2022-11-29 Tue
地区の設置が完了する1週間後まで「マイツーホー」が使えないのだと。(左)いままで (右)交換設置
昔は電話回線が直結だった。次は特定省電力無線で電話回線に挟んだ宅内の装置を経由していた。そしてやっと中距離無線(LTE無線通信)による送信機に交換された。
電気がスマートメーターで自動検針になってるように、東京ガスのウェブサイトによると無線機付きマイコンメーターは「マイツーホー」だけじゃなく「遠隔検針ができるようになります」と書かれている。
電気がスマートメーターに交換されるのは早かったが、ガスは実証実験の情報から6年目。東京は家が多すぎて、どこから交換を開始するかによって年単位で変わってくるんだろうね。
→ 東京ガス >> 無線機付きマイコンメーター
説明図では古い装置も付いてるが、LTEを使った送信装置だけになってる。取り付け位置がガス管になっているのは、前の装置より厚くなっているため従来の位置に取り付けると狭小住宅の通路が通れなくなってしまうからでしょう。そこは配慮してくれるならネジはずして穴も埋めて欲しかったが会社として行う気が無い。取り付けるときは勝手に家に穴を開けたくせにね。
以前の機械が取り付けられていた場所。写真中央の上に延びてるのは電話線。取り付けられた後に外壁塗装をしなおしているため古い塗装が見えた。こうした後始末はしてくれない。
何か装置を外す前からサビてたんだ。そのサビが塗装を越えて入ってくると困るため取り外してネジ穴を埋めたい。電話線は上から塗装されて剥がれそうにない。
NTTとかケーブルテレビ会社が撤去した他所のねじ穴も放置されてるのがある。家の柱にまで通じてる穴の後始末をしておかないと大変なことになる。
ガスメーターは同型に1機種しかなくガス管が面倒くさい構造になっていた。手前からが大元なんだがガスメーターの入口は左側で出口(供給)側が右側、写真の奥へ向かうループ状になってる。
2022-11-28 Mon
いろいろと平行して作業を進めている。昨夜から今日まで、やらかしてしまった。ワイヤーに波板フックを接着できたと思ったからひっぱたら波板フックが引っかかって接着が剥がれた。やり直し。ベランダの屋根の上まで波板フックが移動したものの穴の寸前で剥がれて波板フックだけ屋根の上に取り残された。落ちた場所が屋根の先端から1.5メートルくらい先であるし、ステンレスだから磁石にくっつかない。鉄製ならネオジム磁石を持ってるため波板の下からでも動かせるのにな。
どうやって取るかと考えたのが巻き尺を伸ばして先に引っかける作戦。そっと時間をかけて引き寄せに成功。次の作戦まで考えていたが取れた。再度、接着剤を付けたが、まる1日乾かすことにして本日の作業は中止。
また雨が降るとのことだが直径5ミリの穴が3個くらい問題ないだろう。
L字型の金具も選定中。ちょうど良い大きさのがない。40mmが多くみつかるのだが、支柱が縦40mm、横(幅)35mmだから40mmでは足りず50mmが欲しい。ところが50mmを越えてくると曲がった部分の内側に強度を増すためにの斜めな出っ張りが付いてる。それが支柱の角にぶつかって面じゃなく点接触になってしまう。
最悪、出っ張りが付いてるのしかなかったら削って角を垂直にするしかない。更に支柱の縦が40mmで上には波板が乗ってるから10mm飛び出させることができないかもしれない。ネジ穴の位置も合うとは思えない。金属に穴を開けるドリル、金属を切る必要が出てくるならば、波板フックは当初に考えたようにワイヤーとワイヤークリップで締め付けるか。
今は0.27mmのステンレス製な針金を巻き付けてるが、手持ちのワイヤーは2mmと太い。2mmでは太すぎて鋭角に巻き付けることができない。買うにしても金具よりワイヤーのほうが安上がりだが、波板を取り付けるのにワイヤーは過剰だ。飛ぶような風が吹いたら波板のほうが割れるし、固定しすぎて支柱ごと飛ぶより波板だけ飛んだほうがマシだ。
0.55mmのステンレス線ってのがあったが単線。それより細くなるほど手芸用とか出てくるため不安。今の仮止めでも針金でぐるぐる巻きは見栄えが悪いが、そんなの誰が見るのかってこともある。
| emisaki | 2022-11-28 Mon 16:59 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-11-28 Mon
2022年11月28日 「帰れマンデー 伊豆の秘境で冬の3大絶景と絶品ブランド肉食べ尽くしSP」きょうのテレビ朝日「帰れマンデーみっけ隊」が熱海~伊豆ってなっていた。熱海の秘境ってバスも通ってないからバスが通ってるところはたいして秘境じゃない。
東海バスのプレスリリースに熱海市と伊東市とだけ書いてあるのだが網代から宇佐美はバスがつながっておらず熱海駅から網代までだろう。網代旭町(あじろあさひちょう)の先に海鮮料理屋はあるけど肉は聞いたことない。
番組サイトの写真はアカオリゾート(アカオハーブ&ローズガーデン)のバス停近くの駐車場だな。網代旭町の先の弘法滝までは1日3便だから番組で使うはずがない。
ゴール付近は伊豆ぐらんぱる公園らしい。どこが秘境なんだよ。テレ東の千原ジュニア番組的に言えば大都会じゃん。内陸のほうが住宅だから少しでも秘境なら意外にも海岸線だよ。
<番組視聴後:
案の定、網代~伊東は電車ワープでした(宇佐美は無視)。そして最近の傾向だがサイコロの目で進めるのは現実のバス停の数とは関係がない。都合よく仕込まないと歩き続けるしかなかったり、時間内に終わらない。熟知している路線だと調べる必要もなく見えてしまう。海沿いを進んだら何もないため、比較的住宅が多い山沿いの秘境、一碧湖な路線だった。伊東駅から伊豆高原に向けて中央を選んだら最も住居があるから店もあって面白くないわけだ。
>
| emisaki | 2022-11-28 Mon 15:05 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-11-28 Mon
処分品だからでしょうが残り1点もあり転売ヤーが見え隠れする中で買うことができて良かった。複数の出品の中で残量が3つしか減ってないから転売ヤーはまだ気づいてないかも。色とかによっては10以上が残ってるから餌食にされるでしょうし、販売店は売れれば良いんだろうが、間違って買う人が可哀想。数少なくて買い占められ高値で転売されては逃げ道がない。
処分品からしたらボッタクリなのだが市場価格からしたらそれほど高値ではないところで私も転売ヤーと知らず最初の1度だけ買う羽目になったが、結果論としては、そうした転売ヤーに買われて本家では販売終了してたから仕方がなかった。
それから転売ヤーの先回りをするよう努めてきた。
ネットでの一般販売とは別に全国の小売店へも放出されることが多いが、一ヶ月前からネットでは放出してない商品がメルカリとヤフオクに複数と出品されているのを確認している。同種で大きさも違うのを多数買うはずがないのに少し使っていたなどと嘘としか思えない事が書かれてる。
状況証拠は複数あり、使っていた人からなら一式で出てきて当然なのだが、放出品は多く製造した物だけが出てくる。その余剰品しか出品されてこないのだ。
二束三文で手に入るのを万単位と高額転売するから転売ヤーとクズ呼ばわりしてやって当然。
2022-11-28 Mon
これもコロナ回避による籠城にての浦島太郎状態の件で1年も気づかなかった。廃止と名称が変わった程度だが、路線バスの1日乗車券は10年以上前に望んでいたことで「湯~遊~バスフリーきっぷワイド」も熱海へ行かなくなってから実現した。路線バスにも乗らせろーって思ったのは、まだ熱海の事情通になってない頃の話。熱海城へ行く方法が、最寄りのバス停から歩いてゆくか、熱海港までバスで行き、あたみロープウェイに乗り換えるしかないと思ったところ「湯~遊~バス」なる存在があって乗ったら市街地の渋滞で梅園から熱海城まで1時間以上かかった。その当時は湯~遊~バスの運行ルートも把握してなかったが梅園から熱海城だと市内を時計回りで遠かった。路線バス+ロープウェイと比較では2名以上ならタクシー代のほうが安いんだ。
※注意: 上記は10年以上前の話であって、現在、湯~遊~バスは熱海梅園は通らない
更に熱海梅園~相の原団地、來宮神社は東海バスじゃなく伊豆箱根バスだからな。1社だと劇的な効力がないんだ。本当に望んでいたのは熱海一帯の融合でした。市街地だと並走してるから伊豆箱根バスに東海バスの回数券を入れちゃったことがある。東海バスがICカード対応でICカード専用なら経費が少ない。スマホは無理でも今どきTOIKA、SUICA、PASMO等なら高齢者でも持ってる。
伊豆箱根バスが11月1日から値上がったわけだが、東海バスも、また値上げなんてことないかと確認していたら1日乗車券なんて文字が見えてしまったわけで、そこから深掘りしたら2021年12月1日より「熱海1日券」になったとのこと。湯~遊~バスだけ(700円)がなくなって1日乗車券へと融合。湯~遊~バスだけの利用だと100円の値上がりだ。
2021年12月1日より施行
廃止: 湯~遊~バス 700円
廃止: 湯~遊~バスフリーきっぷワイド 800円
新設:東海バスフリーきっぷ「熱海1日券」 800円
継続:湯~遊~バス1回乗車 250円
→ 東海バス > ~熱海市内の周遊バス「湯~遊~バス」と東海バスの路線バスが乗り放題~
地元付近でも久しぶりにローソン100へ行こうと思ったら店舗が入っていた集合住宅ごとなくなって全く別のビルになってた。都内だと自分よりGoogleストリートビューのほうが新しくてビックリ。
2022-11-28 Mon
無責任に語るとして出演者1名が訴えられて脱落した番組 第180回で語られた話より例によってこじつけがましいのだが、新宿駅のプラットホームの先頭または後方車両が停車するあたりで鈴みたいな音がするって目がご不自由な方に階段を知らせるための装置の音だろ。
全ての階段前に設置されてるわけじゃないし、構造上から聞く場所にって音が変化して妄想を抱く人が出ても不思議じゃない。目で見たって違う物に見えてしまうことがあるさ。
大きな駅であると密集しているため隣のプラットホームの音さえも聞こえる。階段を知らせる装置は気になるように作られているが、思い起こせば多くの機械の動作音を気にしてないことが多い。
よって新宿駅ともなれば他の機器の音が変なふうに聞こえても不思議ではない。気にしなければ気にならないだけで、思い起こすだけでも世の中ってのは多種多様な音がしているんだよ。
→ Googleストリートビュー > 新宿駅 埼京線ホームその1 その2 (例)
| emisaki | 2022-11-28 Mon 01:24 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △