サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(12)
 半永久は無理でも、ちゃんと保存すればハードウェアが刷新されるくらいの年月は保存できる。そのほか長い時間が経過してから問題点が判ったとしても遅いが今後の教訓にはなる。

 CD-R、DVD-R、BD-R / -RW など販売メーカーは不用意に長持ちするとは語ってない。CD-Rは30年、DVD-Rは真っ当に保存して9~20年。M-DISC 以外にも寿命30年など独自に長めの寿命を打ち出した商品もあった。
 現在パイオニアは標準でM-DISCに対応しているが、専用機では BDR-PR1MA(旧機種)、BDX-PR1MA なる業務用が10~20万円で販売され専用メディアとの組み合わせで寿命200年となっていたものの 20年後に再生機の存在のほうが怪しい。

 いろいろ調べていると長くは保存できないと煽ってる業者の脅し文句のほうが恐ろしい。3年なんて言う奴らもいる。そんなのは無視して正しい知識を得たい。それに伴い、この分野に寄生した商売人は無視する。危機を煽ってテエメの金儲けに繋げたいだけだから。

続きを読む ≫


 高価な機器だからCD-Rを自力で作れた年代ではない。外部から来たのはあったが枚数が少ないので既にDVD-Rへ移動させてる。移し替えても元のディスクを保管してあったのはフィルムカメラ時代にデータ化してくれる有料サービスの PhotoCD だけだが、今回取り出してきて25年前のが何の問題もなく再生できた。盤面異常もない。

 ただし、PhotoCDは特殊な記録のためパソコンのOSが認識するファイルをコピーしても正常とはならなかった。そこでディスクイメージファイルで保存。ImgBurnだとマルチセッションのCDはISOイメージで保存できないため .BIN と 仮想ディスクのソフトであるDAEMON Tools用の.CUE ファイルを作ってくれる。

 ディスクイメージと言いながらハードディスクで言うところのパーティションが複数あるとISOイメージファイルとはならず、本当のディスクイメージは BIN や IMG ってことなんだろうか?



 DVD-Rにおいては最長18年で問題なかった。読み取りエラーしたのもレーベル印刷したのを乾かすのが足りなかったのか、それとも経年変化によって揮発し続けていたのが原因かは不明だが記録層の寿命ではなかった。研磨すれば読み取れる可能性があった。

 取り扱い枚数と経過年数からしたら問題があるディスクは焼き込み時の検証でエラーが出る確率より低かった。エラーは たまたま と言えるが、その たまたま があってはならないので予備としてバックアップの複製を作ってきた。



 商売人の投稿には必ず裏の意図が存在する。よって個人による投稿のほうが貴重であるが、機器と危機に精通していないごく一般人の投稿であると、どのような機材、どのような保存方法かも不明で騒いだりするため、不明瞭な情報も排除する。窓際に置いてなかろうとも反射拡散の太陽光が当たる場所に置いてあったら紫外線を浴びてしまう。



レベール印刷に接してるディスクでも起きるが鏡面の変質はレーベル印刷だけではなかった。

 この問題で即座に読み取り異常が生じているわけではなくデータとしては読み取れた。既に掲載したが盤面の状態によって読み取り速度に違いは出ている。再生機(CD/DVD/BDドライブ)が何らかの対処をしてくれてるとも考えられる。



 上記の写真では反射から写りが悪くて正しく示せないのだが、年代が古いほうには人間に例えると白内障の初期症状のような にごり が出てきている。

 統計と言えるほどの枚数を取り扱ってる。枚数が多い理由は心配性のバックアップで写真やビデオは複数枚を作って保存してる。1度の旅行やイベント観覧でDVD-R 10枚になることもあり、自分の中で重要度を上げたのはメーカーを変えて保存してきた。

 結果的に大量の枚数を扱っているとレーベル印刷なんていちいちやってない。大部分はレーベル印刷せず油性ペンで書いてるだけだから外的要因は限定される。

 レーベル印刷や油性ペンが原因であれば表面であるはずが、変色しているのは素材自体の内部であることが判明した。1ミリ弱でも厚みがあるため表面じゃないことも判った。読み取れたから捨てるディスクなので、どうなってもよくアルコールや中性洗剤など使って弱くも強くも擦ってみても何も起きないのも当然だった。


 現在1000枚くらいハードディスクへ移動させた中で、レーベル印刷が原因だった件とは別の状況証拠が出てきたのが、白内障みたいな濁りで汚れとは明らかに違った。

 今回は自分のだが枚数が多すぎるため、外注すると高く付くからと業務で配布用のDVD-VIDEOを300枚くらい焼いた苦痛を思い出した。これだけの枚数を扱ってると希に読み取りエラーもあったが、ディスクごと認識しないことは全くなかった。



 現象が違うがポリカーボネートと記録層の双方で経年変化が起きていると見られる。よって盤面(反射面)を見て濁りが生じているのは危ない状態が示されたと思うことにする。

 メーカーには関係なく時間経過で起きており、当方では2007年より前のDVD-Rでだけ起きていた。今まで焼いた年月日を記載していたが製造年は不明で、今後は購入日を基準点としたい。

まだ焼いてない(記録してない)ディスクも寿命は同じで作ったときから劣化してるのだ。




2005年以降に使った書き込みドライブ
・パイオニア DVR-111D
・パイオニア DVR-112D
・NEC ND-2500A
・パイオニア DVR-217JBK
・パイオニア BDR-207BK(海外モデル)
・パイオニア BDR-209BK(海外モデル)
・パイオニア BDR-211BK(海外モデル)
・パイオニア BDR-S12JBK

ディスク
・太陽誘電 DVD-R / BD-R DL
・FUJIFILM DVD-R
・TDK DVD-R
・日立マクセル DVD-R
・パナソニック DVD-RAM / BD-R / BD-R DL
・ソニー BD-R
・三菱化学メディア BD-R(Verbatim) / M-DISC BD-R XL(Verbatim)

書き込み速度
・2~8倍(主に2~4倍)

ソフト
・B's Recorder(2007年まで Macintosh版)
・Nero Burning ROM (バンドル版のためバージョンアップは有料)
・Power2Go (バンドル版のためバージョンアップは有料) ※試用程度で使わず
・ImgBurn (フリーウェア)

収納
・不織布のCD袋に入れてから縦にして段ボール箱
・25枚、50枚、100枚スピンドルケース

保管場所
・日本家屋 天袋、洋服ダンスの下の空間など室内暗所

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-06-13 Mon 08:39 | 生活::コンピューター・電気 関連 |