2022-03-01 Tue
金品は奪われてないが間接的には出費をさせられており、多大な時間も奪われている点で広域解釈として詐欺という言葉を使ったが正確には嘘だった。電話かかってきたよ 2月分が売り切れたので次の入荷分になりますって。商品がないってどういうこと?「商品確保しました」ってテレビで言ってたじゃん。それ録画してあります。
工事が立て込んでるってならまだわかる。1ヶ月以上も待たされ、商品がないのに入荷するって状況ならば、もっと安い店に発注できたため金銭は奪われてるよな。
もう2度と使わねぇテレビショッピング。そもそも切羽詰まってなかったら使ってない。テレビだからってBPOじゃねぇーだろうし消費者センターにでも電話いれとくべきか。
そのうち暑くなるぞと言ってたら本当に暖まってきてしまった。それでも水が浴びられる温度じゃないんで、あと何回、鍋で湯を沸かすことになるのだろうか。
沸かして使ってみることで、どれだけの水量を使っていたのかよくわかった。更に風呂場が全面タイル張りで寒いから湯をかけ続けないと耐えがたい。
怒るの通り越して呆れてる。
| emisaki | 2022-03-01 Tue 14:38 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-26 Sat
工事が、だいたいいつ頃になるのかも教えてもらえない。このまま1~2ヶ月過ぎたら他の購入ルートと何が違うのか?普通に注文するならともかく「商品を確保した」って限定販売は何なのか(怒)小さいほうから売り切れのため購入したのは RUF-E2406SAW(24号) だが、うちの規模には必要ないからと RUF-E2007SAW(20号) と変わったが製品あるのかよ!
今は、そういう問題じゃなく、1日でも早く製品が取り付けられるかの問題だから足下見られてやるよって言った。だから追加工事費が約9万円でも、24号だったとしても構わなかった。20万円か19万円かの差じゃん。ガスメーターも4号を6号に交換するまで動作しないわけじゃないし、大きい方にするとガス代が無駄になるって話でもない。本体の値段だけなら、今は、どーでもいい!
【遅れるならば対策を考えねば(1) 資格が立ちはだかる】
湯沸かしマラソン大会なんて続けたくない。風呂に貯めるほどの湯沸かしで問題はガスより電気なのだ。ガスなら鍋に穴でもあかなければ連続して湯沸かし可能であるが、電気で耐圧15Aに12Aを流し続けるのは危険。IHを導入したって同じである。我が家で耐えうるのは100A程度の配線に交換した電柱から配電盤への単相3線で、配電盤から部屋への各系統の配線は15A。
製品の線みたいにヨリ線じゃないのが救いってことだが、それも年月が経過して曲がってる部分などで亀裂でも入ってればと考えると恐ろしい。電気ケトルで沸かすのも100V15AなIHクッキングヒーターを買って沸かすのも同じ。
電気だって電気工事士の資格が必要なのだから前に調べたようガス工事にも資格が必要で、講習、筆記試験、実技試験だと10万円以上はかかりそうだが、手が出せる内容によっては安く済むかも。ここはじっくり調べないと解らないが資格が複数あり、複数が必要かもしれない。そして資格ってのは仕事用だから多数の不必要な勉強が必要になる。
電気工事士の件やら依頼した工事の作業員から見えたことがあり「作業員の全てが資格を有しているわけじゃない」ってこと。だから力量を調べるために俺が話かけたことの内容すら理解できない奴がいる。その手の講習会か学校に行くだけで筆記試験が免除されたりするのも恐怖であるが、自宅だけ完璧で他者向け事業をする気がないこっちにしてみれば利用できそうだ。
ガスにおいても資格所有者がいれば指導の下、工事することができると書いてあった。それだからヤンキーあがりの几帳面とは真逆の奴がいい加減な作業をする。
その点からも資格を持ちたい理由であるが、理論、知識、法律では太刀打ちできても器具や実技においては太刀打ちできない。電気工事士の資格においてもそこが障壁で資格が取れず、三相交流がなんであるかもキルヒホッフの法則もロクに答えられない奴が資格を持ってたりする。一般的な工事なら必要がないってことだが、必要な部分も知らなそうだから嫌だね。
こっちもしても事業するわけでもないから不要な工具を買うわけにもいかず、依頼したほうが安上がりだと前回に一定の結論を出した。だから工事に来たら最初に、お食事代って具合にお金を渡さないと怖い。手を抜かれたことを考えたら保険料として安いと考えられるが、外国よりは大幅に高くつく。日本ですらこれが現実ではなかろうか。
資格持ってるのか?って思うことがあるため資格(免許証)を法律で提示義務にせよ!
【遅れるならば対策を考えねば(2) その先、資格は必要ありません】
古いから交換するが製品がないため、給湯器自体は古くなって弱まったとしても動作するため制御のリモコンを延命させようとしたのも製品には法的規制が及ぶなる法文が見当たらなかったからである。いわゆる自己責任となるが、改造じゃなく修理。だが、それも無理なほどだった。
DC電源(無負荷 実測14.9V)・リモコン・制御装置の配線が「丁字」接続になってることからDC成分に信号を乗せてるのではないかと推測したが測定器がないため調べられずだった。また、電源である本体側からも信号が乗ってるかもしれずバイパスさせ電源を供給してやるだけでは延命できなかった。有線式で複数のリモコンが取り付けられるようになってるのがクセ者。
電気と同じで差し込み口から先で資格が必要になるわけがない。そこでガスコンロの増設を考えている。どうせ古くなってるからガス給湯器が付いたら交換費用で付け替えてもらえばよいと。
古い設計の家であるため、ガスの栓がありガスホースで接続すれば資格は不要。着火にAC電源のもあるが、そんなところに電線を張るより乾電池式のほうが安全だろう。
狙いの器具(リンナイ KG66VTRR)が3万5千円くらいなので配管を含めて4万円弱でも、どうせ交換するなら損にはならない。取り付けにカネがかかりそうだけど、それだけでも資格が立ちはだかる。
【業界を調べる(基本行動)】
巷では真実が見えてこないため住宅業界を探っていたら給湯器の問題がアクセス1位になっていた。もしかすると、それは我々のような一般人がネット検索によってアクセスしてるからとも考えられるが購読有料だから冒頭しか見えず、それでもアクセスしたことになればの話。
住宅業界ならばトイレおよび温水洗浄便座の品薄はどうなっているのだろうか?
大きな問題にならないのは新築や改築では止まっても現在居住して使用中のがあるからでしょう。温水洗浄便座については当家でも急に壊れたが、購入できれば自分で取り付けが可能。
コロナ禍で品薄の感じもなく、報道から過剰反応があったのか一時期に高騰したのは電気代のかかる2万円以下の最低ランクの商品だった。調べていたが、その上の製品が品薄って感じはしなかった。品薄になったのは業者向けの製品かもしれない。そもそもINAXとかTOTOとか便器ごと品薄なら引き渡せないから業者の問題だよな。
そんなことでマスコミが騒いだのはスポンサーである住宅業者としてで、温水洗浄便座という生活家電の製品が市場から消えたってことは確認してない。価格コムでも在庫ありになってた。
引っ越してから付いた温水洗浄便座は十数万円したって話だが、俺が青年に育つまで使えてた。次に買ったのが定価12万円くらいなのを倉庫型店舗で7万円だったが、そこから購入価格と共に耐用年数が縮まる一方で、前のは5年、今のにして3年は経過した。温水の瞬間式と便座の即暖が登場してからは結果的に損な安物は買わない。
そこから考えて、生活家電よりもガス給湯器は生死にも関わるから安全かもしれない。クソ高い定価は示しているが、実売価格では変わっていない。親が前回は20万円くらいだと言ってて、今回も新規取り付けの工事費を除けば20万円。
給湯器の耐用年数が10年じゃ困る。せめて20年でしょう。いらねぇー機能を付けるから壊れる。便器の泡洗浄なんて無駄だし、エアコンの自動フィルター清掃なんて故障の原因でしかない。
【製品の確保が本当ならば時間がかかりすぎ】
注文したのは 2月11日、きょうは2月26日。工事については見通しの連絡さえなし。
世間的に製品がないのだから工事が立て込んでいるはずもない。販売業者が製品を確保して東京都または関東の下請け工事に回すのだから仮りに100台確保したって一つの業者が手一杯は考えにくいのだが、儲けを出すために下請け業者を一本化するなど裏がありそうで怖い。
また、このような民家の取り付け業者と公共工事は作業規模が異なっており、調べても別であるから期末がどうのではない。工事業者を調べられる範囲では住居の業者だった。
【助成金はあるのか?】
助成金であるが、電気設備に関わる改築、購入でないと出ない。例として「(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成」。対象は太陽光発電、エコキュート、エネファームの電気給湯器と蓄電池、高反射率塗装であるが、東京都23区で調べたらコピペのごとく同等であった。
だから唯一の救いが東京都「東京ゼロエミポイント」で、効率の良い製品ならガス給湯器でも「買い替え」に10,000円相当の商品券が出る。給湯器の場合で、エアコンなど種類によって金額が異なる。
【世の中で給湯器が壊れてる人の話を探る】
ネット検索すると銭湯に通ってる人もいるようだが、うちの場合は半径1km以内に見当たらない。半径だから実際に歩けば1km以上。マンションや団地に取り囲まれてしまったから使う人がいなくて余計になくなっていた。
あると思ったら、恐ろしいことに10年以上前に廃業した銭湯が出てくる。それを東京銭湯マップの廃業浴場にて除外すると1kmどころじゃなかった。シャッターが閉まってても銭湯って15~16時からだからGoogleストリートビューでは識別しにくい。そして10年以上も看板がそのままだったり。
スーパー銭湯って呼ばれてるやつも、建て替えられてから長年と気にもしてなかったが錦糸町(楽天地)にも残ってた。ほかにも新小岩(奥戸:古代の湯)と船堀(まねきの湯)は送迎バスあるけど電車で行かねばならず、有明ガーデン(泉天空の湯)にもあると出てきたけどバス、地下鉄、ゆりかもめと乗り継ぐ陸の孤島で余計に遠い。
学生時代を思い出し、西葛西に大きなスーパー銭湯があったと思ったが、場所が思い出せず、マンションになってしまったかケーズデンキあたりだったと思う。
産経新聞にアパートで故障にて大家が銭湯の料金を出すなんて記事があった。スーパー銭湯は駄目だろうけど、480円×30日×3人だとすると43,200円だが、当家に置き換えると高齢者がいて銭湯だと往復タクシーとなり毎日じゃなくても迎車費用から往復2,000円加算。そうした事から鍋で湯を沸かすのにガスコンロを買っても損じゃないって計算をしたのだった。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-26 Sat 18:26 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-25 Fri
それにしてもガス給湯器「あるある詐欺」か? 商品を確保したと言ったが、あるとは言ってないとでも言うのか。1週間経過して見に来て見積書は送ってきた。それから1週間、連絡も来ない。湯沸かしは14時開始、17時終了。ガスコンロ 鍋2.5L×1、電気ケトル 1.2L×2、約6分+湯船に入れ再度給水の時間。熱湯の状態で貯まったのは湯船4分の1、水を入れて適温にすると3分の1よりは多いから5分の2ってところかな。
古い電気ケトルの痛みが進んだのかもしれないが、電源タップが熱を持つだけじゃなく電気ケトルの古いほうの電源ケーブルも熱を発していた。
新しいほうの電気ケトルでは電源ケーブルは熱を持たないが電源タップとの接点部分で熱が発せられ暖まる模様。なぜなら新しく買った電源タップでは全く熱を持たなかった。
古いほうの電源タップと電気ケトルは危ないので廃棄処分かな。ヘアードライヤーでも暖かくなることはあるが、最大12Aも流れてケーブルの一部が危なさを感じる熱だから。
電気ケトルでは前回の移動だけじゃなく屋内で使える電線を循環させて使用するようにした。それで次に使うまで15分は冷やす時間を作れた。もっと増やせそうだが1系統が
[配電盤]========[差し込み口]====[差し込み口]
のように2~3ヵ所が延長して接続してると考えられるため、これは一つとしてしか使えない。うちは当時の家としては電気の差し込み口(通称コンセント)が多いが、楽な配線工事にして近場で繋いでるから壁を通じて隣の部屋と同じ系統があり完全には把握してない。家中の電気を止めて検査すれば出来るが、やったことがない。だが同じ系統を使えば軽々と15Aを越えてブレーカーが落ちるため違う系統ってことになる。
ガス給湯器が湯にする能力がガスコンロの10倍以上であること痛感させられた。
| emisaki | 2022-02-25 Fri 18:29 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-25 Fri
ついでに行えば費用が少し安くなるからって水道管全体を改修してしまうと浴室を改装しようと思ったとき無駄になる可能性が出てきた。蛇口の位置が異なると別に穴を開けることになり家が痛む。更にガス給湯器でも水道管は絡んでいる。ガス給湯器では工事を見越して仮設置台所から浴室の壁は腰ぐらいまでの高さがモルタル。一部が外に見えているもののガス管、水道管は完全にモルタルの中に埋まっている。耐火性なのか知らないが他の壁は木材と中は断熱材。
| emisaki | 2022-02-25 Fri 08:49 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-22 Tue
燃料費が高騰って前にチェックはしていたが、わざと忘れようとしたが恐る恐る見ると、やっぱりとんでもない料金になっていた。楽に比較できるようになったのは電子化されてからの過去2年半くらいだが、それでも短期 約11年の温暖と寒冷の太陽活動周期の一部が見えている。仕事でコンピューターを使っていると言っても季節は関係なく、大部分が冷暖房であることが解ってる。春と秋との差が冷暖房費。冬に大幅に上がるのも気温と人の適温が劇的に違うから。
夏の室内は外が40度だったとしても35度を下回り、エアコンは数度下げる程度。
冬の室温は外が1~2度であると10度くらいとなり、エアコンは十数度も上げなければならない。
夏の設定は30度、冬は20度になんてしたら寒くて耐えられないため23~24度にしてる。夜間においても地表が熱を持ってるよりも、冬場の下がり方のほうが激しい。暖房よりも冷房のほうがエネルギーを使わなくて済むのだから安くて当然。
個人的に、この電気代を高いとは思ってない。通勤して失う時間を時給換算すれば劇的な「時間収入」がある。テレビで遠距離通勤(通学)なんて見ると……。
2019年以前は記録なく記憶してないんだが夏では2019年8月の電気代がピークで、2020年、2021年と下がってきてる。寒くなってるから冬の電力使用量も上がり料金が上がる。
何年か前は動き回っていて体力があるにも関わらず熱射病に近い症状が表れてくるほど暑かったが、コロナ禍では引き籠もって体力、耐久性を失ってるが、2020年に比べたら2021年は、ちょっとした買い物でも出歩きやすかった。無茶したのは真夏のピーカンでブルーインパルスの飛行を見に行くのに何キロも歩いたときだけだから。
今年の冬は東京都である家でも0度は何度も見てる。雨戸を閉めても窓ガラスを室内から触ると冷たくなっていて、加湿機を使ってるから雨戸がない窓側では氷のように冷たいため結露してる。
1年前の冬だって水道は使っていた。だが、今年の水道の水は、めちゃくちゃ冷たい。
温暖化だと言いたいマスメディアの連中は太陽活動周期に触れないよな。熱中症って言ってるが、人間は寒さのほうが耐えられない。太陽活動から必然の温暖化、そして反動で来る寒冷化が怖いよ。
2022年 1月 4日~2022年 2月 1日 932kWh 31,667円 ←前年同月 845kWh 23,337円
2021年12月 2日~2022年 1月 3日 897kWh 29,314円 ←前年同月 852kWh 23,509円
2021年11月 2日~2021年12月 1日 537kWh 16,990円 ←前年同月 493kWh 13,426円
2021年10月 4日~2021年11月 1日 370kWh 11,343円 ←前年同月 420kWh 11,497円
2021年 9月 2日~2021年10月 3日 332kWh 9,942円 ←前年同月 410kWh 11,396円
2021年 8月 2日~2021年 9月 1日 437kWh 13,055円 ←前年同月 528kWh 15,206円
2021年 7月 2日~2021年 8月 1日 392kWh 11,437円 ←前年同月 360kWh 10,407円
2021年 6月 3日~2021年 7月 1日 287kWh 8,268円 ←前年同月 315kWh 9,154円
2021年 5月 6日~2021年 6月 2日 271kWh 7,777円 ←前年同月 358kWh 10,610円
前月分31,667円のうち3,131円も邪悪なFIT法に基づき金の亡者どもへ渡ってしまう。下がったとはいえ、まだ買い取り料金は信じがたい高値だ。当初が とんでもねぇ額だったのだ! このあいだ某政党をドイツの戦犯呼ばわりしやがった奴が始めたのだから悪の枢軸と呼んでやりたい。
さて、漏水で水道代が上がり、ガス給湯器の故障でガス代が下がる。なんだかなぁ~
| emisaki | 2022-02-22 Tue 18:33 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-21 Mon
水道36立方メートル、下水道(汚水)36立方メートルあのぉ、推定で十数立方メートルは汚水じゃなく地面に戻ってるだけなんですけど。
水漏れでの水道料金は自己責任だとしても、下水はそんなに使ってないぜ。
修正してくれるみたいな話も小耳に挟んだが、メーターから先の管理は個人と示されてる。
自宅に撒いた水で下水道に排出してない料金には納得できないが小銭で騒ぐのもな。
そこを認め始めると毎日花に水をやってるからとか言い出す奴が出てくるんだよ。
さて、あとでどうなることやら?
| emisaki | 2022-02-21 Mon 22:11 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
2022-02-20 Sun
それほど気にしてこなかったがリノベーションの話を読んでいるときに「以前は13mmが多かった」なるのを読んだことがあり、家も自分と同じような年齢だから古いかもと。水漏れの関係から調査に来てもらったとき、水道メーターにて20mmであることが判った。20mmとは検針票に書いてあるんだが気にしてもいなかった。どこからか不明だが分岐の配管が13mmってことあるようだ。露出してる部分がほとんど無く蛇口付近しか見えないが、洗面台やトイレで飛び出して見える部分は20mmも無い。
「呼び径」は内径だが管の厚み次第で直径からは推測。水道メーターと元栓のある前後の見た目では30mm前後。我々が見る金属部分じゃなく水道管と呼んでる塩化ビニール部分では厚みがあって当然。
調べると一般的な200リットル湯船で15~20分くらいと書いているのが多いのだが、うちの場合は30分くらいはかかっていた。学生時代に給湯器じゃなく水圧が低いみたいな話を小耳に挟んだことがある。そうなると太さじゃないのか。
水圧もあるが一般論として水道管13mmで毎秒または毎分にて何リットルの水が出るのか、ちょっと調べても正確性を得ることができなかった。
東京都水道局にて台所の蛇口からの話では「5分間で60リットル」なる記載を見つけた(画像内につき検索不可能。広報・公聴 No.16)。そのように画像で説明されてると調査に時間をかける必要がある。下記リンクは文字データだったが検索方法が悪いのか引っかからなかった。
→ もっと知りたい「水道」のこと > 一人1日どのくらいの水を使うのですか。
水道管の能力については現時点で不明のまま。
【ガス給湯器 今までのこと その1】
使ってきたのは今となっては時代遅れな給湯器であるが、俺が産まれた頃には先進的だった。なぜなら当時は風呂釜な方式が普通だったからでアパート(マンション)なんかでも一般的、台所の流し台の給湯器とは別に湯船の真横に付いてた。風呂釜は物心ついてから他人の家で見た記憶があるだけ。
風呂釜式の無駄は育ってから知ることとなる。水を入れて沸かすより、沸いたお湯を貯めるほうが圧倒的にエネルギーを使わないと知った。小さい頃から節水と言われたが水に苦労する国ではない。
日本であると自前で調達できる水よりも輸入に頼ってるエネルギーの無駄をなくすべき。水を無駄にする気はなく、優先順位として節水は次だってことだ。
そこで疑問だが、新しいお湯にするのと、水がもったないと汚れたお湯を大きなエネルギーで再度熱するのとどっちが効率的か? 関連した疑問が、洗濯機で先端に大きなフィルターが付いてるものの風呂の残り湯で洗濯するのと、綺麗な水で洗濯するのは、どっちが効率的なのか?
家電評論家の藤山哲人氏はテレビ番組にて風呂の残り湯を使う機能をメーカーは取り去りたいんだと語っていた。なぜなら残り湯だと汚れが落ちないからだと言う。この確証および正当性は得られてない。ネット上では相変わらず科学ぶってるだけで根拠のない話が飛び交っており信用できる答えが見当たらなかった。
おのおのの立場上なのが知らんが真逆の事を科学的な根拠および実験もしてないのに掲載してる。
私は汚れたお湯を使ったことないが、ガス給湯器の調子が悪くなって使ってる最中に止まってしまうことから湯船に緊急時のためお湯を少し貯めてからシャワーを浴びるため、湯船に貯めたのは綺麗なままの水だから洗濯に使ってる。
【ガス給湯器 今までのこと その2】
湯船に貯めるのに30分くらいかかるのが当たり前だったから気にしてこなかったが、当初のガス会社での監視が30分に設定されていて、貯めてると東京ガスから電話がかかってくることがちょくちょくあった(今は1時間になってる)。一人で風呂場にいて電話にでられないとガスを止められてしまった。
そんなことで熱い湯を入れて後から水で温度を下げる手段に変えた。お湯の水量は少ないが水であれは大量に出せたため時間短縮したものの適温にするのが面倒くさくなった。ほかに、途中で1分くらい給湯を止めれば制限時間はリセットされた。通知はガス漏れや、消し忘れから中毒、火災を防ぐため必要。
水のままなら勢いよく出るためお湯だと弱くなるのは給湯器の性能ってことになるが、シャワーの穴を古い太めなのから細いのに交換することで水圧は強めることができた。
今のところ数値は見つからなかったが、水の出方からすると今までのガス給湯器の性能が悪かったと言える。20年前のだからね。10年で交換とか言ってるけど壊れなければ30~40年使ってるのも結構な数があるはずだ。隣の家が解体されるときに見えたが子供の頃に見たやつのままだった。
壊れなければ使い続ける。家電で言う「(メーカー名)タイマー」って言葉は設計欠陥で保証が切れた頃に壊れることが世間で多発しての造語だが、死亡事故に直結している製品ではガス漏れ検査だけじゃなく部品交換の義務は必要。
自動車だって走行距離が重要だから年限より使用時間と使用法。コンピューターの部品には細かい使用歴が記録されてる。現代になってもガス製品では記録を残せる装置が付いてるなんて聞いたことがない。是非とも搭載すべき。
ビジネスって行き詰まってないんだ。井の中の蛙には世間という大海が見えないだけ。
【ガス給湯器 今までのこと その3】
ガス給湯器が品薄、無いなんて報道より前から調子が悪くなっていたが、リモコンが調子悪いだけで修理できると考えて放置していた。それが失敗は結果論だとも言えるし、保護策を張り巡らせるのが好きの俺にしては失態なのも、及び腰は費用がかかりすぎるため。
設置方式が全く違うため、交換じゃなく新規取り付けだから。
もちろん同時に製品も相場も調べていたから品がなくなるのも販売上の数値、売り切れ、販売店による納期の遅れなどの告知で見えていた。
リンナイとノーリツが売れて販売リストから消えてゆくなかでパロマは残ってたよ。十何年前でも「業者による不正改造」で死亡事故を複数起こすって後を引くに決まってるじゃん。
一酸化炭素だから火災であるよう濃度が高ければすぐ死ぬ。宅内に取り付ける昔ながらの瞬間湯沸かし器によるものだが、当時はテレビ報道が大騒ぎで問題は企業体質だから致命的。
潰れてないのが不思議。なぜなら俺はミドリ十字が名前を変えたり子会社だって危機感を抱き続けてる。映像制作会社が不祥事で解散したって新しく立ち上げたり会社を移ったところで原因は人間。
体質ってやつは簡単には変わらない。
パーパスが出てこないのは何の理由なのだろうか?小売りもあるが販売店の売り込みとしては出てこないのだ。建売住宅とか新築マンションなど一括納入が基本の企業なのだろうか?
【業者とは業界用語じゃないと通じない】
何人とも話をしてきて解ってきたのだが、私がつい正しい言い方をしてしまうと通じなくなってしまう。例えば、業界で「フレキ管」と呼ばれていたため、フレキなんて発したこと無いから思わずフレキシブルと言ってしまったら「何それ?」って顔をされてしまった。私としては「フレックス管(チューブ)」と言われたほうがまだ解る。
重機における「親ゴヘイ」「子スラー」みたいなもんだろう。省略ならまだマシで、かけ離れて日本語化してしまってるのが多いと感じた。外国人にしてみれば日本人が言うオーライすら「お前ら、何言ってんの?」だからな。一般人にも外国人にも通じない和製英語が山のようにある。
相手に合わせないと思わぬ間違いが起こりそうだ。
【結局、自力修理はできなかった】
延命法を見つけたような投稿をしたが、結局は立て直せない事態になってしまった。その動いた時は線香花火で言うなら最後に放った光なのかもしれない。少しの間で監視していて電源電圧は14.9Vあり、無負荷時で下がっても14.8V。リモコンのスイッチを押したときの電圧降下は測定できてない。その電圧、電流を測定するには別に配線をしなければならないから。
別口から10年前のノーリツのリモコンはDC15Vと判明したが、うちのは20年前だし、更に設計は古いので15Vだとも言えない。コンピューターの電源じゃあるまいし、このような製品なら プラスマイナス 0.2V で動作しなくなる間抜けな設計はしない。ようするに電源が原因だと思ったのは間違い。
電池交換をしなくてよい反面、本体に内蔵された電源がへたってしまうだけで給湯器自体が動くとしてもリモコンが動かないだけで給湯できなくなってしまう。うちのが古すぎるからではなく、給湯器業界として設計が悪い。
【追い焚きは水の節約でエネルギーの節約とは思えない】
追い焚き機能付きしか売ってないから買っただけ。
号数も、機能も、どーでもいい。風呂、台所、洗面所だから水と混ぜたり配管で温度が下がるにしても50度くらいのお湯を作ってくれれば後は何が必要なわけ?
追い焚きに意味があるのは、人数が多く入浴時差があり、お湯があまり汚れず、あまり冷めない湯船など条件が付くだろう。冷めてしまうと水から沸かしなおし、湯船の冷水に混ぜるを繰り返しながら湯温を上げることとなり、お湯を貯めまくるより効率が悪いとされる。この点の確証が欲しい。
金額とエネルギー問題が不明なだけで、時間については親戚の家にて実験したことがあり、水を貯めて沸かすより風呂釜についてる蛇口からお湯を出し続けて湯船に貯めたほうが短時間で入浴できる水量と温度になることがわかってる。
追い焚きのうたい文句として「水を節約できる」しか聞いたことがない。俺は高温のお湯をつぎ足したほうが費用面では安上がりだと思っている。
検索して出てくる大部分の情報が「販売店」または「業者紹介サイト」によるものであった。よって売り上げを伸ばすために都合の良いことばっかり書いてある。リノベーションの見積もりがあり、やってみたら「そんなもの、いらねぇー」って機能の選択肢が大半であった。
高齢になるときの事を考えてバリアフリーにするってのなら意味もあるが、追い焚きにリノベーションしても死ぬまでに元が取れないと思う。よく例として出してくる年間ガス代が12万円くらいで、エコジョーズの給湯器に交換すると年間1万8千円くらい節約できるとあるが、うちは当然冬場は高いが夏場は低くなり年5万円くらい。
装置の値段が高い相当な年数を使ってから意味が出てくる。エコジョーズ非搭載の下位モデルにしたところで20万円が18万円(標準工事費込)になるだけ。業者による価格の違いに吸収されてしまう。
東京都においては「東京ゼロエミポイント」として対象商品に「買い替え」た場合に申請すると商品券などが貰える。LED照明割引券が強制的だが交換できるところは全て交換済み。「ナツメ球」と呼ばれてる小さいのまでLEDにしてある。残るは工事を伴う交換な照明になるが、年に何度か数分のみって滅多に使わないところだから意味がなく、そのために交換するほうが無駄。
【値段が高いくせに設計が悪い】
例えば温水専用便座だが、リモコンが壊れたとして本体側(便座側)のスイッチで固定的な動作をさせることができる。下位モデルだと全て便座で操作だからリモコンがないけど。
それに比べたらガス給湯器はリモコンだけで2万数千円と温水専用便座の下位モデルが買えてしまうほど高価でありながら間抜けと言えよう。
電源供給するから有線式になるのもガッカリだね。リモコンくらいの電力なら確保できると思う。給湯器が動作しているときに風呂場で発電しておくこともできるぜ。
俺が言ってるのは温度差発電だが、停電したら動かないんだから光発電でもいいし、緊急時に電磁誘導で充電でもいい。もっと簡単なのは完全防水だからって電池が入らないわけじゃない。
俺が持ってるメーカー品の懐中電灯は深く潜らなければ水中でも使用でき、電池の蓋にはパッキンが付いてるから風呂場で使えるのを作ることは可能だ。
何十年経ってると思ってんだ。燃焼部分以外だって考えることあんだろ。例に出した温水専用便座だって俺が10年以上前からバカじゃねぇって言ってきた部分が長年改善されなかった。
ガキがオッサンになるまで待たされて、やっと対応したが、誰かの設定は リモコン で番号のスイッチを押さねばならない。繰り返すけど、各種有名企業の頭の回らないところにガッカリ。
パソコンに向かって「HELLO COMPUTER」と言って指示しようとしたのに「キーボードで」って言われたくらい時代遅れが随所に盛り込まれてる。
※ 映画 STAR TREK IV: THE VOYAGE HOME にでてくる その筋では有名なシーン
パナソニックやソニーみたいな家電屋のほうが先だが、差別化がはかれなくなって「小さな親切、大きなお世話」で競争するようになった。そこでクソ高い値段を取られるから単純機能のメーカーが市場に出てきた。
風呂関係で言うならば、音楽機能、テレビ設置、照明、湯船の自動洗浄、ミスト、ボディーシャワー・・・風呂場に住んでねぇーと言いたくなる。無駄、無駄、無駄、無駄ー。テレビが必要なら防水のを持ち込むし、そんなのを装備していくらかかるのか知らんが、そのお金で旅行に何回も行けるだろうな。
【五右衛門風呂も嫌だけど変な電子化も怖い】
そして電子化と言えば、いらねぇーことばっかりやる。電器屋と同じで競争力がなくなったからだろ。だからって何でもかんでも電子化すればいいってもんでもない。
ガス給湯器、洗い物をするときのお湯、ガスコンロだって手回し設定のアナログで何の問題が? 自動化する必要があるのは水量によって燃焼の調整をするなど根幹部分でいいだろ。どーせ今でも出力先(給湯側)の温度を計って制御しているアナログ同然ではないか?
【ガス給湯器のリモコンが動作しない理由を探りたいが…】
リモコンというより操作盤だよな。給湯器にくっついてるだからさ。電線を延ばして風呂場に持って行ったら台所で困る。40年前の設計に2台もリモコンは付かない。
工事はいつになることか不明だが、もう新しいのを確保したため趣味の領域で探ってやろうかと思ったがDC15なんてのが自宅になかった。
そこで学生時代に三端子レギュレーターを使って簡単に自作した電圧可変の電源が放置してあると思って掘り出し、電源を入れてみたら、うんともすんとも言わず。それ高校生のときに作ったやつだからガス給湯器より古かったな。いまさら電源を調達してまで調べる気もないや。
水漏れより給湯器で忘れてたが2週間経ってるのに水道管修理の見積もりが届かないぞ。
さては忘れてるな。
≪ 続きを隠す
東京都水道局にて台所の蛇口からの話では「5分間で60リットル」なる記載を見つけた(画像内につき検索不可能。広報・公聴 No.16)。そのように画像で説明されてると調査に時間をかける必要がある。下記リンクは文字データだったが検索方法が悪いのか引っかからなかった。
→ もっと知りたい「水道」のこと > 一人1日どのくらいの水を使うのですか。
水道管の能力については現時点で不明のまま。
【ガス給湯器 今までのこと その1】
使ってきたのは今となっては時代遅れな給湯器であるが、俺が産まれた頃には先進的だった。なぜなら当時は風呂釜な方式が普通だったからでアパート(マンション)なんかでも一般的、台所の流し台の給湯器とは別に湯船の真横に付いてた。風呂釜は物心ついてから他人の家で見た記憶があるだけ。
風呂釜式の無駄は育ってから知ることとなる。水を入れて沸かすより、沸いたお湯を貯めるほうが圧倒的にエネルギーを使わないと知った。小さい頃から節水と言われたが水に苦労する国ではない。
日本であると自前で調達できる水よりも輸入に頼ってるエネルギーの無駄をなくすべき。水を無駄にする気はなく、優先順位として節水は次だってことだ。
そこで疑問だが、新しいお湯にするのと、水がもったないと汚れたお湯を大きなエネルギーで再度熱するのとどっちが効率的か? 関連した疑問が、洗濯機で先端に大きなフィルターが付いてるものの風呂の残り湯で洗濯するのと、綺麗な水で洗濯するのは、どっちが効率的なのか?
家電評論家の藤山哲人氏はテレビ番組にて風呂の残り湯を使う機能をメーカーは取り去りたいんだと語っていた。なぜなら残り湯だと汚れが落ちないからだと言う。この確証および正当性は得られてない。ネット上では相変わらず科学ぶってるだけで根拠のない話が飛び交っており信用できる答えが見当たらなかった。
おのおのの立場上なのが知らんが真逆の事を科学的な根拠および実験もしてないのに掲載してる。
私は汚れたお湯を使ったことないが、ガス給湯器の調子が悪くなって使ってる最中に止まってしまうことから湯船に緊急時のためお湯を少し貯めてからシャワーを浴びるため、湯船に貯めたのは綺麗なままの水だから洗濯に使ってる。
【ガス給湯器 今までのこと その2】
湯船に貯めるのに30分くらいかかるのが当たり前だったから気にしてこなかったが、当初のガス会社での監視が30分に設定されていて、貯めてると東京ガスから電話がかかってくることがちょくちょくあった(今は1時間になってる)。一人で風呂場にいて電話にでられないとガスを止められてしまった。
そんなことで熱い湯を入れて後から水で温度を下げる手段に変えた。お湯の水量は少ないが水であれは大量に出せたため時間短縮したものの適温にするのが面倒くさくなった。ほかに、途中で1分くらい給湯を止めれば制限時間はリセットされた。通知はガス漏れや、消し忘れから中毒、火災を防ぐため必要。
水のままなら勢いよく出るためお湯だと弱くなるのは給湯器の性能ってことになるが、シャワーの穴を古い太めなのから細いのに交換することで水圧は強めることができた。
今のところ数値は見つからなかったが、水の出方からすると今までのガス給湯器の性能が悪かったと言える。20年前のだからね。10年で交換とか言ってるけど壊れなければ30~40年使ってるのも結構な数があるはずだ。隣の家が解体されるときに見えたが子供の頃に見たやつのままだった。
壊れなければ使い続ける。家電で言う「(メーカー名)タイマー」って言葉は設計欠陥で保証が切れた頃に壊れることが世間で多発しての造語だが、死亡事故に直結している製品ではガス漏れ検査だけじゃなく部品交換の義務は必要。
自動車だって走行距離が重要だから年限より使用時間と使用法。コンピューターの部品には細かい使用歴が記録されてる。現代になってもガス製品では記録を残せる装置が付いてるなんて聞いたことがない。是非とも搭載すべき。
ビジネスって行き詰まってないんだ。井の中の蛙には世間という大海が見えないだけ。
【ガス給湯器 今までのこと その3】
ガス給湯器が品薄、無いなんて報道より前から調子が悪くなっていたが、リモコンが調子悪いだけで修理できると考えて放置していた。それが失敗は結果論だとも言えるし、保護策を張り巡らせるのが好きの俺にしては失態なのも、及び腰は費用がかかりすぎるため。
設置方式が全く違うため、交換じゃなく新規取り付けだから。
もちろん同時に製品も相場も調べていたから品がなくなるのも販売上の数値、売り切れ、販売店による納期の遅れなどの告知で見えていた。
リンナイとノーリツが売れて販売リストから消えてゆくなかでパロマは残ってたよ。十何年前でも「業者による不正改造」で死亡事故を複数起こすって後を引くに決まってるじゃん。
一酸化炭素だから火災であるよう濃度が高ければすぐ死ぬ。宅内に取り付ける昔ながらの瞬間湯沸かし器によるものだが、当時はテレビ報道が大騒ぎで問題は企業体質だから致命的。
潰れてないのが不思議。なぜなら俺はミドリ十字が名前を変えたり子会社だって危機感を抱き続けてる。映像制作会社が不祥事で解散したって新しく立ち上げたり会社を移ったところで原因は人間。
体質ってやつは簡単には変わらない。
パーパスが出てこないのは何の理由なのだろうか?小売りもあるが販売店の売り込みとしては出てこないのだ。建売住宅とか新築マンションなど一括納入が基本の企業なのだろうか?
【業者とは業界用語じゃないと通じない】
何人とも話をしてきて解ってきたのだが、私がつい正しい言い方をしてしまうと通じなくなってしまう。例えば、業界で「フレキ管」と呼ばれていたため、フレキなんて発したこと無いから思わずフレキシブルと言ってしまったら「何それ?」って顔をされてしまった。私としては「フレックス管(チューブ)」と言われたほうがまだ解る。
重機における「親ゴヘイ」「子スラー」みたいなもんだろう。省略ならまだマシで、かけ離れて日本語化してしまってるのが多いと感じた。外国人にしてみれば日本人が言うオーライすら「お前ら、何言ってんの?」だからな。一般人にも外国人にも通じない和製英語が山のようにある。
相手に合わせないと思わぬ間違いが起こりそうだ。
【結局、自力修理はできなかった】
延命法を見つけたような投稿をしたが、結局は立て直せない事態になってしまった。その動いた時は線香花火で言うなら最後に放った光なのかもしれない。少しの間で監視していて電源電圧は14.9Vあり、無負荷時で下がっても14.8V。リモコンのスイッチを押したときの電圧降下は測定できてない。その電圧、電流を測定するには別に配線をしなければならないから。
別口から10年前のノーリツのリモコンはDC15Vと判明したが、うちのは20年前だし、更に設計は古いので15Vだとも言えない。コンピューターの電源じゃあるまいし、このような製品なら プラスマイナス 0.2V で動作しなくなる間抜けな設計はしない。ようするに電源が原因だと思ったのは間違い。
電池交換をしなくてよい反面、本体に内蔵された電源がへたってしまうだけで給湯器自体が動くとしてもリモコンが動かないだけで給湯できなくなってしまう。うちのが古すぎるからではなく、給湯器業界として設計が悪い。
【追い焚きは水の節約でエネルギーの節約とは思えない】
追い焚き機能付きしか売ってないから買っただけ。
号数も、機能も、どーでもいい。風呂、台所、洗面所だから水と混ぜたり配管で温度が下がるにしても50度くらいのお湯を作ってくれれば後は何が必要なわけ?
追い焚きに意味があるのは、人数が多く入浴時差があり、お湯があまり汚れず、あまり冷めない湯船など条件が付くだろう。冷めてしまうと水から沸かしなおし、湯船の冷水に混ぜるを繰り返しながら湯温を上げることとなり、お湯を貯めまくるより効率が悪いとされる。この点の確証が欲しい。
金額とエネルギー問題が不明なだけで、時間については親戚の家にて実験したことがあり、水を貯めて沸かすより風呂釜についてる蛇口からお湯を出し続けて湯船に貯めたほうが短時間で入浴できる水量と温度になることがわかってる。
追い焚きのうたい文句として「水を節約できる」しか聞いたことがない。俺は高温のお湯をつぎ足したほうが費用面では安上がりだと思っている。
検索して出てくる大部分の情報が「販売店」または「業者紹介サイト」によるものであった。よって売り上げを伸ばすために都合の良いことばっかり書いてある。リノベーションの見積もりがあり、やってみたら「そんなもの、いらねぇー」って機能の選択肢が大半であった。
高齢になるときの事を考えてバリアフリーにするってのなら意味もあるが、追い焚きにリノベーションしても死ぬまでに元が取れないと思う。よく例として出してくる年間ガス代が12万円くらいで、エコジョーズの給湯器に交換すると年間1万8千円くらい節約できるとあるが、うちは当然冬場は高いが夏場は低くなり年5万円くらい。
装置の値段が高い相当な年数を使ってから意味が出てくる。エコジョーズ非搭載の下位モデルにしたところで20万円が18万円(標準工事費込)になるだけ。業者による価格の違いに吸収されてしまう。
東京都においては「東京ゼロエミポイント」として対象商品に「買い替え」た場合に申請すると商品券などが貰える。LED照明割引券が強制的だが交換できるところは全て交換済み。「ナツメ球」と呼ばれてる小さいのまでLEDにしてある。残るは工事を伴う交換な照明になるが、年に何度か数分のみって滅多に使わないところだから意味がなく、そのために交換するほうが無駄。
【値段が高いくせに設計が悪い】
例えば温水専用便座だが、リモコンが壊れたとして本体側(便座側)のスイッチで固定的な動作をさせることができる。下位モデルだと全て便座で操作だからリモコンがないけど。
それに比べたらガス給湯器はリモコンだけで2万数千円と温水専用便座の下位モデルが買えてしまうほど高価でありながら間抜けと言えよう。
電源供給するから有線式になるのもガッカリだね。リモコンくらいの電力なら確保できると思う。給湯器が動作しているときに風呂場で発電しておくこともできるぜ。
俺が言ってるのは温度差発電だが、停電したら動かないんだから光発電でもいいし、緊急時に電磁誘導で充電でもいい。もっと簡単なのは完全防水だからって電池が入らないわけじゃない。
俺が持ってるメーカー品の懐中電灯は深く潜らなければ水中でも使用でき、電池の蓋にはパッキンが付いてるから風呂場で使えるのを作ることは可能だ。
何十年経ってると思ってんだ。燃焼部分以外だって考えることあんだろ。例に出した温水専用便座だって俺が10年以上前からバカじゃねぇって言ってきた部分が長年改善されなかった。
ガキがオッサンになるまで待たされて、やっと対応したが、誰かの設定は リモコン で番号のスイッチを押さねばならない。繰り返すけど、各種有名企業の頭の回らないところにガッカリ。
パソコンに向かって「HELLO COMPUTER」と言って指示しようとしたのに「キーボードで」って言われたくらい時代遅れが随所に盛り込まれてる。
※ 映画 STAR TREK IV: THE VOYAGE HOME にでてくる その筋では有名なシーン
パナソニックやソニーみたいな家電屋のほうが先だが、差別化がはかれなくなって「小さな親切、大きなお世話」で競争するようになった。そこでクソ高い値段を取られるから単純機能のメーカーが市場に出てきた。
風呂関係で言うならば、音楽機能、テレビ設置、照明、湯船の自動洗浄、ミスト、ボディーシャワー・・・風呂場に住んでねぇーと言いたくなる。無駄、無駄、無駄、無駄ー。テレビが必要なら防水のを持ち込むし、そんなのを装備していくらかかるのか知らんが、そのお金で旅行に何回も行けるだろうな。
【五右衛門風呂も嫌だけど変な電子化も怖い】
そして電子化と言えば、いらねぇーことばっかりやる。電器屋と同じで競争力がなくなったからだろ。だからって何でもかんでも電子化すればいいってもんでもない。
ガス給湯器、洗い物をするときのお湯、ガスコンロだって手回し設定のアナログで何の問題が? 自動化する必要があるのは水量によって燃焼の調整をするなど根幹部分でいいだろ。どーせ今でも出力先(給湯側)の温度を計って制御しているアナログ同然ではないか?
【ガス給湯器のリモコンが動作しない理由を探りたいが…】
リモコンというより操作盤だよな。給湯器にくっついてるだからさ。電線を延ばして風呂場に持って行ったら台所で困る。40年前の設計に2台もリモコンは付かない。
工事はいつになることか不明だが、もう新しいのを確保したため趣味の領域で探ってやろうかと思ったがDC15なんてのが自宅になかった。
そこで学生時代に三端子レギュレーターを使って簡単に自作した電圧可変の電源が放置してあると思って掘り出し、電源を入れてみたら、うんともすんとも言わず。それ高校生のときに作ったやつだからガス給湯器より古かったな。いまさら電源を調達してまで調べる気もないや。
水漏れより給湯器で忘れてたが2週間経ってるのに水道管修理の見積もりが届かないぞ。
さては忘れてるな。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-20 Sun 18:05 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △