サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

313系8000番台と言われても何?(旅人には乗り心地が重要)
旅人であり長身の私としては座席、乗り心地が重要。この車両はすばらしい。

 記事に車体の写真くらいは載ってるんだが、見つけたのが交通経済紙かと思いきや書いてる奴が鉄オタでは当然ながら文章が脱線しちゃってる意味不明だよ。

 そんなことで保留してた話も、SBSニュースの過去に遡っていたら「JR東海の旧セントラルライナー車両 313系8000番台 静岡で活躍を始めた本当の理由」なる動画があった。

 移動手段で使ってきた旅人だろうと○○系とか言われても東海道新幹線すら全部も解らない。型番と表現したかったのに「313系8000番台」と言われると「系だけじゃないのか」と戸惑う。普通のニュースで○○系、△△系と色々出されても調べないと解らないニュースって何?

…調べました。ところがJR東海車両のご案内」には内部の写真が無い!

続きを読む ≫


・通勤通学なら短いが旅行者の長時間移動での座席は重要

 ニュース映像で内部が映り「そういう車両」かと。中央線セントラルライナーで走っていた別料金にて品質の高い座席のある車両との説明。ようするに特急電車みたいな座席ね。名古屋から伊勢へ行く「快速みえ」の指定席よりも良く見える。

 過去に怒りの投稿をしてるが東海道新幹線のグリーン車でも大金払って脚のやり場もない時代遅れは全国的とも言える。普通の電車のドアだって頭ぶつかるわけで、江戸時代の日本人体型の設計をいつまで続ける気だ。LCCの拷問座席とまでは言わぬがそっちと違って大金を払うのだからな。何が悪いって新幹線の場合はフットレストだ! こちとらダックスフントかマンチカンじゃねーんだよ。




・通勤通学時刻には走らせないで

 静岡市の前後でも混雑するが、東京から行くと熱海まで10~15両編成だったのが一気に2~4両に減るから、ほとんどが熱海で下車する日中で朝夕の通勤通学時刻は熱海~沼津では混雑する。東京を早朝に出発すると通学時刻になり、熱海から三島へ向かうとき混雑を知る。静岡市の周辺だって同じだろうから混雑時刻には走らせないだろうが車両が足りてるかどうか。

 観光バスみたいな2席×2列はローカル路線バスにもみられ乗降時間がかかる。313系8000番台とやらの座席だと長時間ならケツが痛くなるロングシートよりも格段に良さそう。




・以前には似たようなのには乗ってました

 移動手段に電車を多用してると、こんなの今に始まったことじゃない。熱海へ行って花火を見て東京へ帰るとき、快適に帰るのに今なら普通車グリーン席で1000円前後も払う必要があるが、JR東海の車両だったときは追加料金なしだった。

 何系とか知らないが373系のような特急にみられる車両が2011年頃までは東京行きが走っており、発駅は知らないが沼津方面から来て熱海駅を20:55前後に発車する電車だった。

 夏以外なら当時は花火が20:45終了で海岸線で見てると近い側でも階段を上り続けねばならず間に合わないが、ある種の場所で見てると滑り込みで間に合ったんだ。

あれは最高だった。今の普通車グリーン席より更に上の座席だったから。
そこまでじゃなくても大混雑の東京近郊には存在しない2人席×2列の車両はよく走ってる。




・各駅停車で途中下車の旅であると静岡県を脱するのが最も苦痛を感じる

米原~大阪 新快速 110.5km 90分として平均時速74km
名古屋~豊橋 新快速 72.4km 55分として平均時速79km
豊橋~沼津 167.4km 167分として平均時速60km
熱海~東京 104.6km 110分として平均時速57km

 こう計算すると東京都、神奈川県内のほうが遅く見えるが、大都市圏に比べて早く走ることができるのに快速がない。このあたりだが、静岡のテレビ新聞が団結したかのよう「誰かさんのダブルスタンダードやプロパガンダに乗った異様なリニア叩き」に見られるよう県民性にありそう。現実を見る気がなく快速で止まらないとなると異様な反対活動が起こるのではなかろうか?

直接的な表現はしないが、そうとしか導き出せない記事を何件か見つけた。
他の地域でできてることが静岡県ではできないのだ。


 東京~熱海にあった「快速アクティー」、今は東京~小田原にて通勤方向の朝と夜に2本のみ。小田原駅で普通電車と接続するため東京~熱海を所要時間97分で結ぶ。

 過去の「快速アクティー」より早まってそう。特急踊り子だと90分くらいだろうから、追加料金なしでかなりの効果であるが乗客が増えすぎ収益から快速を消すことを選択したのだと思う。

 同じ件で文句を言うにしても地域性において土着性の高い住民と自己中な移民者の土地柄に分かれるだろう。工場が移転して家屋が建ったくらいじゃ利用者は誤差の範囲内。

ひと事に口を挟んでいるのではなく路線を利用する上で想定できる情報を集めているにすぎない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-27 Wed 12:56 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
「止まろう岡山」って何だ
 役所も広告を打つ時代だからと思って見てたら広告には違わないが企業イメージアップに分類される岡山トヨペットの「交通事故ZEROプロジェクト」なるものだった。

この題材がなぜかと言うと岡山県が信号のない横断歩道で一時停止しないワースト1だった。

JAF信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2021年)

 岡山県の停車率は10.3%だが、全国から道の歩き方も知らない奴らが集まる東京都も12.1%。あの大阪府が20.4%は信用できないが、過疎地が多いのに停車率が低い都道府県のほうが本当にヤバイ。

続きを読む ≫


 物理的な条件が同一なのではなく、どういう人間かが問題なのだから、どこで調査したのかが数値を大きく変える。都市部でも田舎でも爆走してる奴らは止まらないからな。JAFの調査結果をこのまま受け入れてはならず、1位と10位に大差ない可能性がある。そこを考慮して決め直すべき。

> 岡山県 2021年 47位(最下位)/2020年 45位/2019年 28位/2018年 13位

 他の都道府県でも年ごとに順位が変わりすぎにて調査方法に問題があると読み取った。私は岡山県を語れるほど滞在したことがないためデータが頼りであって、それが怪しいとなると困る。

 危険度という意味で信頼性を高めるには警察庁の出す事故発表を見るべき。運転での道路交通法違反、歩行者に道を譲らない自己中の状況証拠となっただけ。確かに自己中であるから人殺しに至る危険運転をするのだが、これだけでは危険性を推し量ることはできない。




 企業ではなく、役所、政府が日本国としてすべき教育だが、歴史的に集団生活を確立させた江戸が絶滅危惧種となってるだめ理解できる奴らがいない。警察官とて違反だらけと理解してない。

 運転手教育は手遅れで「幼児教育」からやらなければ不可能である。そして親もまとめて再教育しなければならないが、地方に付きものの、聞く耳もたない連中が多いほど不可能と言える。

 人が悪いって点ではもっと悪い地域があるが、他人に出くわさないと悪事が表面化しにくい。岡山で問題になるってことは他人と接触する地域で多く見られることを意味している。

 東京のほうが全国から恐ろしい人が集結してきてるが、東京にはそこら中に信号機とか渋滞とか抑制する要素が多いだけ。だとしても東京だろうが愛知、大阪だろがボーッと歩いていられない。

 それなのに「ながらスマホ」「イヤホンで音楽聴きながら」歩くのが格好いいと勘違い連中、本物の都会人から見たら気違い沙汰だ。人間性の問題だから歩きでも運転でも同じ。

 僻地を紹介する番組で見る 爆走 軽トラのように、もっと地方で何も気づかず真っ当な気でいる人々の運転が悪いのは現実で、幼少期から他人の存在を意識しない自分しか存在しない育ちには他者への危険が理解できない。だから「あおり運転」「飲酒運転」など厳罰化しても鬼畜が減る兆しがないのだ。

 啓蒙動画を大金使って流すのではなく長い目で見て客になるのだから幼児教育へお金を使うべき。大人に言って理解して正すようなら俺が長年と東京でブチ切れてないから。

岡山トヨペット止まろう岡山

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-24 Sun 23:43 | 交通::事件・事故・違反 |
旅行商品185系で行く貨物線の旅は神奈川県のみだった
オタクじゃないと15,000円は高いかな。

 横浜から元は貨物路線で今は横須賀線となってるところ新川崎駅あたりから分かれ道があり南武線に入ってゆく。衛星写真を見て浜川崎駅から鶴見駅も支線が見え、横浜駅は通らず海側の工場地帯を抜けてる線が見えた。

 一般でも行ってみたいことがあった。夢の島のほうから北上して亀戸駅から総武線と並走し、新小岩駅から逸れて金町駅へ向かってる貨物路線。検索していると、どうやら過去に金町~新小岩を通る旅行商品もあったようだが、亀戸から南は踏切があり、行き止まりでもあるため、そこを通ったかは確認できなかった。金町~新小岩なら電車が走れるが、新小岩~亀戸~木場方面の貨物路線は電線が無い。

 余ってる車両を利用したのでしょうが 185系 と聞いて残念。東京から熱海、伊豆半島方面で「仕方なく」乗ってた特急踊り子で使われてたやつ。座りごこち最悪、足の置き場もない狭さで特急料金を取られ、各駅停車であっても乗り心地として東海道線普通車グリーンのほうが遙かにマシだった。旅人としてはお払い箱になってありがたいのに使うとはね。旧式マニアを目的としてるなら仕方がないが、身長180cmの半分が脚だとつらく、混雑で斜め座りができないとき横浜から熱海までデッキで立ってたことがある。貨物路線に乗れるって点では他に新しい車両は余ってなかったのかと思う。

→ JR東日本 横浜支社 「鉄道開業150年記念 185系で行く貨物線の旅」旅行商品を発売します!

| emisaki | 2022-04-22 Fri 12:41 | 交通::鉄道(旅行・企画) |
思い出せない東北新幹線の開業
年齢的な問題だな。地震被害から仮復旧したとのことで考えてみた。

 産まれてますけど大宮~盛岡の開業って全く思い出せない。連れて行かれて乗ったこともないはず。でもなぜか小さい頃に自動車での長旅だったから弘前公園でぐずったのだけ覚えてるが映像は浮かばない。途中までしか高速道路がなくて山道を走っていたから長時間乗せられてて嫌になったのだろう。

 東北新幹線を調べようにもこの手のWikipediaって鉄道オタクの要素しかないため使い物にならない。新聞社の過去資料にて知ったのだが大宮~上野の建設費だけで約6500億円。当時の額でしょ。自分だけで乗ろうと思ったときは東京駅まで繋がっていたが、なんで分かれてるんだと怒った。JR東日本とJR東海だからって在来線なら繋がってるじゃん。

 地震で壊れたことから怖いのが東北新幹線って場所によってすごい高い場所を走ってる。高架橋がジャングルジムかって思う。路線の幅に対して高さ3倍の地点もある。イオンモール北戸田へ行ったときも駅は恐ろしく高い場所にあった。元々が農地、水路と2022年3月16日 福島県沖地震の揺れにて脱線を起こしたことを考えると高架橋が3倍高いだけにゾッとする。

 30年以上前なのに既に電車や道路が通っててその上を通さなければならなかったのだろうか。阪神淡路大震災で高速道路が横倒しになってたのを思い出す恐怖がある。

| emisaki | 2022-04-14 Thu 12:57 | 交通::情報・考察・計画 |
観光地を探ってると度々出てくるのが廃線の跡
 都心部でも路線は放射状に延びて線路に対して直角方向の繋がりが不便になる。これは地方へ行くと更に不便になり直線距離としては近いのに路線バスの運行が悲劇的だから戻って出直すくらいな遠回りのほうが時間的に早いことがよくある。

 「日立鉄道」なるものを知ったが常陸太田駅から海のほうへ向かってから海沿いを北上してるが現時点を見ても廃線は当然だった。そこよりかは現在でも必要そうに感じたのが「筑波鉄道」で土浦~筑波~真壁~岩瀬は「つくばエクスプレス」と繋がってれば南東部は廃線するまでもなかった気がする。今でも筑波と土浦の路線バスは多い。

 ならば「つくばエクスプレス」が延伸すればよいのか。今となっては土浦駅の周辺も土地買収が困難であるが廃線跡を利用すれば出来そう。こちらは観光として探ってるため筑波山へが問題で、路線の存続には住民の利用が必要だから探ってる。それにしても「筑波鉄道」って小田城跡なるのをトンネルでぶち抜いてたのがすごい。よく考えれば生活のほうが優先で、そんなのを守る必要もない。現時点でもそんなの考えてたら某47位から脱却はできない。

 これ以前では喜多方からの「日中線のしだれ桜並木」なる名称から廃線跡だった。各地に似たようなところがある。

 そんな東京でも錦糸町と亀戸の間になる並木道(亀戸緑道、大島緑道)は都電の跡地。そのルートを探ってたら籠城してるうちにダイエーが閉店してた。東京でそれはないだろって、どうやら老朽化で解体して立て直して再出店を目指すとの報道があった。

| emisaki | 2022-04-12 Tue 21:44 | 交通::情報・考察・計画 |
水道の検針が来た 漏水の可能性指摘され→漏水→修繕済の経緯(2)
水道の検針が来た 漏水の可能性指摘され→漏水→修繕済の経緯(1) つづき

ガス給湯器の故障もだが、切羽詰まって足下を見られる事態はマジに気をつけたほうがいい。
最悪は元栓を閉めればよいだけの話。


【漏水中の水道料金】

 東京都23区の水道料金は、水道管(呼び径)20mm 基本料1,170円。公共料金は使うほど高くなるため最初の1m3と使用量31m3を越えた段階では単価が約10倍!最大20倍になる。実際の使用量40m3は2ヶ月分のため10倍にはならないが、10m3を越えた段階で約6倍に跳ね上がってる。

 毎月10m3以下しか使ってこなかった人が10m3の漏水を起こしていたら急激に料金が上がって気づくが、大量に水を使ってる家庭で10m3の漏水であると気づきにくい。例えば2千円が4千円ではびっくりするが、1万円だったのが1万2千円だと多く使ったか値上がったかと勘違いしたりするでしょう。

続きを読む ≫
東京都23区 上水道料金 (呼び径20mmで5m3まで基本料1,170円)
6~10m3: 22円/m3
11~20m3: 128円/m3
21~30m3: 163円/m3
31~50m3: 202円/m3

東京都23区 下水道料金 基本料 560円(8m3まで)
9~20m3: 110円/m3
21~30m3: 140円/m3
31~50m3: 170円/m3

上水道 1170 + 22 * 5 + 128 * 10 = 2,560円/月
下水道 560 + 110 * 12 = 1,880円/月

 毎月の使用量において、台所やトイレは固定的のため、シャワーか風呂かが大きく夏より冬のほうが使用量が増える。当たり前だがガス代も冬のほうが高い。

2021年7~8月: 20m3 
2021年9~10月: 21m3 
2021年11~12月: 23m3 税込5,207円 (参考 1年前 21m3
2022年1~2月: 36m3 税込8,720円  (参考 1年前 20m3
2022年3~4月: 40m3 税込9,768円 (請求額 未確定)

 この期間は水道局側の管理上であって、実際に使ってる期間は一ヶ月ズレてる。今回は2022年4月5日までで4月分。次回6月の頭に検針となる2022年5~6月分の使用量がどうなるか。
<追記: メーター値 4月5日 714.?m3 / 4月8日 715.4m3

 証明が困難なだけで状況証拠から外人部隊の酷すぎる解体工事、毎日地震状態が漏水を起こしたとしか考えられないわけだが、漏れは拡大してはいない。36m3から40m3へ増えたのはガス給湯器が設置されたため真っ当に風呂に入れるようになり使用量が増えたから。「湯沸かし大会」をやってた期間はロクに体を洗えない変わりに恐ろしい節水になってた。

 3時間もの湯沸かしは大きな時間の無駄で、ガス給湯器が付いて水の使用量が増えることは何の問題もない。時給1000円にしたら漏水分1ヶ月に相当。ようするに漏水した水道料金はたいしたことないが、ガス給湯器が無いのは月に何万円もの時間損失。優先して正解。

 漏水が発覚してから次の検針までに修繕すると値引きしてくれるの? 毎日植木に水をやってるから1立方減らせとまでは言ってないが、少なくとも今までの平均使用量から増えた=漏水した分の下水道料金を取られるのは不当だ。漏水は下水道を使ってない。水道管は自宅の所有物のため漏れた水道料金を払うのはわかる。

 この増えた水道料金であるなら高値(当方の場合は相場の倍額)の工事費を取られるよう業者を吟味したほうが結果的に安上がりであった。問題は漏水によって放置する時間が長くなるほど家屋(地盤)に損傷の可能性が高まること。結果論であるが、うちの漏水量なら穴もあいておらず雨と大差なかった。怖がることなく、他の業者も呼ぶべきをしなかったのは当方の責任。

東京都水道局 >> 水道料金・下水道料金の計算方法(23区)

水道の検針が来た 漏水の可能性指摘され→漏水→修繕済の経緯(3)

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-07 Thu 18:43 | 交通::その他 |
山手線10円値上げくらいでブツブツぬかすな
ずっと前から決まってるホームドア設置を理由にしてるのは批判逃れだな。

 30年以上も固定電話の区域内通話料金が3分10円だったを潰したのは携帯電話時代の到来だった。ちなみに現時点 区域内通話 56秒 10円。コロナ禍における減収は公表される乗客数データにも疑う余地がない。旅費に多くを投じていた私が全く動いてないのだから個人的にも文句を言う資格は無い。

 小田急電鉄、東京急行、京王電鉄、東京メトロも実に安い。日本中が見えてるからで東京近郊しか知らないと単なる値上げに見える。確かに輸送量の多さや地域限定で効率が良いわけでJRのようにローカル線を抱えてない。東武鉄道の運賃が高いのは広域でローカル線を抱えてるからだろう。

 西武鉄道だってハゲタカファンドなる金の亡者から言われた秩父線を廃止したら儲けは増えるが、そうしたら八高線か東武東上線から秩父鉄道まわりになって秩父は孤立する。そっちの利用者が増えるのではなく共倒れする。日本人および公共交通事業者がすることではないのだが、JRは やっちまうから止めるためにも値上げは必要だろう。

 都心部の鉄道運賃が安く感じるから全国的にありがちな料金でも北総線が高いなどと宣う連中が出てくる。それは先に千葉ニュータウン等が失敗してて沿線人口も増えなかった。

 つくばエクスプレスは事業で成功した。つくばエクスプレスだって都心部で比較すると運賃は高い。秋葉原~北千住は東京メトロなら200円、JRなら170円だが、つくばエクスプレスだと300円。消滅した成田新幹線を利用した北総線との違いは大半が既に街があって不便だったところに通したってことだろう。

 旧来の私鉄を監視するならともかくJRの値上げは別段おかしく感じない。どこぞを廃線にされたほうが恐ろしいわ。集団移民で廃村にするなら別ですけど。

 地下鉄だって名古屋や大阪に行っただけで「なんじゃコレ」って運賃になる。だから名古屋でも大阪でも1日乗車券を買うのが定番になっていた。

 小田急 新宿~小田原 82.5km 快速・急行90~100分 900円、伊豆急 伊東~伊豆急下田 45.7km 60~65分 1650円。キロ単価は10.90円:36.10円。3倍速いどころか3倍高い。全国的に地方路線なら普通にある料金。付加価値である自家用車は減税じゃなく増税されるべきだし、公衆電話を維持するため月に2~3円取られてるならば地方交通を守るため目的税な事業税が必要。

| emisaki | 2022-04-06 Wed 17:02 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |