サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログ内の検索
カレンダー
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<  2019 - 04  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

あつおも使われてた外国人のゆるキャラ解説動画(誤認識)
YouTube -> Double Yolk -> Why Japan has a mascot for everything [動画]

 英語はロクに話せないし聞こえもしないが、詰め込み教育の成れの果てとして文字になれば理解できる。翻訳ソフトの手助けを借りれば完璧に近づけた。そこで「なぜ日本は何でもマスコットを持ってるのか?」って動画が紹介されており、「あつお」が使われていたので見た。

 最初に自衛隊の映像を使って第二次世界大戦敗戦後の日本には戦力がない(無防備)だから可愛いマスコットが必要だった風の“大間違い”な論調が展開されている。日本にも、ぬいぐるみ系のヒット作は微々たる数で存在していたものの、かなり長い間で輸入品のほうが目立っていた。当時の日本のは真似ばかりで恥ずかしい。

 重要な突っ込みとして「ゆるキャラ」なる存在は「戦後」なんて言葉とは関係がない近代のことである。「もはや戦後ではない」なんて政治家が言ったのは私が生まれるよりずっと前でしょ。

続きを読む ≫
 どこの記事か知らないが英文の画像で日本のサンリオやらポケポンなどキャラクター市場が 1.6 Trillion = 1.6兆円 と書いてあり、くまモンを2016年で 1 billion = 10億円市場と語っているのだが、くまモン商品の売上高は2012年に293億円、2016年には1280億円、2018年は1505億円である。直接の収入はないが間接税と考えても10億円では全然足りないから、その数字は何だ?

 新聞を通じて巨額が発表された2012年に大騒ぎになり、“二匹目のどじょう”どころか、数千匹目のどじょう狙いが群がってきた。これ以前から各地に少々の「ゆるキャラ」が存在していたのだが爆発的に数を増やしたのは、くまモンの売上高を聞いて目の玉が¥マークになった強欲な連中のせいである。

 八百万の神を例にしたのはマスメディア側の人間である「ゆるキャラ」命名者の みうらじゅん氏の結果論であり、現実的に増えた理由は日本人が元から持ってた「かわいい文化」から老若男女に受け入れられた「ゆるキャラ」の価値に目を付けた特に役所が爆発的に増やした(上記の通り)。

 ここで話題にした動画の場合は日本をけなしている気はないんだろうが、外国人の場合は日本人が外国の知識を間違うより桁違いに誤認識やステレオタイプがいると思う。投稿動画チャンネル ASIANナントカや、日本人には見えない顔立ちの人が日本の代表ヅラして外国向け専門で語ってるようなチャンネルもあり、紹介するフリをしながら実は反日要素(若年用語でディスる)を強く感じるYouTubeチャンネルも多い。やはり裏にあの国。



 さて、おじさんキャラとして、「ほく部長」、「ちっちゃいおっさん」、「あつお」が紹介されていたのだが、あつおが40歳代なんて初耳である。40歳代でバーコードはげもいるかもしれないが、「おじさん」でも最初から年齢なる設定はなかった。妖精だから年齢なんてないでしょう。

 「3体は市の代表マスコット」(公的を思わせる流れ)なんて言ってるぞ。日本はほとんど役所キャラですけど、よりによってこの3体は全てが役所ではない。福山北商工会 青年部(経済団体)、民間企業(尼崎市非公認)、民間企業(熱海市の旅館ホテル組合)と企業キャラで市の代表ではない。設定などの捏造、いい加減にして欲しいわ。ちなみに、福山市と尼崎市には市のキャラクターが別いるので動画で語ってることは間違っている。

真っ当に見える動画を作り込んでおきながら情けない上っ面の知識だから間違う。



 他のマスコットの説明においても、突っ込みどころが満載であり、「勝手に決めてんじゃねーぞ、コラ」って言いたくなった。全ての面において間違っていると言う気はないが、正しい認識の上に、とんでもない勘違いを付け加えるという外国人の典型的な動画である。

 村上隆を例にして語っているのだが、彼が作ってる物を棚に上げて ゆるキャラ を馬鹿にするとは到底思えない。ならば動画はいい加減なことを言ってる疑いをかけたくなるが、このあたり私は村上隆(作品)に興味がないので話を聞いたことがなく確証も得られなかった。

 私が社会に出た頃、欧米人はマンガ、アニメは子供のものって言ってた。それで通勤時間にマンガ本(週刊誌)を読んでいる会社員を馬鹿にするかのようなニュースを見たことがある。言葉を完全には理解してないがニュースキャスター(アンカー)の表情が物語ってた。ところが今ならどうだろうか?



 欧米人は「ゆるキャラ」なんて全く理解できないんだよ。当たり前でしょうな 「カツオ人間」なんてのもいますけど、サンリオの「KIRIMIちゃん」なんて魚の切り身だぞ もはや何かの生物でもない。「オレンテくん」なんて手に顔だよ 寄生獣か!?

何にでも顔を描いたらキャラクターは世界中でのことか、それとも日本の得意技か?

 無理矢理に理解しようとして既存の概念に当てはめようとするから頓珍漢な解釈をした動画ができあがる。作るのに時間がかかってるのに日本人から見れば酷い内容だ。冗談じゃなくマジにこういう映像を作るから勘違いした奴らが増えるのだ。迷惑。


 外国人の女性には kawaii が理解されたと思うが、外国人に wabi, sabi なんて価値観がそう簡単に理解できるはずもなく説明は間違え(誤解)だらけ。だから、ゆるキャラも日本の発信能力が悪いのではなく、無理なものは無理なんだよね。ゆるキャラは国内で完結していて構わないと思ってる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-13 Sat 21:36 | 大衆媒体::インターネット |
再発注 再送付 マジかよ 仕事増やすな
 準備万端だったんだよ(私が旅するのがね)。ところが、金曜に違う客に送った~とか(アホか)。送り返すも取りに行くも間に合わないので、今日の朝から新たに作って、再構成して、やっと送って15時! 疲れた~ぁ。

 傍若無人の田舎者に汚染された東京より、本当の田舎のほうが安全だったのに~ぃ。皮肉だ!同じ人種なら出くわす可能性が少ない田舎のほうが安全だなんて。そんなところへアホづらした高校生が自転車で歩道を3列に並んで走行してきやがって怒ったら悪態つきやがった。「まあ、こんな素晴らしいお子様をお育てになられて親御さんは、さぞご自慢の子でしょうね」(超絶の嫌味)

さて、帰って旅の計画を練り直すか


続きを読む ≫
 前々から計画していたとおり、行くはずだった予定地は宮城県 一目千本桜。現地での道順はGoogleストリートビューで予習済みだったのに無駄。テレ朝の社員なのにテレビに出てる人が外国人観光客がいるか一目千本桜を見てくるとか言ってたような。月曜あたりに何か言うかな?録画はできても内容チェックしてる時間ないかも。

満開になった日からすると今日が最終。明日から天気が悪くなる。
一目千本桜は持ち越しで、これから北部か標高の高いところに変更。

 新しい名所にしようと目論んで、枝みたいなのが植わってる場所は知ってるけど、そんなのあと何十年かかるか。だから、わかりきってる場所から探すのみ。大規模な穴場なんてない。それでも田舎へ行けば観客が少なくなる。

 大型連休が10日間で大騒ぎだが、その前に10日から連想したのが有給休暇の義務化が10日与えられたら5日って外国人ならドン引きだろうな。有給20日間で10日なら理解できる。俺でもドン引きですよ。根っからの日本人からでも言わせてもらうが、どうして日本人ってやつは休むのが下手くそなのか?

 昔から「疲れに行くだけ」って言うのは休みが短すぎるからじゃん。俺がよく計画を立ててる無茶なのは3連休があっても2日間しか使わない。必ず本当の休みを確保するからだ。通常でも、金曜の夜に現地に入って土曜日の全体を使い土曜の夜までに帰るか日曜の朝に帰る。

 それでも行けるだけマシで、開発者もしくは映像制作時代なんて勤務時間が訳わからない状態だった。いまどきの現実が見えない連中じゃ無理でしょう。大企業に就職したって即座に辞める。替わりに俺を入れてほしかったわ。だから必然的に生産物の「品質」が落ちる。人材不足って言ってるけど、意味としては自分のことを過信や高く見積もりすぎてる連中ばかりだからで実は人数は余ってると思ってる。少子高齢化だからじゃなく無能なガキが増えすぎて高齢者に働けってことになる。俺たち爺さんになったらどうなるんだろう。年金75歳とか言われたりして!還暦は子供に戻るって言ってきただけに恐ろしい。


 これからの時期の問題は土日に定番の催しが増える。栃木、厚木、大田原。候補が増え、かぶりまくるのだ!「分身の術」が使えないキャラクターは行き先は限られる。大型連休大型連休 困った、困った。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-13 Sat 15:00 | 生活::その他 |
ドミナント戦略は客として迷惑
2019年4月12日 フジテレビ「Live News it!」を見て (関東ローカル時間帯)

 テレビは宣伝しかしないを物語るようにドミナント戦略による企業の利益を語っていたが、そこに客の利益は何もない。まず住吉駅を東西にローソンが並んでいること、そして豊島区池袋でファミリーマートが通りを挟んで向かい合うと。セブンイレブンは大田区と江東区が取り上げられたが集中してるのが都合良くわかるからでしょう。

 私が前に例に出した亀戸駅前を取材していたが、駅の近くなら他店がひしめき合っていても生き残れるから住宅街で取材すべきだった。セブンイレブンに取り囲まれてると、どの方向へ200~300メートル歩いてもセブンイレブンしかないってことになり、その先もまたセブンイレブンで、他店に行くのに下手すると1kmくらい離れてる場合がある。

続きを読む ≫
 集合住宅が何棟もある地域だと敷地内にコンビニ店舗があることはなく、また隣接して小中学校があると場所を食ってるため更に商店がない。地方の人ならコンビニに行く程度で自動車を使いそうな数百メートルの距離になる。

 ところが一戸建て住宅街となると、自宅を例に語ればセブンイレブンは150、250、500、600、650メートルで、最も近いファミマが650メートル同距離2軒とローソン700メートルである。だからドミナント戦略をされると飽きてくるので駅前で買ってから帰るという従来と同じ買い物スタイルになり、ならばコンビニに行く必要がないとなる。近くに必要だが多様性も必要。

 ドミナント戦略で客が増えるって言うならば、買い物難民は作ってないが独裁化によるもの。客として選択肢が奪われている点で「コンビニエンス」なんかではない。昔を振り返れば別(他社)の店舗もあったが、コンビニ企業も廃業や統廃合により閉店したことでドミナント戦略が色濃く出た。

 少子高齢化ならば今後も東京にしてもガンガン潰れてゆくでしょう。店舗が過剰にあるのだから当然のことで、東京の住宅街であっても特定の地域へ行くと、今度は店舗が必要なのに存在しない場所がある。

 反対に郊外の新興住宅地なんて行けば最初からコンビニなんて考えられてないため、大型店の出店場所が確保されてるだけだから大勢が住みながら、コンビニがあっても開発敷地外になるため最初から立地条件が良い場所に家を買ってないと悲劇。都心部と同じ密度で家が建ち並んでいるのだから人口密度も同じはずなのに、半径500メートルの店舗数は何倍も都心部のほうが多い。

 千葉ニュータウンやユーカリが丘とか言っても計画したのは昭和ですから住宅地の途中に何か予備地なんて概念がない。庭があっても区画としてビッシリ家が詰まってる。そして全国で昭和の集合住宅とかからはスーパーマーケットなど撤退の報道を聞くことがあり、当時の入植者は高齢化して買い物難民を作り出すことになった。特定の住宅地ともなればコミュニティーバスなんかも立ち入らないから自宅の場所によってはバス停まで数百メートルも歩くことになる。郊外に作ったくせに酷すぎる構造はよく見かける。ユーカリが丘は販売をずらして年齢層を変えたってことだが、商業地は駅前にまとまって住宅地は延々と住宅のみと時代遅れの構造。新興住宅地って規模が大きいほど駅前と奥地での格差が激しい。


 どこに出店しようが住んでいる場所によって善し悪しは出るわけだから、出店しても客が集まらない地方ほど各社が既に始めているデリバリーサービスが主力になってゆきそう。もちろん都心部でも高齢化の人数が多いため必要。

 そこで店舗や配達の話とは逆であるが、客のほうを動かすビジネスを考えてみた。コンビニまで行くのさえ大変と同じように、バス停まで行くのさえ大変なのであるのなら、路線バスはルートが限られているから東京でこそデマンド型の交通が必要で、住宅街まで入れるような小型車で病院や商店街へ回れるようにしたらどかと思う。いっそのこと病院に商店をくっつけてしまえばよい。

 昔に言われたギャグそのままで、本当の病人は入院してるか家から出ないかで、そこそこ動ける老人は病院に集まる。土地がある地方じゃないと病院へ路線バスは通ってないことが多い。一部の病院は独自に送迎をやってると聞いた。だから病院へいくついでに買い物も済んだら高齢者は一石二鳥ではなかろうか。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-12 Fri 21:52 | 大衆媒体::テレビ・映像 |
EN-EL4a互換が低品質
 理由はいろいろ考えられそうだけど、使わなかったり、電源を切って保管してたほうが壊れることが多い。デジタルだろうと一眼レフではシャッターなる駆動系があるため放置したら二度と使わないと思わないといけない。カメラの元の値段が高いから捨てるのがもったいなく劣化した電池の替わりに互換電池を買ってみた。主力として使わないのに純正電池にするには値段が高すぎるから。


続きを読む ≫
 たまに電源を入れてシャッター切るかと思ってたのだが半年も経たないうちに電源も入らない状態になっていた。再充電して3月5日から放置しているのだが一ヶ月で残量目盛りが1つ減っている。

 互換品なので電池の中の回路と正常に通信して残量を表示してるとも限らない。電圧降下したら突然落ちるだろう。ビデオの互換電池でも似たような症状があるので純正品を買い足したくらい。保管するだけでも半年に1度は充電しないといけないようだ。EN-EL4a互換は3400円で純正品は1万7千円程度だから、半年に一度の作業くらいしよう。何年か経てば予備でもなくなる。
(購入時はなかったが投稿時点でパナソニック製電池を使ったEN-EL4a互換品が販売される)

 内蔵時計用の電池も切れてるのだが CR1616 ボタン電池。キヤノンも同じ電池で最近の機種では時計用電池は内部に充電式となり不要になってるが最初からカタログや仕様に書かれてないのでどの機種から不要になったか不明。

 互換って言ってもピンキリで日本製の電池(セル)部品を使った本物に近い互換性であると十分に機能するが、電池が中国製であると品質が異様に低いのである。それだからスマホ用の外部電源が発火して飛行機や電車を止めちゃう奴がいるわけ。あれは元の値段が安すぎて作りが酷すぎる。日本で買えば高くなるが現地で流通してる値段はものすごく安い。

 だからこの電池もシャッターをビシバシ切るなどしてマジに使ったら発熱してきたり怖いかもね。そう考えると、保管用だけに消耗した純正品に戻そうかな。どこへしまいこんだか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-12 Fri 12:31 | 映像音声::静止画(写真機器) |
「田舎の人はいい人だ」は、もうやめてくれ
 「東京の人は冷たい」もやめろ。住み着かれたのだから文字の意味は間違ってないが真相は違う。それはお前ら都市生活不適合者の子孫だ! 同じ系統を示してるにすぎないのに、田舎はいい人で東京は冷たいって訳わからん。

 大迷惑に自覚症状がなく能力がない連中を都会に送り込んできて事故で死人が出ることが多いためテロと言っても過言ではなく、殺人的行動すら平然とするため日常的に怒らせ、それでも理解しないからエボラとまで強烈に例える事態となった。当事者はまるで自覚症状がないが恐るべき存在なのだ。

 目を塞ぎ(ながらスマホ)、耳を塞ぎ(ヘッドホンステレオで音楽を聴き)歩くような奴はマトモじゃないことすらお分かりでない。幼少期に備わった自己中かつ危険思想が変わるはずがないため移住しても形を変えて「村八分」につながる思想は続けられている。

なぜ彼らは"仲間外れ"にされたのか? 大分で起こった現代の「村八分」被害者たちは語る (関連リンク)


続きを読む ≫
 たとえば新興住宅地で「御山の大将」か「裸の王様」かのごとくボスに君臨し、楯突くと住めなくするような事件は起きてきた。大多数は表面化せず、出て行く→事実上、自分勝手な精神異常者に追い出されるという「人権侵害」によって終わる場合が多いと推察される。これ以外にも最近では奈良県で村八分が話題になったが、法的に打って出ないと報道には取り上げられない。

 生活環境により恐ろしい精神の病、能力の違い(差)についてタブー視せず、社会問題化しなければならない。言葉は通じるし、そこそこ暮らせてしまうことが気づかせないが、精神構造としては「浦島太郎」。浦島太郎が大勢現れて時代錯誤したことを多数派の理論で筋違いを押し付けて現世を狂わせている状態。現世の人間は絶滅危惧種で何が正しいか伝えられていない。いや、伝えようとしても究極の自己中たちは聞く耳持たない。

 江戸時代のように分離されていた社会では発生しなかったが、職業も居住地も自由となれば必然と発生する問題だった。ここまで読めなかった政治が悪いと言うこともできるが、自己中として一枚も二枚も上手な中国だと死人が出るほど大問題になってるのに田舎者差別だとか思ってる現実の見えない奴が怖い。差別じゃなく恐るべき能力の違いによる「区別」されるべき無能かつ無秩序さを知るべき。

 以前に取り上げたが、犬を飼ってはいけないとか言う地域(似た別件が複数あり)、「写真を撮られると魂抜かれる」と同等な未開思想と恐るべき時代遅れである。通常は半世紀くらいのズレは感じるのだが、数百年のズレもあったのだ。こっちから移民したらとんでもないことになる!

 郊外へ出るほど状況証拠が示してくれるが、「テメエん家(ち)の前は、テメエん家(ち)にあらず」なんて通用しない。自宅前も勝手に定常的に利用するし、町全体が自分たちのものだと思ってる節がある。村という単位であったとしても本当の集団生活など成り立っておらず、即座に被害者が現れないだけで、全員の身勝手が成り立っているにすぎない。その狂った思想が恐るべき人間を作り出してきたのである。

 その身勝手(自分勝手)を取り沙汰した瞬間から村八分のような流れに進み、数々の報道で騒がれたような、あおり運転なる精神異常者を生みだしてきた。ほとんどの社会問題が同じ原因を発端に起きている。

 記事にあるように多くは田舎の人間による「自分(地域)ルール」に異論を唱えたりすると村八分にされ、話し合いの場すらない。町を仕切ってる人だけの話ではなくネット上でも若年層に似た傾向が見られ「人数」で強いわけ。移民しようとも本質的に集団生活を理解しての教育がなされないからだ。本日も、電車内でガキが「ピコピコ」音を立てたおもちゃで、長々と遊んでいるわけだが、ここで示した証拠でもあるよう一言も注意しないバカ親なのだ。公共の場は自宅じゃねーんだってことがわからないのである。

彼らは、いつ、文明開化を迎えるのだろうか? 待てないので頼むから都会から引き上げてくれ。
これは「人間としてどうなんだ」って問題である!

(関連リンク  ほんの一例)
この村八分は人権侵害ーー大分県の集落でのけものにされたUターン男性を直撃! 2017/11/21
地方移住に失敗した人たちが語る、田舎暮らしの“影の部分” 2019/04/03


≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-11 Thu 19:51 | 大衆媒体::新聞 雑誌 |
伊豆産直市 静岡DC記念
 昨日は4月にしての極寒というか東京都では奥多摩、そして北関東や箱根など雪が降った。都心部では北砂町商店街のおでん屋に並ぶ人がニュースに。

 本日は晴れで気温も上昇したが、強風のまま。そして人身事故で電車が長く遅れたままで駅にテレビ局の取材陣がいた。

 伊豆関係ってSNSの使いどころが悪すぎて事前よりも後日発信のほうが多いので困る。4月9日、JR東日本の直前のプレスリリースで伊豆産直市があることがわかって予定を空けた。10時台に、まだ電車が遅れてるのかよと思いつつ、京浜東北線は長めに停車しており、山手線は先の電車が詰まってるとかで遅れたものの上野駅に10:50には着いた。遠距離じゃないから通常10分が15分ってところ。

伊豆産直市 JR上野駅 中央グランドコンコース(改札外)
2019年4月11日 11:00-20:00 いずきゅん ぺるりん フッピー ふじっぴー
2019年4月12日 11:00-20:30 物産展のみ キャラ登場なし
2019年4月13日 11:00-17:00 (予定)みしまるくん しっぺい てつざえもん まっちー ライオンになりたいネコ ふじっぴー

静岡デスティネーションキャンペーンにつき、伊豆だけではなく静岡県内部キャラクターも登場。
「ふじっぴー」は4月11日午前の段階では見ませんでしたが、他者の投稿で確認。
事前の複数の情報源により内容が異なっていたため今後の予定は確かではありません。


続きを読む ≫
 新聞とニュースでしか見たことがなかった三島市長が来てた。喉から手が出るほど聞きたいことはあるが場違いなんで。

 近年は遠ざかっており解らない。南伊豆町観光アンバサダーって何? 去年も見たミス熱海の人。あと4人いるのに、このお方しか見ないで終わりそう。みかんナントカって人もいましたが、どこの宣伝だったか謎のままでした。



 「いずきゅん」、ヘッドライト付けるよりさ、冷房つけようよ。「ぺるりん」に比べて帰るの早すぎるよ。

 通りすがりの外国人観光客らしい人が、なんじゃこれは?ラッキーって顔して「ぺるりん」と写真撮ってた。

 この段階では「ふじっぴー」は見かけませんでしたが、後から出てきたようです。

昨年はドタキャンされた「いろう男爵」は今年は登場予定になく、まだ見たことがない。





 栄養補助食品みたいな入れ物に入ってるゼリーは買ったことあるので、こちらを買ってみた。棒状のゼリーはなかった。これは540円。

 果汁な感じとしては圧倒的に「柑橘 伊豆 ゼリー」であるが、こちらのほうが糖分が多いため苦味と酸っぱさがなく子供向きである。どちらにしてもコストパーフォーマンスは良いとは言えない。

 「柑橘 伊豆 ゼリー」も360円くらいだから、量、質、値段として最高級フルーツ店である千疋屋のフルーツ生ゼリーのほうがお得に思う。夏場しか販売されないがコージーコーナーのフルーツゼリーはコストパーフォーマンスが高い。




≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-11 Thu 12:55 | 催し::関東 |
観光事業の資料集め(彦根)
・ひこにゃんの暫定予算を「市長の判断で組み込まなかった」@中日新聞
・彦根市長は2013年から2期目で任期が4年だと来年選挙となる
・彦根市観光協会は公開されてる限り顧問は市長、商工会頭、警察署長
・彦根市観光協会の収入源の詳細不明。大きな名目はわかる(市税の投入は?)
・ひこにゃんを間接的には利用している(宣伝活動は直接とも言える)

 もっと調べる必要があるかもしれないことはわかった上で、彦根城って誰が管理してるのか確証は得られない。だが、彦根城のウェブサイトを探すと彦根市観光協会になる。ひこにゃんの活動は市役所から業者委託してそうだが、彦根城や物販は観光協会へ委託されてるのではないか。はっきりした構図のわかる資料が見つからない。

続きを読む ≫
 公共物の管理においても民間の事業者へ委託することが可能となっているが、検索しても「入札」なんてみつからない。掘り下げまくると「指定管理者として議会決議」によって決定することがわかった。そうなると目的として掲げられてる「経費節減」が実行されてるよりも、昔ながらのズブズブの関係ってほうに見えてくる。

 両者で問題が起きると何年か前に鎌倉市で起きた役所から観光協会への予算カットなんてことに。今回、彦根市の場合は全ての予算であるからそこは関係ない。予算が決まったのは4月から7月までの必要最低限の暫定予算。観光協会へも税金投入されてるとなると、ひこにゃん同様に止まるのではないか疑問となる。


 都道府県と市町村という大きさの違いはあるが、くまモン と ひこにゃん なる殿堂入りキャラクターにおいて、ひこにゃんの扱い方、利用方法が悪い、もしくは、下手だと言うことができる。一般的にマスコットキャラクターは宣伝のためでお金は生み出さないが、ひこにゃんを上手に使っていれば、ライセンス料収入がなくても彦根市の観光経済として間接的な税収から宣伝活動費を上回ることは容易いはず。

 どこかの調査結果で、ひこにゃんがいるから彦根城ってのが十数%(16~17)だと思ったが、単純計算で年間75万人が全員大人だとして入場(城)料収入10%分が3750万円である。低く見積もっても、ひこにゃんの活動費を上回ってる。これを止めるのは、ひとのためにもならず儲かりもしない。どこにも「近江商人」の気質(思想)が表れていないじゃないか!

 これと言った彦根市の産業は見当たらず、彦根城があっての夢京橋キャッスルロード(城下町商店街)であることは客数によって示されている。もし、商店のみで成り立つならば彦根城より夢京橋キャッスルロードの客数のほうが多くなる。(客数データは、滋賀県観光入込客統計調査書より)



<気になった資料>

案内内容の内訳から 彦根城 と ひこにゃん のみ拾ってみた
2017年 平成29年度 彦根観光案内所 JR彦根駅前 彦根城40.4%、ひこにゃん2.1%(35926件中)
2017年 平成29年度 彦根観光センター 案内内容 彦根城17%、ひこにゃん3.5%(10021件中)
2016年 平成28年度 彦根観光センター 案内内容 彦根城18.4%、ひこにゃん3.5%(7030件中)
これ以前に「ひこにゃん」の分類なし

2014年11月22-23日 世界キャラクターさみっとin羽生 物販 約18万円
2013年11月23-24日 ゆるキャラさみっとin羽生 物販 約50万円
2012年11月24-25日 ゆるキャラさみっとin羽生 物販 約90万円
専門客が集まる場だしグッズってのは毎年買うようなものじゃない。
どうやら ひこにゃん出演 と 物販は別系統。物販が観光協会らしき記述あり

2017年8月1日 彦根大花火大会 観客数14万人
2016年8月1日 彦根大花火大会 観客数13万人
2015年8月1日 彦根大花火大会 観客数15万人
2014年8月1日 彦根大花火大会 観客数14万人
2013年8月1日 彦根大花火大会 観客数14万人
有料観覧席があるが収支不明。毎年同じような課題報告があり、すなわち解決してない。

2017年 ひこねの城まつりパレード 観客数 9万人
2016年 ひこねの城まつりパレード 観客数 7万人
2015年 ひこねの城まつりパレード 観客数 6.5万人
2014年 ひこねの城まつりパレード 観客数 5万人
2013年 小江戸彦根の城まつりパレード 観客数 6万人
2012年 小江戸彦根の城まつりパレード 観客数 5.5万人
 イベント内容を変えているため人数は参考値くらい。各地でパレード見てますけど、規模と数字が合わないんですよね。東京の某パレードの何倍なら人はどこにいたんだ?とかね。だって東京なんて知らない人が集まっただけで1万人くらい軽いし、「何かやってる」って通りすがりで数百人ならすぐだもん。それを知ってると指標ってのは自分なりに出来上がってくる。

 他の地域に比べると市役所の公表資料ではお金の使い方がよくわからない。私が求めているのは他所ならネット上で見ることができる程度のものですから公開請求しろは困る。どこかに潜んでいると思いたいが、それほど大きくはないからな。意外と細かいことも知ることができる市町村がある一方、彦根市は謎が多いと感じている。

 それより観光協会の資料公開は道義的は素晴らしいと言える。なぜなら旅行先の調査において、ほぼ関わってくる観光協会であるが、多くは一般社団法人であることが多く、通常の法人と変わらず知りたいと思うことに法律上の情報公開義務がないため税金が投入されていようが予算、事業計画を公表しない。事業計画があるかすら不明なことが大部分であった。彦根市観光協会は公益財団法人並みに公表してるが、義務じゃないので年ごとに変わっており連続した情報まで得られないことがある。

 公益財団法人であると義務となり情報を得ることができるようになり、ウェブサイトに事業内容を掲載することがほとんどない組織であると情報公開だけしてるページを見たことがある。我々としては、何百万円かの税金が投入されているならば、その分がどう使われているのか知りたいは当然である。もっと言えるなら「なぜその金額が必要なのか?」って疑問の項目を目にすることもある。

ひこにゃんの活動から年3000万円程度は妥当なので、
観光協会へはいくら流れて、どう使ってるかのほうが気になった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2019-04-11 Thu 07:18 | 旅・散策と行事::考察・批評 |