サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

記録 ガス料金(2024年5月請求分)
期間 2024年4月19日~2024年5月22日(34日間)

使用量 10立方メートル (前月10立方メートル/前年同月13立方メートル)
基本料金 759円00銭
従量料金 1,687円10銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円 (付加サービス料金)
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 2,891円 (前月2,876円) 消費税込み

当月単価 168円71銭/立方メートル 20立方メートルまで

※政府支援 1立方メートルあたり15円値引き後

政府支援が今回で終了するため同じ使用量だと150(税込み165円)上がる。

| emisaki | 2024-05-27 Mon 12:53 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
町内会の清掃活動に参加
 生まれて初めてなのも世帯が多いからで区画の班長が20年くらい回ってこない。アパート(マンション)に取り囲まれてるとは言えども戸建て住宅が密集してるから。

 完全にアパート(マンション)にて孤立して班が2世帯なんて場所もあった。個別の班へ回覧板として配る資料の配付まで任されてしまったため一度も立ち入ったことがない路地を知ることに。

 そんなことで再建築不可にて空き家だらけの場所も知った。そこは町内会に属してないから誰も住んでないのではないかと思う。近所で町内会に属してないのは某国人がやってる迷惑民泊だけ。

 ゴミの集積所へ行ったら空き缶を持ってきた人もいるから公道沿いだとポイ捨ても多くなるのでしょう。ウチのほうは抜け道にもならないからポイ捨てはほとんどなく、憎っくきムクドリによる電線の上からの落とし物のほうが目立つ。スズメもツバメも保護したいけどカラスとムクドリは迷惑すぎて三七五六四でお願いします。都内でハトやインコ軍団に困ってる場所もあるね。

 日本人は日常的に清掃活動をするため路上に酷い汚れはみられない。建物の周辺が汚くなって目立って解ってくるのは、後期高齢者の世帯、某国人が複数住んでるとされる団地、そして某国人が経営の民泊。民泊をやってるくせに除草もしてない。奴らは私道、公道を勝手に使っておきながら路上の汚れは無視する。

 多方面から問題を聞くことにもなるが、日本人がやってきたのと同じ水準な社会的責任を負えない奴らは誰だろうと日本に住む資格は無い!ずっと言われてきたが日本人が所有できない国の人間に日本の土地を所有させるのは狂ってる。国内の害人に迷惑しているってのに本当の桁違いな害人に無秩序侵略されちまう。

| emisaki | 2024-05-26 Sun 08:59 | 生活::その他 |
世間は気づかない迷惑なタッチパネル化 他にも客目線じゃない技術導入
 2024年5月25日放送、テレビ朝日「ニンチドショー」で取り上げられた事。現在あるもので既に昭和にあったのを当てるというのをやってた。

 本題の前に、この前身から系列番組ってパクリ、他社調査からネタの盗用など手抜き体質が変わってないなと思うのも番組が取り上げたのをネット検索すると芋ずる式に出てくる。検索サイトなら視聴者の大勢が検索した結果と言えるが、そうじゃなく他のマスメディアにてリンクを辿るとゾロゾロと出てくるのだ。番組制作は俺が見たウェブページと同じ流れで情報を集めたってことだろ。

これだから「テレビなんて見なくていいじゃん」ってことになる。

 予算がなさすぎるあまりに、そうすべきしかないテレ東のようだ。そう言えば十数年前に視聴率が落ちまくって「振り向けばテレ東」なる言葉があったが、今やゴールデンタイムでさえテレ東の下になった番組が出てしまってネット記事になっていたのがフジテレビだけどな。



【機械のくせに人間より「のろま」な件】

 さて、タッチパネルは昭和にあったのかの問いで、昭和63年(1988年)に発売のキヤノン パーソナルステーションNAVI(当時59万8千円)なる複合機が紹介された。一般人が買える機械か不明だが、広域にタッチパネルならばペンで触る方式のはもっと前から存在してる。

続きを読む ≫


 銀行のATMや建物の施錠の暗証番号で他人に番号を知られないように表示される数字が移動する用途では意味があるのだが、私としてはATMが押しボタンだった頃のほうが桁違いに良かった。
 なぜなら最も無駄は人間であるからで、素早い操作は自分にも良く、後ろに並んでる人へも配慮できる。押しボタンだと盗み見られても何を押したか見えないくらいの速度で操作できた。

 静電式タッチパネルに変わったとき何度も凍結(ロック)の危険にさらされたのはタッチパネルの反応速度がクソ遅かったからである。暗証番号をタッチしたかと思ったら「●○○○」ってように4桁のうち1つしか認識されなかった。やり直しても「●●●○」と、まだ1つ認識されなかったかとすると、何が認識されなかったか不明のため取り消しボタンを押すしか逃げようがない。

ウサギから亀どころかカタツムリの気分でボタンを押すことになった。

 たぶんタッチパネルの反応が遅いのではなく設定なんだよ。素早い反応にしてしまうと1つ押すはずが、同じ場所を2つ押してしまう人が出てくる。今のスマホなんて触らずして指を近づけただけで反応することもある(自分の帯電具合でかな)。とにかく、S、M、Lサイズってあるし、片側3車線の高速道路で左、中央、右の区分をご存知? 誰でも同じってのが間違いでしょ。



 同様に怒り爆発したのが鉄道の自動改札機であって、磁気式切符、磁気式定期券のときは自分の巡航速度、世間的には早歩きにて通過できたのだが電子式プリペイドカード(ICカード)が登場して体に染みついてる普通で通過しようとすると必ず扉を閉められてしまった。そこで考えたのが手を伸ばしておき、できるだけICカードが接触してる時間を延ばそうと考えたのだが、認識される前に俺の体がセンサーに引っかかってしまった。磁気式切符を使ったときよりICカードのほうが手前にセンサーがあるのでは?

新型の自動改札機によって反応速度は上がったが、それでも減速を強いられる。

 朝の通勤時間、大勢が急ぎ足…あれが私が急がず普通に歩く速度。江戸っ子家系で育った=せっかち/小さい頃から大人に連れ回されてた/育ってから股下90cmと俺に原因がないとは言わない。



 「ボーッと生きてんじゃねーよ」ってセリフがありますが、ボーッとしてないと生きられない社会がある。企業は客のためではなく金儲けの手段として導入するからだ。

 非社会性を「地方症」と名付け、ここでは交通問題を多く取り上げてきたが、日本人はカスタマーハラスメントなる頭のご不自由な方々を生みだしてきたわけであり、そうした人間たちも経営に携わってることもあるのだから企業側も恥を知れと言われて当然ではなかろうか。

お客様は神様では無いが、客商売として忘れてしまってるのを大きい組織ほど感じる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-05-25 Sat 23:27 | 生活::社会問題 |
遮熱 第一弾としてアルミ製の反射シートを設置(2024年 真夏に向けて)
 2023年8月に遮熱シート、続いてアルミ反射シートを設置したが5月から暑くなってたから得たデータが少なかった。

 太陽高度として夏至までもう1ヶ月を切った。5月に入ってから隣が三階建てになって隠れていた太陽がでてくるようになって急激に暑くなった。

 まだエアコンで冷房を使ってないがベランダの遮熱はエアコンの室外機の温度を下げる目的。

 次は白い遮熱シートを張る。ロープをとめるために使えそうな金具は設置済。何時間もかかることはないが、ベランダの窓の雨戸も遮熱塗料を塗るならば遮熱シートが邪魔になるため作業止めてる。

 雨戸を全部塗ってしまうなら簡単なんだけど枠まで塗るわけにいかず、丁寧に養生テープを貼る作業が重要で最も時間がかかる。手を抜くとペンキがはみ出し見た目が悪くなる。

| emisaki | 2024-05-25 Sat 17:55 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
また胡散臭い奴らが増えだした 特定商取引法違反容疑
すべてお断りを掲示しているのに呼び鈴を鳴らしやがった。

 この前の日本人の財産を狙う連中と同じだが、家をまわりすぎてるから呼び鈴を押してからあきらめるまでの時間が早い。いくら狭小住宅だって、こっちは2階にいるから時間がかかる。「誰だテメエ」って隠れて確認する時間や警戒、防衛、武装も必要だしな。

 リフォーム(リノベーション)詐欺師はウチには来る。なぜなら築年数が経過しているからで、新築の隣には行かない。しかしながら今日は2名で人海戦術をやってるくせに、呼び鈴を押す家と押さない家の違いがわからない。何らかの資料は見てそうだが「この家は何だ?」みたいな感じをしているときもあった。

 新築の隣に高齢者はいなくて無視した。親子(同姓)の二世帯住宅で高齢の親の部屋の呼び鈴を鳴らしたから高齢者がいる家かと思って防犯カメラ動画を見返したら高齢者がいても呼び鈴を押してない家があった。

 役所の高齢者訪問は突然来ない。事前に通知が届いてから来る。電気やガスの定期検査も同じだから、突然と来る奴らは犯罪者と決めてかかったほうが安全である。

 あくまで個人的見解ですが顔と表情が気に喰わない。某協会が派遣してくるチンピラみたいだからだ。その連中ならウチはもうふんだくられてるから来る必要がない。役所や警察など必要で訪問してる場合は不在なら何か残してゆくものだ。何も残していかない奴らは最初から用がない。

 本件は不明だが最近に多いのは土地を売ってくれって広告。土地の情報から名指しで通知してくる業者までいた。相続がありそうで買い取れそうな家を狙ってるのだろうか?推測の域を越えない。

| emisaki | 2024-05-25 Sat 17:42 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
宅内発掘 写ルンですスーパースリムエース APS
 写ルンですスーパー スリム エース APS、未開封でも2001年10月で期限切れ。フィルムは使わなくても使っても放置すると化学反応にて使い物にならない。フラッシュ内臓だから乾電池も入ってるが23年も前に期限切れだから液漏れ、もしくは放電しきってるに違いない。

 35mmフィルムカメラより後発でありながらAPSフィルムサイズのカメラは初めて見た。存在していただろうが小学生の頃には古い全自動カメラをおもちゃ替わりに渡されていたし、中高生になったら一眼レフにしか興味がなかったが、すぐにビデオカメラのほうに興味が移って長年と写真を撮らない期間があった。

 品種名の表示を見て思い出した。カメラじゃなく「レンズ付きフィルム」でした。だからって日本で「カメラ」と言わないことで流通や税金に関係ないでしょ?

| emisaki | 2024-05-24 Fri 14:27 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
スーパーマーケットで食料は高値推移のため今どきな薬局で買い物
 生野菜は冷蔵庫に入ってるだけで何日ももたないけど。通うようになった異種多品目販売の薬局のスギ薬局だとラーメン、炒飯、唐揚げだのハンバーグだのの総菜の冷凍は売ってるのだが純粋な野菜だけの冷凍食品は売ってない。

 一つだけ売ってたのはフレンチフライ用にカットされたジャガイモ。幸か不幸か生の冷凍だから細長いのを無視すればフレンチフライ以外にも使える。普通の棒状じゃなくギザギザだけど。

 フレンチフライにもするため合うか不明だが味の素 キャノーラ油1000gが298円と安かったから買った。発売元にもよるのだろうが先日に別の店にて1.5Kgってのが1200円台で買わず。

 まだ利益率の高い化粧品や薬、台所やトイレ等の日常雑貨の売り場面積が広い。名が通ってない異種多品目販売の薬局は長い年月で経験してるからか売れる品の売り場を広げたが売価が高い。行く機会も減るだろうから溜めてたポイントを全て消化してきた。

 売れる数の違いだろうが明星食品バリカタ麺5袋入りで、まだ「ちいかわ」デザインのが販売されていたが478円、スギ薬局では通常パッケージに戻り368円と安く、賞味期限が長く保管しておけるため買った。冷凍食品は対象外だが入会から1ヶ月間で何度でも対象品10%引きに含まれてもいる。

 高齢者が多く住む場所だからか、以前に馬鹿なガキがSNSでほざいたデマからトイレットペーパーの買い占めが起きたようにマスメディアの影響も恐ろしく米が高騰ってことなのか10kgの一部を除く米が売り切れになってた。

 私が強く要求しなかったからか病院でフェブキソスタットの副作用である関節痛を緩和させる薬が処方されなかったため買ってきた。
 ボルタレン ローション50グラム品は1500円(税抜き)、今だけ5%増量、スギ薬局で売価1500円以上の湿布薬類で15%引きクーポンがあり、更に商品自体に50ポイント付加が救いとなって結果的に高値でもすぐに必要だから買った。待てるならネット通販のほうが安い(参考:ヨドバシカメラ 1240円)

 この前、屋外作業中に早くも蚊に刺された。ポイント消化のため別の店で買った「ムヒ アルファEX」は調べた実店舗(ぱぱす、マツキヨ、スギ薬局)ではどこも似たような売価だった。アマゾンとかヨドバシカメラのほうが100円以上安い。

 関節炎も虫さされも、どうせ最も効果があるのは痛み(痒み)を誤魔化すための薬剤だろ。そこでメントールは1年ももたないから余ってても毎年買い直さないとダメ。1年前のと買ったばかりのスースーする感じが桁違いだもん。

| emisaki | 2024-05-24 Fri 13:09 | 生活::店舗・流通 |