サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

ガス給湯器の見積書が届く 総額27万円
 通販で20万円が24号、品切れのはずが20号になり(24号は大きすぎ)1万円安くなったが追加の工事費が8万円。なぜそうなるかは新規取り付けに加えて宅内から配管を延ばすことになるため。

もう足下を見られても仕方がないって感じになってる。

 あまりにも工事費が高いならばエコキュートという選択肢もあったが、ウサギ小屋って称してきただけじゃなく家屋と隣との空間が足りない。今はエアコンの室外機も置けずベランダに置いてるくらい。入るにしても、もし置いたら他人の敷地に入らないと通れなくなってしまう。

 そう示す例として隣の家がエアコン設置にて、うちの敷地内にハシゴを入れさせてと断りに来た。近所で外壁の塗装をしているのだが足場は完全に隣の敷地。商業地じゃなくても、これが東京さ。

 工事費が高い理由は、うちのガス給湯器が宅内ビルトイン方式の理由もある。40年くらい前の代物だが流し台にガス給湯器、ガスコンロ、電子レンジ(ガスオーブンレンジ)まで一体化されてる。だから電子レンジを買い替えたくて取り外したくともガス配管工事まで必要になる。

 工事してしまえば次回交換時は追加費用は発生しないはず。パソコン関連ほど違いはないにしても、ガスコンロがビルトイン式になったり IHになったりしてるように10年後に存続してるのか?

 本体は10万円で売ってるのに20万円かかるなら資格(免許)取って自分で取り付けたほうがいいな。調べたんだが部品は全て手に入る。そこで「取り付けには資格が必要」と知った。

 更に知ったのは24号の給湯器はガスメーターが6号じゃないと取り付けることができない。ガスメーターの交換費用は依頼すれば無料だが、ガス管の交換が必要となると何十万円と取られるのではないか?

<追記 2022年2月20日:
 以前に見た数字から6号と思ったが勘違いだったかも? NB6 の気がしたんだが記憶に自身がない。以前にガスメーターを見ることになったのは電話が通じなくなり、原因がガス検針のデータを送る装置の故障だったから。
 昨年に地域ごとガスメーターの交換にやって小型のに付け替わってからは見てなかったが、狭苦しい場所をカニ歩きで見に行ったら JO4 で4号らしい。もしかすると何年おきに検査に来るし、設置もしているわけだからガス会社が接続機器を把握しており、使用量から決めてるのだろうか?大きいのが必要なら無料で交換してくれるわけですからね。


続きを読む ≫
 工事に大金かかるなら IHクッキングヒーター にするって流れになりそうだが簡単ではない。10年くらい前の話で上限を30A(アンペア)から60Aにするとき主線をつけかえ、エアコン専用に引いたりと30万円もかかったが、費用的に部屋中の電線は交換できなかった。60Aへと同時に単相200Vも使えるようになったが、IHクッキングヒーターにするなら配電盤から末端へ単相200Vの配線工事が必要になる。

 うちみたいに古くて30Aな状態からリノベーション(誤称:リフォーム)するなら器具以上の費用が生じる。配線だけだってアホみたいな料金を請求してくるかもしれない。

 ここも電気工事士の資格を取ったほうがいいが、電子工学部だったから理論は良く、法律も勉強すれば良いのだが、普通じゃ見たこともない工具に実務試験なる壁が立ちはだかって取らずじまい。

 ガスコンロと同等にするため IHクッキングヒーターが「3.2KW」であったが、故障した給湯器は16号でも仕様を見ると、なんと「35KW」だった。24号だと60KWくらいで恐るべしガス給湯器。

 温水洗浄便座だって温水を作るときは最大消費電力1KW(AC100V 10A)である。似たように大規模化したのが電気給湯器だと思うが、ガス給湯器は本体+工事費で15~20万円、エコキュートだと35万円くらい。

 以前にランニングコストを計算したところ違いは出なかった。ガスを排除したいと考えない限り得がない。多く使って夜間割引制度などのプランを適用して同等だったから自分の使い方であると損。

10年後には情勢も変わってるだろうし、今はガス代も上がってるが電気代は更に高騰している。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-18 Fri 22:15 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
電気ケトルの連続使用は危険 風呂に使う無茶も切羽詰まってるから
 古いほうの電気ケトルのプラグ部分が高熱となり延長ケーブルとして使用した電源分配器の差し込み口が溶けた。ここで勘違いしてはならないのが電気ケトルのケーブルが悪いのではなく、延長ケーブルの内部端子部の接点が細くて大電流の通過にて熱を持ち、連続使用によって耐えられなかったわけだな。

似たように接点が小さい電気ケトルと載せる台の部分も高温になっていた。

 通称電源タップは上限15A(アンペア)で電流に問題ないが発した熱によって差し込み口が溶けてしまったわけだが、もしかすると内部構造が悪いものかもしれない。溶けたのを分解してみればわかるが、金属で一体成形されているのは比較的安全だが下手な溶接や半田付けによる商品は危険とされてる。ケチって金属を減らしている可能性もある。

誰が分解した写真を公開してくれてるんだよ。そんなの買う前に知ることできない。


・ウサギ小屋なのに宅内1時間マラソン大会!?

 連続使用するとアウトレット(誤称コンセント)に熱を持つ可能性を考え、沸かすごとに電源を取る場所を移動させる方法をとった。ガスコンロで鍋、T-fal 2台を時差稼働させ「水を入れる→沸かす→風呂場の湯船に投入」を1時間繰り返しが宅内マラソン大会だった。

その努力の結果が湯船5分の1程度。足も伸ばせない湯船だぜ。 ガス給湯器、すごい。

 ここで前に出した案である石油ファンヒーターを持ち込み凍り付いた風呂場を温めようとしたが、これが大変なのも全面がタイル張りなんだ。だから寒い。熱は上がるから下は寒く、お湯を沸かし作業中の50分くらい稼働させたのだが13度って表示が16度になっただけだった。まあ、最初の頃よりはタイルも冷たくはなくなったが風呂場の床は冷え切ったまま。

 ガスはいいけど電線がヤバイ気がして1時間で打ち切った。水道の蛇口から出てくる水は氷水な低温だから適温になるよう水を入れると湯船4分の1だった。よって浸かるのは断念し、すくってかぶることにしたが、お湯が足りなくなる危険性からガンガンかけることもできず寒さとの戦いだった。

 これは災害時のシミュレーションとして考えることにした。東日本大震災みたいなことになれば風呂なんていつ入れるかわからない。夏場だとして水浴びすらできないかもしれない。お笑い芸人 オードリー春日の話も参考にならなかった。彼がやっていたのは節約だからで、コイン式3分300円とか時間内でシャワーを浴びまくることはできたのだから。「無い」ところからの話を参考にしなければならない。

給湯器の蓋を外したら2002年製。品薄解消まで乗り切れそうって行動したのは大失態でした。

| emisaki | 2022-02-18 Fri 19:25 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
電気ケトル ティファール Justine plus
T-fal Justine plus 3,629円(amazon)

新型 左
旧型 右

 大きな違いは、水量が見える窓で新型は左右、旧型は片面のみ。上蓋を開けるときの力が弱まった(これを改善と呼ぶかは疑問)。注ぎ口の形状が変わった。それに伴いフィルターがザル形から隙間のある壁へと改悪となった。

 旧製品と電源ケーブルの太さは同じだが少し柔らかくなった。ここは改善だと思うのも硬すぎると折り曲がったり、ねじ曲がったりしたとき断面に力が集中してしまい12.5アンペアも流れるから危険。

 そして同等な大きい電流でありながら心許ないヘアードライヤーのケーブルより太さでは安心。名誉のためヘアードライヤーも連日使うわけだが、乱暴に使わなければ10年以上は耐える。
ホテルに常備されてなく学生時代に旅先で買ったのを自宅でも使っていたのだが、ケーブルの一部が熱を持つようになって買い替えた。ヘアードライヤーの場合、ケーブルが太くて硬いと実用上の問題が出るから太くするにも限度がありそう。電気ケトルの場合は「水」を使う製品のため売価が上がっても安全性のための費用は投じてくれ。それを言ったらヘアードライヤーも電熱線で危険だな。


 特に機構としての構造に違いは見られなかった。本体の配色に色分けがない場合には注意が必要で、ここでの旧製品で言うなら持ち手の部分は耐熱性が高いが白色部分は非常に熱くなる。新型だと全体が白色のため、誤って触ってしまう可能性が高いから失敗だった。全体同色は避けるべき。

 日本の取扱説明書だから書いてないのかもしれないが、訴訟大国でも発売しているなら注意書きが少なすぎる。沸いたときに本体が非常に熱くなるから触るなって注意は日本でも必要。

| emisaki | 2022-02-17 Thu 12:47 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
歯車式 スクリュー ドライバー(ネジ止め工具)は便利だった
TD-70 ヨドバシカメラ参考売価 960円
TD-73MC(磁石付き) 参考売価 1390円

 長さ数十ミリのドライバーを買おうと思ったのだが、+と-が兼用ではなく両方やネジの大きさ別に買うと高くつくため見つかったのがコレ。+3種、-2種、六角が5種だが、六角の替わりにに特殊ネジのスター型の商品もあった。スター型は別に所有しており狭い場所で使わないからこっちにした。


続きを読む ≫
 プラスドライバーにしてみた。さきっぽの露出部分が短いため、あまり凹んだ部分には使えないが磁石(赤い部分)を引き抜いて取り外せば20mmくらい奥まで入る。

 工具の長さからすると50mm以上の空間が必要。それもネジの長さによって前後する。逆さ面とか狭い場所で使うからこそケチらずに磁石付きにして正解だった。



 絞めると緩める方向を切り替えるスイッチが付いてる。持ち手の部分にある小さい出っ張りを押して切り替える。

 業務用工具のレンチなんかでよくある方式で、片方向にしか固定せず、逆方向では空回りするため抜いて戻す必要がなく、そのまま回転を前後させれば締め付ける(緩める)ことができる。普通のスクリュードライバーなら手首に回る限度があるから手を持ち替えることになり、その際にネジの頭から外れてしまってイライラすることもなくなった。

 交換式のドライバーの先端は、ちょこっとした飛び出てないためこのままでは交換できない。赤い部分を引き抜いてからの交換になったが、ペンチでつまんで抜くこともできた。

 買ったばかりで耐久性は不明だが、もし壊れるとすると赤い磁石部分と単体側(裏面)についてる手回し用の部分で、そこだけプラスティック製。歯車の機構が壊れるとネジ回しとして機能しなくなるところも注意だな。


 所有していた交換式スター型のネジ回しの先も使うことができた。


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-16 Wed 23:47 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
湯沸かし IHだと早いなる記事に騙されるな
いつもながらだが各方面からの情報収集が必要だと痛感する。

 湯沸かし時間で IH だとガスコンロより劇的に早い結果を出す記事に出くわしたのだが、よくよく調べてゆくと IH は 3KW であるため一般家庭とは言い難く、近代設備の家庭で電源は単相100Vじゃなく単相200Vが必要。商品の一覧を見ると全て電源は200V。

 IHクッキングヒーターで3KWを使えるのはオール電化とか単相200Vがある近代的な大きめの家。それとガスコンロを比べるなら中華料理屋のと比べる必要があるかも。

 小耳にはさんだ「IHは火力が弱い」理由は、そのあたりが理由であった。3KW(合計5.8KW)なるIHクッキングヒーターを装備するには下手すると何十万円かの電気工事と高いアンペア契約が必要。

続きを読む ≫


 100V で 3KW なら 30A になっちまう。詳細は調べたことないが日本は1系統で15Aの法的規制がありそう。ある時期より前の家屋は1系統15Aを上限に配線が引かれているだろう。

 W = VA 、3000[W] = 200[V]・15[A] だから 3~4系統が搭載されていて合計5800[W]なんて器具は200[V]で29[A]になるから配電盤までの配線工事が必要になる。

 エアコンは1系統配線1つと法的規制があるのか? 100V用なら最大15Aとなっていたため実際に分岐で使うのは無理。このあたりの法律も調べてる時間がないな。



  IHクッキングヒーターは所有してないがワットからジュールに変換して、現時点で水温5度以下から100度にするまでの秒数を計算することはできる。計算式を調べ、それに伴う値「1グラムの物質の温度を1度上げるのに必要なエネルギー」は摂氏0度の水で4.217[J/gK]でした。水温5度は不明だが約4.2とし、[J(ジュール)]=[W(ワット)]×[s(秒)] の関係から、

4.2[J/gK] * 1200[g] * (100 - 5) / 1250[W] = 383.040[s]

 電気ケトル T-fal 1.2L型の消費電力1250Wから単純計算すると約6分23秒と出た。現実は効率100%のはずないため実際の約7分と合致する。

 59秒で沸騰なんて言ってるのはコーヒーカップ1杯(140cc)のこと。ちゃんと仕様書に満水(1.2L)で沸騰6分18秒、自動的にスイッチが切れるまで6分32秒と書かれてる。書かれてないが、だいたいこういうとき摂氏20度の水からのことだ。

 当方のテストでは T-fal 1.2L型にて室内に置いてあった水から沸騰して自動的に電源が切れるまで所要時間は6分12秒でした。



 例によって素性も見えない「回し者」どもが作成し、役立つ情報な言葉を隠れ蓑にした「ちょっとナニ言ってんのかわかないですけどー」の宣伝サイトが多数見つかる。

 なぜそうなるかだが、ガス機器販売は認定やら資格やらで業種として敷居が高いが電気器具の販売だけなら誰でも参入できるため胡散臭い業者までもが顔を隠して宣伝するんだろうな。

 意図的じゃなければ素性を隠す必要がない。むしろ電器屋だと言ったほうが説得力がある。中身が胡散臭いから名乗ることができねぇーんだろ?「エコヒィーキ」でも販売したらどうだい。

 商品、製品、サービスに関わりなく、素性を隠した広告サイトは実に多く見つかる。引っかかる奴が多いから溢れかえってるのだろうが、カモにされたくないから学習するのさ。

必要なのは、ガスへも、電気へも加担してない客観性あるデータ。



 こっちとしては騙されずに評価、判断しなければならない。電気料金、ガス料金を比べねばならないし、天災大国の日本でライフラインを一本化させるのは自分の首を絞めるようなもの。もし俺が金持ちだったら補完するよう電気給湯、ガス発電の双方を導入する。支え合う方法を義務化したほうがいいくらい。
こうした考え方は自己中、自分勝手とは全く違う正当な自分本位である。

 背景を理解させず、公平性もなくIH機器など電化製品の優位性を謳うサイトを探ってみたら裏にいたのが電器屋だから客観性なし。我々は一般家庭として 100V 1500W(1.5KW)以下のIHクッキングヒーターと一般のガスコンロで比べなくては感覚が掴めない。

 上記でした計算から1400Wだの1450WだののIHクッキングヒーターでも1.2Lの水を沸騰させるのに5~6分かかる。そうなると一般家庭においてガスコンロのほうがエネルギーが大きい結果。

 IH 1400W < 一環家庭のガスコンロ < IH 3000W って感じだろうか。誰もが承知しながら放置するしかない点でガスコンロだと周り中が熱いほど効率が悪い。これ、なんとかならないのか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-13 Sun 13:30 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
水道に比べるとガス代は高い感覚 そしてガス給湯器
 某所で水道代が高いなんて誰かが言ってたとき「東京と変わりないだろ」って言ってやったが、水があっても過疎で分散して暮らしていると独立採算だから高くなるのは当然のこと。近隣に水に恵まれてて水道代が安い市町村があったとしても、東京都と同じ水準で抑えられてて良かったと思うべきだ。

 今回、漏水にて9千円弱の予定が突きつけられたが、平時なら上下水道料金は5千円。東京都の場合は二ヶ月請求だから月額は半分になる。使用量は平均的家庭を下回り20~22立方メートル(二ヶ月)。東京都水道局で調べると一人暮らしの平均使用は月に8.2立方メートルだった。

 東京ガスは検針をずっと前に電子化させて電話回線から今は電波を使って伝送してるのに、わざわざ検針票を届けに来る。東京電力なんてウェブサイト利用にしないと220円も請求しやがり高齢者特例もないから婆ちゃんのは俺が管理してる。東京ガスの場合は「戸別視察」の目的があるのかもしれない。ガス漏れがあったら漏水どころの騒ぎじゃないから。

 ガス料金は一ヶ月ごと請求で2022年1月の請求は26立方メートルで約5千円。2021年12月は20立方だったから急に寒くなって風呂の使用量が増えた。ガスコンロの使用は特に変わらない。通常料金としては500円を差し引く必要があるのも「マイツーホー料金」なるものが含まれているから。

従量料金: 2021年2月 123.56円/m3 → 2022年2月159.29円/m3、3月166.69円/m3 (20m3まで)

 料金からガス給湯器の宣伝にて、いくら安くなるって言われても困ることがわかる。リンナイにて「年間ランニングコスト 従来型ふろ給湯器116,570円、エコジョーズ98,460円で年間18,110円のおトク」って書いてあるのだが年間6万円しか払ってないほうがお得だww

 16号、20号、24号って一般家庭向けで考えると売価は1万円ずつ違うだけだった。エアコンの6、8、10、12、14畳用と似たようなもの。給湯器は本体のサイズも全く同じだった。

 自ら足下見られた状態に飛び込んでゆくほど品切れのため24号サイズしか残ってない。エアコンだと大きいほうから売り切れるんだけど、ガス給湯器は小さいほうから売り切れた。

 販売システムが腐ってて買えるかと思ったのに決済画面で売り切れだからショッピングカートから削除しろってさ。削除してやり直そうにも売り切れにはなってないから操作中に売り切れたわけじゃなかった。早々に売り切れになっていたが商品「あるある詐欺」じゃないことを祈るぜ。

10年以上先だろうが次も20万円とか言われたら免許取って自分で取り付けたいぞ。

| emisaki | 2022-02-12 Sat 16:20 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
湯沸かし能力 ティファール(電気ケトル) < ガスコンロ鍋
ガス給湯器のリモコンは復帰するそぶりも見せず。
そこで湯沸かし作戦を決行。最終的にお湯が足りなくなって寒かった。

 ティファール(電気ケトル) 1.2L と 計量カップ300ml×7杯=2.1L を鍋に入れてガスコンロを同時に開始し、ティファールが自動停止、そこで鍋の蓋を開けると沸いていた。それでも電気ケトルを買う理由はガスコンロが足りないから。だからって買い増せば良いってもんでもない。難が去れば無用になる。

もう一つ使えそうなものがあった 電気湯沸かし器(魔法瓶)。

 想定を間違ったのが沸かすのに6~7分かかるため、これを10回繰り返すと最初は1時間前になる。プラスティック製の たらい に溜めていたのだが思ったほど温度を維持できなかった。

 更なる問題として、風呂場が寒い、水が氷水も同然ってこと。当たり前だが寒い時間、寒い日は駄目だ。冷ます要素と沸かしにくい要素が詰まってた。湯船に溜めなかったのは、それほどお湯を作れないため面積が広い場所に入れると、すくいとれなくなってしまう。湯船のほうが保温力は高いでしょうが、相当な量を沸かして入れる気にならないと駄目だな。

 ここで思いついたが、石油ファンヒーターがあるから先に風呂場を温めてまくっておくこと。それによって冷たくなってる壁(タイル)からの寒さも防げそう。

どーせ、3ヶ月後には暑いとか言い始めるんだ。

| emisaki | 2022-02-12 Sat 11:44 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |