2022-09-14 Wed
調べてでもいいから各種用語の意味を理解できねば安価に済ますのは無理。中国人が翻訳した変な日本語も推測。素人が買って文句つけちゃいけないタイプの商品。秋月電子の部品的なノリ。受信できるWi-Fi電波を拾うとマンションに囲まれてるだけあって大量の端末が見つかった。その中には破るまでもない脆弱なのが2台も見つかり特定メーカーが付けてる名称からしてルーターだ。コードレス電話がFM変調の電波通信だったとき簡単に傍受できたのを思い出した。
この防犯カメラを取り付ける前からウチにもWi-Fiルーターはあったわけで、先に電波を拾ったときからずっとある。夕方のワイドショーでは盗聴器発見なんて古くさいこと未だ定期的にやってるが、10年以上経過してもヤバイWi-Fiを番組で扱ってるのを見たことがない。
→ Internet Watch > 「WEPは10秒で解読可能」、神戸大と広島大のグループが発表 [2008年]
その記事から14年、当時のパソコンの性能とは段違いだから今なら1秒もかからないか。WPAとて安全とは言い難いため暗号化通信を複合的に使う方法が説明されていた。私が頑なに面倒くさくてもLANケーブルを引き回す理由だ。防犯カメラくらいしか使いたくないね。Bluetoothなら電波弱いが通信速度が遅すぎ、Wi-Fiは宅内で使うには電波が強すぎる。
捨て置かれてるのがカメラ自体に書いてある情報。買ってから本体を見てアホかって思ったのだが、アクセスするための情報が書かれてる。パスワードも変更してないと簡単にカメラを乗っ取られる。もちろん電波が届く範囲内に悪人がいる必要がある。
高価な国内メーカー製カメラではない場合は日本国内の販売店であっても我々がネット通販で買えるのと同じ機種だから同じ問題を抱えている。ある製品の説明書を読んだら私が体験したことが注意書きとして記載されていた。リセットボタンを押すと大音量が鳴るとかね。
また、恐ろしいのが電源プラグに何の防水対策もないのだが、ある説明書では完全に工事業者の説明であって、その程度の防犯カメラ代金を上回る工事説明。電源プラグは防水ボックスを取り付け、その中で端子接続しろってことだが、そこまでするような商品ではない。私がした防水処理で10年、20年と耐えるのはTVアンテナで実績がある。多数は見つからなかったがPDFとして見つけた日本の業者の説明よりもCtronicsの日本語版説明書のほうがマシだよ。
| emisaki | 2022-09-14 Wed 18:29 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-13 Tue
何度設定しても初期値に戻ってしまうため、可能性は低いにせよ HiP2P Client を管理者権限で実行しないとダメかな。今の録画モードは、メインストリーム 1980x1080、H.264 baseline、2176Kbps、秒15コマ、キーフレーム30、レート品質 1(高画質)。音声は圧縮方式G711でデータレートは固定で調整できない。録画ファイルからするとサンプリングレート8KHz、分解能 8ビット、データレート64KB/s。
映像は可変ビットレート設定のため指定は上限値であり実際に作られたファイルは700Kbps~1200Kbps。5分ごとにファイルを分割しているため、今のところ 15MB~40MB。
5分で15MBは夜中で全く動きがないとき、40MBなのは隣の工事の人が作業して動きがあるとき。平均は33MB。そして本日は夜間に雨が降ったためデータ量が増えた。雨って撮影しにくいのだが夜間に赤外線ライトでカメラ直前の雨が映りまくっていた。
1日の消費量は約10GBと計算でき、SDカードの残量からも裏付けが取れた。128GB入れてるから過去11日間の保存ができるが、今の設定値では画質が良すぎるからデータ減したい。
| emisaki | 2022-09-13 Tue 16:19 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-12 Mon
・カメラ付きインターホンの替わりになる(こちらの音声を出せる)・カメラを動かせば郵便受けに手紙が届いてるか確認できる
・奥の私の部屋からだとインターホンの音が聞こえづらいため宅配便など誰か来たときわからないので、画面を表示しておくと居留守状態にされずに済む
【出費額と使用道具】
4490円で買ったから失敗しても高価なダミーカメラだと思えば良いってはずが意外と使えた。テレビで防犯カメラ映像が出るのは普通になったが、画質が悪すぎるのが多いのも早くから導入してそのままになっているからだろう。年代が古いほど高価であり解像度が低い。10万円、20万円の費用を投じては買い換えられなくなる。
ところが私が気にし初めてから約200万画素(ハイビジョン)が300万、400万、500万、600万画素と進んだ。新しくなるごと売価はだいたい同じで旧モデルは段階的に値下がった。
スマホやパソコンと同じなのだが最新モデルに買い換え続けるより一歩後からついて行くと非常にコストパーフォーマンスが良い。3万円で600万画素の最新より1万円で400万画素を買ったほうがいい。差の2万円をケチるのではなく買い換えの費用。そろそろ解像度は上限になるため競争点は光学ズームレンズや動体検出の機能。それに解像度が上がっても搭載メモリーカードの上限がいつまでも128GBじゃ耐えられないため上げてくれないと困る。
4,490円 防犯カメラ本体(200万画素 1980×1080)
1,840円 micro SDメモリーカード microSDXC 128GB(高速型だが対応してるか不明)
1,830円 設置金具(太陽光発電パネル付きを想定したため2個セット) [特価品]
所有物: プラスドライバー、ペンチまたはモンキーレンチ、脚立、結束バンド(ケーブル束ねる)、自己融着テープ(端子防水)。
付属のAC-DCアダプターのケーブルは3メートルであったため届かない場合は延長ケーブルが必要であり、屋外で電源を取る場合はAC-DCアダプターを収納する防水設備の入れ物が必要。
直接ネジ止めする場所があれば取り付け金具は必要ないし、結束バンドだけでも付けること可能だと思うが安定性と耐久性がない。特に中国製プラスティックの耐久性が悪すぎるため結束バンドを屋外にさらして太陽光に当たってると切れて落下の可能性があり金具止めしかない。
防水用の箱は専門性があるため通称ホームセンターで売ってるか不明だが通信販売でも入手可能。防水用の箱ってもケーブルを出す穴は塞がないといけないため、エアコンの管を家に開けた穴を通す際に詰めるような白い粘土状のも必要になる。
【クラウド保存は自力で行いたい …業者任せはクソ高い】
HiP2P Clientはローカルエリア内で動作させる必要がある。宅内のパソコンでソフトを起動させておく限りハードディスク等にカメラ映像を録画しておけるが、クラウドに保存できるのは定期的にFTPサーバーへ静止画をアップロードすることと、動体検知で警報が出たときの映像を電子メール送信することはできる。
動画ファイルの保存先をFTPサーバーにできるようにして欲しい。後は定期動作のスクリプトを走らせて合計が指定の量を超えたら古いのを消せば良いだけだから。ここのサーバーは安いのを選択してるから200GBだが動画ファイルは全くないし5GBくらいしか使ってない。問題はWi-Fiルーターをリセットすることがあったり、電波事情があるから通信不良のときSDカードに保存して、通信状況が良くなったら貯まったのを吐き出してくれるよう機能は欲しい。
映像をインターネット上のサーバーに保存する意味は破壊されてもデータが残るからの一択。
業者でクラウド保存をやってるのは導入費以外に月額使用料という形で金儲けができるからだな。だから業務用ばかり見つかり、安価なほうの防犯カメラの多くが自力で録画する機能を持ってなくホスト機かクラウド録画でカメラ1台ごとに料金がかかっていた。
通常のインターネット サーバーをレンタルしているときに付いてくる容量からすると月額料金がバカ高く、720pで14日間保存で月額1200~1500円、1ヶ月保存なら倍額だった。防犯カメラ本体の価格が2万5千円程度からと業務用としては安いが、専用レコーダーの値段を調べたら能力によってピンキリであってもアホかって値段だった。
足下を見られて暴利をむさぼられるか、知識を付けて自力で挑むかの上か下で中間がない。だからって「下」は他人には勧められない。色々な機種のクチコミの文面からしても「あんたの知識じゃ無理」って人が買って文句をつけてる。何があっても自分で対処できる人にしかこのような製品は無理。
不良品交換は当然だが説明してない部分を説明してくれる販売店を選んでもズブの素人客は無理ですし、そこを切り捨てたのが値段の安さでもある。
【電気代が高騰した今だからこそ余計に必要なのが太陽光発電パネル付き】
太陽光発電と充電式電池で連続録画できるのを待っているのも、現在ある機種ではスマホとしか接続できなかったり、録画し続けることができないから。
買った人の書き込みでは動体検知が比較的多いと電池が切れるようだ。動体検知よりも24時間録画し続けてくれれば良い。善されたら導入しよう。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-09-12 Mon 09:51 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-12 Mon
注意喚起されていたが、うちにも税務署を語った税金未納って詐欺電子メールが届いた。文章内のリンク先はETCサービス停止って詐欺メールと同じ .club ドメインが使われてるのだが日本だとドメイン利用料が高いが外国だと信じたい安さだから悪の温床にされる。堂々と .cn(中国)が発信元なのも多いが今回は chinatelecom.cn 内の 8334.top が発信元。このあたりはメール本文だけしか見る方法を知らない人では調べる知識もないでしょう。発信元は毎回変わるため単なる例。
詐欺メールは文章が簡素すぎるってのもあるが読むと間抜けな部分が必ずと言ってよいほどある。今回の間抜けは発信元を nta.co.jp に書き換えてること。国税局が co であるはずがない。
ただし、言葉遣いに関して今の日本人は「ファミレス・コンビニ(ファミコン)言葉」ってように日本語が使えなくなってるため年々と判断しにくくなってる。
届いた国税庁を語ったメールだが国税庁がメールで知らせてこないってよりもメールアドレスを知ってるはずがない。知ってたら各種企業から情報がダダ漏れってことになるから。マイナンバーを電子申請していればメールアドレスは登録されてるが税務署とは関係がない。
私の場合、そもそも滞納してねぇーし。
>e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
使ってねーよ。しょっぱなから典型的だが、ETCカード、えきねっと、各種銀行、各種クレジットカード、アマゾンプライム会員停止と同じパターンでも10万人に1人だろうが100万人に1人だろうが引っかかる間抜けがいる限り続く。
先日、テレビ番組で昔からあるアフリカ系詐欺師による「ブラックマネー詐欺」がディープフェイクを使うまで悪行が進化していたことが伝えられたが、反日カルト教団のように効率よくお金を持っている人を手が込んだ方法で狙うようになってきたようだが、馬鹿すぎる電子メール詐欺は「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式だ。
<追記: パソコンと携帯電話(スマホ)では詐欺メールの文面や額面も違う。詐欺組織は多数あると思う。テレビ番組では携帯電話へ届いたのを調べ、アメリカやロシアそして中国を経由しているだけで犯人を断定できないと言うが私が今まで調べることができた大部分は中国が発信元だ。他に発信元として使われた捨てドメインでも同一IPアドレスに割り当てられたドメイン登録情報から中国人関与の疑惑。
調べる以前にインターネットプロバイダーがSPAM判定しているから届かないようにすることもできるが、誤判定もあるため文字を付加して届くようにしてある。
>
【資料】
121.33.85.197(発信元)
inetnum: 121.32.0.0 - 121.35.255.255
netname: CHINANET-GD
descr: CHINANET Guangdong province network
descr: China Telecom
descr: No.31,jingrong street
descr: Beijing 100032
country: CN → (中国)
admin-c: CH93-AP
tech-c: IC83-AP
abuse-c: AC1573-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: --------------------------------------------------------
remarks: To report network abuse, please contact mnt-irt
remarks: For troubleshooting, please contact tech-c and admin-c
remarks: Report invalid contact via www.apnic.net/invalidcontact
remarks: --------------------------------------------------------
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-CHINANET-GD
mnt-routes: MAINT-CHINANET-GD
mnt-irt: IRT-CHINANET-CN
last-modified: 2021-06-15T08:05:17Z
source: APNIC
113.219.212.154 (経路)
inetnum: 113.218.0.0 - 113.219.255.255
netname: CHINANET-HN
descr: CHINANET HUNAN PROVINCE NETWORK
descr: China Telecom
descr: No.31,jingrong street
descr: Beijing 100032
country: CN → (中国)
admin-c: CH93-AP
tech-c: CH636-AP
abuse-c: AC1573-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: service provider
remarks: --------------------------------------------------------
remarks: To report network abuse, please contact mnt-irt
remarks: For troubleshooting, please contact tech-c and admin-c
remarks: Report invalid contact via www.apnic.net/invalidcontact
remarks: --------------------------------------------------------
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-CHINANET-HN
mnt-routes: MAINT-CHINANET-HN
mnt-irt: IRT-CHINANET-CN
last-modified: 2021-06-15T08:05:50Z
source: APNIC
同一内容が複数届き、その他の発信元として記されてるドメインとIPアドレス
mail.xzfj.com.cn 121.33.84.76
mail.rdmu.top 113.68.80.210
mail.xvniwu.org.cn 121.33.128.87
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-09-12 Mon 08:05 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-11 Sun
防犯としては泥棒に侵入されてしまう時点で終わりだと考えたほうがいいため、侵入させないことが第一。我が教典からすれば、戦術レベルではなく戦略レベルで勝利すべきってこと。コインランドリーの両替機が破壊される窃盗が何度も伝えられてきたが、外国人の考え方ではカネを盗まれたほうが被害が小さい。当然で入ってる額より機械の代金のほうが何倍か何十倍も高い。同じ考えにレジを閉じておくほうが破壊されるから間抜けで、開けたまま見せガネを入れておくのが被害を小さくすると語っていた。しかし、社会として考えると犯罪を生まないようにすることだから防止または犯人を捕まえること。
【導入を急いだのは工事被害】
害人部隊の酷い解体工事にて水道管が破損、漏水したのが最大の理由。保険も適用外。
新型コロナウイルスがまん延して何ヶ月か経った頃には詐欺師と断定した奴ら、単なる訪問勧誘まで多くやってきたが、それもパッタリとやんでいる。長引いたことでクズどもから先にくたばったと考えられるが、クズは更にクズへと落ちるため良いとは考えられない。
家の隣の解体工事でどこの国かも推測できない外人部隊の酷すぎる作業により毎日のよう地震レベルに揺れ続け漏水し、なおかつ修繕でぼったくられたのだが、そのあたりから防犯カメラの設置が急がれた。解体のあとには建築があり2022年9月から2023年2月までとのチラシが入ってた。
地盤をならす工事があって、またもや揺れ以外ばかりか砂埃と泥はねという被害を被っている。8時からだろってのに7時から音がする準備を始めやがって限界の時間までやってた。まだ防犯カメラを設置してなかったため目視したのだが、いかに早く終わらせるかって他人(ひと)の迷惑省みない適当な仕事ぶりでした。
産業廃棄物問題もだが上がかすめ取って末端にカネが回らないから工期を短く適当な仕事、そして安く済ますために外人部隊を雇うことになる。防犯カメラは泥棒や詐欺師対策だけじゃない。
東名高速道路、続いて常磐自動車道で発生したあおり運転事件から異常者の存在が日本中で表面化したことから世間的にドライブレコーダーが普及したのと同様に防犯カメラの設置も進んできた時代ってのは日本人の堕落ぶりを表している。そこを私に言わせれば「落ちぶれた親から邪悪に育った奴らが本性を現した」だけ。
【防犯カメラの設置】
Jennov 2K Security Camera - 売り方からすると生産完了品で公式サイトでも USD49.90- と安価であり日本の値札は4,990円にクーポン500円で4,490円で買った。この会社は業務用で個人宅用は1つしかない。
到着して室内で試しているときのことを投稿したが、真っ当な説明書がなく製造元でも意味不明。そうした状況や似た製品が多数あるためネット検索すると複数の説明サイトが見つかり、断片をつなぎ合わせることによって設定から動作させることができた。
初回の設定では有線LANに接続する必要があるのが説明書に書かれていたのが救いだったが、スマホの場合は有線LANを繋ぐなってことだからそこで区別しているのか?
パソコンでの説明で最初に IE(Internet Explorer)が出てくるのだがもうIEは削除されており後継のEdgeを使うよう古い説明書のまま。HiP2P Clientを使うか、ONVIF規格対応ソフトが使えそう。
先に買っておいた設置金具にて雨樋に取り付けた。強固ではなく、たたき落とせば簡単に壊されるが2階のベランダで試したところ顔が見えなくなり、軒下やひさしの下にて多くが死角になってしまった。2階に設置するなら遠距離用の2台目だが、そんなことまでして守るものがないよ。
取り付けた位置は角のため270度が見渡せる。真下は見えるが水平より上にカメラは向けられないため、向けたい方向によってカメラの取り付け角度にも注意が必要だった。
レンズの画角は180度範囲を動かしてみて2回分で少し足りないから80度くらいで防犯カメラにしては広くない。35ミリカメラ換算で焦点距離24mmレンズに近い画角。1台で済ますには動体検知しての自動追尾やパトロール機能(自動旋回)が必要。
防犯カメラを設置して2日間でいろいろ動きが見えたのも人の動きを検出して警告が出るため。隣が建て替え工事のため現在は更地になってるのだが、爺さんと婆さんの二人がどこからから見に来ていた。たぶん交流がない反対側の人でしょう。
立ち止まると警報(モーションアラーム)は停止するため、カメラには映っても牛歩戦術または人のような歩きをしなければ警報は出ないのでは?常に録画はしているため実験する気もないが犯罪者に知られても困る。現在の感度設定は初期値の50(設定値 0~100)。
思った以上に虫が飛んでいる。特に赤外線ライトに照らされてる夜が目立つ。昼間でも太陽光が当たってると飛んでる虫が見えやすい。
最初から信じてない IP66 であってもお笑いなのは接続ケーブルでは有線LANのみ防水と称するのが付いてるがIP66には及ばず、電源ケーブルのほうは何の防水対策もない。
例え有線LAN用に防水端子と言われても、このように自己融着テープでぐるぐる巻きにするだろう。
ケーブルテレビ局が設置したブースターの電源を利用することにしたのだが、太いケーブルが入り込みすぎててAC-DCアダプターを入れるのさえ大変だった。
結局、元はブースターが箱の中央部に設置されていたのだが角にネジ止めし直したことで空間効率がよくなり入れることができたが、ぐちゃぐちゃなのは変わらず。
【制御ソフトウェア HiP2P Client バージョン6.5.1.9】
ユーザーと「管理者として実行…」では別物となり全ての設定が一からやり直しになる。管理者として実行する必要はなさそう。
環境は Intel Core i5-10400 CPU 6コア12スレッド、32GBメモリー、PCIe x4 上限速度までのSSD、Windows10 PRO 早くもないが遅くもない。この状態でのCPU負荷率は1%、GPUは4%、メモリー使用は145MB、ネットワークは最大1.5Mbps。なのに動作はかなりもたくつ理由がある。
素早く設定ボタンを押して切り替えてしまうとソフトウェアが「応答なし」になることがあるが、カメラとのWi-Fi通信で待ち時間が生じているためでハングアップしているのではなかった。
カメラはハングアップしてないが HiP2P Client でモニター(プレビュー)画面が1度だけ固まったことがあった。再起動で復帰したが、当然ながらパソコンでの動画保存や動体検出は行われなかった。
※ 個人情報に関する部分は画像中から削除またはボカシを入れたり、推測されないよう長さを書き換えていたりするため実際の画面とは異なる。
プレビュー
モニター(プレビュー)画面および制御画面
「PTZ」って何なんだと思ってたら、パン・ティルト・ズームの頭文字というごく単純。その制御ボタンは画面左下にあるが、方向ボタンの右隣にある画面拡大 縮小 / ズームイン ズームアウト / フォーカスイン フォーカスアウトのボタンは、この機種には搭載されてないため全く機能しない。「Digital 4X Zoom」と書かれてるのだが拡大ボタンは機能せず。
機能しなくてもボタンは押せてしまう。
ログ
あくまで HiP2P Client の動作ログのため、このソフトを起動させてないときカメラが動作していてもカメラは動作記録を残してはいない。
動体検出がされたとき電子メールを送信するように設定すれば画像を送ってくるだけ。
設定 > パラメーター設定 > 映像設定
録画の設定なのだが、ここは大間抜けなので注意が必要だった。
初期値は、サブストリーム 640 x 352 @ 20fps 640Kbps と低画質。下の画面のようにメインストリームに切り替えるとハイビジョンで録画することができるはず。
SDからHDではデータ量が4倍以上となるため、ビットレートを上げ、1秒15コマに落として[適用]ボタンを押した。
のちに設定を確認するために再度この設定画面にしたらサブストリームの初期値に戻ってしまったよう記憶してないのかと思ったら、設定完了のダイアログが表示されても設定が無視され、1980 x 1080 ではなく、640 x 352 の低画質で録画されてた。
現時点、いろいろ設定を変えてみたが上記のサブストリーム設定どころか秒11コマと低画質でしか録画できてない。(修正手段は下記参照)
秒20コマにはなったが、ハイビジョンでは録画できないまま。ソフトウェアを再起動させるとユーザーのパスワードも通らなくなったりと動作が不安定。とにかくソフトウェアには何の説明書も付いてこない。
<<初期値は低画質 これを高画質 1920x1080にする方法>>
HiP2P Clientのプレビュー画面で画面左側のリストから領域の中のカメラ名を 右クリック するとその場に表示されるメニューにて「スムーズ」となってるのから「フル高画質」を選択する。これでハイビジョンになる。
フル高画質(ハイビジョン)に設定してみて、なぜ低画質と表示せず「スムーズ」なのか理由がわかった。フル高画質に設定したら動きが劇的に重たくなった。「スムーズ」だったときはカメラが機敏に動作したが「フル高画質」にしたら反応が著しく悪くなった。
受信した映像が途切れがちだが操作のコマンドは送信されてるため、カメラからの映像がもたついていたとき後になって映像を見たらカメラ本体がとんでもないほうまで向いてたことがあった。そこまで動作が重たくなる。
サンプル画面では 15fps キーフレーム90になってるが、そのようには設定できない。設定できる値はデータレート、フレーム数などの設定値によって左右されるんだと思うが、設定範囲の説明が全くないため何度もやってみて勝手に変更された値から予測を立てるしかない。
設定できない値にしても何の警告もなく通ってしまうが、その後に[取得]ボタンを押すと実際の設定値が読み込まれるため[取得]は必須。思わぬ設定になってデータ量が倍増するのだが、設定後に[取得]しても事前の設定値が読み出されるわけじゃない。ともかく謎だらけ。
設定 > パラメーター設定 > 画像設定
・ワイドダイナミック
設定値:1-30 当機種では機能せず
・露出モード 選択肢:自動/室内/室外
・画質優先モード 選択肢:フレーム優先/照度優先
・赤外線ライト制御 選択肢:自動/ON/OFF
・インテリジェントナイトモード
選択肢:普通の夜目/カラー/インテリジェント
・純白の光制御 選択肢:自動開き/???
当機種では選択できず。純白の光って何?
設定 > パラメーター設定 > 音声設定
ストリーム プロファイルや圧縮方式の選択。マイク、ライン入力切り替えがあっても内蔵マイクしかない。
設定 > パラメーター設定 > 警報設定
動き検知
スマートアレート
音声アラーム
外部アラーム
アラーム連動(電子メール送信、FTPサーバー設定)
警告音(警笛/吠える/カスタマイズ)
設定 > パラメーター設定 > ネットワーク
IPアドレス
DHCP
HTTPポート
RTSPポート
ONVIF
設定 > パラメーター設定 > SDカード
録画ストリーム形式
1ファイルの長さ(秒数指定 15~900秒)
SDカードに録画する曜日と時刻設定(30分単位)
設定 > パラメーター設定 > 定時スクリーンショット
SDカードに静止画を保存する間隔(秒)
FTPサーバーに画像をアップロードする間隔(秒)
設定 > パラメーター設定 > PTZ
PTZの動作速度設定(遅い・普通・速い)
設定 > パラメーター設定 > 登録情報
パスワード変更
設定 > パラメーター設定 > システム
・時計合わせ → NTPサーバー設定
時刻の同期間隔が中国語のままだが、そもそも日本語は TIME と HOUR が同じ「時間」を使うのが悪い。
・情報表示
設定 > パラメーター設定 > 無線接続
・SSID設定
・接続モード
インフラストラクチャーモード(接続機器経由)/
POINT TO POINT アドホックモード(直結)
・セキュリティーの種類 WPA2-AESなど
・暗号化キー
設定 > パラメーター設定 > 動き検知
長方形にて4ヵ所を個別の感度にて設定可能。
日本語フォントの大きさに合わせてないから[適用]ボタンが半分隠れてしまってる。この範囲指定は "HiP2P Client" が動作してなければいけないのかカメラに登録されてカメラ単体で動作するのか不明。そんな処理能力がないと思うより各社にて性能が似すぎているため専用のLSIがあればカメラ単体で動体検出できそう。
感度30で掃除のホウキが風で動いただけで画面上に黄色い枠が現れ「HSRアラームを開始」となった(上記のサンプル画面範囲より下側で反応)。揺れた前後移動が人の脚が歩いてるのと誤認か?
設定 > 録画管理
録画する曜日、時刻(30分単位)
映像データを保存するドライブの設定
設定 > アラーム管理
動体認識や音声による検出をする時刻の設定。
(30分単位)
設定 > その他
タイムアウト時間(5~60秒の選択肢から選ぶ)
ログ保存期間(1・2・3・6ヶ月)
ショショートカット形式(JPG・BMP)
保存先のドライブ名
ソフト起動時の設定
分割画面数(16・24・32)
装置初期パスワード設定
[録画インデックス再作成] 不明。壊れるのかも?
[パラメーター導入][導出] 設定値の読み込みと保存
リモート再生 (ダウンロード)
左下の条件設定にて[検索]ボタンを押してリスト表示させ、ファイル名をダブルクリックすれば再生され、右クリックするとダウンロードすることが可能だが、録画先で指定したドライブが使用され、他の項目も変更不可能だからダイアログ表示はOK・Canelの意味しかない。
ファイル名の頭文字 A と P は何だ? A となった付近はファイルが1MB程度に細分化されてるためと動画を見て Alert が発生したときだと判明。ダウンロードすると日時で並ばなくなるため、A・Pは日時の後に付加しろ!
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-09-11 Sun 20:03 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-08 Thu
地震でも崩れてなかった荷物が崩れてきた。揺れ方が違うってことか、いや、地震と違って長時間続くからだろう。金属の棒が固くても、折り曲げたり戻したりを繰り返せばポキッと折れる。紙相撲のように叩いて揺れまくるから動きまくって崩れてきたのだ。また漏水させられても困るし、ガス管でもやられたらとんでもないぜ。
何かと事件報道で聞く建設作業員とやらが問題なのか、1円でも安く済ませようとする建設会社が悪いのかっては、原因の連鎖方向はあったとしても従ってしまうからには、どっちもクソだ。
法的に工事は朝8時から、7時過ぎからごちゃごちゃ準備でうるさいって規制の意味ないじゃん。家とメシは絶対にケチってはいけない。これでも規制が進んだ結果と言えるのかもしれない。
私が小さい頃、ビルの建設現場なんて関西弁で表現すれば「なめとんのか」だった。電柱みたいなのに上から重りを落として打ち込んでたのがもの凄い騒音だった。
今でも地盤へ支柱は入れてるが大型ドリルみたいなので掘ってそうで、規制から技術進歩したのか、技術進歩したからなくなったのか? 1億円の重機は真っ当に動くが、数十万円のユンボ(小型ショベル)等はケチりすぎて酷い動きしかできない。そのように一戸建て住居のほうが上の業者がケチり倒すが故に問題が大きいのだろう。テレビCMを流すような不動産屋を探れば悪事だらけ…。
| emisaki | 2022-09-08 Thu 08:39 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-09-07 Wed
電気代の高騰から太陽光発電と充電式電池で動作する防犯カメラを探していたのだが、それだと常時録画、PC対応が無く、待っている状態だった。どこか妥協しても今よりは良い商品が出てくるのではないかと思ってたが、漏水を起こすまで揺らしまくった外人部隊の解体屋と違うにせよ建築関係ってのは信用に値しないので早急の導入が必要になった。そうしたら近隣マンションも大規模修繕だとかで足場の組み立てが始まった。そこでも何語だか不明なのが飛び交っており仕事が乱雑である。4500円だから試験導入のはずが今回は実戦投入となりそう。漏水の被害を受けても立証できず、敷地内の設備だろうと保険も効かなかったから防犯というより何かされたとき証拠記録のカメラが必要だった。
まだ取り付けられないのは電源。テレビアンテナのブースターで使ってる電源から分配器が必要だがそれが無い。大きいと防水ケース内に収まらないため、よく出てくる三角形の二分配を探しているんだが、ずっと前にお役御免にしたため見つからない。古いから捨てたかな。
| emisaki | 2022-09-07 Wed 17:47 | 生活::防犯・防災・防疫 |
先頭へ △