サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

DIY:ベランダの屋根の波板交換 現在までの経緯
作業を継続しようと思ったら予報は昼頃だったのに朝から雨が降ってる。

 半田コテで波形を溶かすには利点がある。固定前であるためドリルだと振動で2枚が重なってる部分だと上部が動いてしまったが、溶かすとほぼ動かず穴を開けることができた。上に乗って作業すれば2枚を押さえつけて穴を開けるから動くこともないがベランダの屋根の支柱は人が乗るための強度がない。



 波板は2014年には劣化していたとは言え波形が雪の重みで割れてしまったわけで、ベランダの排水溝の水漏れもあったため修繕依頼した業者が一角に足場を組んで作業したため安全だったが、足場なんて組めないこっちとしてはハシゴをかけるにも垂直になって危険だからベランダの屋根に上らずして屋根を交換する奇策を考えるしかなかった。

 透明度からは現在のポリカーボネートとなるが、強度という点ではガラス繊維強化プラスチック(ガラスネット入り)のほうが上だろうね。その公称耐用年数が5年で、塩化ビニールが2~3年、ポリカーボネートだと10年となっていた。当初のはガラスネット入りの物だと思うが、雪で割れるまで使っていたから20年くらいそのままだったわけだ。

 今回の交換で解ったが、太陽光に当たり続けた部分は硬化してしまって柔軟性がなく強度が落ち、取り外す際も「切る」ではなくバリバリと「割る」だった。

 今回は8年経過で波形ポリカを重ねる部分に砂埃が入り込み汚くなっており、また波形の端っこも反り返ってきていた。それらを見越して5年で交換したとしても、ベランダの屋根の上に上らずして安全に自分で交換する方法を確立してしまえば経費が抑えられる。

 今回は壊したり取り外したりと現物を見るまで構造が熟知できなかったから思い込みで別の部品を買ってしまったり、中国製の電動ドライバー&ドリルが使い物にならなかったりしたが3~4千円の損失でしかない。

・1820mm×655mm×厚0.7mm 波形ポリカ 6枚 11,496円
・波板キリ(穴開け手動ドリル。刃先は電動ドリルに使用可能) 約800円
・波板フック(ステンレス製) 50mm 40本 約2600円
・波板フック(ステンレス製) 75mm 10本 約800円
・アロンアルフア ゼリー状 約300円
・波板取付専用ビス鉄下地 5×25 クリアー 50本入り 約1800円(未使用:間違って買った)

 小物を入れても2万円。業者へ依頼したら6万円どころでは済まないであろうことから、ハシゴその他、出費額としては使い回せる道具を買える。これ以外にも塀の塗り替えもするし雨戸も綺麗にしようと思ってる。

 ベランダの屋根の下側から波板フックを支柱に固定させるために使う金具は選定中。加工となると本格的なドリルが必要になってくるがバッテリー式でなければある。

 これが完了すれば次回に交換するときの消耗品は、波形ポリカと波板フックに付いてるパッキンだけ。そのパッキンだけ100個入りで売っていたため使い回すべくステンレス製にした。

| emisaki | 2022-11-26 Sat 09:45 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
DIY:波板フック逆付け アロンアルフア ゼリー状の大失敗 瞬間とは何時間か(1)
 波形ポリカの穴開けで中国製ドリルが使い物にならなかったわけだが、半田コテにて簡単に穴を開けることができた。ただし熱で変色するため少し小さめの穴にしてから削るほうがいい。


 大問題は、金属であることからアロンアルフア ゼリー状を薦められたのだが全然つかない。指に飛び散ったのは即座に固まったが、金属同士では何分経過しても固まる気配なし。そこで瞬間接着剤を名乗る品として長時間(1時間)放置させることで「くっついたフリ」をしてる状態にすることができた。

 テレビCMで見てきたのとは大違いで、いつ剥がれても不思議ではないため、ゆっくりとワイヤーを引っ張り波板フックを穴に通すことができた。

 接着部はニッパーか、ワイヤーカッターで切れば良いと思っていたが、なにぶん「くっついたフリ」ですので引っ張ったら取れた。瞬間接着剤って何だろなぁ。

 これにナットを入れても固定されないため金属プレートを入れる予定。手持ちが木材以外では薄いアルミ板しかなかったため、何か使えそうな金具を探して買おうと思ってる。


| emisaki | 2022-11-25 Fri 19:22 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
DIY:その場限りの使用すらできない低品質 電動ドライバー&ドリル
 買う時点で賭けだったが、安物買いの銭失いになっちまったな。その場だけ使えれば耐久性には目をつぶると思っていたが、それ以前の問題だった。故障なら返品だが「中国品質(低品質、低性能)」では返品もできない。

 回転が遅すぎて削ってゆけずドリルとしては役に立たなかった。
 設計、製造精度の欠陥と思われ「お前は歳差運動か!」と独り言。コマの軸がブレるような動きでドリルの先端が動いて使い物にならない。根元がズレてるため長くなるほどブレる。

 ドライバーとしても締まったときのブレーキがないため恐ろしくて使えない。指が反応する前に締めすぎて壊れる可能性が高い。穴をあけるドリルならばブレーキがかからなくても大丈夫だがドリルとして役に立たないんだから意味なし。2300円は、この先端の交換パーツ代金かもな。

 今頃になって思いついたよ。鉄板じゃなくポリカーボネートだから溶かせばよい。半田コテで溶けるかどうか。もう廃材は捨ててしまったから試すことができないが、溶ければ穴があくし、溶けなくても悪いことは起きないから試してみよう。

| emisaki | 2022-11-24 Thu 18:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
低湿度に転じたため圧縮袋の湿度記録
外気温11度、室内温度25度(暖房)、室内湿度52%(加湿)

・プラスティックケース 48% シリカゲルなし (シャツ)
・衣料圧縮袋1番 58% シリカゲル200g (スーツ上下)
・衣料圧縮袋2番 58% シリカゲル200g (スーツ上下)
・衣料圧縮袋3番 61% シリカゲル100g (スーツ上下)
・衣料圧縮袋4番 63% シリカゲル100g (冬物ロングコート)
※ 圧縮袋だけど圧縮せず密閉利用のみ
※ カメラ用ケースは湿度計が足りず数値不明。繊維みたいに湿気を吸わないので問題なしと判断。


 圧縮袋においては夏のデータから大きな変化はないが、プラスティックケースは外部(室内)の湿度に合わせて上下してきた。プラスティックケースは蓋に簡易パッキンが付いていても気休め程度でしかなく外部と通じて変動してきた。衣料圧縮袋の価値が見えたが、問題は圧縮はしていない衣料圧縮袋の厚みのせいでクローゼットにて以前の1.5~2倍くらいの容積を使ってしまってる。

| emisaki | 2022-11-23 Wed 22:17 | 生活::衣料 |
クロネコ お得意様というより信頼性による事実上の置き配で良かった
届くってわかってるときは門も玄関のカギも開けてある。

 どこまで届いたかクロネコメンバーズで調べたら「09時21分 配達済み」となっていたため玄関を見たら置いてあった。寝てたわけじゃないけど全然気づかなかった。特に今日は雨音がするし、祝日だってのに隣の建築工事をやってるからな。

 例によって自分でハンコ押して置いて行ったようだ。ただし、ウチを知らない配送員の場合には通用せず、呼び鈴(インターフォン)に反応しないと不在ってことになってしまう。

 集荷で送るときも、荷札付き荷物とクロネコメンバーズカードを玄関に置いておくと自動的な手動によって荷物が送られてゆくのであった。

| emisaki | 2022-11-23 Wed 10:32 | 生活::店舗・流通 |
DIY:小型電動ドライバー&ドリルを発注 波板フックの逆さ挿しテスト
 日曜大工より電子工作のほうが多く小型のが欲しかったのだが、そこは大きさの違いから共用できないと考えボッシュ コードレスドライバーは後日に買うことにして今回はダメモトで90度曲げた状態でも使える部品やらドリルやドライバー部品がたくさん付いてる中国製の安いのを注文してみた。

 それが届いて作業を完了させることができるが、波板フックを下側から差し込むだけなら可能だが水漏れを防ぐためスポンジ状、及び円形の金具を上側(外側)に取り付ける方法を考える。




 波板ポリカも最後の1枚までは張ってない場所から上半身を出して作業ができたわけだが、最後の1枚を屋根にのぼらずしてドリルで開けた穴に波板フック(ネジ)を差し込む方法が考えどころ。

 現在は仮止めの状態であり、雨には耐えられるが下側から煽られる強風には耐えられない。そこは空気口があったほうが安全なんだけど、波板の角度が浅く、横殴りの雨ともなれば雨漏りしまくってしまうから強く固定するしかない。

直径 穴5.5mm、ワイヤー2.0mm、波板フック 3/16inch = 4.7625mm

 廃材を使って試した。穴が波板フック(ネジ)の口径よりちょっと大きいだけであり、もっと大きくするわけにもいかないため紐をネジ穴から通してネジの根元を紐で結び、たぐり寄せる方法を考えたが無理だった。波板の高くなってる部分に穴を開けているためネジの根元を穴に入れることができない。
 そこでワイヤーとネジの先端を瞬間接着剤でくっつけ、たぐり寄せる方法を考えた。1本ごと、ちゃんと接着しないとたぐり寄せることができないため面倒くさい。

室内シミュレーション結果。
こうなるはず。こうしたい。

 波形ポリカ6枚取り付けた1枚だけの取り付けフックを逆さ挿しして下側から固定する。この作業によってベランダの屋根へ上る危険をおかさずに波形ポリカの交換を行う。

 ベランダの屋根の下側のフックがなくなるが、そこは波板フックをワイヤー、ワイヤークリップを使用して支柱に固定。

時間がかかるが現状では楽で良い方法。


| emisaki | 2022-11-23 Wed 07:52 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
叩き潰すべき必要がある単位系 そして通じない基準対象物
尺貫法を日本の根底から消し去る必要があると説いたが、もっと間抜けがある。

 日本人のバカさ加減を示す単位(指標)は『東京ドーム○個分』という表現。何が史上最大のバカかは知らない奴には通じないことだ。正しく量ることができなければ何の意味もない。

 親の世代であると「霞ヶ関ビル何個分」ってのがあるらしいが、時代が古いほど移動手段が落ちるため東京で実際に見ない限り、勝手に思い込むしかない。大勢が妄想で勝手な大きさを思う。

 本物の東京人が東京の固有の物を指標する間抜けを指摘できるってのに、どこのどいつが日本中に向けて東京だけの代物を指標に使うんだろうな?

 「25メートルプール何杯分」のほうが何万倍も正しく理解できただろう。ほぼ全員が知ってるのを指標にしなければならないのに東京ドームは無い。特にこの間抜け表現をするのは報道機関だ。

 宇宙人がいたとして1メートルと言って通じるわけがないが、光が真空を299,792,458分の1秒間に進む距離と伝えることができるなら通じるのである。大勢が知らない物を指標にしてはならない。

正確性から東京ドーム○個分という表現を使ってはならない。

| emisaki | 2022-11-21 Mon 20:07 | 生活::社会問題 |