サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(10)
読み取れるけど読めない?

 古いデータが見つかりコピーを開始。バイト成金だったからこそ残ってる学生時代からのもの。ディスクの読み取りエラーは起きてないのに、なぜ読めないかを思い出す。

・MacBinaryらしきもの

 古すぎる除去ソフトしか存在しないが、それでも機能せず表示できなかった。

・PICT

 拡張子.PCT って何だってのを思い出した。そもそもリソースフォークで識別されてるMacOSに拡張子なんて存在しないから拡張子が付いてただけマシ。Apple QuickDraw Picture だな。ところが "複雑なPCIT は Windowsでは表示できない" との警告表示。

続きを読む ≫
・CinePak など CODEC

 QuickTimeに搭載されてたCODEC。検索でWindows10にも搭載されてるとの記載を見つけたが再生できず、音だけ出てる。いろいろ試すとVLCで再生できるのもあった。Appleの標準AV CODECは全く再生できず、「映画&テレビ」の再生ソフトだと「コーデックが見つかりません」と警告が出る。インターレース動画は高さが半分になって再生された。撮影した動画なら粘るがテレビ番組だからあきらめた。

ここでの学習は今のデータも10年後に物理的に読み取れても論理的に再生できなくなる可能性。

 Apple Macintosh を使っていた時代は外向きなんて考えてなかった。のちに撮影したデータは複数の方式に変換して保存するようになった。動画ならオリジナルのほかに他のCODECを使ったり、静止画ならデジタルカメラのRAWに加えて、JPEG、TIFF。それでデータが膨れあがるのだが再生互換を得るには仕方がない。RAWはメーカー非公開でもJPEG、TIFFなど環境に左右されない形式だと資料がある。



 DVD 500枚くらいデータ移動が完了して結果が蓄積されてきたが、同じ銘柄のディスクであっても読み取りに時間がかかるのと、すんなり読み取れるディスクがある。読み取れるディスクにおいても古いのは最近に焼いたディスクの最高速度より遅い(最外周部)。

 それは同等なファイルでの比較で、サイズが小さいファイルが山のように入ってるとコピーするだけで残り時間が数時間と表示され、実際にはディスク1枚読み取るのに約1時間かかった。

 読み取りが遅いのは高速読み取りでエラーして速度を落としたと考えられるため、読めるうちで良かったと考えられる。少年時代に撮影してた写真フィルムをデータ化してくれるPhotoCDを当時から注文していたが、それらは10年(1995→2005年)でDVD-Rに逃がしてあった。そこで作ったDVDからすると2022年だから放置しすぎた。

 BDへ移行してなかった理由があり、発売当初、Blu-Ray Disc(BD)にハードウェアの信頼性がなかったから。テレビ録画機でもディスクはケースに入れられた。ケースに入れなくても良くなった段階から世間での安全性を確認するまで年月を必要とした。

 ところが有機色素素材の BD-R LTH の販売から10年を越えて読めなくなったとの投稿を見かけるようになった。その人の保存方法が不明である。コロナ禍に入って私と同じように掘り起こす人が増えたのでしょう。そこから同じ有機色素系の DVD-R を思い出してデータの引っ越しを始めた。

 事業者の中には「有利誤認」を自社のブログで書いているところもある。それを宣伝ではないとでも言い張るのか。景品表示法逃れだと思うのだが同社のサイト内だからな。優位性を持たせるために他を著しく貶めてる。LTHではない通常のBD-Rの寿命が5~10年なんて有機色素系ならば有り得るって話。通常のBDなら某企業が語るには科学的根拠が乏しすぎる。ようするに胡散臭い宣伝だと判断して、そんな企業はお断りだ。

 再生装置が消えてしまうのさ。私が望んでいるのは10年じゃ短いけど20年くらいの話。フロッピーディスク時代の人間だからね。フラッシュメモリーなら1年で書き換えて何年かで新しい製品にする。ハードディスクは盤面が劣化しなくても回路が壊れることが多かったから定期的に移し替える。お下がりは消えても良いデータ、それも過ぎたら破棄。

 製品を作る側は売るだけであり移し替えを簡単にする方法は自分で考えるしかない。今のところは大容量で高速読み書きのハードディスクと電子回路を含まない光学メディアの並列保存。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-06-08 Wed 22:49 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(9)
滅多に収集に来なくなった燃やさないゴミの日を忘れた。

 東京都ではCD、DVDは燃やすゴミになってるが、古いハードディスクや、すごく古い家電の金属類も残ってる。きのうもDVD-Rを200枚捨てたが一度に大量に捨てないよう150枚残ってる。

 ずっと前にD-VHSビデオテープは捨てちゃったからテレビはこれくらいか。少し探したら花火大会のDVDだけで50枚の入れ物が3つ出てきた。花火の写真は後からでビデオ撮影のほうが早くからだった。DV、HDVビデオテープが箱に詰まってるが移動させてる暇がない。ビデオカメラ修理しないといけないし実時間かかる。そうして忘れ去られたり、再生できなくなったりするのかもしれない。

 名古屋でのDVDをハードディスク(HDD)に集めてみて現在までの使用量と残りのDVDから約7テラバイトあることが判明。後期のテレビ番組はハードディスクへ直接録画していたため2TB HDDが先にあり、今回DVDに焼いていたのを2TB HDD に入れ、今は 3TB HDD が埋まりつつある。その替わりが1箱分くらいのDVDの破棄。

暗所保管だし、まだ読み取れるが危ないと思った時点ではもう遅い。

 デジタル放送後のは1台に集めることはできないが、データ量として現時点では1万円で買える6TB HDDなら1台に収まる。アナログ放送時代のはハイビジョンじゃないのに圧縮効率が悪いからデータ量が大きくなってる感じ。もう10年以上経過したにせよ、従来の放送画質の汚さに驚く。あれをずっと見ていたのかと思うとね。

| emisaki | 2022-06-08 Wed 07:45 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(8)
エラー表示なくデータが壊れてた。

 1枚ずつ中身を検証してなくディスク枚数が多すぎてどのディスクかも解らない。書き込み前のほうがチェックしているためデータが壊れていた可能性は低い。

 これが書き込まれたのは 2006年だから約16年前。他のデータも調べたいところだが、膨大なファイル数にて確認できず。


かろうじて耳だけが映ってた写真(部分拡大)

 見つけたのは関連した連続の複数のファイルが壊れていたためDVD-Rディスクの問題でしょうね。

 これは早めに撮影してきたデータの移し替えをしないと危ない。



| emisaki | 2022-06-06 Mon 12:52 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(8)
読めない 読めない 読めなーい!

 突然読めないディスクが出てきた。個人にしては大量のディスクからFUJIFILMと相性悪いのか太陽誘電より経年変化に弱いってことが見えたが、太陽誘電とOEM先のTDKで読めない。

 盤面は非常に綺麗。いろいろやってると全部ダメだが、それまで読み込めてたディスクは読み取れる。まるごとキャッシュに入ってるからか。再起動したら回復したものの再発。これはWindowsが悪いのか光学ドライブが悪いのか?

 2022年5月の新しいファームウェアがあったので更新していったん電源を切った。その後に別のことをしていたため、原因の絞り込みはできてないが連続で読み込みをし続けたから?読めなかったディスクが読めた。

中断はしているため多くても連続は50枚。原因はハード、ソフト?

| emisaki | 2022-06-04 Sat 19:40 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(7)
直販で買ったためパイオニアからM-DISC販売通知が届いた。

バーベイタム M-DISC BD-R XL 100GB 10枚(5枚パック×2)で12,100円(送料込み)
バーベイタム M-DISC BD-R DL 50GB 10枚(5枚パック×2)で7,398円(送料込み)
※期間限定、会員価格

 以前に買ってから価格高騰してしまったため、これは今の最安値と言える。公式な発表や報道はないが1層25GBは生産完了らしい。25GB容量からして割高な感じが強すぎたからだろう。

 新製品は不透明。せっかくの性能も知名度が低すぎたからM-DISC自体が消滅する可能性もある。使う人達は多層記録に対応した機材を持っているはず。多層の問題は読み書きが遅いことだがハードディスクとの同時保管によって解決したい。

続きを読む ≫


【保存期間(1) DVD-R/RW】

 パイオニアにてDVD-Rの保存期間は5~20年間と記載されているが、それは保管場所を強くは限定してないからかな? 一般財団法人デジタルコンテンツ協会の旧組織の資料から最悪値であるとDVD-Rが気温25度で15年、30度で9年。DVD-RWが気温25度で45年、30度で27年となっていたが、最長では数十年から万年単位と広すぎる。

 書き換え不可能なDVD-Rより書き換え可能なDVD-RWのほうが耐用年数が長いのは素材が紫外線に強いからのと説明を読んだが、その他の要素ではどうなのか?暗所保管で紫外線は無縁だ。書き換え可能型は少量であるが私が使ってきた中では危ないとの印象。BDにおいては不明。

 寿命は2005年の予測資料であり、今は、そこから2022年の現在だと17年間の結果がある。だからこそ言えるのが「最悪値を基準とすべき」と言える。データが失われたら終わりだ。石に刻んで角が欠けても推測できるかもしれないが、DVDでは通用しない。どうしても読みたければ化学変化(経年変化)に対応した再生機を新たに作る必要がありそう。どうするか不明だが例えばレーザーの波長を変えるなどすると費用対効果が低すぎるため利用者側で対策を打つしかない。一定の年数が経過したらデータを移動させる。

 もうどうでもいいか。DVD から BD へ移動させる。BD においても信頼性が確認できるまで買わなかった。テレビ録画機へ搭載され、当初は1枚ずつケースに入れられていた DVD-RAM が出たときと同じだった。



【保存期間(2) M-DISC】

 100年以上保存可能なる宣伝文句はどうでもいい。似たようなことを言ってたMOは消滅寸前で、かろうじてUSB接続タイプが売られていたが、70年先どころか10年先に読み取れるか怪しい。

 パソコンの各部なら短期間に変わりすぎて物理的に異なり使い回しもできない。これが解ってる私が求めてるのは、たかだか10年や20年の安全保管。

機械がなくなる、変わるんだぜ どれだけの方式、規格が何年かで消えたかことか!



【対策と使い勝手】

 過去のデータ保存は、DVD-R を複数枚にする手段だった。あえて異なるメーカーの機械と、異なる製造のディスクを買っていた。ところが年代によって大きな変化が起きた。多くの日本メーカーの撤退だ。かつてはソニー、ヤマハ、ティアックなど音楽メーカーも販売していたが、もう装置単体で販売されてるのは見つからない。

Blu-Ray(BD)となった今ではDVD-Rを開発したパイオニアしか選択肢がなくなった。

 海外勢であるが、よくはなってきただろうが、かつての体験、そして今の情報からも大事なデータを書き込むのに使える水準じゃない。特にDVD-R、BD-Rメディア自体は絶対使わない。

 日本のメーカーであってもコストダウンしまくりが恐ろしく、今みたいにBD/HDDのテレビ録画機が安くない実売15万円くらいした時期から価格に見合わない中身の「儲け」が見られ壊れまくりの酷い有様だった。もっと前の機種のほうが長持ちしたくらい。

 私は複数メーカーのを多数使ってきたから差や傾向を知ることができた。こっちは耐久テストしてるようなものだが、一家に一台のような一般だと、たまたま故障=悪評となるため、その意見は複数集まらない限り拾わない。



【現在の方針】

・DVD-R から ハードディスク へ移動
・DVD-R から BD-R へ焼き直し (単純計算、容積5分の1になる)
・テレビ録画はデータ移動可能なハードディスク
・重要データは複数の方式で記録(ハードディスク、メモリーカード、DVD/BD等)



【光学ドライブの信頼性】

 売れていた時期に比べて2倍以上の売価となってるのを買ったわけだが、総合的に考えるとこの程度の値上がりで性能は維持できないのではないかと思ってる。



【光学メディア 信頼性の疑問】

 多層記録は単層に比べると複雑であるため、経年変化は素材以外にも盤面の変化(歪曲)が人間の見た目ではわからないほどで影響が出てくるかもしれない。



 「日本企業の日本製 > 日本企業の海外製造 >> 外国企業外国製造」 この図式は変わってないが日本が落ちぶれているため狭まっては来ている。そのうち「外国企業の日本製」なる項目が加わるかもしれない。

 ほかにもシャープのような会社をどう考えるのか? 2022年3月末時点で大株主の外国資本率合計は62.63%。外国人株主は69.28%と公表されてる。東芝だってそれに近いだろ。光学メディアにおける日本製の性能については実体験から揺るがないが、ハードウェア品質

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-06-03 Fri 12:43 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(6)
 更に100枚くらい処理。300枚をゴミ袋に入れたら重たすぎて破けた。現在、合計3TB処理済。これだけの枚数だと狭小住宅だから効果が出てる。

 動画のMPEGファイルならコピーも早いのだが、書類、ウェブサイトの保存ファイルやJPEGなど画像ファイルは動画より小さいためDVD1枚のコピーに30~40分かかるのも出たため作業速度が遅くなっていた。今は動画ファイルになって早くなってる。

 「プラ」マーク以外は燃やすゴミに指定されてる。これまでに同時に捨てたのは50枚だったが、今回は300枚で重たいため袋に「可燃ゴミ」って書いておこう。今日捨てたばっかりだから次のゴミ収集までもっと貯まるぞ。

 山を見るとなんとか再利用できないものかと考えてしまった。大部分がポリカーボネート。だが表面と隙間に余計な素材が付いてる。分離させるエネルギーのほうが無駄ってこともある。

 先に控えている作業のほうが時間がかかる。今はDVD-Rからハードディスクへコピーすれば済んだが、この次は保存用だから圧縮作業のためBD-Rへの焼き直しがある。

 撮影してきた写真や動画はハードディスクに保存じゃ危なすぎる。DVD-Rからハードディスクへは体積100分の1くらいの効率だったのから、DVD-RからBD-Rへは最大5分の1にしかならない。

 空間効率というよりも、デジタルカメラの導入が2005年、名古屋で16年前、熱海の記録で12年も経過している。花火大会、ご当地キャラのデータも多いが普通の旅行の写真がほとんどなかった。

| emisaki | 2022-05-31 Tue 23:25 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(5)
2160 GBコピー完了。

 いい加減、嫌になってきたが既に第一弾として土曜日に100枚くらい捨てて、その後の山積みを捨てられると思うと空間利用の期待。データ的には捨てないけど断捨離の一環。

 ほかに捨てるものもあるが30cm壁で粗大ゴミになってしまうため捨てたい古すぎる電化製品は小さくする必要がある。壊れたHDD/DVDテレビ録画機は既に分解して捨ててきたが、奥からアナログ時代のBSチューナーが出てきた。見た目は実に綺麗なのだが何の役にも立たない。電動ノコギリ用の超硬質の替え刃が効果あるかどうか。

 「都市鉱山」なんだから誰か取りに来いって思う。だからって引き取りで得た俺たちの電話番号などを個人情報保護法を無視して売りさばく、クズ回収業者だけに人間のクズどもに用は無い。

 D-VHSデッキは捨てると再生できなくなってしまうが10年以上も放置されてて動くかどうか謎。コロナ禍、時間が生まれたはずなんだが、やる事が多すぎる。放置して貯まってしまっただけか。

| emisaki | 2022-05-29 Sun 23:09 | 生活::コンピューター・電気 関連 |