サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(4)
DVD-R 350枚 1.4TBが移動終了。100枚は捨てることができた。
作業中に横で行うから終わってるのに気づかない。6分くらいのタイマーが欲しくなった。

 2004~2005年と変わって2006~2007年のFF社のDVD-Rは読み取りには問題がないが、読み取り速度においては明らかに遅い。再生機の自動のため読めないから遅くしてる。

 統計と言えるほど枚数が増えたが、前に示したようFF社、HM社ディスクであると読み取り速度は最大12MB/秒であり、太陽誘電のディスクだと最大18MB/秒になって再生機の回転数が上がって音がうるさくなる違いあり。

原因がメディアなのか 経年変化なのか 焼き込みドライブ 再生ドライブの相性なのかわからない。

 パナソニックや東芝が推していたんだっけ?DVD-RAMディスクが出てきたが読めない。まだ対応しているため読み取れない方式なのか、読めなくなったのか、空っぽなのか?
 DVD-RAMに何がテレビ番組が録画されてるのか確認しようにも当時のテレビ録画機はもう家には無く、光学ドライブ付き録画機は1台も所有してないから試せない。

試しに買った海外製メディアは全滅のためケチらなくて良かった。東京都23区内だと燃やすゴミ。

| emisaki | 2022-05-27 Fri 08:41 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
小型PCが遅すぎて困ってる
 Linuxで使っていたIntel Celeron J1800 搭載機を Windows にしてる時点で重たいが、テレビチューナーにてCPU処理が重たくなると処理しきれなくなりデータを取りこぼす。

 新しくするにしても筐体と電源を使い回すとして Mini-ITX 規格のマザーボードになる。比較的安いB560だのH510チップセットのにしてもCPUを買うことになる。グラフィックス機能内蔵CPUで安いのが1万円、マザーボードが1万5千円、メモリーが5千円(DDR4 4GBx2)。

 Intel Celeron J4105 CPUが搭載されてるマザーボードだと1万5千円だが、それも現在のメモリーを使い回せず5千円で計2万円。機能差を考えると上記の3万円も、この2万円も大差なく見えるが色々考えると、上記は使用電力が増大して現在のACアダプター式な電源では動作せず買い直す上に電気代が上がり、最新だからアナログ出力がなく従来のモニターを使い回すことができず現実は大きな値段差が生じる。

 使ってるJ1800は2013年、J4105は2017年に登場したが、それより新しくて省電力型は一般販売されてない。ノート型PCしか選択肢がないのだが、それに拡張カードは刺さらない。

 パソコンとしての機能を使わなければ複数チューナー搭載のテレビを買ったほうが安上がり。この御時世に急いではいないため、機能性と安上がりの方法を模索中。

| emisaki | 2022-05-26 Thu 09:15 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(3)
32GBメモリー搭載の価値をやっと体感。

 DVDからコピーが完了していたのにディスク交換せずコピー操作をしてしまったらDVDに全くアクセスなくハードディスクへのコピーが開始。4GB全部がキャッシュに入ってた!

 それでもタスクマネージャーを見たら 4.9GB しか使ってなく宝の持ち腐れかな。キャッシュ済が 25.4GB と表示されてるから前のディスクもメモリーに残ってそう。

こんなの扱ってきたから微々たる量で高額請求の電波通信に興味がなくて当然。

| emisaki | 2022-05-25 Wed 12:18 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(2)
媒体(DVD-Rディスク)の銘柄が変わって光学ドライブの音が変わった。

 媒体がFF社、HM社から太陽誘電と同社OEMのTDKに変わって読み取り速度が上がった。利用者には制御することができないため、読み取り性能の向上が速度に表れたわけだ。

数十枚の作業をしてきて、今は体感で明らかに交換する時間が早まった。
最大でも12MB/秒だったのが18MB/秒になってる。

 また、銘柄に関係なく古い媒体ほど指紋などの汚れに弱い。CRCエラーと表示されたディスクの盤面を見ると部分的に汚れており拭き取ると読めたりする。それで読めなくなるのかって怖さ。

 同時に起きることがあっても前記のアクセス速度と汚れは別問題で、盤面が綺麗でも読み取り速度が上がらない媒体があり、似たよう汚れても高速に読み取れてる媒体もある。

 ただし、完全に銘柄のせいだとは決められないため社名は伏せ字にした。なぜなら年代が違うからで、記録した時期が2005~2006年から2007~2008年へと変わってる。経年変化を原因にすると15年を過ぎる(越える)と危ないことになり、たいした年数を保存できないことになってしまう。

 こうした問題に遭遇しても読み取れなくなる前であることが救い。暗所保管は絶対で安全圏は10年だろうか。コンピューター全盛だったのに、デジタルカメラは恐ろしい値段に解像度が低いからフィルムカメラだった時代は業者に依頼して作っていたPhotoCDがあり20年以上も前だ。

 もうどうでもいいのがフロッピーディスクだな。学生時代に使っていた PC-DOS、市販ソフト、製品に付属のドライバーソフトなどで作ったデータは入ってない。古くはOSに異常が起きて起動しなくなっても、CD-ROMから起動できずフロッピーディスクを使って起動してからCD-ROMのデータを使って修復してた。

 PCのマザーボードからパラレルポート、シリアルポートが消え、フロッピーディスクの接続端子も消えてしまってる。USBも、いつまで残るか。新しく作り直したとしても同型の航空機って私が産まれた頃から今でも使われてるがコンピューター関係は下手すると小鳥くらいの寿命で市場から消える。

少なくとも10年以上前に焼き込んだ書き込み型ディスクは確認したい。

# 光学ドライブ: PIONEER BDR-S12J-BK

| emisaki | 2022-05-25 Wed 09:30 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(1)
60枚終了 250GB 焼け石に水 まだ山積み

 多い理由はハードディスクに録画してからDVDにハイビジョン映像を入れたから1枚に長い時間が収録できてない。静かな音で完了するディスクが多い中、読み取れてるが再読み込みしているようなカタカタと音がするディスクがある。

 それに加えて Windows10 が何か余計なお世話をやらかしていて、ドラッグ&ドロップしてコピーしようとすると動画データであるがゆえにしばらく何か読み取りが行われコピーが進まない。

 これがWindowsが動画データとして認識しないファイルだと何も起きずにコピーが開始される。日常のファイル操作でもよくあるのだが、欧米人の考えることって「小さな親切、大きなお世話」に加え、奴らの辞書には「几帳面」という言葉がないらしい。遅いパソコンを使うほど、こうした問題が大きく表面化してくる。

いまさらだが、日米貿易摩擦が強くなければ日本が主導権を握っていたかもしれない。

| emisaki | 2022-05-23 Mon 12:43 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
仕事しながら、テレビ見ながら、メシ食いながらコピー 作業記録(0)
山積みDVD-Rをハードディスクに移すぞ~

 17時頃から開始したものの16枚しか終わってない。平均コピー速度は12MB/秒かな。何分おきに入れ換えないといけないが、連続して作業ができないため時間効率が悪くなっている。

 データの移動で余った1TB HDDを使ってるが、コンピューターの本当の単位で使えるのは939GB。単純計算で235枚は入る。データの移動なら問題ないのだが、HDD/DVD搭載テレビ録画機にてDVD-Rに焼いてるのはコピープロテクトでHDDには移動できない。ケーブルテレビやスカパーをアナログ信号入力して録画していたのはVLC media playerで運良く再生できた。

 ハイビジョン化してからはハードディスクやブルーレイ録画のため、ハイビジョン放送は始まっていてもまだ従来の放送だった2004~2008年くらいのを作業しているが、太陽誘電(That's)、TDK(太陽誘電のOEM)、マクセルの日本製が大部分だから読み取れているが、どうでもいいやと思って使った海外製メディアがことごとく読み取れなくなっていた。全て暗所保管。

 国産か不明だが富士フイルムと松下も少量あった。残念なこと富士フイルムのDVD-Rに読み取りにくいのと、完全に読めなくなったディスクがあった。リトライを繰り返してるよう異音となった。相性問題かどうか、あとで別のドライブで試してみたいが、主力のパソコン以外は小型化して光学ドライブなんて入らないから主力機種で付け替えないといけない。
<追記: 古いNECのDVD-ROMドライブで読み取れたが、15年前後も経過してるにせよ10年すら危険だと感じる。特にテレビ録画機は当時の値段で高かったにも関わらず安物のドライブが搭載され故障しまくっていた。>

 HDD1台なんてヤバイに決まってるから一杯になったら同型HDDへクローンを作る。テレビ番組だから最悪は消えても仕方がないからやってるわけで、撮影してきた写真データはHDDなんて危ないメディアでは保管しない。最重要は M-DISC仕様のBDXL。1枚で100GBだから10枚で1TB HDDと同じような空間利用かな。1枚1200円だから多用できず、作業時間を考えると値が張るにしても高耐久型ハードディスク2~3台に複製を作って保管したほうが楽。何にせよ放置しすぎは危険だった。

 例によって、いつまでS-ATAインターフェース、USBインターフェースがあって、いつまでCDから始まった12cm光学メディアが残るのか? 誤振り込み事件からフロッピーディスクが古いとか言ってるが、100年保つとか言われたMOディスクが20枚くらいあるんだがドライブが壊れてるしSCSIインターフェースだし、もう読めないが、オチとしては大金を注ぎ込むほどのデータじゃなく個人が諦められるかの問題。

 ビデオだってVHS, BETAまで古くもなく、S-VHS, ED-BETAどころかハイビジョンやデジタル時代のW-VHS, D-VHS そしてビデオカメラでさんざん撮影してきた DV, HDV をどうしてくれんだ!人間の寿命よりはるかに短い期間で消える物が早すぎるだろ。

| emisaki | 2022-05-22 Sun 20:12 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
ハードディスク届き、データ移植を進めるも…(6)
コピー元 WD80EAZZ(2022年3月24日購入)
コピー先 MG03ACA300(2017年1月5日購入)

ほとんど1GB以上のファイル 数十個。
開始前の使用量 約300GB
総転送容量 約500GB

安定はしてるが、なぜか遅い。

 謎なのが、これが終了したあとで次のコピーを開始したら80BM/s平均に安定コピー。

 何かハードディスク自体の書き込み能力とは別のところで安定した。共に書き込み側HDDの負荷率は100%。

※ Microsoft Defender リアルタイム保護は停止

| emisaki | 2022-05-17 Tue 20:46 | 生活::コンピューター・電気 関連 |