくか、そのくらいのこと こっちは当初から騒いでるって内容だけど。→ 現代ビジネス > 本質は三浦瑠麗氏の夫の起訴ではない…!日本経済を破綻に導く「太陽光発電のヤバすぎる闇」
すべてもう解って訴えかけてきたから何も新しいことがない私にとっては中身ゼロの記事であっても、世間の多くはヤバすぎる金の亡者どもを知らない。再生可能エネルギーなら何でも正義だと思ってやがる阿呆だらけだからそうなった。カネに釣られて土地を売った奴らも罪深い。
法律を盾にするでは同じくNHKという既得権益の塊な組織が腐ってることは確かでも、金額で考えたらFIT法に基づく高額買い取り制度で国民からせしめ取られる額のほうが巨額。
蓋を開けたら同じようなチンピラだらけで何の期待もできなくなったわけだが政治活動なら「太陽光発電事業者どもを、ぶっ飛ばす」と言ったほうが日本国として価値は大きいぜ。
強制徴収を可能にした「再エネ賦課金」があることで反社、害人どもの巣窟となったのが太陽光発電事業だからな。設置で破壊し尽くされてる場所も多い。説明会の事件から反社が見えたはず。
記事で主張が引用されてるがインテリぶった阿呆の典型的な答えである。筋を通したかのよう見える単なる主張。さすがチンピラ家族を持つだけのことはあるなと思った。
風力発電も問題視されたため洋上発電に逃げようとしているのだが洋上でも問題ありだ。どちらも国の指導が馬鹿すぎる。消去法で日本に適して安定した発電は水力と地熱発電しかない。
水力は渇水すると不可能になるので開発されてないも同然なのが地熱発電であれば安定した発電ができる。それを妨害しているのは既得権益である温泉事業者と温泉神話を信じすぎる客。
波力発電を大々的に行うには島国である日本では船の運航に支障が出る。温度差発電などあるにしてもコストパーフォーマンスが悪いのだろうから進んだ話を全く聞かない。
役に立たないなら役人じゃない。悪党の存在を考えられず悪党どもに楽にカネが渡る手口を作ってしまったバカ役人はいつになったらFIT法を廃止してくれと国会議員を動かすのか!?
国会議員も高飛車だらけだが、省庁も高学歴なバカの巣窟だもんね。
| emisaki | 2023-04-14 Fri 19:40 | 旅・散策::旅の記録 |
2023-04-14 Fri
2023年4月13日[再] NHK BSプレミアム「コズミックフロント」太陽 vs 地球磁場 天使か?悪魔か?太陽は誕生から強まり続けている… 番組の本題と異なるから さっと流される
ずっと前から研究結果や地球に刻み込まれた歴史から正しいことを伝え続けてきた。それにも関わらず地球温暖化は全て人間のせいで人間に止めることができると思ってるから呆れてきた。
ナショナルジオグラフィック、ディスカバリーチャンネルなどのテレビの地球や宇宙を扱った番組でも研究結果をずっと放送してきた。NHKとて別番組になれば人間のせいだと「人間様が宇宙規模環境も変えたんだぜ」としか聞こえないよう偉そうに語る。地球温暖化という悲観を裏返せば、そうした主張にしか聞こえない。
世界を洗脳することで誰の金儲けに繋がるのか? 汚らしい人間なんてこの理由しかない。排出権取引とか頭おかしい。本質から目をそらしていることが怖いのだ。
番組で誕生時の太陽は今より約3割減(番組に登場した学者の計算では今の75%)と算出で、それでもなぜ凍り付いたままじゃなかったのかは過去の太陽は磁気が活発で高エネルギー粒子が降り注いでおり実験結果から一酸化二窒素(N2O)が生成され、二酸化炭素の298倍もの温室効果を持っているからとの見解を示した。
→ 暗い太陽のパラドックス[Wikipedia]
その点から人間がやらかしたと言えるのはフロンガスの放出によるオゾン層破壊であり、それによって地球に入る太陽放射線を増やしてしまったこと。なのに猫も杓子も二酸化炭素。
それは地球の問題で核融合が進むことで太陽活動が増してゆくことに変わりはない。6億数千万年前の最後の全球凍結が明けてから約1億年周期で地球は寒冷期と温暖期を繰り返してきたが、人類は寒冷期に誕生し、氷河があるよう今も寒冷期だが温暖期へと進んでおり氷河が消滅する時期に入る。
数千万年は耐えないと寒冷期にならない。絶滅や進化しただろうが周期を生きた大型生物と言えば2億3千万年前から6600万円前まで「恐竜」くらいなもの。長すぎて無視されるのか、長い目で見れば環境の激変に耐え抜いた恐竜に教えを請うべき。絶滅したから探るしかない。
恐竜が誕生した時期は温暖期で劇的な環境変化に見舞われていたとの研究報告。見誤らないようにしたいのは千万年、億年単位となると陸地の配置が違うこと。
二酸化炭素が関係ないなんて言う気はない。現に全球凍結から脱した理由が噴火(火山活動)だったと言われてるよう大量に放出されれば左右される。研究報告を読んでいると2億3千万年前くらいに長き火山活動によって平均気温が今より3~10度も高かったとある。雨が降り二酸化炭素濃度が高かったため植物大繁殖。
太陽は強くなり続け地球が干上がってしまうため生命存続は長くて5億年だと言われてる。繰り返された過去の歴史研究を示してくれてるのに断片的な人間の責任で大騒ぎして本質を無視するのは馬鹿としか言いようがない。
何かと断片だけで騒いだり、誰かの損得勘定で語られたり隠蔽されたり、やれやれだわ。
≪ 続きを隠す
→ 暗い太陽のパラドックス[Wikipedia]
その点から人間がやらかしたと言えるのはフロンガスの放出によるオゾン層破壊であり、それによって地球に入る太陽放射線を増やしてしまったこと。なのに猫も杓子も二酸化炭素。
それは地球の問題で核融合が進むことで太陽活動が増してゆくことに変わりはない。6億数千万年前の最後の全球凍結が明けてから約1億年周期で地球は寒冷期と温暖期を繰り返してきたが、人類は寒冷期に誕生し、氷河があるよう今も寒冷期だが温暖期へと進んでおり氷河が消滅する時期に入る。
数千万年は耐えないと寒冷期にならない。絶滅や進化しただろうが周期を生きた大型生物と言えば2億3千万年前から6600万円前まで「恐竜」くらいなもの。長すぎて無視されるのか、長い目で見れば環境の激変に耐え抜いた恐竜に教えを請うべき。絶滅したから探るしかない。
恐竜が誕生した時期は温暖期で劇的な環境変化に見舞われていたとの研究報告。見誤らないようにしたいのは千万年、億年単位となると陸地の配置が違うこと。
二酸化炭素が関係ないなんて言う気はない。現に全球凍結から脱した理由が噴火(火山活動)だったと言われてるよう大量に放出されれば左右される。研究報告を読んでいると2億3千万年前くらいに長き火山活動によって平均気温が今より3~10度も高かったとある。雨が降り二酸化炭素濃度が高かったため植物大繁殖。
太陽は強くなり続け地球が干上がってしまうため生命存続は長くて5億年だと言われてる。繰り返された過去の歴史研究を示してくれてるのに断片的な人間の責任で大騒ぎして本質を無視するのは馬鹿としか言いようがない。
何かと断片だけで騒いだり、誰かの損得勘定で語られたり隠蔽されたり、やれやれだわ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-14 Fri 12:46 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-04-13 Thu
前に見たことがある人の怪談がいくつかあった後に初めて見るDBのオッサンが出てきて詐欺師がやる会話のテクニックを披露してたもんだから俺の怒りを買う。怪談は娯楽だからいいんだが、科学的に有り得ることを心霊現象にするのは捨て置けない。
ささいな信頼性がある事を持ち出し、それを元にしていい加減なことをとにかく肯定しまくる。この手口って小さな嘘を信じ込ませ、それが正しいとして大きな嘘を信じ込ませる詐欺師の技。相手(聞き手)に判断させるのではなく心霊写真かのよう扇動してゆくだけ。
カメラ付きインターフォン(ドアホン)に映った変な写真にて「有り得ない」「撮れるはずがない」「そんな映り方はしない」などと決めつけてるのだが、光学的および電子的、データ処理的に有り得るので無知が騒いでるだけですよ。
他にも映りやすい典型的な現場の写真を心霊現象のように語ってたが、そんな戯言「無駄、無駄、無駄、無駄、無駄、無駄ぁぁぁー」って感じであった。
有名メーカーだからは関係がない。カメラ付きインターホンの性能はたかが知れており、スマートフォンのカメラより酷い。更に問題を大きくするのが構造にあり、撮像素子と接着してるであろうレンズが奥にあり距離を置いてカバーが付いていること。これが誤解を生む映像を作り出す。
コーティングおよびバックコートがなされているガラスのレンズでもない単なるプラスティックの板だ。例えコーティングされてるガラスであっても距離を置くと乱反射が起きる。
更に多くのカメラ付きインターフォンで採用されてるドーム型カバーが反射を起こし別の面の像を映し出しもする。もし曇ったりすると更に変な映像になる。
レンズから離れてドーム状のカバーが付いてない機種でもレンズ直近に保護面があり、それが起因して怪現象に見える「科学的な現象」を起こしてくれる。
半透明なんて有り得ないと言うが、乱反射によって像が重なっているのを半透明だと誤解しているだけだ。故障があれば修理するとか言ってるが「仕様」であるから正常動作である。
一般論。カメラ付き携帯電話が発売されて大勢が使うようになってお馴染みの現象としてCMOSイメージセンサーの仕様による「ローリングシャッター現象」も未だに知らない人が多いだろう。
生活のワザとしてリモコンが動作しているか調べる方法とか伝えながら、それが「肉眼では見えない赤外波長が可視化してしまう意図しない仕様」であることも知らずに夜間に赤外線モード(赤外線ライト)撮影で白いモヤがかかってるとか言い出す。
今は多くがプログレッシブ(順次走査)だから「スカイフィッシュ」なんて映らない。あれはインターレース(飛び越し走査)方式で虫や鳥が高速で飛んでる羽ばたきが変に映ったものだから。
国策なのに時代遅れ仕様なハイビジョン放送はインターレース方式と残されてしまった。
低ビットレート(低画質)、長いGOP単位で圧縮録画しているインターフォンのカメラ映像なんて、急に動いたりすれば平穏な日々でも奇っ怪な映像になることがある。
夜間は赤外線ライトによって更に気持ちの悪い映像が見える。
ウチのインターフォンって家が建ったときからだから古いんだ。それで防犯カメラうんぬん言う前にパナソニックのインターフォンを調査済みなんだよ。
旧モデルはレンズとカバーが1cmくらい離れてるが、新型はカバーが付いてない。レンズと保護カバーが一体になってる。今頃プラスティック カバーの問題点に気づいたのかもしれない。
→ パナソニック >> インターホン・テレビドアホン商品一覧
旧モデルが少し残ってた VL-SZ25K のような形状の物だが、防水に問題がなければカバーを外すと多くの怪現象が消えると考えてる。
検証しつくして残ったのを怪現象ならまだいいが、悪は解りきってる現象を心霊現象にする奴ら。
スマートフォンへの搭載から誕生したエセ心霊現象を作り出す機能が「パノラマ撮影機能」。それを利用して面白い写真を作ってる人がいるってのに心霊現象にしてるのを多く見た。使ったあとはパノラマモードをOFFにするのを忘れないようにしていただきたい。
疑問を投げかけているのではなく決めつけている。 地下のナマズが暴れたから地震のよう低次元で、いかがわしいことを言うことが「表現の自由」なんでしょうか?一般がこの程度だから神の名を語る資格もない邪悪な宗教だらけで霊感商法が行われる。信じる者は生き地獄。
既得権益の塊で法律をねじ曲げて成立させてまで国民から毟り取る邪悪な放送協会は潰れなくてはならないが、ここで批判した某オカルト番組なんかより中身は真っ当なのを作る。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-13 Thu 12:35 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2023-04-12 Wed
まだ終わってなかった残ってる問題点。・「Microsoft仮想ディスク」 ゾンビのよう復活
デスクトップにマウントされてるわけでもなく自動的に作られていたため、正攻法で削除する方法が見当たらない。中途半端な状態で残ってしまってるため「シャットダウン」を選ぶと水色画面に落ちて再起動してしまう。通常の「再起動」では何もエラーが出ない。
仮想マシンのサービスを動作させてるからと言ってもシャットダウンを選ぶと水色画面に落ちる理由にはならない。Hyper-Vかと思ったが停止状態だった。
Windows 8.1からのアップグレードで何か悪いことが起きたことは間違いないが、通常は存在しない仮想ディスクを作ったのは AOMEI Partition Assistant もしくは Acronis True Image WD Edition が起動用ドライブを操作するため Windows PE で起動するのに仮想ディスクを作ってるのでは?
・「Volume Shadow Copy Service (VSS) のエラーが発生」
このため搭載機能のバックアップが動作しない。ネット検索すると対処法が書かれてるが、どれも機能しなかった。当初より何かファイルが壊れていると考えていてWindows10のDVD-ROMを使って上書きしたら起動しなくなったため先にバックアップをとりたかった。
結局、市販のソフトを使ってブート可能なメディアを作って、その先でバックアップを作る。今の段階だとBD-Rドライブを接続するしかないが、そうすると回復作業が発生したときも接続しなければならないためUSBメモリーを買って作業しようか、もっと良い方法がありそうだ。
災害時用の持ち出しとして3年前に128GBを買ったとき3千円台だったが今なら半値、もしくは速度が倍以上になってる。腹立つ広告ばかりでインターフェースの速度だとか、読み取り速度だけしか書いておらず、あたかも高速のようだが深く調べると書き込み速度がボロボロって製品が多い。
屋内バックアップ用とだけ考えればUSBメモリーである必要がない。USB3.x接続できる2.5インチSSD)を買ったほうが書き込み速度は確約される。SSDは買わなくても古いのがあるが、古いライセンス認証済みOSが入ってるため可能なら残しておきたい。
2.5インチ SATA 240GB SSDなら激安になってるため買ってもよさそうだが、既に在庫処分されちゃって値上がってるかも。SATA→5Gbps USB3変換なケースも千円くらいだった。
バックアップするってのにケチると痛い目に遭うため有名なのを選ぶとUSBメモリーでもSSDでも値段が大差ない。だったら速度が早いSSDにしよう。USBメモリーに比べたら巨大だけど手のひらサイズだから。これが面倒だと思ったらバックアップ専用ドライブとして内蔵させてしまう方法もあるか。OSとソフトウェアの復旧だけで何日もかかることを考えれば労力だけ時給1000円としても保険額としては安い。
≪ 続きを隠す
このため搭載機能のバックアップが動作しない。ネット検索すると対処法が書かれてるが、どれも機能しなかった。当初より何かファイルが壊れていると考えていてWindows10のDVD-ROMを使って上書きしたら起動しなくなったため先にバックアップをとりたかった。
結局、市販のソフトを使ってブート可能なメディアを作って、その先でバックアップを作る。今の段階だとBD-Rドライブを接続するしかないが、そうすると回復作業が発生したときも接続しなければならないためUSBメモリーを買って作業しようか、もっと良い方法がありそうだ。
災害時用の持ち出しとして3年前に128GBを買ったとき3千円台だったが今なら半値、もしくは速度が倍以上になってる。腹立つ広告ばかりでインターフェースの速度だとか、読み取り速度だけしか書いておらず、あたかも高速のようだが深く調べると書き込み速度がボロボロって製品が多い。
屋内バックアップ用とだけ考えればUSBメモリーである必要がない。USB3.x接続できる2.5インチSSD)を買ったほうが書き込み速度は確約される。SSDは買わなくても古いのがあるが、古いライセンス認証済みOSが入ってるため可能なら残しておきたい。
2.5インチ SATA 240GB SSDなら激安になってるため買ってもよさそうだが、既に在庫処分されちゃって値上がってるかも。SATA→5Gbps USB3変換なケースも千円くらいだった。
バックアップするってのにケチると痛い目に遭うため有名なのを選ぶとUSBメモリーでもSSDでも値段が大差ない。だったら速度が早いSSDにしよう。USBメモリーに比べたら巨大だけど手のひらサイズだから。これが面倒だと思ったらバックアップ専用ドライブとして内蔵させてしまう方法もあるか。OSとソフトウェアの復旧だけで何日もかかることを考えれば労力だけ時給1000円としても保険額としては安い。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2023-04-12 Wed 23:49 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
先頭へ △