サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

テレビ番組「路線バスで寄り道の旅」から路線を予測してみる
 マニアックなテレ東「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」の出演者構成を真似して都市部移動だけで大衆化させたテレ朝「路線バスで寄り道の旅」、ギャンブラーが車内で寝てお金貰えちゃう番組。毎回見てるわけじゃないが、新しく撮影するのと、古いのを再構成してたり、路線バスを貸し切ったりもするから放送内容は違うかも。

 本日2022年7月31日の番組表で「門前仲町~新小岩~浦安」と書いてあったため、私の生半可な知識からだと非効率な移動をしないと行けそうもない。どうやって行くのかが気になってしまった。

 番組表以外で立ち寄り場所が不明だが、門前仲町→新小岩なら乗り継ぎで行ける。私は葛西へ行ったことがあるため荒川を渡ってすぐの交差点で乗り換えれば行ける。

 問題は新小岩から浦安。荒川を渡る難よりも江戸川は県境だし、天災から広域避難にて江戸川にはほとんど橋がない。東京都と接してるのは新葛飾橋(近くは常磐線 金町~松戸間)、市川橋(近くは総武線 小岩~市川間)、江戸川大橋(首都高速道路~京葉高速道路)、今井橋、浦安橋、名前は知らないが首都高速道路湾岸線の横の国道357号線の橋。

 アリオ亀有に行ったとき亀有駅からディズニーランド行きって見たことがある。もう10年前だが新浦安の花火大会の帰りに地下鉄に辿り着きたく本八幡駅行きのバスに乗ったことがある。

 すごい遠回りを考えちゃって、ふと思い出した。デビ夫人と市川から新小岩ってバスに乗ってたと。すると市川へ行ける。葛飾の花火大会で千葉県側から見るので市川から北はわかるんだが南方面のバスが全くわからなかった。市川と本八幡は近いので何かつながるだろ。」

続きを読む ≫


もうお手上げなのでネットに頼った。

 千葉県に入る都営バスなんて1つもないと思ったとおり京成だったが、怒らせてくれる出来事が「京成バス」「京成タウンバス」「京成トランジットバス」「東京ベイシティ交通」と京成グループのくせに縦割り。

 京成バスの営業所ごとの路線図から浦安駅近くは通るが浦安駅行きが全くないと思ったら、その管轄は「東京ベイシティ交通」。テレビ番組としては電車を使わない勝手だから知ったことではないが、住民であったならグループ企業で接続路線を掲載しないのは怒りであろう。



 これを調べたことで失われた3年を思い知る。視界が開ける荒川からの東京スカイツリー撮影で開業後に新設され乗っていた「【有01】亀有駅~浅草寿町」、「【新小 59】新小岩駅東北広場~浅草寿町」の平日運行が2019年7月15日で廃止され休日のみ運行になってた。

 新路線ができたとき自治体の広報誌に載せることができても、客が少ないからって宣伝になるから掲載することはできない。廃線になると例えば亀有から東京スカイツリーってJRで南千住駅か日暮里駅、上野駅(上野公園)でバスに乗り換えになってしまう。

 行き先は東京スカイツリーじゃなく浅草寿町で雷門の前を通っていたわけ。それで総武線沿線の人が浅草へ行くのに新小岩で下りる投稿を読んだことがある。バス停は浅草寺側から見て雷門を直進した道路沿いにあった(下りのバス停は雷門通り沿い)。JR浅草橋駅で下りて都営地下鉄 浅草線へ乗り換え、浅草駅のごちゃごちゃした通路と階段を通る必要もない。朝は運行してなかったが通勤通学に使えず定期客がいないと維持は無理か。



 実証試験なら仕方がないが、定期路線であても都営バスと違って京成バスという民業は辞める決断も早い。そもそも都営バスが撤退するからだ。民業圧迫ではなく、都民の足。

 亀戸、錦糸町から行くは簡単なんだけど、平井、新小岩からって面倒なんだ。都営バスの路線が私が小さい頃は都内なら端っこも多かったが年々と東京23区内でも狭まってきてる。

 御老体に尋ねてみたら昔は新小岩から浦安までバスで行けたんだってさ。 地下鉄 東西線の開業日を調べたら1964年12月23日で最初の東京オリンピックの年だから鉄道としては新しいほう。電車が通ったから乗り継げばよく、いつまでもバスを走らせる意味がないってことか?




<追記 放送後:
 やっぱりコロナ禍なので貸し切りバスで運行路線は無視でした。ちなみに東京ベイシティ交通のバスを貸し切り。門前仲町の店でオープニング、移動して大島の駄菓子屋 ひよこ西新小岩 食事処 島村。立石の町工場 東京和醋手ぬぐい ギャラリー砂町銀座商店街新浦安 トランポランドTokyoベイサイド

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-07-31 Sun 13:19 | 交通::バス |
あきたホリデーパスは得になるのかを考える 東北地方北部
 エンゲル係数だのあるよう旅行であるならば「運賃」と「宿代」が大問題。そこにほとんど持って行かれるから現地でロクに遊べもしなくなる。合法な「せこい作戦」は必須。

 同種の乗車券では東北の各県にある。旅行者にとって迷惑なのは、まるで路線バスが自治体の管轄によって区切られてしまってるのと同じだが、観光ルートに県境は関係ない。

あれって自治体からJRに対して補助金でも出てるのか? なぜ県境で分ける?

 年齢に達して「大人の休日倶楽部」に入会しないと使えない有益な周遊乗車券なら特急、新幹線に乗れるのがあるが、「北海道&東日本パス」では「青春18きっぷ」と似たようなもんで基本が普通電車専用、新青森~新函館北斗が特急券だけで新幹線に乗れる特例が付いてるくらいで使いにくい。



 特急電車に対して乗車券として適用できた「三連休東日本・函館パス」は2021年1月の三連休を最後に廃止となった。今でも販売されてる「週末パス」はJR東日本管轄で秋田・岩手・青森は含まれない。共にビジネス利用を防ぐため平日に使えるのが無い。

 平日でも使えるようにして観光客と証明するよう都市部との行き来だけには使えないように何箇所かのチェックポイント設けたらどうかと思う。観光なら途中下車して当然も、下りたくもなければ損になる。条件を満たさねば通常料金って具合。

続きを読む ≫
 東海道新幹線ならビジネス利用客も多いが、JR東日本の新幹線で問題になるとは思えない。ビジネス客だって使える「えきねっとトクだ値」で割引展開してるなら乗ってもらえるほうが先決では?

 高齢者には「大人の休日倶楽部」で平日利用できるのだし、平日解放したって大勢が使えるわけじゃない。個人的都合じゃなく休日集中を避ける分散利用という観点からの主張。

 だが、この考え方は逆方向では破綻する。東京は巨大ビジネス街であり同時に観光地でもあるからビジネス利用客を排除できない。出発地を限定する周遊券なら可能でしょう。



 東海道新幹線など主要路線を除き、観光客で支えられてる地方路線ほど休日のほうが乗客が多くなる。コロナ禍では混んでるのを耐えれば済む問題じゃなく今は平日しか選択の余地がない。

 散らばれってのに集まる地方症が実に多いし、日曜日(休日)しか動けないからって危険でも動く自己中、感染対策したつもりの奴らは危険度が桁違いに上がる。



 東京から秋田だと飛行機か新幹線。LCCがなければ割引を駆使しても新幹線のほうが安いが、半分在来線のため飛行機のほうが早く着く(旅行全体として有利とは限らない)。この御時世であると便が少なく利用者が集中する飛行機より新幹線のほうが密集度が低いのではないか。

 飛行機であると秋田県内のJRに1日乗り放題な「あきたホリデーパス」も生きてくるかもしれないが、旅行を計画するとき1ヵ所と往復なんて非効率な事は考えないため飛行場から秋田市を拠点とすると各地との往復を余儀なくされる。秋田空港は秋田県西部中央、秋田市から由利本荘・由利高原、横手、角館・田沢湖、男鹿、大館へ行くとなると四方八方に分散して路線が周回してない。

 鉄道にすると秋田新幹線~リゾートしらかみ~東北新幹線、東京→盛岡→田沢湖→角館→大曲→秋田→能代→十二湖→川部→弘前→新青森・青森→東京と計画することができる。

 場所によってはバスも組み込めるが道路事情から東北地方南部より北部は高速道路が少なく電車のほうが便利だった。一方向で移動すれば途中下車によって お得なきっぷ「五能線フリーパス」の範囲も含まれる。

 複雑なルート1本で乗車券を買っても分岐地点は途中下車したのち別途乗車券を買い往復すれば行けるが、その途中下車することで時間の無駄だと1枚の切符にして料金の節約に拘る必要もない。



 元となったのは同時期に開催される東北夏祭りの各所を見る計画。上記以外にも東日本大震災発生以降に東北六魂祭(東北絆祭り)として全て回れる日程は考えていた。立ちはだかる壁は所要時間の長さ。

 秋田県内においては秋田内陸縦貫鉄道線を使い沿線観光なんて組み込むと時間がかかりすぎて秋田市を捨てるか1日増やす必要があったが、コロナ禍では絶対に避けるべきが祭りだけに不便な場所へ行く予備計画が生きてきた。

 運行時刻からしても十二湖を外し、五能線じゃなく奥羽本線のまま弘前へ向かったほうがすっきりする。ところが弘前から十二湖、白神山地圏内へ行く路線バスがなかった。地図で見れば近隣の都市は弘前なのだが、弘前からの生き方を探っても電車でぐるっと回ってからバス(弘南バス 十二湖線 4月下旬~11月末運行)としか出てこない。そこでGoogleストリートビューを見たら山奥になるとバスが通行できる道路じゃなかった。

 夏祭り計画を桜や景色の観光に転用で福島県において混雑する「三春滝桜」を捨て「夏井千本桜」を調べたように、経路上に限らずとも有名に隠された場所を探したい。

 東北地方北部より楽になる南部にしても東西の横移動は困難のため、難所を抜け周遊するより経路上になければ一ヵ所ごと東京から行き来したほうが楽なのかもしれない。

まだ練り直しが必要。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-07-30 Sat 18:36 | 交通::情報・考察・計画 |
JR東日本が赤字路線の情報を公開した理由は? 五能線の調査中
JR東日本プレスリリースご利用の少ない線区の経営情報を開示します[PDF]

 五能線もだが、この前に調べた夏井駅の磐越東線も当然含まれている。旅先の調査として経路の時刻表を調べるのは必須のため行く前から秘境路線は感じている。

 JR東日本が公表した意図とは廃線にするぞとの前段階で反応を見るためだろうな。自治体が請け負うにしても第三セクター落ちが考えられない場所が多く、維持費を考えたらバス転用がいいところ。

コロナ禍で動けない中、以前からの計画も含め時刻表を繋げてると諦めるしかない場所も増えた。
五能線を調べていた理由は大潟村へ行く別ルートがあるかどうか。

| emisaki | 2022-07-29 Fri 12:50 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
交差点で衝突後に漬け物屋にトラックが突っ込んだ事故報道を見て
 知ってる場所だと気になってしまう。なぜなら銀座、日本橋、浅草など江戸東京を表すような土地が無秩序な奴らが住み着いたため過去のような安全がなくなってしまったから。

 今日、報道された日本橋浜町での交通事故だがビルの隙間の十字路と違って比較的に視界が良い場所。トラックが信号無視だとしても、車体を見るとトラックにぶつかった側は本当に時速30km(そちら側の制限速度)以下だったのか検証も必要。こうした疑問は商業地どころか住宅街の路地でも制限速度なんて守らない恐怖の運転手ばかりになってきたから。

 日本橋三越からでも平気で歩いてた私の買い物の巡回コースとしては本日事故現場より少し北の甘酒横丁の周辺だが、あのへんの道路中央が公園になってて、公園と公園を挟む部分に横断歩道がないため突破する人がいるため公園のほうへ曲がるにも、細い道路側で公園を横切るにしても制限速度だからって上限速度を出してはいけない場所だ。

続きを読む ≫


 既に10年、20年前から狂いは生じているのも、新川、築地など隅田川沿いでも会社なら立地条件が悪い場所から、大規模では晴海、豊洲と高層集合住宅(タワーマンション)という名の都市生活不適合者の住処が用意されてからのことである。

 佃島に建ったくらいでは大きくは変わらなかったが、やはり晴海と豊洲が再開発され住宅が大量供給された後、界隈の秩序は地に落ちていた。金の亡者な不動産屋も新しく建てる場所がなくなり、都心部のビジネス街にまで高層住宅を建てるようになり、更に秩序は崩壊してきた。

 銀座の中央通りに違法駐輪だとかママチャリにひかれそうになったと投稿したことがあるように、劣ってる奴らは大江戸で有り得なかったことまでしでかしてきた。コロナで人流が減るまで自転車事故は毎年増加してきた。



 どっちにしろ社会と言う集団生活を理解できない自分勝手が引き起こすのだが、そこそこカネを持ってる地域の自己中どもと平均的低収入が住む地域では不道徳や犯罪行為の質が違う。

 頭が悪い奴(結果的に貧乏人や罪人)ほどアル中、ヤク中(タバコ)、ギャンブル中毒になる状況証拠は固まってる。きのう禁止されてるタバコを注意したらカスに絡まれたって投稿したよう城西地域より古くから町が形成されてた城東地域は低収入の侵略を受けて秩序も低下。



 小さい頃から駄目な人を認識していたから学生の頃からだが、横断歩道をフライングで出るような都市生活不適合者どもに先にくたばっていただこうと道路を横断するとき先頭を切って歩かないようにした。駅員のよう安全確認してから脚の長さにものを言わせて歩き出してブチ抜く。他者を危険に晒す行為に自覚症状が無いお前らが東京を破壊してきたんだから巻き込まれる気はない。

 現に備わってる察知能力によって信号無視となった自動車を避け命拾いしたことがある。蔵前橋通りの交差点で歩行者の信号が青になったため渡り始めたが、右手から来る車の音から減速を感じなかったため走ったら後ろを自動車が信号無視。逃げ切った瞬間にブチ切れたが、自動車だから走っても追いつけるはずがなかった。

 せっかちな江戸っ子だろうと危険回避に使う時間は無駄ではない。私の若い頃に知る「第二次交通戦争」なんかより、今のほうがよっぽどクズだらけ。死者数と社会秩序、道徳は完全同期ではない。

信号無視で侵入したトラック側の目線 Googleストリートビュー
トラックにぶつかった乗用車側の目線 Googleストリートビュー
自家用側は右折してか、直進して衝突したのかは不明。



 事故を避けるために「詳細」な情報(事故原因)を国民へ公表するのが義務だと思う。日増しに狂っている東京で殺されないために地方症な無秩序連中の生態を研究してきた。

 結局よく解ったのは、逆ギレしてきたり、悪態をついてきたり、胸ぐら掴んでくるような基地外のほうだったけどな。そうした突出したクズ(カス)は当然だが、そいつらがしでかしたことだけでは実際の事故件数には届かないだろう。だからマトモづらした悪魔がウジャウジャ潜んでいる。

 頭の病気だろうから刑罰を死刑にしてもあおり運転は消えそうもない。本件以外でも気違い沙汰の交通犯罪は起きてるが、イカレた犯罪でも繰り返されすぎてテレビも扱わなくなるのが怖い。横で検索してたら案の定のあおり運転だし、また事故を起こして逃走の事件か。これでもまだ私がコロナどころかエボラ扱いしてきたよう恐ろしい子を育て続けるつもりか。

 東京で役人や公務員、情けないことに警察官が道交法をロクに知らない等、あっち側の人間だらけになっては政治や取り締まる側の誰が私と同レベルの集団生活能力を持ってるのか!?

 自分の身は自分で守るしかない。事故検証で持たぬ知識は勉強してでも知りたいと思う人がいるから素人扱いせず専門的だろうと公表するのが警察の仕事だろ。よくテレビ新聞報道で、お馬鹿さんたちは個別の案件には答えないと言う。もちろんそれが体のいい非公表、ノーコメントだと推察するが、まとめた結果じゃなく個別の案件のほうが重要だ。

 旧式車両の公道走行は禁止し、自動運転を義務化したほうがいいだろう。自動車は歩行者へ凶器として強力だから扱われるが、自転車に乗ってる奴らのほうが犯罪者だらけを忘れるな。

免許取得と維持のハードルが低く誰にでも与えてるも同然で罪人から生涯剥奪もしない現状。
『事故が起きるのは必然、事故が起きないのが偶然』

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-07-27 Wed 18:48 | 交通::事件・事故・違反 |
ドアにもたれかかってると危ないね 金沢で反対側のドアが開く報道
 あれ、車窓さんって普通は窓から顔出して開閉ボタン押してるじゃん。ホームを十分に確認しなかったとの報道では原因が見えません。外も見ずに開閉ボタンを押したってことか?

 座席とデッキ部が分離されて1ドアの特急だからいいが、2ドアの在来線だと思うとゾッとしてしまった。だってドアにもたれかかってることが多く、どっちが開くかも全部知ってると「開くはずがない」と無防備になってしまう。過去、ラッシュアワーの在来線に乗っていて走行中にドアが開いたら終わりだなと頭に浮かんだことがある。

 通常、特急電車でドアのところに居続けることはないが、思い起こせば混みすぎてドアの近くまで人で溢れかえってる新幹線に乗ったことがある。在来線に比べてドアの幅が半分のためドア近くの手すりの棒が非常に掴みにくくなってる。
 さんざん乗ってきた東海道新幹線でしか語れないが壁に埋まってったような記憶もあるし、手すりがなかったのもあったような?それが時代なのか、車両(何号車とか)で違うのかマニアじゃないから知らない。
 一眼レフだからシャッター音が迷惑だと思って写真を撮るとき座席の窓じゃなくドアの窓からよく撮ってた。新幹線と言えども揺れる。手すりは壁に埋まってる記憶が…。

MBO北陸放送ニュースJR特急列車でホームと反対側のドアが開く 乗客約100人にけがなし
HAB北陸朝日放送ニュース(投稿時点、掲載なし)

| emisaki | 2022-07-25 Mon 21:06 | 交通::事件・事故・違反 |
JR東海とJR東日本にまたがる回数券販売終了の影響は極小でしょう
2022年9月30日で販売終了だと。回数券の前に消し去れまくってきたからな。

 考えられるのは、国府津、熱海、甲府、辰野、塩尻駅をまたがるとき。2020年度1日平均の乗降客数は国府津6322、熱海9,842、甲府14,683、辰野569、塩尻3,981人。

 身障者と通学用は販売継続とのことで更に影響が少ない。ほとんど語れないが通り過ぎるたびに見えるのが日中の御殿場線は空気を運んでいるも同然。

 この中では桁違いに解るのが熱海駅の前後で、朝には小田原あたりから熱海を超えて三島方面へ行く学生を何度も見てきた。学生は定期券だから関係がない。

 JR側は管轄をまたがなくても回数券を消し去りたいらしいので、利用者が多いと苦情も多いって計算から利用者が少ないを理由に潰しにかかってきてる。電子化すればと思うが、紙の切符だから販売が可能だったと言える。

 たとえば小田原~沼津など熱海を堺にした利用者が回数券ほどの頻度で何人いるのだろう。基点を湯河原駅とすると小田原330円、三島420円、沼津510円。料金だけの問題じゃないが車社会の地域としても湯河原や真鶴辺りの人は小田原へ向かうと聞く。電車でも熱海乗り換えは面倒だ。沼津まで直通は早朝と夜間に数本。

 基点が熱海駅だと またがらない のだが熱海駅の面倒くさい部分はJR東日本の駅だから改札口横で買えるのは普通乗車券と新幹線特急券のみ。JR東海に絡む乗車券を買う場合は駅構内の奥にある新幹線の改札口の手前にある窓口で買うことになる。たぶん新幹線もそっちで買ったほうがJR東海は嬉しいはず。管轄外だと販売手数料の支払いが発生するみたいだから東京近郊では相当な額になってそう。逆でも手数料は発生するが巨額でリニア中央新幹線を建設してるよう東海道は利用者数の桁が違う。

管轄外だと面倒だから東京駅なんかでJR東海の企画きっぷは新幹線専用改札しか通れないんだな。

| emisaki | 2022-06-13 Mon 21:00 | 交通::鉄道(運行・乗車券) |
瀞峡めぐり遊覧船 2022年3月30日から運行を開始してたが…
 紹介されないがテレビに映っていたことから気になって調べたら判明。2022年3月30日から熊野川 川舟センターが瀞峡めぐりの運行を開始した。

 先に道の駅があるところから熊野川を新宮まで下るのを運行していて、瀞峡では別の業者が国道168号線沿いの志古から熊野川へ合流する北山川を通って瀞峡(瀞八丁)へ向かう中規模な遊覧船 「瀞峡ウォータージェット船」があったが、従業員の高齢化にて砂利が溜まったのを取り除けなくなり水深が浅くなど複合要因で2020年内で事業終了。

 瀞峡へ行く手段は徒歩では危険すぎるため誰でも乗れる公共交通であると十津川村の村営バスで行くしかなくなっていた。もしくは三重県側、熊野市駅前から瀞流荘、または北山村へ接続する路線。

 北山村はテレビ番組でコミュニティバス終着の小松へは行ってる。そこは「奥瀞峡」になるが、乗車したバスでそのまま帰らないと当日に戻るバスがないなど気軽に観光で使える路線じゃない。

 瀞峡めぐり遊覧船は木製の小型船であるが、それでも熊野川から水路では通行不可能になってしまったわけか。水が貯まっている深い区間だけで運行が開始されたのでしょう。

 以前の事業を推測すると、新型コロナウイルスは関係なく赤字路線で同グループの熊野交通バスだけが吸収合併され、赤字事業は捨てられたと見てる。

 運行開始された遊覧船にしても船着き場へは国道168号線から10.3km、三重県側の瀞大橋バス停からでも6.8km。しかも歩道がなく歩行危険。

 問題の乗り場「瀞峡めぐり乗船場」のある場所が秘境である。日足(ひたり)から予約制デマンドタクシーを使って乗り場近くの玉置口まで行けだとさ。瀞峡めぐりの里熊野川がある志古バス停があるところも日足なんですけど?日足バス停とは考えにくいため、その近くのどこかってことか。

 地元の特殊な交通手段を使えとしながらロクに教えもせず自分たちが知ってれば誰でも知ってると思ってる。勝手にできない事を知った上で言いたい。熊野川 川舟センターとの間で送迎がこうした営業の基本ではないか。

 残念な観光パンフレットを扱ったテレビ番組(タモリ倶楽部)を思い出す。そこでの発言 「田舎の人は自分の町を日本人のほとんどが知ってると思ってる」ってことだ。日本中でロクなこと教えてくれないのに客に来いと言うところから改めて欲しい。調べるのは楽しいんじゃなく面倒。

| emisaki | 2022-06-13 Mon 12:43 | 交通::船 |