2022-12-10 Sat
10年おきに何か起きるのか1年延長になっていたミス熱海の任期はまた1年延長ですか?財政難の次はコロナに加えて独裁国家の侵略戦争も世界情勢に関わってる。また2年延長になったか。個人的に任期延長は神がかりで、名古屋に行ってなかったら熱海も他の地域と同じ花火観覧だけで終わってた。もし2009年末に延長されなかったら愛しの八重歯ちゃんと出会うこともなかったし、その後にも違う世界が待っていたでしょう。糸川で なっちゃんと猿回しのお猿さんとのひとときも楽しかったな。
10歳違えば外国人、20歳違えば宇宙人と言われてるように過去にしか興味がない私としては、どうなってるかの単なる好奇心。それに梅の花と一緒に撮影したとは言えなくなった今は存在意義を失ってる。かつては連れ歩くと滝の前とか橋の上とか何十人と他人のカメラのシャッターを押すことになってた。それで戻るのが遅いと「そんなことだろうと思った」と言われたり。あの平和はどこへ行ったんだか。
それも異常な奴が出現したのが原因か。危険って言うならどこでも危険だよ。過去の出来事からすると誰かの視線があれば安全は保たれる。問題は人件費かな。
2022-10-30 Sun
観光協会もそのうち掲載するでしょうが梅園の紅葉とズレるから行くのは地元かツウだけでしょう。一般公開期間:2022年11月21~30日 09:30-15:30
場所:公益財団法人 市村清新技術財団 植物研究園 … 静岡県熱海市相の原町11-8 [地図]
2022年の見頃は不明だが全国的には平年。熱海梅園の下側(入口)と植物研究園の上部の高低差は約200メートルだから梅園より早い。
<交通> 熱海駅→上相の原 料金410円
行き:熱海駅より伊豆箱根バス 相の原団地行き、上相の原バス停より研究園入口まで60m(下り)
帰り1:入口前の道路を下り250m(高低差28m) 下相の原バス停より熱海駅行き
帰り2:入口前の道路 を上り100m(高低差16m) 上相の原バス停より熱海駅行き
帰り散策:入口前の道路を下り1.6km(高低差165m)で熱海梅園へ通じる澤田政廣記念美術館
※ ここへのバスは澤田政廣記念美術館、熱海梅園を通る
→ 2013年11月29日 植物研究園 秋の一般開放(見学記録)
2022-10-17 Mon
2022年10月17日 日本テレビ「月曜から夜ふかし 日本の大大大問題 秋の全国一斉調査」大室山リフトに乗ると強制的に写真を撮られ、買わなくてもよいが売りつけようとする時代遅れ。まだ一部でやらかしているが、個人情報保護とかコンプライアンスなど言い出してからは社会的な問題から多くがやめた。まだやらかしているのを発見したのは田舎の施設ばかりだからタイムスリップしたかのよう感じてきた。
番組で取り上げられたのは、そうした商法をごまかすべく行っている撮影時のアナウンス。マツコが以前に言ったことを真逆に捉えやがったな。日本人の性格として逃れられない手段だが、そんな汚い商売をまだやってていいのかってことだろ。いくらマツコ・デラックスだってテレビで直接的な表現をするわけがない。
外国で肩にオウムを乗せられ写真を撮って高い金銭を要求してくるのと何が違うのか!?
リフト代 値上げしていいから撮るな!声もかけるな!押し売りされるくらいならカネ払うから徒歩で登らせろ!客に選択肢はねぇーのか?伊豆を重点的に回ったとき、それを知ってるから大室山の麓止まりで上らない。どうせカメボーイを知っての真似事だろ? リフトの客を強制的に撮影するのは知ってたけど以前にはアナウンスをやってるなんて聞いたことなかったぞ。
あの噴火口跡は珍しいからな。青ヶ島の内側は弁当に入ってる小分けにするための丸いアルミ箔を逆さまにした形で大室山とは違う。なのに中でアーチェリーとか、とんでもない時代遅れが漂う。だからって昭和ブームに乗れる代物でもない。一部で富士急が入ってきてるように大室山も買収されてしまったほうが良くなりそうだ。
尚、事業者が違えば全く違ってくるってことで、大室山ではなく小室山のほうが現代的な集客をしている。若年層向けでは熱海市から南へ降り、同じ伊東市でも川奈止まりか。昭和のプチブームらしいので小室山は令和だから伊東駅あたりから南はまだ昭和。お好きな方だけどうぞ。
松崎まで番組で取り上げられてるのかよ。ゾンビ? ああ、頭痛くなってきた。もう伊豆全体でヤバイ方向に行けばいいじぇねぇ~の? 嘘、ダメに決まってるだろ。
モヤモヤさまぁ~ず2から熱海はレジェンド 茶千のオヤジ、伊東の南ではアンディランド(現 iZoo)カメボーイかと思ったら脱走爬虫類捕獲で園長のほうが目立ってしまったし、変な方向はまだまだ発掘されず残ってるかも。秘宝館、怪しい少年少女博物館、まぼろし博覧会が霞むくらい狂う気なのかな?
伊豆のお得意様はドン引きすると思うので、変なのをやめることをお薦めします。
2022-09-20 Tue
2021年頃に「小室山リッジウォーク“MISORA”」なる映えスポットとして施設が作られた小室山の頂上。ここを調べていたわけじゃないのだが、伊東の検索から、たまたま矛盾した情報(料金)が目に付き、運営である東海バスを調べたら「小室山観光リフトの運賃改定のお知らせ」があった。2022年7月11日より価格改定されていた。
旧: 往復 大人600円 小人300円 / 片道 大人350円 小人180円
新: 往復 大人800円 小人100円 / 片道 大人500円 小人100円
真実の理由は昨今の社会情勢によるものであること誰もが解ってるのだが、問題は親会社の小田急電鉄「子育て応援ポリシー」に基づき家族連れが出かけやすくなるようって言い訳。それがなければ客足も遠のいてるし仕方がないと思うから逆効果。
なぜなら、これが遊園地なら言う通りだと思うが、ここは小さい子が多数訪れることもないインスタ映えスポットだから。小室山の半分もゴルフ場だし、大室山の周辺と違って小さい子が喜ぶ施設がない。
大室山も小室山もリフトしかないため年齢制限が生じる。普通は注意書きがあるのだが、特に小室山リフトは一人乗りで説明も見当たらないほど子連れは来ないってことではないのかな?
近年は、ほとんど子供が来ない施設で流行ってる方法らしいが逆効果の言い訳だと感じます。値上げが目的なんだから子育て応援なんて白々しい。素直に値上げしますと言うべき。
日本の救いを記すと外国資本施設の多くでは「やり口が汚い」って思わせてくれた。そこを商売上手だと考えるか、客の足下を見てると考えるかは洗脳具合や立場次第である。
2022-09-10 Sat
熱海に関わってきたから毎年慰霊祭をやってるのは知っていた。梅園から来宮神社へ向かえばアタミ桜の途中に丹那トンネル殉職碑への入口があるのだが一度も入ったことがない。旅行好きの家系にて新幹線にて丹那トンネル(新幹線は新丹那トンネル)って名前は小さい頃から聞かされてきたものの、情報としては今まで素通りしてしまった。
1918年に着工して16年もかかったと書かれていたが、当時の技術じゃ当然だと思ったのも、あの黒部ダムは1956年に着工したのに山道を作るところから始まって人力で資材が持ち込まれるくらいだったし、ダム工事するためのトンネルを掘ってるから難工事の比較対象にできる。
工事期間が延びた理由に大地震と書かれていたので調べたら「北伊豆地震」というやつでしょう。それは1930年なので工期が遅れていたために大地震がきてしまい更に4年かかったということか。
1918年(大正7年)と言えば爺さん婆さんも生まれてないし、東京的には荒川もなかった。荒川放水路が完成したのは昭和5年だから小さい頃に見せられた東京とは思えない写真からも災害都市 江戸の流れを感じるものがあった。だから比較して丹那トンネルが技術的に難しい難工事だと言われてるとおりを感じ取れる。
2022年でも未だに工事で死人が出てるのに1918年で7,804mものトンネル。なおかつ、岩盤が柔らかくて崩れるから工事しにくく、大量も水が出たと説明されてる。
トンネル工事にて水量が減る件で丹那トンネルとリニア中央新幹線は大きく違う。周辺の住環境や農作地が異なるのだが、説明と称し静岡県は同じことになるとの印象操作を県内で行ってないか。
さて丹那トンネルだが工事中の事故死67人、比較として約40年後の黒部ダム工事では171名の死者、1961年から27年もかかった青函トンネルでは34名との情報が出てきた。これは比較が難しい。ここで比較に出したより工事の規模が小さい反面、技術が乏しい時代ってのもある。
直線的に路線を延ばしたいのは当然としても、調べた過程で出てきたのが御殿場線(元の東海道線)が昔は複線だったと書かれていた。そこを調べてよかったのが丹那トンネルでの説明より詳しく書かれていたから。
元の東海道線が当時の蒸気機関車では急勾配でありスイッチバックまであったとの説明から勾配の少ない線路を引きたかったわけか。しかし、なぜ御殿場線の大部分を転用して急勾配部分だけを回避する新たなルートではなく海岸線に全面移行したかの理由は不明のまま。調査継続。
参考文献:熱海市歴史資料、函南町 広報2014年5月号、Wikipedia丹那トンネル・御殿場線
余談:
リニア工事がNOで、それより住民を苦しめている太陽光発電所はYESって言う頭のご不自由な知事の件から丹那トンネルでの水の話があったのだが、その水は使ってるのか垂れ流しなのか気になってしまった。
Wikipediaに丹那トンネルの工事による渇水でワサビ田が消えたとあり補償金が出たとあった。それで酪農王国オラッチェがあるのかと思ったがトンネルの真上で何の関係が? トンネルより高い場所の水も吸われてしまってるとでも? これは気になるけど別件だから自分で止めた。
ワサビは日本での需要が年々と減ってきている。生産量がずっと3位だった静岡県が2位に浮上したのは岩手県の生産量が激減したためで静岡県も減ってる。
スーパーマーケットで売ってる寿司ではもう10年くらい前からワサビ入りと抜きを別けるのをやめて、ワサビ抜きに一本化して袋に入ったワサビが置かれてる。必要とした料理がなくなってるのではなくワサビが必要とされなくなっているのだ。こう書いている私もワサビは用がない。
≪ 続きを隠す
1918年(大正7年)と言えば爺さん婆さんも生まれてないし、東京的には荒川もなかった。荒川放水路が完成したのは昭和5年だから小さい頃に見せられた東京とは思えない写真からも災害都市 江戸の流れを感じるものがあった。だから比較して丹那トンネルが技術的に難しい難工事だと言われてるとおりを感じ取れる。
2022年でも未だに工事で死人が出てるのに1918年で7,804mものトンネル。なおかつ、岩盤が柔らかくて崩れるから工事しにくく、大量も水が出たと説明されてる。
トンネル工事にて水量が減る件で丹那トンネルとリニア中央新幹線は大きく違う。周辺の住環境や農作地が異なるのだが、説明と称し静岡県は同じことになるとの印象操作を県内で行ってないか。
さて丹那トンネルだが工事中の事故死67人、比較として約40年後の黒部ダム工事では171名の死者、1961年から27年もかかった青函トンネルでは34名との情報が出てきた。これは比較が難しい。ここで比較に出したより工事の規模が小さい反面、技術が乏しい時代ってのもある。
直線的に路線を延ばしたいのは当然としても、調べた過程で出てきたのが御殿場線(元の東海道線)が昔は複線だったと書かれていた。そこを調べてよかったのが丹那トンネルでの説明より詳しく書かれていたから。
元の東海道線が当時の蒸気機関車では急勾配でありスイッチバックまであったとの説明から勾配の少ない線路を引きたかったわけか。しかし、なぜ御殿場線の大部分を転用して急勾配部分だけを回避する新たなルートではなく海岸線に全面移行したかの理由は不明のまま。調査継続。
参考文献:熱海市歴史資料、函南町 広報2014年5月号、Wikipedia丹那トンネル・御殿場線
余談:
リニア工事がNOで、それより住民を苦しめている太陽光発電所はYESって言う頭のご不自由な知事の件から丹那トンネルでの水の話があったのだが、その水は使ってるのか垂れ流しなのか気になってしまった。
Wikipediaに丹那トンネルの工事による渇水でワサビ田が消えたとあり補償金が出たとあった。それで酪農王国オラッチェがあるのかと思ったがトンネルの真上で何の関係が? トンネルより高い場所の水も吸われてしまってるとでも? これは気になるけど別件だから自分で止めた。
ワサビは日本での需要が年々と減ってきている。生産量がずっと3位だった静岡県が2位に浮上したのは岩手県の生産量が激減したためで静岡県も減ってる。
スーパーマーケットで売ってる寿司ではもう10年くらい前からワサビ入りと抜きを別けるのをやめて、ワサビ抜きに一本化して袋に入ったワサビが置かれてる。必要とした料理がなくなってるのではなくワサビが必要とされなくなっているのだ。こう書いている私もワサビは用がない。
≪ 続きを隠す
2022-09-09 Fri
悪党からしたら某氏を政治家として残すと己の土地で起こした事件の責任を追及されるであろうが、頭が付け替われば政治責任として済まされる公算が高くなった。よってここにきて某氏当人への訴訟は選挙への影響を狙った事実上の選挙妨害としか考えられない。なぜならカスどもは既に役所を訴えているのだし請求額が低すぎるのも胡散臭い。悪党はどこまで行っても悪党だな。反社会的一家と言いたくなるやり口からの犯歴、前科に見てとれ、その後にやってることからも改心なんて有り得ない。某事業においては違法性を問われないよう数々の法律逃れ脱法行為をしており、大事件の直後に某事業の名義変更との報告が最近あった。
産業廃棄物を捨てるだけじゃなく楽に儲けられる仕事に反社が介入しないわけがなく、お天道様が見ているってのにそれを利用した設け話では全国各地で反社による事件が起きてる。
カタギじゃない奴らと関わってしまったにしても役所の責任は悪党どもの恫喝や圧力に屈してきた責任がある。反社のところに営業に行った芸人がクビになってるが、だったら公務員だろうと関わったり圧力に屈したらクビになるようしておくのが介入を許さない保護策。何もカタギじゃないのはマル暴や半グレだけではありません。
2022-09-03 Sat
公職選挙法が難解で、どこまで個人的見解を書いてよいのか判断できないため深く書けない状態。文字データでしかないのが残念であるが議事録を読んでいて、市議としてたいして変わらぬメンツに誰がどういう思想だってのは見えてるつもりだ。潮時ってのもあるし、この状況で引き継ぎしてたら足踏みするが、それが許されるか?
一騎打ちか候補者が2名以上で状況はかなり変わりそう。駆け込み立候補は?
こちとら投票権もない外野 ところが外野だからこそ利害関係がなく判断ができるんだよ。個人的には何のしがらみもなく役所の仕事を理解している人がいい。将来的にもな。
そうなるとコンピューターに支配されるのが本当に悪いのか考え込んでしまう。
現実は有権者がアホすぎて看板 鞄 地盤は政治屋だけのセリフが生き、組織票が強力なのも昨今の事件で十分に理解した。そんなの真っ当な選挙じゃねぇー。
権利には条件を付けろ!選挙前は休みにして立候補者を知る義務を課すことはできないだろうか。テレビでさ、投票に行け投票に行けってバカだろ。知りもしない奴らに投票さたほうが迷惑だ。国として政治家を知ることと投票も義務にしたらどうなのか。
危ない国ほど投票率が高い。強制されない日本で政治に興味が出るほどヤバイ事態ってこと。失礼ながら市町村より国政だよな。
先頭へ △