2022-08-25 Thu
テレビは宣伝しかしないわけだが、こっちは外国人掲示板を読んできた。そこから見えたのは、真っ当に見える人達ほど日本に行けるようになるのを待ってる感じ。入国制限で日本スルーってのはそれなりに金を持っている人の話であって、日本へ行きたいが旅費に苦しんでいる書き込みのほうを多々見かける。口語やスラングが使われた文書に自動翻訳を使ってるため英文と見比べてるが誤訳もあるだろうが、意図するところは見えてるはず。
観光業とつるんでるであろうワイドショーは各所で日本がおかしって取り上げるのだが、基準が違いすぎる自己中な害人に何を言われようとも屁でもない。特に宣伝してるヅラして日本を食い物にしてきたYouTuberはテメエの食い扶持を失ったから文句言ってるだけだろ?
コロナ前の外国人観光客の状況からして道徳の基準が違いすぎたわけ。真っ当な人がひとにぎりいて、後は無秩序と言っても過言ではなかった。それをさんざんワイドショーは扱っていただろ。
日本がツアー客のみにしているのは逆に見れば当然のこと。生活圏からコロナ前には浅草にしょちゅう行ってたが、何かとお騒がせの中国人も団体客だと統制が取れて迷惑事は感じなかった。ところが家族か小グループによる迷惑事では私自身も被害者であった。
日本人に対しても国内でも旅行するなとは言ってない。大多数の自覚しない行動が気違い沙汰だと言ってるのだ。そこが外国人だと桁違いに酷いからコロナ禍では恐ろしいわけ。
マスクも無し行動の抑制も全くせず弱い奴は死ねって方針の奴らの真似をする気なのか!?
| emisaki | 2022-08-25 Thu 12:19 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-22 Mon
2022年8月22日 テレビ朝日「じゅん散歩」私の人生で語れる大きく変わったのは表参道。原宿のほうは小さい頃には竹の子族とか既にいた時代となるが記憶にあるのは芸能人の出店ラッシュかな。
表参道は学習塾の冬期とか夏期講習会場が渋谷の國學院大學だったため期間中毎日の通っていたときの乗降駅。小学高学年だが、まだその頃でも今とも当時の渋谷や原宿とも違って閑静な街だった記憶がある。それがよかったと考えると私は小さい頃から「バカの群れ」が大嫌いだったようだ。
「みんなファッショナブル」の裏返しは小さい頃に言われてた事に通じる「つっかけ履いて三越(日本橋)行けないような奴は田舎者」って言われてたからな。金持ちでもなく高級という考えでもなく、それが日常の一部だっただけ。イトーヨーカ堂、ダイエー、イオン(当時はサティとかジャスコ)なんて大きくなるまで都心部じゃなく下町風情残る場所に住んでても無いから知らなかった。
方向性は違うが渋谷、原宿も銀座も変に祭り上げたのは地方出身者であろう。財を成そうと財に群がってくるのは今も昔も同じである。だから昔からブームとなった街は汚されてきた。年代的に知らないが情報として知ってるのが清里。知ってるのは軽井沢で原宿と同じ芸能人の出店が相次いだ。新島だの石垣島だの離島ブームもあった。近年で私が知るところ熱海では部外者同士(移住事業者と観光客)の争いが聞かれる。地元にしてみれば潤うというより大迷惑である。
若年層の昭和ブームってのは平成生まれで令和に生きてるからこそ言えること。持ち腐れだがスマートフォンを使ってるような奴が耐えられるわけがない。同じ都市生活不適合者だったとしても昭和のほうが節度があって今は自己中が大手を振って歩く酷い人間たちだらけであるが、生活を考えると昭和に戻りたいとは思わなくなる。
| emisaki | 2022-08-22 Mon 10:09 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-21 Sun
2022年8月20日 ローカル路線バス乗り継ぎ旅Z第19弾 谷川岳→銀山温泉は失敗した。終わらせるならずっと前だと思ってた。だが日本の芸能界って芸能事務所の権力が強すぎ、駄目なのに続けるしかないことが視聴者にすら見える。選んだのはテレビ東京の制作側だが品位ある番組に品格が無いアイツが潰した「いい旅・夢気分」を忘れることはできない。
本件でも太川・蛭子コンビの長い歴史があったにも関わらず田中・羽田コンビが番組を理解するのが遅すぎた。以前に比べて太川陽介さんには詰めの甘さで老いたと思うことがあるがバス対鉄道のようマジにやってる感がして見る気になるが、こちらは年齢が下がったのに詰めが甘すぎた。
テレビ業界は、この番組も含め「字幕が邪魔」「黙れ」と思うことばかりなのに、まるで身障者向けのようナレーションや字幕、CGがウザったすぎるほど入れないと気が済まないという奇病を患った。テレビ業界全般として余計なことして仕事した気になってる。企業宣伝番組だらけになった中で救いの番組があっても残念なことが多い。
これらはバラエティー番組であるが、本物の旅番組は既に衛星放送に移転してしまった。
奇病を患った人たちでは衛星放送にあるような出演者なし、ナレーションなし、必要な字幕だけって番組は恐怖にさいなまれて地上波では放送できないでしょう。それが間違いの原因。
花火大会の中継だってのに真っ白の字幕を終始表示し続けるくらい空気読めないのだから。
字幕放送でもないのに字幕放送にしてしまうという病気は治る兆しも無い。衛星放送の番組は予算が少ないが救ってるだけで番組制作の間違いを理解しているわけじゃなかろう。
仕事した気になってると書いたように各所で、そんなこと求めてないってことが全く解ってない。
出演者が処理してくれると言えば「モヤモヤさまぁ~ず2」があり、コンピューターの音声合成が「ちょっと入ってみるみたいですよ」くらいでいい。あれがグタグタしゃべったらウザい。
同じく出演者が処理してくれて余計なナレーションなんて不要なのが「じゅん散歩」だが、それくらいのナレーションと字幕、CGが本来の形だ。
上記も含めて大部分の番組だが、いつから字幕を出しっぱなしにする「ウザイ画面」にするようになったのか? 4:3から16:9になったからだろうか?
視聴者は、この番組で温泉に入ったり観光することも全く求めてない。1日目の分が放送されてる時点で奇跡が起きない限り失敗だと思った。なぜなら太川・蛭子コンビでは乗り継ぎに役所、病院、大学とか言ってきたのに、こちらでは未だに温泉地を選んでるとしか思えないから。今回のゴールが温泉地であるが、だいたい温泉地って秘境にあるため乗り換えとしては不適当。
太川蛭子時代や出川哲朗の充電バイク番組みたいに、そこらの民宿に泊まってでも道を開くことが求められているのに手を抜いてきた。そう配慮しなければいけないゲストを呼ばないこと。そうこうした結果がパイロット版を含め勝率5割ではないのか。太川蛭子コンビでは蛭子さんを抱えたハンデがあっても勝率6割8分だった(17勝8敗)。
クビにならないよう楽な設定があっての成績だがパイロット版を含めて20回となり芸能界としても「もういいだろ」となったかは知らないが、複数あったゴールへの選択もことごとく間違ったほうを選んでた。見ていて「そこでメシじゃないだろ」って思ったから運が悪くての失敗ではない。視聴者はそれくらい感じ取ってる。
コロナ禍で劇的に進んだのが路線バスの廃線。計画した旅を大幅に変更することとなったり実現不可能になったのもある。特に自家用車に溺れた地域のほうが酷い。
他の番組でタクシー代や電車が使える権利を与えてるがローカル路線バス乗り継ぎ旅を続けるならば必要では? 蛭子さんじゃないが歩いたらバス旅じゃないよ。10km以上とか歩きすぎなわけ。
救いを用意するのか?純粋に乗り継ぎで行けるのを探し出して進むようにするのか? だが長距離歩行を禁止すると番組が成立しなくなる。歩行禁止で路線の選択に失敗すると取り返しがつかないであろうから。
この番組を振り返ると、見ながら各種バス路線を調べるようになった時点で、つまらなくなっていたわけ。だって番組に集中してたらパソコンを使う余裕なんてないから。
放送時間の違いからも今はスピンオフ番組の前哨戦でしかなくなった。番組終了じゃなく解散という言葉を使った段階で終わらせる気はないはずだが、どうなるのか?
テレビ東京のこの手の番組には有名人が出ることなんて期待してない。むしろわがままを受け入れねばならず、忖度が必要な有名人なんていらない。足を引っ張る要員もいらない。
テレビ業界が言う演出とはヤラセと同義語のため視聴者が最も嫌うところ。演出とは戦略レベルで行うことであり、戦術レベルに持ち込むから反感を買う。圧倒的な勝敗がついてもガチでやれ!
≪ 続きを隠す
花火大会の中継だってのに真っ白の字幕を終始表示し続けるくらい空気読めないのだから。
字幕放送でもないのに字幕放送にしてしまうという病気は治る兆しも無い。衛星放送の番組は予算が少ないが救ってるだけで番組制作の間違いを理解しているわけじゃなかろう。
仕事した気になってると書いたように各所で、そんなこと求めてないってことが全く解ってない。
出演者が処理してくれると言えば「モヤモヤさまぁ~ず2」があり、コンピューターの音声合成が「ちょっと入ってみるみたいですよ」くらいでいい。あれがグタグタしゃべったらウザい。
同じく出演者が処理してくれて余計なナレーションなんて不要なのが「じゅん散歩」だが、それくらいのナレーションと字幕、CGが本来の形だ。
上記も含めて大部分の番組だが、いつから字幕を出しっぱなしにする「ウザイ画面」にするようになったのか? 4:3から16:9になったからだろうか?
視聴者は、この番組で温泉に入ったり観光することも全く求めてない。1日目の分が放送されてる時点で奇跡が起きない限り失敗だと思った。なぜなら太川・蛭子コンビでは乗り継ぎに役所、病院、大学とか言ってきたのに、こちらでは未だに温泉地を選んでるとしか思えないから。今回のゴールが温泉地であるが、だいたい温泉地って秘境にあるため乗り換えとしては不適当。
太川蛭子時代や出川哲朗の充電バイク番組みたいに、そこらの民宿に泊まってでも道を開くことが求められているのに手を抜いてきた。そう配慮しなければいけないゲストを呼ばないこと。そうこうした結果がパイロット版を含め勝率5割ではないのか。太川蛭子コンビでは蛭子さんを抱えたハンデがあっても勝率6割8分だった(17勝8敗)。
クビにならないよう楽な設定があっての成績だがパイロット版を含めて20回となり芸能界としても「もういいだろ」となったかは知らないが、複数あったゴールへの選択もことごとく間違ったほうを選んでた。見ていて「そこでメシじゃないだろ」って思ったから運が悪くての失敗ではない。視聴者はそれくらい感じ取ってる。
コロナ禍で劇的に進んだのが路線バスの廃線。計画した旅を大幅に変更することとなったり実現不可能になったのもある。特に自家用車に溺れた地域のほうが酷い。
他の番組でタクシー代や電車が使える権利を与えてるがローカル路線バス乗り継ぎ旅を続けるならば必要では? 蛭子さんじゃないが歩いたらバス旅じゃないよ。10km以上とか歩きすぎなわけ。
救いを用意するのか?純粋に乗り継ぎで行けるのを探し出して進むようにするのか? だが長距離歩行を禁止すると番組が成立しなくなる。歩行禁止で路線の選択に失敗すると取り返しがつかないであろうから。
この番組を振り返ると、見ながら各種バス路線を調べるようになった時点で、つまらなくなっていたわけ。だって番組に集中してたらパソコンを使う余裕なんてないから。
放送時間の違いからも今はスピンオフ番組の前哨戦でしかなくなった。番組終了じゃなく解散という言葉を使った段階で終わらせる気はないはずだが、どうなるのか?
テレビ東京のこの手の番組には有名人が出ることなんて期待してない。むしろわがままを受け入れねばならず、忖度が必要な有名人なんていらない。足を引っ張る要員もいらない。
テレビ業界が言う演出とはヤラセと同義語のため視聴者が最も嫌うところ。演出とは戦略レベルで行うことであり、戦術レベルに持ち込むから反感を買う。圧倒的な勝敗がついてもガチでやれ!
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-21 Sun 12:21 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-18 Thu
2022年8月18日 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」一人の男の人生を変えた小さな優しさのリレー
視力を失った人の路線バス乗降を小学生が卒業しても代わる代わる介助してきた話。この泣ける話、今、泣けるのは当たり前ではなくなったからです。そして嘆くは暗黒面に落ちている大勢の心には届かないであろうこと。そういう人ほど見てないだろう。
一方、世間では「こっちは子育てしてるんだからベビーカーでバス乗って当たり前やろ 邪魔だとかグタグタ言ってんじゃねぇー」と誰がお前に何かあっても助けるかと思わせる現実がある。東京で小さい頃からおっさんになるまで本件とは真逆な大勢を見続けてきたからである。
どのような幼少期教育をすることよって大人になっても同じ心を持ち続けることができるのか?
そして人は何を堺に腐ってしまうのだろうか? 環境が原因だが親(親族)、次に友達が大きいだろう。
| emisaki | 2022-08-18 Thu 20:59 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-18 Thu
伊勢神宮には狛犬、しめ縄、おみくじが無いと言われてたが、そもそも「おみくじ」なる怪しい占いが神社に蔓延っているほうが謎だ。見渡せば寺だと檀家や墓(葬儀)ビジネス、神社だと占いみたいなのを含む願掛け、厄払いに始まりテーマパーク化している場合すらある。本殿屋根の上にある千木(ちぎ)についてもテレビ発言で内削ぎ(断面が水平)は女神、外削ぎ(断面が垂直)は男神が祀られていると言われたが、Wikipediaでは研究者による「俗説」とあった。もちろんWikipediaが全面的に正しいとは思ってないが個人的な見解を記述することは認められておらず出所が判る情報を集めて掲載されてる。そのほか調べ直しても正式な見解が見つからないのだ。
鰹木(かつおぎ)というのが偶数本であると女神、奇数本であると男神、それと千木(ちぎ)の削ぎが合致してることが圧倒的に多いということだった。だから例外がある。確率からすると例外ってのは知らずに作られた=間違ったと見るべきではなかろうか。
全国の神社の数からしたら微々たるものになるが、過去に撮影した写真を見たら見事に一致していて例外は見つからなかった。例外がどこにあるのか気になる。
撮影禁止だから手元にはないが、仏教で言うところの煩悩が強いらしく宣伝やマスメディアには写真を撮らせるためネット上で見ることができ、場所として合祀されてるが社殿は別のところを見ると、女神、男神にて千木、鰹木は言われてる通りに作られていた。
「しまねっこ」は鰹木(かつおぎ)が3本なので男神だが、千木(ちぎ)としては内削ぎでも外削ぎでもなく斜め角材だから性別ない現代風に言えば『男の娘(おとこのこ)』かな。
千木:屋根の前後にあるX状の木
鰹木:千木の間に水平に取り付けられた丸太
これだから専門的に語るような番組ですらテレビを鵜呑みにしてはいけない。
2022年8月17日フジテレビ「林修のニッポンドリル」で扱われた清水寺、平等院鳳凰堂においても一人の学者の「説」でしかない。学術的には多人数の検証が必要。
この番組では始まった当初に日光東照宮を扱った際に番組で説明した2つの事で方角が狂ってる矛盾を堂々と放送しただけに私からの信頼は失っている。
NHKなんて片側だけの視点なドキュメンタリーと称したプロパガンダ番組を平然と作るから恐ろしいんだ。例えば自然破壊なら同地域において 道路建設での森林伐採は語らず送電線での森林伐採の批判して何の付け加えもなかった。ほとんど見ない俺が見るくらいだから世間の真っ当な人が批難するのも当然であろう。
ボーッと生きてない つまんねーヤツ にはテレビを見るのは疲れる。マスメディアは「個人の見解です」と明示されなくても視聴者が認識、判断し、正しいかの検証まで必要になった。手抜き、落ち度だらけの制作になったからである。それは制作者という人間が落ちぶれたのが原因と考える。
| emisaki | 2022-08-18 Thu 16:58 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-18 Thu
2022年8月18日 CBC「ゴゴスマ」大雨にて大木が倒れて神社の建物に直撃したとの中継。そこで、「やしろ(社)」と「本殿」なる言い方に疑問を感じて確証を得るため調べてみた。いくつかから総合的に以下の説明だった。
「本殿」神霊を安置してある社殿
「幣殿」参詣者が幣帛(へいはく:奉納する供物)をささげる社殿
「拝殿」神官が祭典を執行、参拝者が拝礼するための社殿
それでテレビ出演者の発言が間違ってることが判明。「やしろ(社)」と「本殿」は同列の表現ではない。「やしろ(社)」とは『神がまつってある建物。神社』と全体を示した。
個々を示すには「本殿」「幣殿」「拝殿」など決まった名称がある。それらも全てが揃っているわけじゃない。例えば富士山信仰の神社は御神体が富士山のため本殿が無い。
日本人は同列じゃない言葉を真っ当かのよう使うのが得意な人種なんだよ。スパゲッティーなど麺類と定まってるのにパスタとか食べ物とも確定しない他国の言葉を調子こいて使ってるし、桃太郎が家来にしたのは「犬・キジ・猿」だが同列ならキジではなく「鳥」であるのに種類名。
語られた時代、鳥は複数見るが犬も猿も1種類しかいなかったからと勘ぐることはできるが、それと日本語表現は別であるし、おとぎ話のため年代によって話の内容が変わっている。同様に近代に表現も狂ってきた感じがしてならない。
| emisaki | 2022-08-18 Thu 14:23 | 大衆媒体::テレビ全般 |
2022-08-16 Tue
2022年8月16日 BS朝日 バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎#44「目黒川沿い」編
番組では五反田から中目黒駅まで目黒川沿いを4.5km歩いてるが、かなり変わっていた。知らないのも近年は世田谷区側に行ってたから。なんで東京でわさわざ混雑してるところに行かなきゃいけないんだって思うから中目黒駅近くは早朝じゃないと無理だ。
私がJR目黒駅近くから小田急線 梅ヶ丘駅の近くまで歩いたのは12年も前だとビックリ。歩きまくっていたせいかコロナでの失われた3年が10年くらいに感じてる。
番組でゼビウス(テレビゲーム)での敵キャラ妨害の壁みたいだって言ってたも綺麗に見えて十数年前からあった。雅叙園の隣でしょ。あれも雅叙園かもしれないが行かないから知らない。
ヤバイ、俺も婆ちゃんが国鉄とか言っちゃうのに文句言えない。「目蒲線」ってクチに出ちゃう。だって2000年までは目黒から出てる東急線は目蒲線だったんだから。
2010年のときはJR恵比寿駅で降りたが防衛省の研究所から南下してマンション群のある道の桜を見ながら目黒駅近くで目黒川に出てから戻るように北上することとなった。立北沢川緑道は往復して中目黒駅まで戻ったから13kmくらいは歩いてる。今みたいにGoProでもあれば体に装着しておけばよいが、重たいカメラを持ってたからか「街」の写真はほとんど撮ってなかった。
テレビ番組からの発見、目黒のゴミ焼却場の煙突が同じに見えたんだが工事現場のように映ったため調べてみたら焼却場は2017年に解体され、全体が建て替え工事中で予定では2022年10月で建設工事は完了し、年末から試運転となっていた。
古い写真を見返してみたら煙突の形状がほとんど同じ。最近は住宅地だと景観を気にして四角くしたりするが目黒であっても円柱のままでした。高さがあるため風圧の影響を考慮してかもしれない。
テレビ番組のバックナンバーを見たら大部分が東京だから行ったことがあるため、もっと早く番組に気づけばよかった。22:30~23:00なんて地上波で絶対何かある時間帯だもん。
もう1年は放送してるが他では食いまくってるので嘘法則な「カロリーゼロ©サンドイッチマン」っぽいし、秘境路線バスで飲食店を探すより桁違い楽そう。
| emisaki | 2022-08-16 Tue 23:27 | 大衆媒体::テレビ全般 |
先頭へ △