2022-10-27 Thu
マスプロ電工 LS146TMHアンテナが届いた。これで一通りは揃った。14素子だから接合部はなく、給電部を取り付けたら反射器を広げるだけ。
屋根の上で作業したら危険なことは全て地上で済ませておく。
取扱説明書ではビームダイポールと書かれている給電部へ同軸ケーブルを取り付け防水キャップに自己融着テープを巻き付けた。横殴りの雨でも水は入れない。
ワイヤーも適度な長さに切って金具を取り付けておきたいが長さが不明。現状のを取り外して地上に降ろす必要があるため、そこで長さは測れる。だから上り下りを最低2度は繰り返す必要がある。
18年前を思い出した。蝶ネジってのを屋根の上で落としたから反射器が固定されてないままだった。だから今は上側が閉じてる。
名古屋で地上デジタル放送完全移行のキャンペーンを何度も見てきて10年以上経過してしまったが、実際は地域限定で2003年12月1日から始まっていた。東京(関東)では混信するから当初は送信出力を上げられず名古屋地域のほうが受信世帯が多かった。
東京で放送開始当時は太刀打ちできなかったが2004年12月に少し送信出力が上がり、20素子パラスタック+33dBブースターにて状況が避ければブロックノイズがでないギリギリだったのを思い出す。
そうこうしてたらビルが建って共聴施設になったから屋根のアンテナもそのまま放置。東京タワーから東京スカイツリーになって受信障害は消滅してるから今になって撤去とかでアンテナが必要になったが壊れてた。アンテナ自体は壊れてるとは思えないので途中に入ってるブースターが壊れてアンテナからの通電が遮断されたと思う。近いっても同軸ケーブルだけじゃ東京の局も映らない。
東京タワー方向が絶望的ってことはテレビ神奈川なんて送信所も離れすぎて無理に決まってる。埼玉も千葉も、たったの500Wだから受信できるかは不透明。距離を語る前に東京じゃビルに囲まれてるから。
独立地方局だけ増幅したいので東京キー局の強すぎる電波を弱くするためのバンドパスフィルター、ハイパスフィルターが欲しかったが2万円台と高価なため、調査続行していたら サン電子「屋外用F形UHF/UHF混合器 関東地区向けHM-201TA/神奈川向けHM-202TA」なるものを発見。
東京でやっかいなのが、地域独立局が系列局を挟んで上下に展開していること。TOKYO MX が 16ch、テレビ神奈川18ch、千葉テレビ30ch、テレビ埼玉32ch、東京キー局 民放5、NHK2の21~27ch(送信出力10KW) であるが、埼玉(500W)、千葉(500W)、神奈川(1KW)に比べるとTOKYO MXは(3KW)。
送信出力が200倍も違うため増幅しすぎで見えなくなった場合、東京スカイツリーからだけ減衰器を通してから混合、増幅するか、増幅したのち30ch以上と小型アンテナで東京スカイツリーからの電波を27ch以下は増幅せず混合させるのに使えそうだ。
≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-10-27 Thu 19:54 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
先頭へ △