サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

A級じゃないB級C級の観光場所を調べてると見えてくる
 全国的に言えることだが毎日のように使ってる側が負の相乗効果を起こしてきた。不便な地域は他人と接触せず自己中心的になるのだが、自動車を手にしたとき麻薬のよう作用してきた。

 それが公共交通を弱体化させ若年層を定着させなかった。高齢者は自動車を持たない人と社会問題化してる能力が落ちても自動車運転をやめない人殺し予備軍へと分かれる。

 私が青年期から怒ってるが、恐るべき自分勝手が都会に雪崩れ込んできて当人は自分が大迷惑な野郎どころか犯罪級な低次元だとも思ってない。低次元で埋め尽くしたからだ。

 2024年予定となった北陸新幹線の敦賀駅まで延伸で前から決まってたんでしょうが在来線の第三セクター落ちが一般にも知る形で取り上げ始めたが、長崎を含めてそこに新幹線は必要なのだろうか?作るとなって更なる問題なのだが「通過点」となるべく地域が余計に足を引っ張り事態を悪化させる。

 ちなみに三大都市圏の移動、すなわちリニア中央新幹線は確実に必要である。東北地方は先に物流として高速道路を作ったが、その後の東北新幹線も結局は一部の人が得するだけで過疎化を進めさせる道具となった。自動車だけじゃなく鉄道も相まって問題を大きくしてきた。

 以前はあった路線バスがなくなったと書いてきたように住民も観光客も不利益を被ってる。「道路族」と書くと今は公共か共同の道路を占有してクソガキどもを遊ばせる地方症なバカ親を指すが、未だに残る「道路族議員」の仕業が事業用ではない「自家用車という麻薬」に溺れさせ、こうした山間部の公共交通の弱体化で過疎を進めたと見える。

一部とりまきの金儲けであり全てが悪い方向にしか進んでないよう見える。

| emisaki | 2022-04-03 Sun 22:37 | 交通::情報・考察・計画 |
続・改名問題 佐貫駅→龍ケ崎市駅 (元投稿2018年6月28日)
思い出し、どうなってるか探ってみた。

 牛久大仏の南西に位置。個人的に慣れた佐貫だが、佐貫町から龍ケ崎市となって次々と佐貫は消されてきた。2018年に噂の東京マガジンで報道されてた問題は旧龍ケ崎町に町名がなくなったこと。
 龍ケ崎市龍ケ崎町とはならず龍ケ崎市○○番地。だから龍ケ崎市役所は茨城県龍ケ崎市3710番地。「無番地」は聞いたことがあるが「無町名」は聞いたことがない。さすが、お役所仕事。キラキラネームどころか存在しない漢字(誤字)まで受け付けてきちゃったからこれくらいは容易い。

 町がまとまって市になったため佐貫だけ残るのは嫌だって政治的に塗り替えたい連中が税金を使っても駅名を変えたかったんだと思うぜ。合併するときの典型。忖度より一種の勢力闘争だろ。

 佐貫駅で何が悪いってことの理由付けに、佐貫町駅(千葉県富津市)なる存在が持ち出されていた。無人駅と比べやがったぞ。日本には完全同名の駅名すら多数ある。間違える人は都道府県が別でも間違えるものだ。草津温泉(群馬県)に行くつもりで滋賀県草津市くらい調べる気がない。

 龍ケ崎市にローカル線があって駅名を合わせてしまったら同じ路線に龍ケ崎市駅と竜ヶ崎駅(龍ケ崎駅)ができるのかと思ったら、そこは回避されておりローカル線は佐貫駅のままだった。JRが龍ケ崎市駅で隣のローカル線は佐貫駅。変えたせいで余計に紛らわしくなった。

 日本全国で増殖し、ずっと意味不明でおかしいと思ってきたのが○○市駅なる名付け方だ。東京駅は東京都駅じゃねーだろ。都道府県は無いが、なぜか市町だとある。

 村は元が○○村だったからで現存の村の駅名は見当たらないがあるのだろうか?そういう所に電車は走ってないがバスの停留所名ならあるかも。

 東神奈川駅って東横浜駅じゃねぇーのかよって思うと町名が横浜市神奈川区東神奈川なのだ。神奈川区駅ではない。○○区役所前ならあるが、どうやら○○区駅って駅名も無さそう。

龍ケ崎市駅佐貫駅 [Googleストリートビュー]
改名問題 佐貫駅→龍ケ崎市駅 2018年6月28日

| emisaki | 2022-03-23 Wed 12:08 | 交通::鉄道(その他) |
ショートの客で、ごめんね、ごめんねー
 タクシー会社のチェッカーは顧客管理してる。電話番号を通知してるから誰だか判って家の前で良いかと問われるばかりか、時刻がいつもと違うと今でいいのかと尋ねてくる。こうでなくっちゃね。

 浦島太郎状態って言えば、婆ちゃんを病院に送るときに、黒だから違うかと思ったら赤(朱)色の車はもう走ってないんじゃないかって。俺の中ではチェッカーの車両と言えば夜明日出夫の事件簿(タクシードライバーの推理日誌)なんだよな。更に呼んでないのが来たから無視してたら呼んだやつだったと紛らわしくなったのも東京無線と業務提携してた。だってさ、電話で番号を言われるんだけど小さくて近寄らないと見えねぇーよ。

なにげにガラケーをやめてスマホにして配車アプリを使えって言われてるような気がした。

| emisaki | 2022-02-26 Sat 18:57 | 交通::タクシー |
いつまで江戸時代の日本人体型で車両や座席を作るのか!
そんなことでインバウンドとか言ってるんだから笑わせる。外人のほうがデカイぜ。

 グリーン車がいいなと思っても、チビか短足には快適かもしれないが俺には迷惑なのがフットレストであった。新幹線からずっと思ってきたのだが高いお金を払って苦痛を強いられる。

 それだから乗りまくっていた頃から最も使わないのが指定席だったのも確保料金で自由席と座席に違いがないから。リーマンショックからグリーンにも手が出せなくなると時刻によってはガラガラな自由席で斜め座りするようになった。それには次の理由もあった。

 仕方なく指定席を取って感じさせられたのが、コロナ以前の話であるが馬鹿な発券があり、ガラ空きなのに複数の他人が固まってることだった。コロナ禍の今なら最悪ですよ。EX予約は脱退してて新幹線専用の自動券売機を使うとそうなったが、ほかに離れた場所に座ってる人は誰もいない。

 自動券売機なら「プログラミング(アルゴリズム、定められたやり方)次第」ってことになるが、人が介在する売り場だと「その人次第」になる。乗ってみて判明することだが窓口で買ってガラガラな便だから他人と相当離れた座席位置にしてくれたことがあったっけ。更なる達人なら無電化路線でのディーゼルエンジン車両で騒音を避けた位置にしてくれるかもね。

 そこを期待するなら東京で地方路線まで予約すると悲劇に見舞われる。しかしバラで買うと乗り継ぎ割引が効かないんだ。特急券はともかく指定席だけは現地で買うべきか。

旅への復帰は、いったいいつになることやら…。

| emisaki | 2022-02-10 Thu 23:16 | 交通::鉄道(その他) |
函南町拠点循環バス実証実験中
 2021年11月1日から2022年3月末(延長予定あり)まで函南町拠点循環バス実証運行として函南町役場~道の駅伊豆ゲートウェイ函南が平日8往復、土日休5往復が運行されてる。

 この利点は「道の駅伊豆ゲートウェイ函南[地図]」および隣にある「かねふく めんたいパーク伊豆[地図]」へ行く方法が自家用車を除くとタクシーを呼び出すか、伊豆仁田駅から徒歩、そして以前に探し出した三島市を南下する路線バスを利用して近くから徒歩しかなかった。

 実証実験中のバスを使うと伊豆仁田駅まで最短1.6kmを歩かずに済む。個人的には運行時刻に合えば良いが、合わなければ1.6kmくらい歩いても問題ない。

 土日休は減便から読み取れるように函南町のコミュニティバスの一環である。函南町は南西部以外は秘境で北端は箱根路線、東部の十国峠は熱海圏。JR東海道線に函南駅はあってもローカル駅だから路線バスも少なく、駿豆線 大場駅なら素直に三島を経由したほうがいい。

 以前に全国各地で問題を起こしてきた邪悪な企業による魔の手が襲っている場所を見に行きたかったのだが交通手段がなかった。そこやオラッチェなどコミュニティバスすら通る見込みはないけど。

なぜ実証実験ならJR函南駅函南町役場道の駅伊豆ゲートウェイ函南にしなかったのか?

函南町
道の駅伊豆ゲートウェイ函南
かねふく めんたいパーク伊豆

| emisaki | 2022-02-04 Fri 07:37 | 交通::バス |
十国峠が富士急行グループに 箱根の山は小田急が制するか
静岡新聞十国峠 ケーブルカーなど施設取得 富士急行、伊豆箱根鉄道から 2022.2.2

 伊豆箱根鉄道株式会社のほうで見逃したとは思えず、知ってから「十国峠ケーブルカーからのお知らせ」で公表されてるのを見つけた。それは気づかない。グループの頭が掲載しないのは捨てる事業の発表も損でしかないってことか。
十国峠株式会社の全株式を富士急行株式会社へ売却することを決定いたしました。
出典: 十国峠ケーブルカー 「十国峠レストハウス」ならびに「十国峠ケーブルカー」に関するお知らせ [PDF]
 伊豆箱根バスが2月1日~2月9日の間はバス停の位置が変わるって情報から十国峠ケーブルカーもレストランも休業になってる理由が見えてきた。点検時期に改修を合わたわけだ。

以下は伊豆箱根鉄道株式会社が 20xx年3月期 決算の概要 として公表してる資料の営業収益部分
2014年度 営業収益 120億0836万7000円
2015年度 営業収益 119億9635万0000円 増減 -1201万6000円(-0.1%)
2016年度 営業収益 118億1771万7000円 増減 -1億7863万2000円(-1.5%)
2017年度 営業収益 117億7624万5000円 増減 +4147万2000円(-0.4%)
2018年度 営業収益 119億2423万8000円 増減 +1億4799万2000円(+1.3%)
2018年度 営業収益 118億8033万4000円 増減 -4390万3000円(-0.4%)
2019年度 営業収益 112億2125万3000円 増減 -6億5908万0000円(-5.5%)
2020年度 営業収益 62億2812万9000円 増減 -49億9312万4000円(-44.5%)


続きを読む ≫
 経営利益、経常利益も「決算の概要」として公表してる中に書いてあり、事業別においては表ではなく文章中に書かれている。よってレジャー部門としての合計でしか解らず、十国峠ならレストランやケーブルカーの利益は不明。月別も知ることはできない。

 2019年度においては2020年3月まで動き回っており、止まり始めたのは3月に入ってからだ。頭がお花畑の日本人と違って海外報道から危機を感じ、中国の春節にて中国が出国、日本が入国も禁止しないことを恐れ、2020年1月末をもって例え収益がなくなろうとも自主的に自宅籠城(引き籠もり)を開始した俺のほうが特異的。

 東京都で緊急事態宣言が出るまで大勢がマスクもせず歩き回ってた。そう考えると2020年3月中だけにしては2019年度の減収が大きすぎる。2020年度は新型コロナウイルス真っ只中のデータ。



 伊豆箱根鉄道株式会社のバス事業、伊豆箱根バス株式会社としては新型コロナウイルスなんて無い頃から赤字路線が多いと感じたのも利用してきたから。熱海駅前にあった営業所と車庫は売却され今はホテルが建っておりコロナが原因じゃない。

 十国峠だけ富士急って意味がわからない。これはバスも富士急になるのではないかと思えてくる。なぜなら相当に前から秘境路線と同じで路線バスの本数が少なく熱海から簡単に行ける場所ではなかった。それは熱海市内の姫の沢公園とて同じ。東京を客にしておきながら自家用車を軸にし、昔から高齢者の観光客と近代に増えた若年層でも公共交通は変わらず。

 路線バスにしても知らなきゃ乗れない、運行してなきゃ乗れない。熱海駅から十国峠登り口へ所要時間は37分、熱海中心街からは25分。熱海から十国峠は近いはずが行ったら3~4時間は必要。今の夏季、冬季ダイヤの存在は不明。コロナ禍では1日8便→6便(熱海駅09~14時台、十国峠11~16時台)となっていた。

 路線バスがない施設も多く、近くに見える熱海城(娯楽施設)は港へ行きロープウェイか観光用循環「湯~遊~バス」になる。複数人ならタクシーが良いなど公共交通には不便な地域だ。



 さて、過去にはJR東日本が正式名称は忘れたが踊り子箱根フリー乗車券だったか発売してた頃に何度か使い、2011年3月で廃止されてからは箱根旅助け(フリー乗車券)にて箱根から熱海へ抜けるバスを利用した。

 多くのデータは持ち合わせてないが十国峠は乗用車の客が大部分だと思うのも、ただでさえ乗客が少ないところに十国峠での乗降客をほとんど見たことがない。

 箱根圏では混雑していても箱根~十国峠の間は動きなしで熱海へ行く人が1~2人だった。連休を避けてきたため、たまたまとも考えることができるが事業者として箱根~熱海は廃止したいのかな。

富士急が路線バスの経営権まで握りたいと推定しても理由が見えてこないんだ。

伊豆箱根鉄道株式会社



# 一般論として、お役所仕事か企業か発端は知らないが、どこが見やすいのか解らない百円や千円単位に、△記号の使用には腹が立ち、そこには俺を納得させる理由が見当たらない。日本で通貨単位なら10の4乗ごとなのに、カンマを付けてるよう10の3乗の混在と意味不明なのだ。非論理的と言わざるを得ない。いっそのこと万億兆京…をやめて10の3乗ごとにしてくれないか。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-02-03 Thu 20:10 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東日本 横浜支社「駅カード」第2弾 東京駅起点で日帰り可
行く気はないしカードが欲しいわけでもないが妄想旅をしてみた。日帰りでOK。

JR東日本 横浜支社「駅カード」第2弾
開催期間 2022年1月13日~2022年3月31日

 最初にJR東日本 首都圏主要駅にて「駅カード」のパンフレットを入手するとあるが、どこにあるのか不明。想定コースで出発するとJR東日本の駅では降りないため事前に入手が必須。

 JRでの交通費は6千円くらいだが、それで都心部で通勤定期券の1ヶ月分くらいになる。前に考察したように、通勤通学は安定した固定客であっても、たいして儲けにはならず観光客が一番儲かる。

 だからって都心部で俺たちを動かそうと思うなよ。過去、小田原、熱海なんて間に合わないって以外では近くて新幹線を使う気もなかったが、今は在来線のほうが使う気にならないし、新幹線だって混雑時は乗りたくもない。

 地方で開催して地方まで密集なく移動できる手段を考えてくれよ。換気?ちょっと何言ってんのかわかんないんですけど~。窒息しないように空気ボンベでも入れて個別に密閉して欲しいわ。

続きを読む ≫


【ざっと調べて想定したルート】 運行時刻は2022年1月13日

東京 0520→0721 三島 2310円 <小田原~三島680円>
三島 0734→0809 修善寺(5) 520円
修善寺駅 0815→0942 河津駅 1,730円
河津 1019→1034 伊豆急下田(6) 500円
伊豆急下田 1100→1240 熱海(7) 1,980円
熱海 1310→1355 茅ヶ崎 1358→1406 寒川(4) 990円<熱海~小田原420円>
寒川 1427→1435 茅ヶ崎 1443→1450 藤沢(3) 240円
藤沢 1526→1531 大船 1537→1543 鎌倉(2) 200円
鎌倉 1630→1654 横浜 1658→1702 桜木町(1) 400円
桜木町 1708→1711 横浜(C) 140円
横浜 1733→1800 東京 480円
※ (英数字)…カード配布場所番号 / <>内…お得なきっぷ利用時用

{ 新幹線の場合は、東京 0633→0723 三島 2,310円+自由席特急券1,760円。乗車券は通しで買えるがJR東日本の割引は適用できない。JR東海のEX予約は東京・品川~三島 3870円で自由席料金より200円安だが在来線は別料金となるため東京~池袋が200円だから合計で比較すると意味がない。そうなると山手線内からの回数券でも入手しておいたほうが安い。
 指定席の場合は少々安くなるが、この御時世、始発なら自由席にしたい。盆暮れ正月等は除き品川、新横浜で大勢乗ってきた記憶は無い。むしろ在来線のほうが混む。平日であると東京駅からの始発でも品川で多くが乗車、横浜では混雑し平塚まで続く。だからJR東日本の企画だろうが東海道新幹線を考え、戻りは在来線になるため夕方から危険度が増す。}


 横浜支社だから仕方ないのかもしれないが、横浜周辺の都市部がなければ格段に安全になる。JR東日本だから考えるはずもないが小田原、湯河原から伊豆半島だったら小田原・熱海・三島と新幹線ワープが使えた。修善寺と伊豆急下田ってのはJR東日本ではなくなっても特急踊り子の路線で決まったのだろう。



路線バスな上に修善寺からだから乗り換え時間2分は無謀だが、間に合えば以下

河津 0944→0958 伊豆急下田(6) 500円
伊豆急下田 1016→1158 熱海(7) 1980円
熱海 1231→1318 茅ヶ崎 1338→1346 寒川(4) 990円
寒川 1409→1417 茅ヶ崎 1420→1426 藤沢(3) 240円
藤沢 1507→1511 大船 1515→1521 鎌倉(2) 200円
鎌倉 1608→1632 横浜 1636→1639 桜木町(1) 400円
桜木町 1648→1651 横浜(C) 140円
横浜 1709→1736 東京 480円

 先に修善寺にしたのは他所はカードの配布開始時刻が遅いから。修善寺からは遠回りだがバスじゃなく戻って電車で行く方法もあるが、どの時間帯でも河津へバスで向かった方が早かった。そのバスだと修善寺~土肥~松崎~下田があるが、それは経路上の場所を楽しめばの話。一泊二日だったらいいが日帰りは不可能になる。



<交通費>
東京駅起点 9,490円 (休日おでかけパス利用時 2720+5830=8550円)

※ 伊豆急の伊豆満喫フリーきっぷは伊東駅じゃないと買えず 今期は2022年1月31日終了
※ 伊豆ドリームパスは効果を発揮しない 買うと赤字になる
※ えきねっとお先にトクだ値スペシャルは特急の運行時刻から上記予定では使用できず



<カード配布時間、場所>
(1) 09:00-21:00 京浜東北・根岸線(桜木町駅) 桜木町駅観光案内所
(2) 10:00-16:00 横須賀線(鎌倉駅) 鎌倉彫会館3階 毎週月火曜定休、昼休み13時~14時
(3) 09:00-17:00 東海道線(藤沢駅) 藤沢市ふじさわ宿交流館 毎週月曜定休 
(4) 09:30-18:00 相模線(寒川駅) 寒川町観光協会(窓口)毎週水曜定休
(5) 始 発-終 電 伊豆箱根鉄道駿豆線(修善寺駅) 修善寺駅(改札口)
(6) 09:00-17:00 伊豆急行線(伊豆急下田駅) 豆州やまきち下田店
(7) 10:00-18:00 スペシャルカード(熱海駅) 熱海観光案内所 ラスカ熱海で買い物が条件
(C) 09:00-19:00 コンプリート賞 先着3000名 横浜駅観光案内所

桜木町駅観光案内所: 神奈川県横浜市中区桜木町1−1 JR桜木町駅南改札を出た正面(改札外)
鎌倉彫会館: 神奈川県鎌倉市小町2丁目15−13 鎌倉駅から350m 若宮大路沿い東側
藤沢市ふじさわ宿交流館: 神奈川県藤沢市西富1丁目3−3 藤沢駅から北へ1km
寒川町観光協会: 神奈川県高座郡寒川町岡田1丁目2−3 寒川駅北口から北西100m
豆州やまきち下田店: 伊豆急下田駅舎内(改札外)
熱海観光案内所: JR熱海駅ビルラスカ熱海1階
横浜駅観光案内所: JR横浜駅隣接JR横浜タワー2階



出かけられる事態じゃない。こんなふうに、それがどうした的なお遊びしかできなかった。

<追記:伊豆ドリームパスは2024年6月30日にて販売終了>

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-01-11 Tue 22:21 | 交通::鉄道(その他) |