サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

名古屋へ行ったら竜宮城から戻った浦島太郎状態になりそう
 名駅では大名古屋ビルヂングの隣(北側)でスギ薬局が入っていたビルが解体されてどうなったか見てない。まだ完成してないかもしれない。現在の最新2021年9月のGoogleストリートビューを見ると裏の別の敷地と一帯が再開発されてる感じ。スギ薬局はもう少し北側のビルに移転してた。

ほかに解体するってことでは、中日ビル、丸栄、ANNEXビルなど、どうなってしまったかな?

 店舗では接触を避けるのと反旗を翻す連中が明確に見えてくる。例えばスターバックスを例にすると、ドライブスルー、持ち帰りを主体とする店舗が開店する一方で商業地の店は閉店。大学の近くなど学生街だと通常店舗が開店してた。

 きのう(2022年4月7日)に開業したイオンスタイル上飯田の中でも開店していたが建物は55m x 170m、土地がない東京でも近くの店舗で120m x 100mあった。

 土地は愛知のほうが2~3倍広いのだが残り全部が駐車場だった。東京でも駐車場はあるが階層構造になってる。広い必要がないのは飲食店はあるにしてもフードコートと呼ばれてるのは無く、住宅街で必要な物しか求められてないからでしょう。車社会だから他の物は移動して買える。ところが東京の店舗だと多彩な品が求められるってことかな。

 居酒屋とか業態を変えなかった飲食店は閉店し、日用品販売の薬局やホームセンター(ニトリとか)は今年になっても出店経費を抑えた居抜き物件で開店してた。

 思った通りだがホテルも閉店してたが、なぜか、居抜きで即座に別のホテルになってるのもあった。錦三では、ラブホにしか見えない残念な外観のサンメンバーズ「サンホテル名古屋錦」がコロナ禍で休館のまま2022年3月31日で廃業した。
 そこはヤバイ繁華街だからだが、付け加えると愛知県って、ああゆう建物を平気で作る風潮もある。西洋風の城ならよいが、どう見てもラブホにしか見えないのよ。
 錦三(錦三丁目)は「すすきの、国分町、新宿歌舞伎町、池袋、渋谷、六本木、夜の銀座、伊勢佐木町、大阪ミナミ、薬研堀、天神中州、国際通り、…」とまあ浄化の前に害虫駆除が必要。

 知らない当初は錦三でも何軒かに泊まったが、夜中に外で騒いでる奴が出るほどだから早々に避けるようになった。住所として錦三でも多く泊まったのは久屋大通にも面してるアパホテル名古屋錦エクセレントだけ。歩くのが苦にならないから都市部の不便な場所が狙い目。

 閉店のスターバックスを追ったら建物であるベストウェスタンホテル名古屋[Googleストリートビュー]が賃貸借契約満了の2021年12月13日をもって廃業してた。似たような場所では東急REIホテルの1階のスタバも閉店してた(スタバの店舗一覧にない)。

 通りの奥までは覚えてないが、久屋大通公園の周辺にホテルを取ることが多いため広い通り沿いだと、なんとなく情景が記憶されてる。変わりすぎると道路を間違えそう。

 十数年は立ち寄ってないが、ライブハウスのボトムラインがまだあると思って地図で近くを見たら愛知厚生年金会館だったところがタワーマンションになってた。東京のほうが変わってるか。

| emisaki | 2022-04-08 Fri 08:22 | 旅・散策::考察・批評 |
[桜・ほか] 藤原宮跡 菜の花花園
藤原宮跡/藤原宮跡菜の花花園 奈良県橿原市醍醐町
→ 奈良県橿原市 >> 花だより

春: 菜の花、桜
夏: 蓮、キバナコスモス
秋: ホテイアオイ、コスモス

 藤原宮跡は大和八木駅周辺の調査にて抜け落ちていたが、神武天皇陵、橿原神宮、益田岩船、丸山古墳だけでも非効率な移動しかできず結構な時間を費やす。明日香村古墳群なんて点在しすぎて予定に組み込むとしたらキトラ古墳と有名どころしか無理。

続きを読む ≫
 藤原宮跡へは橿原市のコミュニティバスしか公共交通がない。奈良交通バスで路線図を見ても距離的に鉄道の駅と大差ない場所の停留所しかなかった。

近鉄 大和八木駅→[橿原市コミュニティバス]→橿原市藤原京資料室前 停留所から450m
近鉄 大和八木駅→[奈良交通バス(橿原神宮前駅方面 8/51/52/53系統)]→小房 停留所から1.6km
近鉄 大和八木駅→[奈良交通バス(医大病院玄関口方面 50/51/52/53系統)]→小房 停留所から1.6km

JR桜井線 畝傍駅から徒歩1.6km
近鉄 八木西口駅から徒歩1.9km
近鉄 大和八木駅から徒歩2.2km

コミュニティバスの発車時刻
平日 大和八木駅 07:20/08:50/10:20/12:20/13:50/15:50/17:20
土休 大和八木駅 07:20/08:50/11:00/13:50/16:05
平日 橿原市藤原京資料室前 08:09/09:39/11:39/13:09/14:39/16:39/18:09
土休 橿原市藤原京資料室前 07:39/09:14/11:24/14:14/16:24

周辺の鉄道の駅までだいたい2kmだからバスに合わせるより歩いたほうがよさそう。

 これが奈良の試練で、京都だとコテコテの観光地なら1日で軽く数カ所は回れる。それでも比叡山、三千院、嵐山と端っこ狙いは非効率。インバウンド騒ぎのときに調べて安宿すら高騰してたから早朝から活動できず京都や奈良の外国人観光客に有名すぎる場所は忘れることにした。

 ここ2年は新型コロナウイルス感染拡大が収まってない。全国のアホ、ボケ、カスが集まってきた都市部を通過することになり更に長時間の電車移動から目的地が僻地すら無理としてきた。政府が景気対策で旅行割引をやったらまた「馬鹿に阿呆の舞い踊り」が開始されて行きたくもなくなる。対策してるなら良いのだが、多くが対策してる「つもり」だから許せないし、モラルのない奴ほど無症状な感染源の確率が高いため旅行を阻んでいる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-07 Thu 07:35 | 旅・散策::計画・調査 |
[調査] 夏山の根上り杉/寺野の大クス/切山の大杉 愛知県岡崎市
 岡崎市の観光サイトを見てたのだが、例によって地方のお約束で公共交通路が示されない。書いてあったのは“新東名高速道路「岡崎東IC」より約4km”だけであった。

 車社会の強さを象徴する公共交通の無さ。同等の地域より厳しい。結論から記すと、1日でこれらを回ることができない。コミュニティバスがあっても一週間に一度で便も少ないため、沿線上にあっても一ヵ所しか行くことができない。さらに数kmから10kmの徒歩が必要だった。



夏山の根上り杉】  愛知県岡崎市夏山町海道38 諏訪神社内

根っこが地面を這うように見えてる杉の巨木。

 公共交通がないはずもなく現地から調べると岡崎市コミュニティ交通「豊富・夏山地区線」で週1日にしか運行されておらず、停留所名が近隣宅の名字という秘境の特長を備えていた。

続きを読む ≫
名鉄 本宿駅 →(名鉄バス 70/71/72系統)→額田センター(ぬかたせんたー)

本宿駅発時刻 0634/0818/1030/1130/1355/1455/1715/1925/2045 全日ダイヤ
額田センター発時刻 0605/[0647]/0728/0952/1110/1330/1430/1559/1827/2024 [平日のみ]

バス:額田センター →(ほたるバス[火曜日運行 1便 3便のみ])→ イナバ下車、すぐ
徒歩:額田センターから夏山の根上り杉 2.7km 高低差25m

別ルート
美合駅 → 名鉄東岡崎駅 → 市民病院
JR岡崎駅 → 市民病院
美合駅からの市民病院行き(61系統)はJR岡崎駅から1.1km国道248号線沿い東楽園口を通る。



寺野の大クス】 愛知県岡崎市夏山町ミヤマ

最寄りのバス停:ほたるバス 寺野

 寺野の大クスと夏山の根上り杉は直線距離は近くとも別の谷間にあるため、上って下って約4kmもある。双方へ向かうバスは道を往復する。夏山の根上り杉のほうが分岐点から近く高低差もないため、バスを使うなら寺野の大クスを優先すべき。



切山の大杉】 愛知県岡崎市切山町大ゾレ

 周辺の鉄道駅から直線距離として豊田市駅から20km、東岡崎駅から20km、本宿駅から16.5km、新城駅から17km 似たり寄ったりだからどこから向かうかは交通路線の便数のみ。

 この中では最も山奥だが、なんとか近くまで路線バスを探ると岡崎市民病院から65系統 桜形行き、そこからは「形埜地区線(乙川バス切山・小久田・毛呂・井沢ルート」があった。切山横手辻からが最も近いが、そこから最短1.7km。

東岡崎駅 0745→市民病院 0809→0845 桜形

 これが始発なのだが、ほたるバスは名鉄 桜形バス停を0827に発車してしまう。次に行くバスは1057なのに、その循環線を使わないと長距離歩行なしでは帰れない。

 歩きとなると名鉄バスの桜形バス停まで国道沿い9.4km(山道だと7.7km)、戻り時刻として休日1225/1625発、平日1330/1650発の2便となる。山間部のバスには乗れず、GoogleMapで80mと338mの上下があるため往復で平均時速4kmを維持するにはそれなりの体格と体力が必要。往復4時間は歩くわけだから現地滞在時間は短い。桜形バス停を16時台の便に合わせようにも出発の便が合わない。

 別ルートとして切山の大杉から東側の新城市へ10km歩き、豊鉄バス作手線「作手高里(つくでたかざと)」から新城駅へ行ける(1252/1537/1710/1822発)。

 タクシー使うと迎車料金が入り片道で4~5千円。そうまでして見たいかってことになる。私は行けなければあきらめるだけで、一生に1度行くかどうかで路線を引けなんて自己中なことは言わない。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-03 Sun 06:38 | 旅・散策::計画・調査 |
仙台朝市商店街 盲点というか死角
まさか関西の番組で教えてもらうとは! 旅サラダでまわってた。

 以前、近くで観光地ではない住民が行くところを教えてくれって尋ねたのに、イオンとか日本中にあるところしか出さず、ここを教えなかった仙台市観光情報センターの姉ちゃんに腹が立ってきたぞ。観光地だとでも言うのか。
 こうした案内所の人とか観光協会の人って単なる職業だから地元じゃない人って結構いるんだよね。知らなきゃ誰かに助けを求めろって思うわ。

遠くならまだしもイオンより近いじゃないか!

 かなり歩き回っていたのに気づけなかった理由は踏み込んでなく、100mくらいの区間と狭いから。アーケードのカタカナ名称な商店街は駅から西へ進み北へ広がる。
 仙台朝市商店街はそこから南に位置し、仙台駅からするとパルコの真裏と死角になっていた。近くのホテルに泊まったし曲がり角は通ってるが俺でも裏道へ入ろうって気にならなかった。

知らないからこういう場所を教えて欲しかったのにな。
仙台朝市商店街 [地図]

 かつてオカルト番組で紹介された地点を Google Map で見たら以前はなかったのに フ*ーメ*ソン石 なるマークと説明が付いてた。

| emisaki | 2022-04-02 Sat 09:23 | 旅・散策::飲食・店舗 |
めんたいパーク群馬 2022年4月21日オープン予定
めんたいパーク群馬 [地図:群馬県甘楽郡甘楽町金井676−2]

 めんたいパークとやらが出来てきてバスツアーに組み込む運営路線は見え見えでした。今まで大型娯楽施設や世界遺産の近く、大きな道路、高速道路のインターチェンジ付近で作られてきたから。

 今度は富岡製糸場の近く。その近くには先に、こうしたビジネスモデルを真似して高速道路の近くに作られてる こんにゃくパーク がある [地図]。その隣に作っていたら楽だったが、双方とも畑をつぶしてまで作るほどじゃない。日本国として重要だから畑は残せよ。

 今となっては日本の総人口の3分の1に迫ってる関東地方だが、茨城県の大洗、静岡県伊豆の函南、そして群馬県と観光地の近くだが僻地を選んでるのも土地代とか運営費の問題でしょう。東京へ接近するほど不便になる場所しか空いてない。大洗は海上運輸に適して当初から工場があった感じ。

 工場の横に作るってのはよく聞くのだが、そんなに工場いらないからどう見ても娯楽化させた販売施設ありきで新設してる。余計なお世話だが増えてくると経営が心配。売価に転嫁されるからだ。

| emisaki | 2022-04-01 Fri 19:51 | 旅・散策::街・施設 |
桜並木の場所の再調査の前に行けるのかが問題
・新型コロナウイルス感染症 第7派の危険
・2022年3月16日 福島県沖地震 東北新幹線 車両脱線、高架の橋脚が破損して沈下

 この2点が大きな要因となっている。東北新幹線の件は迂回することもできるが、新型コロナウイルスは迂回できない。何度も繰り返されてきて「馬鹿に阿呆の舞い踊り」と称したわけ。

 報道各社の街頭インタビューからもクソガキと呼ぶモンスターチルドレンは怒りを通り越して哀れなテ○リストにしか見えない。中には「俺たちは知らない、お前たちが感染予防しろよ」とまで宣っていたクソガキどもがいた。そうした他人の存在を考えることが遺伝的に欠如してる奴らが多数派で、どこから寄って集ってきたのかと思うと動きにくくなって当然。

 自覚できず脅威が生み出されており、それを避けて気づかないのが人口密度の低さ。過疎地と縁がある人達ほど「なぜ集まりたがるのか?」と疑問を呈してきたように、危険でもわざわざ集まる。東京でも千鳥ヶ淵、目黒川、上野公園なんて私なら避けて通るのに、なぜこの状況下で集まるのか、やはり頭の病気とするしかない。

続きを読む ≫


・計画地域 = 地震被害沿線

 宮城県、山形県を再調査していたのだが、白石川堤一目千本桜の要所は船岡駅および大河原駅から徒歩圏内だから大勢が集まってくる。交通ルートもあり屋外で安全だと言い切れない。

 4月2日から東北新幹線が東京~郡山までだったのが福島まで延び、山形新幹線も東京から直通運転が開始される。4月4日以降も福島~仙台は不通だから在来線にて快速が臨時ダイヤで運行するようだが停車駅は福島~白石~仙台。通常、福島駅から船岡駅、大河原駅へは各駅停車を使うため今までどおり。

 架線、高架橋、橋脚の破損および陥没からして4月20日前後の運転再開を目指すってほうに危険を感じる。特に陥没ヵ所の一帯は地盤改良に加えて作り直しが相応でしょう。そのために予備が用意されており、思った通りの修繕をするなら良いんですけど、この期間では有り得ない。

 距離は接触時間として関係するが、飲んだくれてマスクもせず大声出している連中がいる場所に1分でもいるほうが危険だ。そうした連中は日頃の行いからして悪いからウイルスキャリアーである可能性も高い。避けなくてはならない。



・東海道より東北、そして太平洋より日本海側のほうがすいてるのは判ってる

 迂回路として提示されてしまったのだが、地震で東北新幹線が脱線する前から考えてたのが新潟経由の山形県だった。平時から東北新幹線より上越のほうが利用者が少なく、更に日本海路線は減る。

 人の多さってことでは過去に1度とかイベント開催の特定日しか行ったことがないため通常がわからない。テレビの旅番組で見たほうが多い。

2020年度(2020.4.1~2021.3.31) 1日平均 乗降客数
・酒田  722
・鶴岡  793
・寒河江 736
 いまいち判断できないので東京都で近い駅は奥多摩 699。山形 6,934 でさえ最寄り駅の10分の1程度だが、廃線しても自業自得な車社会だから指標としては怪しい。思わぬ場所から自動車を使ってきて集まってしまう。そして山形県でも山形市と鶴岡市・酒田市の移動は電車より高速バスのほうが早い。

 山形も秋田も東北新幹線から乗り換えないで済むだけの在来特急だから立ち寄り場所によって切り離して考え、自動処理な乗り換え案内の言いなりではなく東北新幹線+高速バスが適してる。

 ところが今は電車より窓を開けようとも閉鎖されたバスのほうが桁違いに危険で乗りたくない。屋根なし観光バスなら別だが、そんなの安全上から観光地しか走ってない。

所要時間がかかっても鉄道を使ったほうが安全。もちろん安全なら行かないこと。



・細かいことが気になってしまうのが、僕の悪い癖 ©杉下右京

 気になっちゃうんだが上越新幹線じゃなく中越・下越新幹線だよな。上越を通るのは北陸新幹線じゃん。昔は長野を回って新潟って予定されてたんじゃないかとか勝手に予想はしていた。こうして本題じゃないと何度も捨て置かれてきたからやっと調べた。

「上野国」と「越後国」の頭文字だってよ 紛らわしい。紛らわしい原因は上中下としたほうか。

 疑問に思わなかった在来線の「上越線」の時点から上野国~越後国だったってこと。今は大幅に途切れて紛らわしくて迷惑な「信越本線」こそが上越を通ってた。途切れたとき名称変更すべきだった。

 また疑問が増えちゃったが、東京都内の「上野駅」はなぜその名称? これはあっさりわかってしまった。伊賀上野の大名屋敷があったからだとさ。紛らわしいシリーズだな。



・電車の混雑状況がわからない

 さて、上越新幹線なら世間一般の観光シーズンを飛ばせばコロナ前からがら空き。始発だと東京より大宮からのほうが乗ってくる感じがした。新潟から先はガラガラのイメージしかない。ただし地方へ行くと通勤通学時間帯以外は特急のほうが利用者も多いことがある。その「特急いなほ」でさえ4月29日になると満席の便が出てくる。まだ1ヶ月以上先のため本日時点では5月の連休は不明。

 そんな時期は絶対に避けろってことだな。コロナ禍において各種事件が多発したように他人の存在が目で見えても脳で見えない地方症(自己中)どもの身勝手は止められない。

 路線バスみたいにどのあたりを走っているか知らせてくれる鉄道機関も出てきたが、まだリアルタイムに混雑状況や特急なら便ごと予約状況まで教えてはくれない。せいぜい予約で残席数が多いか少ないかが解る程度。

 特急の券売機の近くに発車時刻や指定席の表示板がある。日本人にしか通用しないにに英語表示でも使われてる「○△×」。日本人だから「×」は満席と解るが、「△」は残り僅かで限りなく「×」だろうが、残席の絶対数で決めたら東海道新幹線とローカル特急じゃまるで違う。どうしたら「△」になるのかわからない。

混雑状況を知るにおいて、ガラガラから満員近くまで「○」が最も不明瞭。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-04-01 Fri 19:23 | 旅・散策::計画・調査 |
まだ近隣へ行くのが限界
 たまにはレンズ使わないと。婆ちゃんちまででも筋肉痛。コロナ前なら1日10kmくらい歩いても平気だったのに今は片道2kmでヘトヘトになる。機材も重たい。しかもマスクで吸気量が減る。長年の経験から人通りが少ない道を選択したため長距離のわりに数人しかすれ違ってない。

 立ちながら下向きに撮影したためピンボケを量産してしまった。古い70-200mmレンズの至近撮影距離が1.5mくらいだから下向きだと台にでも乗らない限り無理でした。

 長く使ってきたけどこんな撮り方をしたことがなかったため知らなかったが、このレンズってこんなに同心円状に円ボケ、円形収差が出たんだな。目が回りそう。

 この花はなんだと懸命に調べたら雪柳(ユキヤナギ)でした。♪柳の上に雪積もる~だから雪柳?そんなわけないか。

 草じゃないのかと思ったら低木樹とのこと。柳のよう細い枝の全面に花が咲いて雪が積もったように見えるかららしいんだ。


| emisaki | 2022-03-30 Wed 17:33 | 旅・散策::風景・自然 |