サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

待たされ、切羽詰まり、急に決まったガス給湯器の工事費を精査する
 浴室にリモコンを取り付ける穴があいてないから台所に浴室リモコンだけを付けられたのだが、工事が帰ってリモコンの取扱説明書を読んで台所リモコンもないと設定ができないことが判明してる。

 台所リモコンがないと何分後に停止としてくても時計を合わせることができない。それくらいで文句付けて呼んで台所リモコンを付けてもらうのも面倒くさいため自力で付けることにした。

 給湯器からの配線とリモコンから出てる配線は圧着工具で取り付けられていた。それを取り外し(壊し)て配線を付け足す。ハンダ付けしてしまうと浴室の改装時に面倒だから端子を圧着する器具を購入した。端子のセットが600円で工具が2000円だが、職業じゃないのでペンチで代用すればよかったか。

続きを読む ≫


 全く商品がなかったのに在庫ありで掲載が増えた。だが売価は高騰しており、品薄が報道される前に私が買った機種(RUF-E2007SAW)は本体のみ最安8万円程度で流通していたのに今は18万円にも上がってた。

 安値の販売店は本体のみのため、交換する配管等が必要なら別途必要となり、リモコンも別に買う必要がある。18万円からリモコンなど必要なのを買い工事依頼すると25万円くらいになる。

 調子は悪かったが動作していただけに2021年9月の時点ではコロナ禍ってこともあり20万円を出す決断ができなかった。その決断のミスが27万円の出費となった。



工事費の詳細から

 結局、足下見られてる状態で「高いならやめます?」って無理な相談。商品代に基本工事費が入ってる。同型で取り替えるだけならエアコン付け替えより桁違いに楽な工事。

 配管を引き直す、新たに取り付けるから別途費用がかかるのだが、そもそも基本工事費5万円が商品に込みなのだが付け替えなら5万円もかかるはずがないから無料の触れ込み。

 うちでは合計27万円かかったわけだが、新規取り付けで引き延ばす配管など込みで工事費が10万円だとすると給湯器だけ別に10万円程度で入手したほうが安上がり。交換をためらいコロナ禍で商品がなくなった代償が7万円の損でした。

 「基本工事費込み」って何が基本なのか全くわからない。普通なら無から取り付けるのが基本じゃないかって思うわけだが、そうじゃないわけ。何もないところから付けるほうが高くつく。

 だから下請け工事は、楽な付け替えで見積もっており商品を集めて販売した業者からロクな額が支払われてないと考えられる。それで別途工事費が8万5千円にもなってしまう。

 内訳は工賃が5万5千円、部品代(ガス管、水道管等)として請求が約3万円だった。これに加えガス給湯器代金に基本工事込みだから内部でいくら渡ってるのかは不明。一般的に4~5万円なので、全体的な人件費は10万円にもなってしまった。親の時代から屋根瓦の貼り直し、壁の塗り替え、エアコン工事などと比較すると10万円なら高すぎると言える。

 仮りの見積もりで定価くらいだったから高いと書いた排気口の向きを変えるカバーだが領収書の内訳では6600円になってた。それでもネットでは5000円で買えるもの。



耐用年数

 確証がないが耐用年数の計算、例えば「3650時間÷(1時間×365日)=10年」…1日1時間使って10年ってことらしい。逆算で3650時間としたが想定された稼働時間の上限は不明。経年劣化、金属疲労を除けば使用頻度で年数は前後する。当家における過去の2製品では20年。

 初代機の交換は私が学生だったからよく知りませんが、今回は給湯能力が落ちてたが稼働しており、動作しない理由はリモコンが壊れただけ。古いため部品調達できず、買うにしても半年待ち。リモコンじゃなくて本体に備え付けだから制御盤と呼ぶべきだった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-03-21 Mon 20:57 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |