サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

亀有の駅ナカ QBハウスが閉店 松戸まで通ってた頃の話
JR亀有駅 改札内にあった10分ヘアーカットのQBハウスが2023年3月31日に閉店してた。

 取引先というか私の能力を知ってデバッグの仕事を出してくれたソフトウェアの開発会社が松戸にあったため通うルート上にあったのが亀有。
 コロナウイルス情勢以前に倒産されて請求分の報酬を受け取れず債権者になってしまったが、30万円くらいと大きな額でもなく泣き寝入りしたのを思い出す。

 松戸は電車なら上野周りなのだが、いったん反対方向へ行き、秋葉原、上野で乗り換えるため時間的に早くても精神的に避けてしまうことがあった。

 常磐線に繋がるには錦糸町駅から南千住駅行き。亀戸駅からは日暮里駅行き。新小岩駅から綾瀬駅と亀有駅行き。小岩駅からは金町駅行き。市川駅から松戸駅行きと複数の選択肢。

 錦糸町からの運行本数が少ない。亀戸から日暮里へ向かうくらいならずっと電車で行く等…通うごとに変更すると問題点が浮かぶ。ほかにも買い物も考慮。総武線から常磐線へ抜けるには新小岩~亀有、市川~松戸の2つが残った。小岩からが混んでたってのもあるが総武線快速の停車駅って理由があったかな。

 上野を廻らない限り運賃は高くなる。特に千葉県に入ってしまうと路線バスが均一料金ではないため距離料金となるが、使ってた時期からしてタクシー料金がガンガン値上がるのに比べたら路線バス料金は懐に優しい。路線バスを維持するためならまだ値上げしてもよい。

 運転手不足ってタクシー業界は自分で自分の首を絞めてるんだから安全を盾に世界一高いとも言える既得権益を守るのではなく正当な競争をすべきだと客として切実な思い。

 そんなことで市川駅から松戸駅は私が使ってた頃は330円だったと記憶しているが今でも370円だった。都内で乗り継ぎでも大きくは違わない。今は都内の均一料金で別路線への乗り継ぎ割引は廃止されたから1度乗り継げば210×2=420円もかかる。往復なら1日乗車券で500円。

| emisaki | 2024-07-16 Tue 12:22 | 生活::店舗・流通 |
回想 渋谷 懐に優しい飲食店ジョイタイム(2011年閉店)
 Googleストリートビューにて店がなくなっていたのは知っていたが店名を忘れて調べることができなかった学生の懐にやさしいレストラン「ジョイタイム」。

 営業時の所在地は東京都渋谷区桜丘町16−13大和田第一ビル地下1階。目黒店にも行ったことがあり、2023年9月時点で居酒屋になってる東京都品川区上大崎2丁目13−2 [Googleストリートビュー] ここにあった。

 渋谷さくら坂で思い出してネット検索したところ2011年2月28日で閉店との情報を得た。正確だと学生より前の生徒という分類な高校生から行ってた。ハンバーグ(サラダ添え)、ごはん 又は パン、コーンスープのセットで580円くらいだったと思う。そこに飲み物も150円なんで学食みたいな感じ。

 奥にディスカウントストアーがあり DVD-RとかMDとか秋葉原並みに安かった。246沿いには初めて入ったリンガーハット。渋谷駅東側の渋谷東急文化会館、西側の東急プラザも飲食店と書店にはよく行ってたっけ。全部もう無い。

 渋谷が激変しすぎて区画整理にて道路すら変わってしまってるため昔のGoogleストリートビューが消されてしまって見ることができなくなってきたのが残念。

| emisaki | 2024-07-16 Tue 09:31 | 生活::店舗・流通 |
出題の文章に大人でも違和感を覚える 
ずっと怒ってるが「充電切れた」「ギガ足りない」等、真っ当に言葉が話せない奴らが増えすぎ。

 テレビが原因でも世間が馬鹿だから真似をする。テレビをバカにしてやるレベルへ昇れ。教育機関として放送免許を受けたテレビも、もはや機能は無く、宣伝費を稼ぐため馬鹿を増やすことに専念。教育というよりも「頭でっかち選手権」(仮名)な番組をやってきた。

 だからってインターネットが恐ろしいのは基準がなくピンキリだってこと。賢ければ見る必要もなく、知らなければ間違いに気づけない。確証を得るならテレビ番組検証と同じ二度手間。

 ネット記事に『1個120円の りんご を3個買い、1000円を支払った。おつりはいくら?』というのが示されていたが、母国語な日本語さえおぼつかない文章や社会的に知り得た固定概念から不適切。

 まず「1000円を支払った」と「1000円で支払った」は大きく意味が異なる。固定概念とは日本で発行されてる硬貨や日本銀行券の単位のことであり、出題の文章に記載されてない「1000円札で支払った」が暗黙に強制されてしまってる。1000円と書いただけで1000円札は思い込み。

結果からすると品代は360円なのだから「1000円を支払う」なんて日本語が間違っている。

続きを読む ≫
 よって「1000円を支払った」ならば合計360円だろうと1000円をあげたんだからお釣りなんて無いという解釈ができる日本語である。大きなチップかもしれないぞ。固定概念に縛られてない子供ほど何を思いつくかわからないし、屁理屈ではない。

 「1000円からでよろしかったでしょうか」なんて言われたら、テエメが話してるのは何語だと怒りたくなるよう、「が・の・に・は」の用法からやり直したほうが良い奴らが増えすぎた。

 そもそもキャッシュレス決済なら120円を3個と1000円には関係がない時代である。真っ当な日本語を使い、省略してはいけないことがあるということだ。

いまどきの親からして真っ当な日本語が使えないのだから先生を責める資格はありません。



小学生の頃だったかこっそり見た深夜のクイズ番組があり、思い込みを利用した出題があった。

 映画を見るのに入場券売り場で指定席1000円、自由席800円、「1000円を出したら 自由席ですか指定席ですかと尋ねられた。次の人も1000円出したが尋ねられることなく指定席券を出されたのはなぜ?」という問題。

答えは、先の人は1000円札を出したからで、次の人は100円玉を10枚出したから指定席と確定。

 クイズだから成り立つわけで、学校などの出題が固定概念や思い込みを利用してはいけない。出題文が悪いくせに、まんざら違ってない答えに × を付けるバカ先生も増えてる。

我々の時代も不条理なことあったよ。「その解法はまだ教えてない」とかね。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-07-14 Sun 11:00 | 生活::社会問題 |
朝っぱらから国際電話 もちろん詐欺だから着信拒否
 それにしても詐欺師から電話やSMSはガラケー時代には何年かに1度しか無かったこと。スマホに替えて一般アプリもインストールしてなかった頃から、なぜ急増したんでしょうか?

docomoお客様サポートFAQ海外からの着信は拒否できますか?
答えの要約、一括で拒否することはできない。電話アプリで拒否することができる。

 そんなことわ解ってるんだ。着信したやつを拒否するのは簡単で、着信履歴を開くと「着信拒否」にすることができる。問題は事前に拒否できるかどうか。

 Andorid公式の電話アプリでは個別にしか設定することができず、以前に取り上げたがワイルドカード(範囲指定)をすることもできない。そこでYouTuberの複数が紹介していたアプリを入れてしまったのだが、別方面から個人情報が抜かれ裏に正体不明の某国企業がいるから入れてはならず、即削除だと問題視されてた。だとすると、まるで詐欺被害者を救済するという詐欺みたいなもんだな。

 ウェブサイトによる詐欺もだが、大勢でもヒトとしては滅んでる連中は犯罪者大国であることを警戒されて発信元を隠すために欧米諸国を踏み台にしてること確認してる。

 欧米人の犯罪者と言えば角川がやれれたランサムウェアだが、日本人は企業とて頭がお花畑なのでIP網に直結したサーバーに個人情報を保存しやがるから抜き取られてしまう。そのくせ何かあっても責任は取りませんと我々に強要してくることが多い。「対等ではなく企業に有利」な規約だらけで嫌なら使うなが基本。

 遅いと言ってもやらねばならないことで、不正に扱ったら罰則ではなく、不正から守る義務を負わせること。事業規模、個人情報取り扱い量にて義務化すべき。

| emisaki | 2024-07-14 Sun 09:28 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
雨天前の食料調達 突き刺す暑さは消えても汗ダラダラ
 蕎麦から社会を考えるってBS日テレ「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」、BS朝日「バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎」の影響だろう。

 勉強動画と資料で目がショボショボになってきて、食欲のなさから蕎麦だなと。有名スーパーマーケットは遠いからシャッター通り商店街寸前な所にある昔ながらのスーパーマーケットへ。

 100円(3束/そば粉含有率不明)、228円(4束/含有率不明)、268円(2束/そば粉8割)コースの3種類を買ってきた。どうせすぐなくなるから見極めようとした。

 含有率は不明でも知識人なら決定的なことが成分表にある。法律で多い順に掲載しなければならない。上記にて順に「小麦粉、そば粉、山芋粉」「小麦粉、そば粉、山芋粉」「そば粉、小麦粉」だから含有率不明は5割未満が決定。商品の量に違いがあるが、だいたい300円に境界線がありそう。

 他の成分もあるため5割を下回るわけ。最初に一番安いやつを茹でてみた。まずいとまで言えないが、味を一言で表せば「昔の駅の立ち食いそば」。

 そこから考えると他の物価に比べて駅ソバのインフレは高品位競争をしてしまったからか?「駅そば」と呼ぶくらいだから鉄道会社が関係していて都心部ではJR自身が「駅ナカ」と呼ばれた商売を開始して「デパ地下」のよう高価格帯を並べて従来の店を排除してしまった。



 近所の異種多品目販売の薬局でもスギ薬局でも有名スーパーマーケットでも、きゅうりのキューちゃんが148円(税抜き)だったが、小型スーパーマーケットで128円。だがこれは単純ではない。

 流通ルートによって内容量が違い、通常売価は100g 148円(希望小売価格158円)、90g 128円(希望小売価格138円)であり、漬け汁も含まれてるため安いと確証できるほど差がない。

 家にないから買ってきたが、有名スーパーマーケットなら不明な特売日に値下がるし、スギ薬局なら定期的にクーポンが届くから使えば何%引きとか、3千円以上の買い物で100ポイントなんてときに買えばよいことになる。ところがタイミングが合わないんだよな。

| emisaki | 2024-07-10 Wed 16:10 | 生活::食料・飲料 |
どうしろって言うんだい東京電力さんよ
・省エネチャレンジ 14~17時
・熱中症にご注意ください

国策で新たなサマータイムを設定しませんか。
実時刻を変更するという間抜けはやらない。
生活の全て、昼夜を逆転させる。

| emisaki | 2024-07-09 Tue 12:52 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
熱暴走 テレビ録画機ばかりか人間も危ない
テレビ録画機の電源を切って、切れなおしても起動せず。

 冷房が入ってる室内だが2台重なってて、自分の熱と下がタイマーで起動したための熱にて暴走したのだと思う。過去にも起きて当然だったが、機械が古くなったために発熱が増えたか、もしくは安全装置が早く働くようになってしまったか。

電源を抜いたまま冷却後に動作するようになった。そして隙間を作ることにした。

 人の話だが羽鳥慎一のモーニングショーで、すごい低い温度を語ってるんだが、エアコン30度設定の室内温度計で29度。寝不足が溜まると脳が最低生命維持しかせず寝てしまうと横になってる自重で血流が悪いままだったりして起きたら手がしびれてたりする。仮死状態みたいで回復させるまでになりたくない。

今のところ東京は曇天だがベランダの温度計は32度を示し、水道の蛇口をひねるとお湯。

| emisaki | 2024-07-09 Tue 09:12 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |