サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

市場を見渡せば10円、20円、10%値上げなんて非現実
 一気に3割、4割値上げが当たり前。値引きじゃないよ 値上げだよ。10円から12円にしますって真っ当に12円で売ってるのは、うまい棒くらいじゃないのかな。

 ローリングストックのカップ麺を調べていたんだが、2ヶ月くらい前にマルちゃん麺づくり138円で買ったのが195円になってる。そこだけ値上げじゃなく、見渡してどこも値上げ。ヨドバシカメラでは241円(ポイント10%)になっていた。

 西友で3個買ったんだが今はネット注文を打ち切ってる。これは奴らがやる戦法であって、急な値上がりがある場合に一時的に売らなくなる。しばらくすると高値になった状態で販売が再開されるのを何度も見てきた。馬鹿じゃねーんだよ。忘れるわけねーだろ。

 これが、コロナはあるが糞連も為替レートも関係ない2021年に、カフェラッテは定期的に特売をやってくれて110円程度になったのだが、一時的に引っこめて、また売り出して以降はずっと136円である。コンビニで買えば定価(希望小売価格)だから160円で売られてるのだが、そんなの一度も買ったことがない。コンビニ カフェでアイスコーヒーのほうがいい。

 今はスーパーマーケットなら1リットルのコーヒー2本に対して1リットル牛乳を買う。家には甘味料を準備してあるがコーヒーがエスプレッソじゃないからカフェラッテにはならずカフェオレだ。

 カップ麺だが麺づくりは麺職人より少し高いだけで値段以上に美味しかったから買おうと思ったのだが、今は1個で50円も差がついてしまった。ヨドバシカメラの241円だったら日清ラ王を買ったほうがいいだろうし、セブンイレブンで一風堂の300円を買ったほうがいいだろう。これを災害対策じゃなく小腹がすいたとき用と考えたら冷凍食品のほうがお得で旨い。

 今の手段はカップ麺をやめて袋麺にして、あとは冷凍のカット野菜を買ってくる方法だが、これだと災害時用のローリングストックにはならない。乾燥ワカメみたいに長期保存が利く食品を用意しないと。

 いままで4月出荷分より何円値上げと発表されてきたが、あらゆる物の売価は恐ろしく上がっている。ガス給湯器が故障中に使いまくったガスレンジだが、欲しいものリストに入れた34,600円のは39,800円になった。メーカー出荷は7%値上げでも売価は15%の値上がり。冒頭で書いたように大幅に上がってるため5千円も値上がったのに可愛く見えてしまう。

電気代なんて見るのが怖い。

| emisaki | 2022-06-23 Thu 21:07 | 生活::食料品 |
その通り 東スポにクレームは間違ってる
「東スポに対して、ふざけんじゃねーは間違ってる」 ごもっとも。

 最初から ふざけてる のを真に受けるほうが間違い。UFO、UMA などきりがない。だから某雑誌も「教育出版社の有害図書」という表現をしてきた。しかしあれは真っ当なネタも組み込んでくる。

 個人的に東スポに期待してるのは日付を間違うこと。なぜなら「正しいのは日付だけ」と揶揄されてるから。おおごとだから本当に間違わない限りは無理。

 怪物に真っ当な反論の仕方をすれば、生物は一定以上の個体が存在しないと存続できない。大型生物になるほど人間との関わる可能性が高くなる。よってネッシーどころかビッグフットがいたら誰にも発見されずに存続できるはずがない。だから見つかりにくい小さい虫や人類が簡単には行けない深海で一度たりとも上層には出てこない生物なら新しいのが見つかる。小動物でジャングル奥地ならまだ可能性はあるかもね。

 ゴリラは最近見つかったとか言うが、最近とは呼べず、当時と今の人間の行動範囲が桁違い。正確な年代を調べたらゴリラが発見されたのは1902年とあるが、ライト兄弟が飛行を成功させたのは1903年じゃないか。ツタンカーメンも見つかってねーよ。海から空の時代になることで急激に地球は狭くなってる。今では高精細の衛星もある。軍事的には我々が見る衛星写真の倍率は100倍以上かもしれん。

 小動物ほど寿命が短く弱い傾向にあるため、存続にはより多くの個体が必要になる。よってツチノコなら誤認識、蛇の奇形、外来種、大昔の絶滅種の伝承など考えられることは多い。「うなぎを食べてはいけない地域」「犬を飼ってはいけない地域」なる未開思想が現代でも残っていることを考えれば目撃の信憑性が低すぎる。

| emisaki | 2022-06-23 Thu 08:56 | 大衆媒体::新聞・雑誌社 |