2022-06-26 Sun
6月の最高気温の記録が塗り替えられたが前回の記録がどうだったかを知ると実に科学的だった。今年は2022年、塗り替える前の記録は2011年。11年周期、それなりの知識人なら知ってる。その筋の書籍を読むと木々の年輪から古くは周期が長かったとされ、磁場周期であるとある程度の範囲内で変動してるとのこと。
それらの相乗効果で更に長い周期として現れると日本でも「マウンダー極小期」、それに反して近年のような猛暑状態になるのではないかと推測できる。「オッカムの剃刀」としても単純な仮説が最も正しい仮説だと言える。
太陽が原点であっても地球環境が多少狂わすが、おおかた周期に合致して上下が繰り返されてきたのは私が桜の開花情報を調べたときにも見えていた。
なぜ予測できることなのに寝たら忘れてしまうのか?
マスメディアが信用できないのはオカルト雑誌と同じで悲劇や異なる事を伝えたがるから。「暦の上では○○なのに□□だ」と言うことに怒ってきたが、昔の中国(台湾と同程度の南部)で決めた暦であり、日本の気象状況とも違うから二十四節気なんて間違ってるに決まってる。
合ってるのは地球の現象である夏至、秋分、冬至、春分だけなのだ。「暦の上では○○」は嘘を正当化させる言い方のため放送禁止にしなければならない。
科学者が正しいことを言っても、マスゴミと呼ばれちゃうだけあって意図的に断片を拾って恐怖を煽って正しく先導しない。今のマスメディアは「先導」より「扇動」が得意だからな。
自己中だらけになったのを表しているが、遊びで熱中症の危険、だからマスクを外しますって、それは単なる自業自得+自分勝手でしかない。コロナ禍の緊急事態宣言、まん延防止等重点措置から見えたが地方症の奴らには黙って引っ込むという選択肢が欠けすぎてる。もちろん引っ込んできた人達も一定数は存在してる。
だから言ってきたのだ。たかだか50年、100年のデータじゃなく、学者が調べてくれている万年、億年の地球の気象状況から見えるのは人間の活動なんて関係なしに地球は寒冷化したり温暖化したりしてる。冬と夏があるように周期というものなのに、人間のエゴがそれを認めようとせず、人間のせい=人間のチカラだと思ってる。人間がやってるのは、ほんの少し火に油を注いでるだけ。宇宙規模を止めるどころか避ける科学力も人間は持ってない。
過去の気象状況から予想できるのは数百年だったり万年単位での動き(可能性)だから人間の寿命という宇宙規模で一瞬では誤差の範囲で計り知れない。
地球の気象を知りたいなら太陽、宇宙を見ろ。知ってる筋は観測衛星も打ち上げていてちゃんと見てるが、地球の金の亡者どもが目を逸らさせているとしか思えない。
<追記 2022年6月29日: 俺が言ってることに気づいたのかTBS「ひるおび」が過去の猛暑報道について振り返ってる。さて、寝たら忘れる人達、科学的な周期は春夏秋冬だけじゃない。太陽黒点に見る周期が延びてるとも言われてるし、地球での現象など加わると災害が大きくなるのではなかろうか。>
| emisaki | 2022-06-26 Sun 22:43 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-06-25 Sat
ベランダで冬の日没時じゃないと直射日光が当たらない場所に設置してある気温計が41.5度に達したため空いた2リットルペットに水道を入れて打ち水をしたのだが40.3度までしか下がらなかった。外でも打ち水をしてクラクラしてたところへアマゾンの配送が来た。クラクラする前からボケをかましたが、ボトルのシャンプーを買って、別のを買う予定が、シャンプーの詰め替え用も買ってた。それは欲しいものリストに入れずはずがショッピングカートに入れてた。もう値上がりしかしないだろから問題ないな。
部屋に戻ったらニュース速報で速報値にて群馬県の伊勢崎が40度を超えたと。コンクリートジャングルの東京じゃ朝からエアコンなしでは危険でした。
<追記 2022年6月25日 17:30からの各局報道番組および気象庁発表から:
群馬県 伊勢崎市 40.2度
群馬県 桐生市 39.8度
栃木県 佐野市 39.7度
気象庁の移転と共に2014年に観測点が皇居の北側「北の丸公園」となった。それで35.4度だが、あれは東京都心を表してない環境だから新橋駅前の温度計のほうがコンクリートジャングル東京の現実を示している。
過去も今も都道府県市町村という枠組みで警報なども発表されるが、気象状況にそんな枠組みは存在しない。極端な例だが東京都は奥多摩の2000m級の山から、一般人が行けないけど沖ノ鳥島は南南西へ約1700km、南鳥島は南東へ約1900kmでも東京都。そうしなくても北海道を東京の真ん中に置けば知床は仙台、函館の先っぽは大阪あたりになる。ゲリラ豪雨ってあるように天気に極端な遠さは必要ない。
コンクリートジャングル東京の住宅街では上だけじゃなく下からも突き刺されてるかのような照り返しだった。いったい、いつまで ぬるい 値を発表し続けるのだろうか。まるで警告にならない。
>
| emisaki | 2022-06-25 Sat 14:38 | 生活::防犯・防災・防疫 |
2022-06-25 Sat
・本年度で初めての通知なのに支払期限が6月末までのを今頃に届くよう送ってくる・参議院選挙 区役所まで行けば期日前投票が6月23日からなのに6月24日の夕方に届く
東京都の墓の管理費は期限が8月1日でしたが既に支払った。その後に区役所では今回だとたったの4日間しかない。そりゃ、支払うのが義務かもしれないが、銀行引き落としにしろってのは受け取る側の都合でしかない。こうして高飛車な態度が見え隠れするわけだ。
毎回、テレビで期日前投票が始まった報道を見るのだが、そのとき投票の知らせが届いたことは一度たりともない。選挙期間に長期的な不在がなかったから問題ないのは結果論。
手続きと言えば
来月に面倒くさくなりそうなのが、強制的にクレジットカード番号が変わること。提携業者が変わるため変な時期に変更させられる。カード会社にもよるが、運転免許証みたい誕生月だと解りやすいのに。
私が記憶している番号は、この先には何の関連性もなくなるから安全性が高まる。暗証番号に住所、電話番号、生年月日を使うなんてバカなことはしてないが、それも計算式に代入すれば安全で、忘れない数値なら計算式だけ覚えておけばよい。
いつになったら銀行は4桁なんて程度の低い暗証番号をやめてくれるのだろうか? 過去に何度か起きた個人情報漏れ。今は尼崎市の関係職員が泥酔して紛失した件が大々的に報道されたように、自分の管理が高いほど他人(役所、企業)のほうが信用できない。
(※ 尼崎市で紛失した市民の個人情報が入ったUSBメモリーは発見された)
2022-06-25 Sat
花と花火のディスクに到達した。平塚、小田原、湯河原、伊豆高原を1度だけの写真と動画だけでDVD-Rが50枚消費されてる。当時のメモリーカードの最大は32GBだが、安価な16GBも複数枚ある。
ビデオカメラでも内蔵メモリーが 32GB だから 4.7GB のDVD-Rが山積みになるのも当然の結果。2015年にビデオカメラを4KにしてSDカードは128GB、デジタル一眼レフカメラも3600万画素となり128GBを常用としないと困ることになった。
DVD-R から BD-R で容量が約4倍になっても ハイビジョン から 4K はデータ量が4倍になってる。写真では3倍のため、BD-R に替えたところで枚数が減らなくなった。
光学メディアはRAWデータから写真のソフトウェアで調整したJPEGくらいしか保存できない。
| emisaki | 2022-06-25 Sat 09:31 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2022-06-25 Sat
底まで見えていた水が、あっという間に公害な国のような水。最初に たらい で洗ったら「これはヤバイ」って感じになったため、そこそこ汚れを落としてから残り湯が200リットルくらいの浴槽に入れた。洗剤もキャップ1杯が55リットルと書いてあるため4杯も入れてから揉んだら廃液って感じで透明度が数センチ!
ついでにゴツゴツ体型だから寝ると痛いので、下のほうに敷いてあった厚手の毛布じゃないけどバスタオルみたいな素材で大きいのも洗ったら見せられないような色が出てきた。触れる部分は洗ってきたのだが、隠れてても酷く汚れるな。白なら目立つだろうが、気づきにくい色だからなぁ。
熱中症にはならないが、朝っぱらからヘトヘトになった。水を含んだら、すげー重たいんだ。それをたらいで色染めするみたいに揉んでたからね。仕上げで洗濯機を使ってる。
もう外気温が31度です。この猛暑日を利用しなければ。
2022-06-24 Fri
読み取りエラーはしてないが、危ないディスクがあった。JPEGなど小さいファイルが大量にある場合だとコピー時の速度が劇的に落ちるが、動画ファイルであるのに読み取り速度が1MB/秒を下回ってる。特定のディスクの症状だったからドライブ側が異常を検出して読み取り速度を落としたのだと思う。
作られたのは 2010年10月30日、ドライブはパイオニアDVR-117、ディスクはTDKで8倍焼き。箱根旅行のだが動画を入れたディスクは枚数が多くてバックアップを作ってない。
仕事でDVD-ROMを作るときDVD-R納品で業者が低速が良いとは限らないと言ってたが、それは納品時に業者が検査した状態のことで将来のことは不明だった。
今回、12年程度経過した8倍、16倍焼きが出てきて読めた。焼いた後のベリファイでエラーが出ることもあるから、焼き込み時のチェックが通っても確率的に品質の悪いディスクが含まれていたことになる。10年以上前の想定どおりに1部だけで保存は危険だと証明されたか。
心配はしてない。10年以上前の重要データは ハードディスク、DVD-R、SDカード、USBメモリーの3種類以上に書き込んである。光学メディア以外は電子回路が介在するから信頼性は下がる。複数にて障害発生確率を下げる。
ハードディスクは電源ON/OFFで壊れることが多い。使ってる最中にプッツンしたことはなく、必ず予兆がある。使ってる最中だとしても負荷がかかったときに壊れてきた。まだ大丈夫かと無視すると取り返しがつかなくなった経験がある。予兆が出たら交換は当然だが予兆が出る前に交換してきた。
今は CrystalDiskInfo など S.M.A.R.T. 機能を使って状態を読み出して警告を発してくれるソフトもある。日常的に使ってるハードディスクで異常を検知したら交換。
DVD-Rを探す過程で確認済みとは別のHDVビデオテープが1箱出てきた。
| emisaki | 2022-06-24 Fri 21:40 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
2022-06-24 Fri
不快指数がすごそう。籠城で体力落ちてるからコンビニと郵便局へ行っただけでボロボロだよ。風が吹いてなかったら大変だ。ブルーインパルスを見に行った帰りを思い出す。
きのうより湿度が下がってるっても気温が高すぎるため湿度の高さが問題になってくる。乾燥していれば35度でも耐えられるが、湿度が60、70%では30度もキツイ。
家の中では湿度の関係は下がるため周囲に水を撒いたが長持ちしない。マスクがやばいってことは全くなかった。熱中症を防ぐなら運動をしないことだ。早めに行動してなるべく日陰をチンタラ歩けばいい。
出金したのを口座を変えてそのまま入金ってのも仕方がない。銀行を使うと屋外に出なければならないが、コンビニだと同じ場所で済む。銀行を使うのは20万円以上なとき。
先頭へ △