サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

アンテナ、増幅器の変更で起こした問題かと思ったら違ってた
 先日にパナソニックの古いBS/CS/地上デジタルチューナーのTU-MHD500がお亡くなりになったのだが、今度はソニーのDST-TX1が倒れそうな状態。これがなくなると、保管してあるIEEE1394(i.Link)接続のハードディスクやD-VHSが再生能力を失う。今からテレビを買い換えるとアナログ入力が撤廃され接続すら不可能になる。複数の要因から過去が抹消される。

 なんだかずいぶん昔のような気がするが、地上デジタル放送が始まったくらいではD-VHSは現役バリバリだった。振り返れば、その当時のハードディスク容量は悲劇的でハイビジョンを長時間保存することもできず、H.264でのリアルタイム再圧縮能力なんてあるわけがない。中高生には産まれる前でも劇的な昔じゃない。

 TU-MHD500は全く映りもしないし電源部の問題ではなさそうだったから捨てることにしたが、ソニーDST-TX1はチューナーが劣化して受信できなくなってるだけの模様。VRP-T1という専用の録画ハードディスクからは再生できた。

 ヤフオクなどで多く見つかる TU-MHD600 は後継モデルであっても廉価版のため画像処理も悪く、肝心の IEEE1394 が搭載されてなく意味なし。

 録画したのをどうするのかで知り合いと「老後の楽しみ」みたいな言い方をしていたが、20年、30年後どころか10年後に再生できなくなる機械ばっかりじゃないか。古いほど長く生き残るという本末転倒。「老後の楽しみ」って昔に貯めたゴミ処理なのか?

 既にHDVのビデオテープをどうやって再生しようかって悩んでいるんだ。HDVのハンディカムが初めて発売されたのは2005年だ。それどころかビデオテープを脱してメモリーカードに録画する機材の修理期間が終わっちゃってるんだからな。

 ビデオカメラのデジタル移行が遅れたのはデータが消える事件があったからビデオテープのほうが確実であった。近年なら大丈夫ってこともなく 4Kにしてからも2019年に旅先でSDカードに記録した撮影データを失ってる。メモリーカードの不良じゃなくカメラ側の障害。

 高額な M-DISC を買ってデータを保管したわけだが、絵空事の宣伝文句は100年後にCD,DVDどころかBDだって存在しているわけがない。100年前、1922年の何が現役か?1923年が関東大震災じゃないか。100年保つと言われても2022年の今から10、20年後に読めなくなるさ。

何かと「売りっぱなし」をなんとかして欲しい。

| emisaki | 2022-12-18 Sun 19:54 | 映像音声::電化製品 |
EN-EL15 の互換バッテリーがへたってた
 他にも ニコン EN-EL15 の互換バッテリーがへたってた。充放電回数は21回(バッテリーごとに記録してる)。2017年1月26日から使用だが、ここ3年間は放置。純正の充電器を使ってるため正しく充電できなくなってるのかもしれない。

 過去に購入使用経験では互換にしては高値でもセル(充電式電池)が日本製で製造が中国ってのがコストパーフォーマンスが高かったが、ほとんど作ってくれない。
 値段的にはこれでも精一杯に動いたかもしれないな。でも20回は少なすぎる。流通コストが大きいのだからカメラ販売時に最初から2個付けてくれたら純正品だし問題はかなり減る。バッテリー1個で足りるって人は極少ないと思うぞ。別売で買うとクソ高いってのが問題なのだ。

続きを読む ≫
 中国製充電式電池だと大電流が取り出せなかったりで連写性能が落ちたりするため使えない場合がある。ライブビューで使用すると急速に消耗する。ニコンD500では純正品ですら交換があったように、大きめの電流を必要とすると電圧降下が大きいんだろう。

 ビデオカメラ用の互換バッテリーでは従来のハイビジョンカムコーダーでは使えたが、4Kカムコーダーでは容量に見合わない時間しか動作させることができなかった。
 同じく消費電力が少し多いだけで真っ当に使えなくなるのが中国製。同時に容量詐称の詐欺商品も多数がネット上で報告されてきた。大きい入れ物に小さな電池で軽いとバレるため太いネジやナットが入っていたと分解写真も公開されている。ネットで買ったビデオのバッテリーは大きさの2分の1より少し多いくらいしか入っておらず、あとは空洞らしくて押すと凹む。

 最大の問題は耐久性で10~20回か充放電を繰り返すと著しく使える容量が減ってしまう。これは十数年前にキヤノンがビデオカメラ用で中国製にして酷い目に遭わされた時から進歩してない。
 それでも純正品だから売値は高いのに10回充電したら使い物にならなくなった。後継モデルで日本製セルになったことから奴らは知ってたのにリコールもなく客は捨て置かれた。

 爆発や出火の投稿映像があるように長いこと経過してもパクることができない技術ってのはあり、いくら安いっても中国製のセルを使うのはやめて欲しい。

 上記の問題のように大きな電流を必要とすると機能しないか著しく劣化するが、それでもこのEN-EL15互換品は使えたほうで、ハズレを引てしまうと安物買いの銭失いになっちゃうから怖い。ROWAは互換品販売で比較的にマシなほうであるが、それでもハズレはある(初期不良交換してくれる)。

 経過年数からは交換だが、純正品を温存してこればっかり使って21回にしかならないほど使ってない。ライブビューやフラッシュを使うと何十枚しか撮影できなくなった。ニコンD810で使ってるが、ここ3年で真っ当に撮影したと言えば東京上空を舞ったブルーインパルスの2回だけ。物の撮影にはキヤノンを使ってきた。

「放置してたら壊れてた」が他にないことを祈る。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-11-27 Sun 11:34 | 映像音声::周辺機器 |
TC-2002 シャッターレリーズの電池を入れる部分が破損→瞬間接着剤
 コロナ禍で3年以上、ほったらかしにしていた。花火の撮影以外で使うことはなかったから全く使う機会がない。

 電池の液漏れでもすると困ると電池部分の蓋を開けた。何か外れたかと思ったら割れてる。よく割れた部分を見たら薄っぺらく、ネジ穴がある部分だから強度が低くなってる。

 単四電池を入れるにしてはバネが信じがたい強さになってるため、割れた部分へ圧力が加わっていたと思う。

 これくらいなら想定内の壊れってことで、瞬間接着剤を使って修理完了。割れた部分だけだと強度が落ちるため、ネジな部分ごと接着剤で固めた。
 某国製造と付き合っていると動いてるのが届いただけで良かったと思うようになってしまう。だって日本の有名家電メーカーの販売する品であっても某国製であると最初から部品が装着されてない品があったからな。たぶん安く済ます理由よりも先に性格的な問題で動作するか調べる気もないのでしょう。数量の違いから統計とは言えないが東南アジア製では今のところそうした問題には出くわしていない。

続きを読む ≫


 これはキヤノンの中級機用シャッターレリーズ(N3系)の互換品だが、コピー元はニコンのインターバルタイマー。ニコン用ほか他社用もあり、私はニコン用では謎のメーカーの無線式を買った。

 外側は全く同じ形状と言えるため、某国によくある部品の出所は同じで販売する奴が各種部品を買ってどう製品化するかってだけだろう。
 以前に太陽光充電式のセンサーライトの似た商品がありすぎたため探したら部品販売がぞろぞろと出てきたようにアリババの業務サイトで検索すれば出てきそうだ。



 インターバルタイマー撮影機能は所有カメラに内蔵されてるため不要だから単にレリーズ用途だけで買ってる。これ以外の互換品が酷すぎるんだ。それを日本の周辺機器メーカーが売ってるんだから評判を落とすだけだよ。

 我々の選択肢は、実売1万4千円で純正品を買いカメラを買い換えても仕様が変わらないことを祈るか、いつ壊れるか解らない互換品を使い捨てにするしかない。互換品は2千円だが7回も買い換えてはいない。



 こちらの製品でも花火大会で使ってるほどだと長年と使うことはできず、スイッチが壊れるから使い捨てだと思って使ってる。インターバルタイマー不要だが純正品では同じ品質でシャッターレリーズだけってのが存在しない。ニコンで制御端子が10ピンなカメラを使ってると選択肢が狭すぎる。

 この商品、電源スイッチがないことが問題視されてきたが、その後に買った無線式には電源スイッチが付いた。しかし微細な通電はしているから電池を抜いてる。



 電源スイッチがない TC-2002、バルブ撮影のレリーズとして使っていても単四電池の交換なしに3年くらいは使えたし、レリーズだけなら電池は不要なので電池残量は気にしたことがなかった。花火撮影では何秒シャッターが開いているか知るために電池を入れてる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-11-26 Sat 19:12 | 映像音声::周辺機器 |
液晶モニター 寿命の限界
買い換えを責められるどころか、いつまで使ってんだと言われそうな代物。

 事業用としてDELLで買った動画を表示させても操作盤が見える 1920 x 1200 である新しいほうが3年の保守契約が切れ、先に壊れていて、東日本大震災で倒れて四隅が割れてるのを復活させて使っていた。バックライトは冷陰極管だからブルーライトなんて関係ねぇーって。その冷陰極管だけに寿命がきてしまってどうしようもない。プッツンしないうちに買い換えないと予備がないからパソコンが使えなくなって大変なことになる。

 節約しまくって高めの物を買ってるだけでウチなんか平均以下なんだから使えるものは使い倒すよ。先日も地デジチューナーが壊れたが、それも予備がないため20年前のBS/CSチューナーを引っ張り出した。東芝のタイムシフトレコーダーを買ってるが、4分割などして同時に見えるわけではない。

アナログ放送とは違いチャンネル替えるごとに2秒のブラックアウトは永遠のように長い。

続きを読む ≫
 同時に見聞きできると昨日の国葬の生中継で夕方の遺骨搬出時、放送局別に「(静か)<日本テレビ≒フジテレビ<TBS<<テレビ朝日<(ウザい・うるさい)」と即座に解るんだ。他局が喪に服してテレビあるまじき静かだったにも関わらずテレビ朝日だけがしゃべりまくっていた。

 そんなことで液晶モニターにも複数の入力端子があり、分割表示ができるのが好ましい。値段が高いと思いがちだが、それを外部でやるともっとお金がかかる。

 2万円の安物は入力がDPとHDMIなどだが、3万円のだとDP、HDMI×3系統だったりする。真っ当な切替器を買うならば最初から付いていたほうが安上がりで操作も統一でき、別口で電力も使わない。複数の電源や操作をし続けることを考えると値段が高いほうが得になってしまう。間違いないように製品を探したい。

 オチが待っていた。液晶モニターを新しくすると古い機材が使えなくなる。そこまで一新しなければならないのもアナログ機器があるからで、D端子なるアナログ入力端子がなくなる。

 変換器を詳しく調べると数千円のではアナログ1080i をHDMIに変換しても 1080i のままのため「放送受信用のテレビ」にしかつなげなくなる。「1080p対応」って何が対応だって言いたくなった。

 480iのコンポジット信号からならHDMI 720p/1080pへアップコンバートできる製品は サンワサプライ VGA-CVHD4 9900円と見つけたが、コンポーネントHD 1080iからだと安いのが見つからない。

 そこを1080pに変換できる装置だと何万円もしてしまうため安価なテレビを買ったほうがいい。新しいチューナーだと固定設定がなく自動で720pになってくれるのか謎。うちにあるソニーの古いチューナーは720p(D4)/1080i(D3)へ物理的なスイッチによる固定切り替えが可能だが、想定耐用年数を過ぎているため世代交代させたほうが得策だろうな。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-09-28 Wed 08:32 | 映像音声::コンピューター関連 |
新しいカギ、最近のタレント知らないけど声に反応
2022年7月2日 フジテレビ「新しいカギ」

 長身のお姉ちゃんが出ていて私にとって心地よい系の声が気になって調べたら「岡崎紗絵」、ドクターホワイトに出てた あの妹だった。あのとき金髪だったから。165cmだから王林のほうがデカイ。芸人たちが低身長すぎると言ったほうが正しい。

声は「なまり無しの新山千春」と例えるのが的確でしょう。

 訴え続けてきたように伝承知識を持つ助産婦(お産婆)を西洋医学かぶれの産婦人科医がクビにしてから治せる障害児を見逃し、滑舌障害が激増してしまったためアナウンサーにしても質が落ち、今となっては心地よく話す方は貴重な存在となってしまったわけ。

 ハートを撃ち抜かれる きっかけ としては、声、八重歯(片方)、えくぼ(片方)。そこから素晴らしさを知ればドはまりしてしまう。

| emisaki | 2022-07-02 Sat 23:50 | 映像音声::写真(カメラ) |
ビデオカメラか静止画カメラの動画機能か(2022年5月)
 2015年に買った FDR-AXP35 は羽生、深谷、寒河江などで活躍して2019年に家の中で動作確認はしていたが自然故障。物理的なことはなく電子的な異常。怒ってきたのは保険が切れる前に保険屋が潰れていて高額と予想される修理費が出せず放置。

 ハンディカムには定額修理があるが4Kは対象外で保険に意味があった。別の機種だが2~3万円が普通のため、もし5~6万円にもなったら買い直したほうが良い。SONY FDR-AX60 は 2018年2月発売で最新モデルの状態なのに売価が全く下がらず新製品の発売もない。

 先日キヤノンが EOS R7 を発表して直販価格が197,780円(税込)。1年保証に加えて4年の追加保証付きもあるが自然故障のみ対応で10,890円は外部の売価5%と同等。動画は4K/60P

 ソニーはイメージセンサー35mmフルサイズしかやる気がない。α7Cまでフルサイズで、APS-Cサイズは旧モデルしかないがこれらは生産完了品。フルサイズは歓迎なんだけど現行品で最も安いのがα7IVの328,900円。α7IIIも売ってるが旧機種。

 キヤノン EOS R7 はイメージセンサーAPS-Cサイズ。EOS 7D系列のミラーレス機で「EF-S」レンズに対する「RF-S」レンズは今回はじめて発表されたがレンズはカメラ本体の売価が20万円と同時に発売するにしては安物すぎる。

 一般用の SONY FDR-AX60 はコロナ前より強気の高値推移で13万円ならキヤノンの業務用モデルが値下がりしていて20万円ちょっとで売られてる。

いつになったら8Kハンディカムが出てくるのか。もうソニーに驚きはないのかも。

| emisaki | 2022-05-26 Thu 20:06 | 映像音声::動画(ビデオ) |
EOS 7D 異世界へ旅立つ(2) 想い出
 撮影状況からビデオカメラと共に不運にも見舞われてきた。落下3回ではアルミダイキャスト構造なのが救いだったが、周囲が破損して工作作業で修復した。

 那智大社でも落としちゃったんだよね。大門坂を乗り越え、更に待ち受けていた石段を上ってボロボロになってしまって、休もうとリュックサックを降ろそうとしたら上に入れてあったカメラが隙間から落ちてしまった。幸いにも電池の蓋が外れただけだったが、プラスチック製のカメラだったら何度もバラバラだろうな。

 落としやすいのも付けたレンズが600グラム以上と重たかったからストラップでぶら下げてると重心が安定しない。小型で820gは軽いとは言えないが、それまで使ってたカメラが大きく1.2Kgだった。

 外国の過激なテストで叩かれたり燃やしても動いた動画を見たが、当然、叩き続ければ壊れるし、燃やし続ければとけてしまう。今は電子機器だらけだがフィルム時代の機械の塊だった頃のほうが強かったとの話を聞いたことがある。

続きを読む ≫
 最大のピンチはゲリラ豪雨による浸水。それで入院することとなったが費用がかかりすぎ中古にでも買い替えたほうがよかったと後悔した。同じくゲリラ豪雨にてカバンの中に貯まった水に没した当時のビデオカメラはビデオテープ式だったため廃棄。2013年の葛飾、浦安(隅田川と同日)、諏訪湖 3連続ゲリラ豪雨はシャレにならなかった。

 旅行にしても分単位の予定を組むし、花火の鑑賞でも終電ギリギリとか過酷な予定を組んできたため機材をいたわってる余裕がない。終了して猶予10分のため駅まで突っ走るとか、1時間歩き続けて駅に辿り着かないと終電に間に合わないとか。

 やはり使う環境、使い方がキズ、汚れ、そこから寿命に関わっていた。学生時代に買ったフィルムカメラのNikon F5は屋外でも動き回って使うことがほとんどなく相当使っても綺麗なままだが、D2Xなんて旅行や野外活動ばかりでボロボロになってしまった。D810は出番も少ないままコロナ禍に突入して2年間のうちブルーインパルスの展示飛行を撮っただけだから買ってから4~5年経過しても新品同様。そうこうしてるうちに後継D850、Zシリーズと使わぬまま廃れていきそう。

 キヤノンでは機材資産に縛りがなくなった。レンズは先に壊れてる。ミラーレスに移行するにしてもメーカーに縛りがない。早くもメーカーの垣根を越えるマウントアダプターが発売されてるから微々たる資産も持ち込める。

 だが、全世界を相手にしている製品だから賃金の変わらぬ日本からするとカメラ関連製品の価格は凄いインフレで日本メーカーでありながら日本人に手が出しにくくなった。

 最上位機種って私が買った頃は実売45万円ほどだったが、いまは60万円を出さないと買えないし、更に高くなってる。ソニーα1は88万円。キヤノンEOS R3ボディーのみ格安店で実売67万円、下位モデルのR6で実売30万円。 60万円ってのはエアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、液晶テレビをまとめて格安を選ぶ必要もなく買える値段。カメラ付き携帯電話からスマートフォンの普及によって打撃を受けたカメラ業界も二極分化した。上位機種は高くなりすぎ、中間的な商品は作られなくなりそうだ。

 よく外国は給与が上がってて日本は止まってるだの言うが日本よりも外国のほうが二極分化してるわけで、日本のすら高いという書き込みばかり目立つ。安いと言うのは富を独占してる側の人間で一般が安いと言うのは我々庶民が利用するようなものだ。例えば100円ショップとか。

 カメラの価格は上がり具合が激しい。同様に世界的事業である自動車でも一般の高級車にて同等クラスが20~30年で倍に上がってしまった。かつて固定電話の通話料金は30年くらい同一局間3分10円だったと聞くから、生活必需品に比べると大幅値上がりしてる。食料品など毎日だから値上げで大騒ぎになるが何年分を束ねても大きな買い物の値上がりのほうが恐ろしい。

 日本人にはデフレで低給与な状況に合わせた売価にして欲しいよな。大企業だけ給与を上げたところで日本全体が変わるわけじゃないんだから。今は為替レートからしても日本では高い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-03-03 Thu 22:44 | 映像音声::写真(カメラ) |