サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

既に銀行での硬貨赤字預金に続き赤字貯金か
 民営化してから今でも貯金と言えるのかは知らないが、年末にゆうちょ銀行の窓口でそれふうな話をしてるのを聞いたが、ゆうちょ銀行も硬貨の取り扱い手数料が2022年1月17日から有料との報道。2021年7月2日から公表されていたようだが知らなかったね。

 本件の「硬貨取扱料金の新設(窓口での取り扱い)」では50枚以下は無料だが、51~100枚で550円もかかる。他の銀行でも同様だが銀行によって手数料は異なる。

 これは1円玉なら捨てた方が安上がりと異常事態。罪に問われるから捨てられないし、アルミニウムとして使ってやろうかっても罪に問われる。溶かせば気づかれる可能性はほぼないが違法だし、何か鋳造するなら製品を買ったほうが安い。

続きを読む ≫
 実際には貯金箱の大量の小銭50枚ずつ、ちまちまと貯金をくりかえせばよい。社会の変化によるキャッシュレス化ではなく新型コロナウイルスが蔓延して、そうするしかなくなっただけ。

 まだキャッシュレス化による手数料なんかより紙幣硬貨のほうがよっぽどマシだって商店街が日本中に残ってますからね。「10円玉が足りません」とか、たまに見る張り紙が増えるのかもしれない。

いっそのこと国策で、硬貨紙幣をやめちまえーーってブチ切れたくなる。
だからってスマホがないとダメって社会も狂ってる。

 昔からの自宅貯金でビンに入ってる1円、5円玉。ひとつかみで100枚くらいだとすると、50枚ずつ何回? 頭が痛くなってくるのであった。そうなると世間で98円とかの値付けが消滅しそうだ。

 ATMでも手数料を取るとかだがテレビでは深く語られなかった。そこでゆうちょ銀行のウェブサイトにアクセスしてみると、各種取り扱い手数料の値上げが掲載されていた。
※ ATM硬貨預払料金は、通常貯金または通常貯蓄貯金の残高からいただきます。
※ ATMでの硬貨のお取り扱いは、1回のお預け入れにつき100枚までです。
ゆうちょ銀行「ATM硬貨預払料金の新設・ATMでの硬貨取扱時間帯の変更」より
 間違って1円玉51枚を投入してしまうと貯金がマイナス499円となってしまう。100枚でもマイナス450円。こんなのを取り扱えるようにすること自体がバカ。

 知らない子供が行って「貯金したら残高が減ってる」なんて騒ぎが起きそう。知れば子供はずる賢く、私が思ったのと同じ50枚ずつにするはずだが、貯めて預金(または貯金)が場合によって迷惑行為になりかねない。恐るべき自己中育ちを「地方症」と名付けて問題提起してきたようにATM1台を長時間占領してる大人だっているのだから。

 銀行ATMで普通に引き出しのとき「手数料がかかる」って画面が手数料がかからないときでも表示されるが、そうした注意喚起はなされているのか?

2022年1月17日以降、手数料がかかると事前に表示してくれるのだろうか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-01-04 Tue 22:19 | 生活::その他 |