サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

CIAOちゅ~る 180秒 録画完了
 電源を入れっぱなしにすればメンテナンスに入らないため録画予約しておいた。案の定、テレビ朝日の深夜再放送にてCMが放映された。テレビは映ってるがドラマは見ちゃいない。

 昨日から時間が狂ってしまってテレビ東京の番組でバス旅を見ながら寝てた。00時前にアップロードしてなかったのを投稿して、また寝てしまったが、いま起きて巻き戻したところ CIAOちゅ~る の180秒CMが録画されてた。

 きっかけとなった ワンちゅ~る は、もう流れないだろうな。過去の例からすると猫3本、犬1本の割合なんだよな。通常15秒CM比率は猫のほうが圧倒的に多い。飼い猫の登録数が上回ったとしても、ほぼ同数のため猫用のほうがマタタビのような食いつきがあって集荷量が多いのでしょう。犬は一緒にいるって感じだが、猫かわいがりという言葉があるよう法律を無視して餌付け、溺愛、執着する人が多いからCIAOちゅ~るのほうが売れる。

 別件だが別番組で金魚屋の看板猫ってやってたが世間の認識がアホすぎて困る。猫は肉食だ! 人間に飼われてたり食い物がないから雑食化してるだけ。猫島では魚しかないから寄ってくる。

書いてる途中に ワンちゅ~る CM キターー。

 年末年始ほど深夜枠でも広告料金が上がるかもしれないため期待せずに明日も深夜枠を全部録画する。どうせ常に動いてるから電気代は1円も上がらない。

さて、ひと事であるが大炎上経営者は排除できてるのでしょうか? 色々、簡単には忘れない。

<追記:180秒版 犬 第1~2弾、猫 第1~3弾の録画完了>

| emisaki | 2024-12-29 Sun 05:13 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
元旦≠元日 初おばかCM それは親子独裁が去り名前を変えた業者
「元旦から」って、おでぶちゃんが言わなくなったと思ったら今度は あの自動車業者かよ。

 残念なこと日本語の狂いは加速している。全体的に日本人の教養が失われてしまったからだと考えてる。氷山の一角であるため、一つで批判してるわけではない。

親子で独裁企業が転落、大企業が拾って名前を変えた業者のCMで元旦から営業…。

 そう言うもんだから確認のため調べさせていただいたところ、元旦からは営業しておりませんでした。1月1日09時から営業する店舗と1月3日10時から営業とのこと。

 「1月1日で元旦じゃん」って、もういい加減にしてくれ。それを言うなら「元日」だから。ちなみに1月1日の日の出時刻は南鳥島で5時27分、与那国島でも7時32分で、9時では無い。

 おばかさんたちの概念では似た言葉を同じ意味にしてしまうか?なぜ教養が無い、頭が悪いと言うのかは、知らない言葉を調べもせず、まるで正しいかのよう間違って使うからである。

 親玉の首を切ったところで独裁下で従順に犯罪行為をしていた従業員へ刑罰を下し排除しなければ悪い根っこは残るから再洗脳が必須。クビにして世の中に“びっくりモンスター”が放たれて困る。

学歴なんかは関係なく正しい概念を教育されているかで価値が決まり結果的に教養も身につく。

| emisaki | 2024-12-28 Sat 14:17 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
風呂→寝落ち→ジジイより早起き→ちゅ~る3分CM→ガーン
2024年12月27日03時過ぎ テレビ朝日

 早寝しすぎて起きたらワンちゅ~るのCMが流れ、「やべぇ~コレ長いやつだ」って完全に目が覚めた。YouTubeで見えるが録画したいんで関係がないし180秒版は配信されてにゃい。

 あの~ 再放送は全く儲からないってことでCMを狙う場所じゃないんだよね。救いがないのが 03~04時ってタイムシフト レコーダーのメンテナンス時刻に設定してあって全局が録画されにゃい。

 そもそも「グッド!モーニング」が04:55なんて糞タイミングで始まらなければメンテナンス時刻は初期値の04時台なのニャ。タイムシフトレコーダーで時を戻したところ2時台に CIAOちゅーるの3分CMが入ってた。前もテレビ朝日だニャ。

 再放送は放送時刻も悪く広告費も安いから儲からないと言われていて、ロクなCMが流れない昔からCMチェッカーでも捨ての時間なのニャ。

 逆手に取って激安だから3分CMを放送しCIAOってことなのかい?次の危険日は2月22日だけど土曜日だから放送料が高いニャン。前の日が用チェックだニャ。

#わたしは犬派だにゃ~

| emisaki | 2024-12-27 Fri 03:35 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
テレビ局も生き残りに必死 世間の「テレビじまい」も理解できる
笑福亭鶴光が言ってた「明日の幸せより目の前の銭」、それは今だけで将来がないこと。

 自業自得なところも多い。民放でも教育として免許を得たことなどすっかり忘れてしまった。「東京12チャンネル」「日本教育テレビ」は教育放送をする条件で免許が下りた(現在は違う)。

 テレ朝の誰かが新聞紹介をやったのは我が社が初めてなんて言ってたが、そのほかワイドショー化って教養番組の放送枠を増やす汚い戦法として生み出しただけだろ。

 当時の内容は情報でしか知らないが、自分が知ってる時代からすれば各局同じ「どこが教養番組だ」と言いたい。奴らの概念では飲食も芸能も教養だったのか?

 今は完全に宣伝のための放送。ほとんどの内容を宣伝に繋げている。宣伝にかけてはネットメディア(企業)のほうが桁違いに酷くて本文すら読めないし、騙しで押させる汚い手口も多用してる不道徳であるからテレビのほうがマシではあるが…。

続きを読む ≫
 整理で小さい頃や生まれる前の古い新聞が出てきてテレビ欄を見ても解ったように昔はみんなキリが良い放送時間。現在だって守ってるとは思えない放送時間に対する広告(CM)放送時間を延ばす手口として誕生したのが、60分を54分と6分に分ける手口だった。

5分以内番組で1分、10分で2分、以降10分増えるごとCM1分、60分ではCM枠7分となるが、

55分と5分 CM枠 7+1=8分
54分と6分 CM枠 7+2=9分

 地方局に比べたら関東のほうがカネがあるため関東だけ60分(または120分)枠、ネット局は54分(114分)の番組もある。通常通りに番組名を分けてる番組もある。

 日本テレビなら「もっとオモウマい店」とか「まもなく世界頂グルメ」とか前後の4~6分番組。系列局の番組表を見れば、その短い枠はニュースとか天気予報で地域の広告が付いてる。

 以前は関東だって同様にニュースや天気予報だった。TBSなら元プロ野球選手 岡島秀樹の妻だって、安住紳一郎アナウンサーの妻だってミニ番組に出てた。今はなぜ無い?TBSなら短いニュースは番組表には出ず番組中にぶち込んでくるが広告が付かないからか。ヤン坊マー坊天気予報が消えたのはヤンマーが降りたからでしょ?天気予報では広告付かないからか。

 2024年12月15日、題名からフジテレビ「雑学 de SHOW 2024」なる番組を見たら半分は競馬を宣伝してるとしか思えない内容だった。だがそれ以前にテレビ東京でも似たよう競輪番組だった。

 フジテレビ「週末はウマでしょ」ならばモロ出しであるが、TBS「小料理屋ぱどっく」、フジテレビ「美食ファンファーレ」だと少し騙しだから新番組のとき私はまんまと引っかかりました。

 訴訟系ハイエナ、通信販売、公営賭博、富くじ、そんなんでしか生きられなくなってしまった。三行広告、週刊誌の後ろの胡散臭い広告の世界に入って視聴者の信頼を落とす本末転倒な馬鹿でしょ。

 そのうち東京でも「○○小学校の生徒は京都で清水寺を見学中です」秋田放送のよう放送しそうと思ったものの個人の通信が進化して必要ない。放送という一方通行が古い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-12-21 Sat 11:26 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
相変わらず画面からはみ出し広告 操作不可能 そして広告の上に広告
画面の幅が720ピクセルである機種は現存どころか現時点でも販売されている。

 今回は Google 自身の広告であるが、これは誰が阿呆なのか? 広告を出すウェブサイトに各種対応する必要があるのか、それとも広告を出す側が対応させる必要があるのか? 普通に考えたら前者であろう。

 よって表示するウェブサイトによって、このように「馬鹿か、テメエらは!」と言わせる状況になる。この問題はスクロールもできず、消すこともできないこと。普通のウェブブラウザーなら「はみ出し」てしまったときにはスクロールバーが表示される。だが、スマートフォンでは「マウス」のような操作系が存在しないため画面には現れないままスクロールをさせることができるのだが、広告は全くスクロールすることができない。

 下部にオーバーレイ表示されてる広告は画面の幅に応じた表示をしているのだが、いつものよう広告の上に広告が表示される馬鹿に間抜けであった。

| emisaki | 2024-11-30 Sat 21:05 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
冬は死亡者数が増える = 葬儀の広告が増える 家族葬、直葬の費用
のちにまとめて投稿しようと思ったのだが一部だけを体験も元に記載しておく。

 以前からあったのが市毛良枝さんや加藤茶さんが出演してる葬儀社のテレビコマーシャル。ところが現在では芸能人にも見られるように家族葬が一般的であり、うちみたいに家族葬でも「直葬」が普通になってきたため、時代遅れの葬儀社は対応できず逆にボッタクリに転じるようになった。

 何年か前に特定商取引法を無視した営業が来たのは、かつて社長がマル暴と繋がりがあり警察のごやっかいになってるところだった。火葬場でない式場だけは時代遅れのため収益がなくなったのだろう。東京都では法律を越えて条例にてマル暴への利益供与を禁止しており香典が資金源となるため連中の葬儀ができないとのことだが自業自得でしょ。

数年前、納骨時に親族を集めての葬儀が増えてるのか霊園の近くでは石材屋が部屋を改装してた。

 このところチラシ投函が2社からあったし、テレビで見るようになったのが東京博善のテレビコマーシャル、社名は株式会社広済堂ホールディングス。東京博善は葬儀場と火葬場を併用し、東京都23区を環状線のよう7ヵ所の斎場がある。

 関わりたくもないから事前調査してるはずもなく、過去から直接葬儀に関わってたか知りませんが、このところ放送してるCMでは葬儀から火葬まで取り扱ってることになる。

続きを読む ≫


 CM映像では「葬儀プラン97,900円~(税込み)」と大きく、「直葬プランが152,900円のところ55,000円引 ※仮葬費用は別途必要となります」と小さな文字。

 町屋斎場の火葬料金は90,000円、骨壺13,970円(白)、保管料 一般保棺4,400円(1日)または冷蔵保棺9,900円(1日)が最低費用となり、火葬が混雑している場合は保棺料が日数分増える。保棺日数や空き状況によって一般か冷蔵かが変わってくるようだ。

 東京博善の火葬料は 2017年59,000円、そこから約7万台に上がり、2024年時点で9万円。安かったと言っても、以前は各所での「心付け」が慣習化しており2万円程度を払ったことがある。情報によると心付けは廃止になったようだ。それで火葬料が値上がったのかは知らん。

 目から鱗が落ちてくれるとありがたいが、火葬は当然として、燃えかすを集めて保管して何なの? エジプトみたいに復活でも信じているのですか?

 人類の脅威は宗教。祖先を敬う心と徒党を組む宗教は全く違う。今でも世界のどこか宗教思想によって人殺し、戦争を続けてる愚かな人類が大多数。墓じまいなど行える日本人は人類の希望だが、それでも宗教法賃取り消しなどで問題になってるよう暗黒面に落ちてる奴らも多数いる。

埋葬法など法律に則って行い、上記に書いたよう人類の進化を促すよう批判を続けたい。



葬儀社なんていくらでもある ふっかけてくる業者は断れ!

 保棺料がボッタクリ料金になってる葬儀社に注意。一般的なドライアイス保棺で1日1万円は高い。21,000円と言われたことがあるが「テメエが入ってろ」って言いたくなった。

ようするに直葬でも都内なら民間葬儀社で計20万円はかかる。

 直葬だとして違ってくるのは火葬料金と葬儀社の取り分。東京博善は都内の民間業者のため火葬料金は高いのだが都内の直葬で20万円は高いとは言えない。規模からしたら安いほうだと言える。

 うちの爺さんは町屋斎場だったが、そのとき外部の葬儀社を通して直葬、一般保棺3日、総計30万円弱、心付けに領収書は出ないため記録されてるのは27万9千円。ようするに葬儀社の取り分が高かったが、考えてる余裕がなかった。



 もっと安く済む方法はあるが、お亡くなりになった状況で病院はもうカネにならないから早く連れ出せと手のひら返しのようなるはずだし、葬儀社とやり取りをしなければならない。

 病院が紹介する葬儀社が安い可能性は低い。ネット検索して「88,000円から」となってるから電話して「直葬」って言ってるのに、ふっかけてくる業者が多い。虚偽広告?優良誤認?

 危ない宣伝文句だと思うのが、葬儀代に補助金が出るって話を利用する業者。家屋修繕にてそれを宣伝に利用する業者ほどロクでもないと感じてきたからだ。

 葬儀補助金は国民健康保険は義務のため誰にでもある。東京23区は7万円(東京都から5万円、区から2万円)が区役所で申請(2年以内)すれば約2ヶ月後に指定の銀行口座に振り込まれる。社会保険などは対象外で加入の社会保険から補助金が出るとのこと。

 時間もなければ妥協も必要だろうが、葬儀社に電話すると30万円、40万円とか平気な顔して言ってくる(電話だから顔見えないけど)。頭の中で「直葬だって言ってんだろうがー」と思わせるため嫌みったらしく「高すぎるのでお断りします」と伝えた。爺さん婆さんと平均寿命を越えた大往生だから考えることができるだけ。悲しみの弱みにつけ込まれるとヤバイ。



 都内で火葬場が安いのは東京都が運営してる江戸川区にある東京都瑞江葬儀所だけ。もう一ヵ所は大田区 臨海斎場だが亡くなった方が大田区、港区、品川区、目黒区、世田谷区民なら安いが他は倍額、部屋の使用量は3倍額。

 瑞江葬儀所は都民59,600円であるが保棺施設が少ないため最長24時間にて葬儀社などで保棺して火葬当日に移動させることになる。また、部屋を借りない場合には当日に対面する場所がない。

 ただし待たされると保棺料によっては逆転してしまう。安値を語り、保棺料で儲けようとする葬儀社もいるから。高齢化社会で火葬場は待ちが長くなった。

 9月だったかな、町屋斎場が2日待ちで、四つ木斎場が3日待ち、瑞江葬儀所は1週間待ちだった。死亡者が増える冬となると長くなるはずで、妥当な費用で何万円もの違いが生じる。ましてやボッタクリ業者を選んでしまったら1週間で15万円とか取られてしまう。総合的に選ばないといけない。

 調べると瑞江葬儀所は建替工事が行われてる。発表時点では今頃は敷地内で新しい場所へ移転してるはずだが工期が遅れてるようだ。世界情勢からも仮葬費は値上がりそう。

 葬儀社の不謹慎ということで忘れてないのは、東京都江戸川区に鹿骨(ししぼね)という地名があるのだが、それを「しかばね」と言われたことである。住んでる地じゃないけど失礼。

不謹慎と思わずに、いつかは必要になるのだからボッタクリに遭わぬよう事前に調べておくべき。
時代遅れなボッタクリ葬儀社の葬儀が必要な時代である。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-27 Wed 19:46 | 大衆媒体::広告 宣伝 |
1980年代のローソンCM 昭和からアホ丸出し? 元旦≠元日
2024年11月23日 テレビ朝日「THE世代感」

 80年代コンビニCMで現代の若者が気づいた事ってのとやってるが、CMの中で「元旦から営業」となっており 07時から営業のため判別が難しかったが、別のシーンで「元旦も営業」となった時点でバカ確定しました。話の流れから「元日」の意味で使ってる事が濃厚になったからである。

番組に登場した若年層は、当然のことお馬鹿さんで元旦を元日として語ってた。

 「元日」という言葉があっても「元旦」という状況を知る人は限定的と考えられ老人でも知らない人がいる。問題は知らないくせに調べもせず、なぜ元日の意味と誤用してしまうのか!?

 考えるに、だんぜん≠だんとつ である誤用のよう、同じ4音でも「がんじつ」よりも「がんたん」のほうが言いやすいからではないか? そんな理由で意味をねじ曲げてしまう。

 いっこうになくならないのが「大晦日から元旦まで」との表現で大晦日は日にち、元旦は時間帯と同列ではない。そんなことですから「除夜の鐘」を説明している大手企業から個人まで「大晦日の夜から元旦0時頃まで」なんて、うんちく披露のはずが馬鹿を披露と情けない。

 三重県の観光案内サイトにて「除夜の鐘をつくことができる寺院を紹介します」とあり、最初に「大晦日から元日にかけて」と書いてあるから解ってるかとおもいきや、「大晦日から元旦にかけて深夜0時をまたいでつかれます」とガッカリさせてくれた。鐘つきを日の出までやってたら責められなくなるが元旦(元日の日の出 時間帯)まではやってませんでした。ほかに旅行会社「じゃらん」の記事にもガッカリした。

 今年は11月から話題にしたのだが間に合わなかったかな。元日のテレビ番組やCM、広告、SNSなどでお馬鹿さんが舞い踊ること間違いなし。何年間も「元旦」と言ってきた恥に気づいて2024年から修正されたのが賃貸住宅CMだが、他で新たなバカも登場していたため2025年はどうなるでしょうか。

元旦を迎える2~3時間前には終わる「朝まで生テレビ元旦スペシャル」

 御老体が多く出演してるくせに誰も気づかず何十年。恥ずかしい。それともあの人達が好きな国のように嘘を何千回と言って既成事実化してしまうつもりでしょうか?

-----
 別件だが番組「THE世代感」で出てきた「D.P.E.」は懐かしいね。悲劇に見舞われたことがあって小僧の頃からプロ現像所、堀内カラー(コダック系)かクリエイト(富士フイルム系)、そしてデータ化で千代田区一番町17-2にあったグラパック(フォトCDの機械)に連日のよう行ってた。当時に払ってた額からするとデジタルカメラは神だった。
 街中の店の機械で現像されるとメンテナンスが行き届いてなかったり、現像液の交換がままならなかったりでお断りした。フィルムを送るローラーにゴミが付着してるとフィルムに線状な傷が付いて取り返しがつかないからプロ現像所に通った。


| emisaki | 2024-11-23 Sat 22:20 | 大衆媒体::広告 宣伝 |