サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
<<  2023 - 02  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

桜:熱海は散るほうへ向かい、河津は始まってない 放送局による意図
 1月下旬に「ひるおび」が2週連続で熱海から生中継だったが、あたみ桜の紹介時には早すぎて別件の2回目に再度紹介されたが、その時期が良かった。きのうだったか別番組で紹介されたが、観光客の投稿写真を総合的に見ると静岡第一テレビが放送した1月31日前後が見頃だったと思う。

 異常と言えば熱海では梅園市道前だけ咲くのが早すぎ、河津ではループ橋の下が先に開花してしまってる。観光協会は誰かの思惑で動くため各方面からの総合的な判断が必要になる。

 本家より古い時代から存在していた「河津桜まつり情報局」によると原木は開花しているが河津川沿いは開花してない。桜まつり期間中、開花情報は9ヵ所を掲載している。

 2月1日の段階ではあるものの静岡朝日の「河津川の並木は2月中旬に見頃を迎える平年並みの予想」は考えらない。同じ時点の静岡新聞では2月下旬の予測となっていたが、それが正しそうだ。

 河津町観光協会である「河津桜まつり」では他者である農林技術研究所伊豆農業研究センターの情報を利用して掲載「2/15に2分咲き、2/21に7分咲き」と記載している。河津桜まつり情報局とソックリな5ヵ所の詳細情報を毎日掲載していたのに、やめてしまったようだ。

 他者を利用しているのは過去に真っ当な情報を出したら「客が来なくなる」と客を騙してでも呼ぼうとする酷い連中の苦情を受けたからでしょう。それはテキ屋かもしれんな。ならばマル暴の配下みたいな出店を認めないことだし、地元からの苦情なら目も当てられない。何が真相か、どうせ教えてはくれないだろうな。

| emisaki | 2023-02-07 Tue 12:29 | 伊豆::風景・自然 |
なぜ今頃になって「エンターテインメント」とテインを強調するのか?
 例によってNHKだろうって見当は付く。そこで探ったらすごい古い投稿で1998年 NHK放送文化研究所 「エンターテイメント」?にて『英語のつづりはEntertainmentなので「エンターテインメント」が正しい表記です』と書かれていた。

 何をおっしゃいますか、本国の人達の発音をちゃんと聞くべきでしょ。その理論だと knife はクナイフになりますよ(中世なら発音してたみたい)。発音記号上で記載されていても強弱まで示されていない。私がつける文句に対する屁理屈を先回りで書くと「発音じゃない表記」だってこと。

 綴りなんて事を書くNHKさんよ、「下記・夏期・牡蠣・火気・柿」をどういたしましょうか。標準語とやらの私にしても「橋・箸・端」の発音は微妙ですが全て違います。宣伝にならなければ企業名も言うようになってるNHKさんには写真機会社「キヤノン」をちゃんと「き・や・の・ん」と発音して戴きたい。私は嫌味で言いますけど「ふじふいるむ」とかね。日本語の綴りがそうなってますよ。

上記日本語は「微妙に発音が違う同綴り異義語」で難しいが本件はそれほど難しくない。

 外国語の消失音や伸ばし音を文字化するなと。「R」1個で「る」にしてしまうのも得意だよね。ドクターをドクトルなんて言ってたが、知りもせずドイツから入ってきてドイツ語だからと言った(結果的に嘘)奴もいたが調べれば医師はドイツ語で「Arzt / Ärztin」でした。
 そして日本人は当初正しく聞いていたのに後になってローマ字読みしやがったのも多い。ミシーンがマシン、エナジーはエネルギー。更に言えばメイトリックスなのにマトリックス。メインであるがメーンとか書いてるがローマ字読みしちゃう理論ではマインでしょ?
 発音だからってラブをラヴ、ライブをライヴなんて本来の日本語に存在しない文字表記には大反対であるが、筋が通ってない意味不明なのはテレビ新聞のお馬鹿さんだから怒ってる。日本語じゃないところでNHKを含む日本人は、ちょっとナニ言ってんのかわかんないですけどーとなる部分が多い。

 インターネットの普及で便利になったのが、多人数が単語を発音しているのを聞くことができるウェブサイトの存在で非常に参考になる。外国語だって方言があるからね。

 「大勢がそう発音してる(読んでる)から認める」ような事をちょくちょく見かけたが、社会を間違いさせたのは、どこかしらの馬鹿をし続けたマスメディアなんだよね。
 下劣週刊誌など日本語に無頓着が増え、傍若無人なテレビ出演者、近代はインターネットだ。世間は筋が通らないことに気づきもせず言ってる。だから「ぼくじゅう(墨汁)」と言うくせに「にくじる(肉汁)」と言う奴がいる。学校教育で「にくじゅう」に出くわさないなら家庭教育が悪いか。

例外というのはある。嫌いなのは筋が通ってないことをあたかも正しいように言われること。

| emisaki | 2023-02-07 Tue 09:00 | 大衆媒体::テレビ全般 |
飛脚が同価格帯に値上げしたと思ったら黒猫も2023年4月3日から値上げ
→ ヤマト運輸 > ニュースリリース > 宅急便など届出運賃等の改定について 2023年2月6日

 一例として関東から関西へ通常宅急便80サイズが1260→1350円に値上げ。ただし、飛脚は4月1日から宅配便5kg以下なら1155→1280円だが、5kg越え10kgまで1490→1610円と発表済み。

 こうなると「ゆうパック」が復活してくるかもね。民間が宅配便を始める前は荷物を送るって郵便局しかなかったわけだし、別に明日届かなくても良いって事が多いじゃん。

予測して注文するようになり大雪のときも到着に遅れが出ながら第三者的な目線で見てた。

 こう値上がる前から俺が築地市場から豊洲移転のついでに捨てた理由は持ち帰らない限り恐ろしい送料がかかったから。市場で宅配便を使う奴はいないため一般料金になる。
 例え6千円の紅まどんなでも自宅まで1500円はシャレにならなかった。合計でデパ地下の高値が高値でなくなった。予約販売による同時発送で送料が安い農協の直販に切り替えた。

 日本はインフラが高すぎるとは学生時代に留学生が語ってたこと。給与体系が良い外国が言うわけですから料金が高い日本でお金はどこへ行ってしまうのか。かねてより怒ってきた各方面で「富を独占」する奴らと同じなのでしょうか?

| emisaki | 2023-02-06 Mon 22:12 | 生活::店舗・流通 |
不意の訪問は水道検針員 (料金記録)
 なぜ呼び鈴を鳴らされたかは風呂にお湯を貯めるため水を使ってたからで水漏れ確認のため止めて欲しいと。1年前に水漏れが発生してからたまに調べており、先日も確認したばかりだから水漏れは大丈夫だ。ただし水滴が垂れてるくらいの漏れだとメーターで回転する羽が回ってるのを短時間で確認できないため不明。

 先月の使用量22m3が今回は20m3。散水しても漏水してても下水道処理料金を取られるから上水=下水量が強制。
 11~20m3まで1m3単価128円が越えると168円(21~30m3まで)。同じく下水道料金も110が140円に上がるため、2m3減っただけで 上水168 x 2 + 下水140 x 2 = 616円も違う。

東京都水道料金(東京都23区) 料金例: 呼び径20mm 20m3(19以上20m3未満) 4,202円(税抜き)
東京ガス料金 料金例:一般20m3(19以上20m3未満) 4,828円(税抜き)

 年寄りが多い中で育った私は小さい頃に「朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上(しんしょう)つぶした」なんて歌を聴いたが、今は朝湯どころか夜湯も身上潰す。

 東京で最低気温が-3度となったとき、夜には0度になっており仕方なく風呂に入ったとき湯船に貯め、関西銭湯方式で先に体を洗ったがシャワーより効率が悪かった。ついにで洗濯機で洗えない物の洗濯もやるとガス代は500円台を示した。夏場に似たことをやったとき1度で74円だった。
 既に考察済みだが、水温30度を40度にするのと、水温0度を40度にするのでは必要なエネルギーが違いすぎる。よって水温を少しでも上げるべく昼風呂。

(料金はガス給湯器の表示。2022年7月 175円/m3、2023年1月 214円/m3

エネルギー節約の昼風呂をやっても微々たるもの。問題は電気代だが、どうしようもない。

| emisaki | 2023-02-06 Mon 12:20 | 生活::その他 |
正確に伝えないテレビ 方位磁石が指してるのは公転軸じゃなく磁極
 北極点や南極点で方位磁石を使っても地磁気極の方へ向くのは同じ場所じゃないから。京都大学の地磁気を説明したウェブサイトによると日本から地磁気北極は西へ動いてきた。
 災害を越えサバイバルとなる極限状態ではお手上げだから考えても仕方がないが方位磁石が指すのは、いわゆる南北じゃない。公転軸、自転軸、地磁気の軸は全て違い、軸も動いてる。中でも地磁気極の移動は激しい。習った時代には磁気極北極はカナダの島々があるあたりだった。

 そこで学び直すと現在の地磁気北極は公転軸の北極に非常に近くなってる。私が生まれる前から動いていたが、過去の10年間と今の10年間では磁気極移動の速度が激しい。特に磁気北極。北極を通り越してロシアのほうへ向かってる。京都大学「磁石の北と地磁気極と磁極」が地図上にプロットした図から1900年には磁極は北米大陸の端っこだった。地球規模のことが人間の寿命の範囲で何百キロも動いてる。この方位磁石を買った2000年から2023年予測で磁極は1000kmくらい動いてるよう見える。1900年からだと2000kmくらい移動してる。地磁気極も移動。磁力は弱まってると言うし、繰り返された歴史からすれば時期は達しており、このまま反転しても不思議じゃないか。

太陽惑星系電磁気学講座
京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センター
International Association of Geomagnetism and Aeronomy (IAGA)

 オカルト連中は今でもクルクル回る場所なんて言ってるんでしょうか。磁化した石がバラバラに転がってる場所で方位磁石を持ってる自分が動くから磁力変化で針も動くだけじゃん。変なことを言ってる奴らが語る場所を調べると地質上で当然と思えたし、磁鉄鉱が強く磁化するのは落雷が原因と示されていたため、それが割れて散れば磁石が散乱してるも同然。ご都合主義な奴らに言わせると磁力がないのではなくN極S極が拮抗してゼロ磁場とか言ってるのだと。それだと磁極の赤道面で方位磁石は使えないってことになるんだがな。

| emisaki | 2023-02-06 Mon 08:39 | 大衆媒体::テレビ全般 |
本日、気温は急上昇、急降下

 本日、気象協会による東京での最高気温は摂氏11.3度らしいがベランダに設置した温度計も体感気温も気温差で厳しいものとなった。

 朝には7度くらいだったが日が差してきたベランダでは昼すぎに今年の最高24.3度を記録し、15時でも21度だったが17時には11度まで急降下し、17時半に9.6度まで下がった。19時前の投稿時点では7度台まで下がってる。

これは知らずに体調を崩しそうだし、気象病なるのを発症しそうだ。私の場合は偏頭痛だな。

| emisaki | 2023-02-04 Sat 18:55 | 生活::その他 |
波板ポリカ交換 まだ交換してから3ヶ月なのに

 なんでこんな汚くなるの? ちなみに屋根には雨樋があるため屋根からの雨水は流れない。漏れ出すほど雨が降れば別だが、新しくしてから嵐のような突風は吹いても大雨はない。先日の強風というか嵐な状態で砂埃でも飛んできたのだろうか。

| emisaki | 2023-02-04 Sat 18:48 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |