2024-08-28 Wed
たとえばネットメディアである○○経済新聞は提灯記事しか書かれない。だから私がよく使ってるのは地元民の情報によって閉店と跡地に何か開店するなど分け隔てなく掲載される情報サイト。しかし地方や観光地へ行くほどそうした情報は存在しなくなる。住民が少ないという理由だけじゃなく、住民自体が綺麗事しか出したがらないのです。関わってた頃なら直接に訪ねることができたのだが、いまはもう生で忖度のない情報が入らない。別荘族からのほうが正しい情報が入る。
現実は、まるでパチンコ屋の新装開店状態のよう閉店、開店を繰り返す場所もあった。
さて、開店情報しか出てこないが場所から気づいてしまう「熱海駅の真裏で立地条件の悪いところの店、潰れてんじゃん」ってことで、8月10日に新たに開店した昭和レトロ喫茶を調べると…同じ会社の経営でした。ならば、まだ続ける気かは知らんが起伏の激しい地形で構造的欠陥車(トゥクトゥク)での送迎はやめてくれ。
ほかにも仕入れ元が民事再生法申請した絡みで3月に開店したばかりのパン屋も潰れてた。行ったら無かったより知っておいたほうが良いに決まってる。4年もブランクがあり、それも新型コロナのため仕方がないが今年の1月に行ったとき住宅街のほうにあったお茶屋がなくなってた。
来宮駅から数分って店の開店情報もあったが、近隣住民を主要客とするなら良いが観光客を相手にするならば立地条件が悪すぎる。来宮駅から1分じゃなく数分と言った時点で上るか下るしかないんだもん。こちらは居抜き物件で開業なのか名前を変えて新装開店なのかまでは不明だが以前にも店があった場所だった。
梅園(有料期間)もだが来宮神社も裏へ抜けられないため、ついでを考えると上ったり下ったりを繰り返さねばならず行く気力がなくなってしまう。そういう意味でも10年以上前から本格的に神社ビジネスを始動した来宮神社の商売は上手。
2024-01-31 Wed
まぁ4年も竜宮城にいましたから何百年も経ってしまったかのようだ。住民向けの店が成り立たなくなってしまって、以前には干物屋もなくなり、「網代」のさきっちょの民家の中か「ながはま特設市」にでも出向かないとリーズナブルな商品が売られてない。そこなら色々と買える。観光客用の商品にならないのを買おうと熱海駅から網代旭町(網代小学校)を往復したら往復1440円かかるため素直に繁華街で観光客向けのを買うよ。電車と徒歩1.3kmなら往復400円だけど。熱海駅から長浜海浜公園まではバスで往復1140円だが電車なら往復380円+急坂。
お茶屋だが梅園に臨時店舗を出していたところで買ったのをまた買おうと思った。浦島太郎としては遠い過去の記憶のため梅園で開いてるのは土休日で平日は街中で営業の店舗だった。
(またもや梅園前の桜を撮りながらも梅園自体は入らずで出店は未確認)
そこがダメとなると小嵐へ向かうほうの道路脇にあったと思うんだが離れてて断念した。たいした距離じゃないんだが、最終段階で既に体がボロボロで気力が失せてた。せっかく熱海まで行ったのに。調べとけって、行ってから思い出したことが多い。次は大丈夫だ。もうガラとケーちゃんじゃなくなったから。
プリン買うの忘れた。先にあった尾道プリンと目視して比べようと思ってきたのに。
先頭へ △