サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<  2024 - 09  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

雑司ヶ谷にもタワーマンションの魔の手 そして陸の孤島な問題
豊島区役所が建ってしまったのが終わりの始まりだったのか?

 高層ビルを建て上層階を売り出して区役所の建設費用を浮かす典型例だが都心のタワーマンションにして費用ゼロとして報道されたがマスメディアが黙殺する問題も浮かぶ。

 旧庁舎(豊島区東池袋1-18-1)のところはハレザ池袋と高層の商業ビルが建ってる。あそこから西側の一角は良い子は入っちゃだめな場所。

 さてと雑司ヶ谷は少し離れてサンシャイン60はあるものの周辺には墓地、護国寺、鬼子母神(小さいけど)、学習院大学ほか学校もあって山手線内にしては空が広がってた場所だった。友達が学習院大学で東池袋に住んでいたから徒歩圏内にて、たまに行ってたのを思い出す。

 都電 雑司ヶ谷駅の北側、現在の豊島区役所の東側が投稿時点での衛星写真に残る家は全くなくなって再開発されタワーマンションが建つようだ。衛星写真のほうが古く、Googleストリートビュー2022年10月には残ってる古い建物も2023年10月には取り壊しを確認。

続きを読む ≫


 次に狙われそうな場所は豊島区役所の南側であり、豊島区南池袋2丁目36-11に新築してる数階建ての集合住宅があるが、周辺が空き地や古民家となってるため南池袋2丁目36から38番地は金の亡者どのも格好の餌食となる場所。再開発でも持ち上がれば特に内部は建築基準法から再建築不可にて素人な地主ほど舎弟企業に買い叩かれてしまうだろう。

→ 建築基準法 > (道路の定義)第四十二条の2 ※幅員4m以上に2m以上接地してないと建築不可

 たとえば南池袋2丁目4と5の境界[Googleストリートビュー] 路地の入口付近は幅員4mありそうだが、すぐに3mくらいになり、先は2m。路地を入った近場で4mもないのに新しい建物なのは私道が続いて接しているのか、公道から地主が同じ等の理由がありそう。集合住宅は物理的な建物は別だが公道に面した狭い建物と同じ建物のデザイン。もっと先が更地になってるのは再建築不可物件だから。

 駐車場を作るなら良いらしいので狭い道の奥にコインパーキングが見えるが、こういう場所で再建築不可な土地所有者は再開発されたほうが嬉しい。

 都電 雑司ヶ谷駅、地下鉄 東池袋駅に近くても高齢になるほど住みにくい場所になる。高齢者の徒歩圏内に商店がないからであり、当方のほうでも高齢者がコンビニに通っていたり、一定のお金がある人はタクシーで買い物をしているのを見かける。スマートフォンどころかパソコンも使えないからネットスーパーで注文もできないと聞く。



 おのぼりさんと金の亡者どもが取り合いし、新築にしてゴーストタウンと呼ばれてる晴海フラッグ。それ以前に台場や豊洲においても高齢者が住んだら買い物難民になってしまう陸の孤島。埋め立て地は昭和時代の団地から売る貸す金儲けで町造りを考えてない。見通しの甘すぎる連中が高齢化したとき笑ってやりたいが、見えるものが見えない奴らだけに「陸の孤島」って意外とある。

 築地市場の豊洲移転にて何か大問題になったこと忘れちまったかな。誰も検査しない団地や高層マンションの地面は大丈夫ですかね?陸じゃなくゴミとヘドロで埋め立てや工場の跡地。豊洲市場は、もうくたばりやがったジジイが動いていた時代からのことで役所だから目が向くわけで完全民業ともなれば…工場跡地は豊洲市場だけじゃない。戦後に東京都心部って工場だらけで日本各地でも人的被害があったわけだが多くの跡地は宅地になってる。池や川なども含めて昔は何だった調べるのは必須。



 現代語で親ガチャと呼ばれるように古くから住んでいた場所に生まれたから仕方がないが、移民者なら事前に考えることができた。今まで起きてきてマスメディアも取り上げてきた事からすると、ロクな調査もせずに一世一代の買い物をして住み着いてしまってる。

 東京都心部でも本件で取り上げた雑司ヶ谷の周辺だと起伏がある。山手線の東側は低層地を走っており、西側はすぐに高台になってる。もし商店街がないと上り下りをすることになる。

 そこが悲劇的なのが横浜から戸塚などロクに造成もせず丘に住宅地を作ってしまったため階段だらけになっちまった。長い階段を逃れるには車道を数百メートルから1キロと遠回り。

 後から高層ビルが建ちやがって景観や日当たりでバカヤローってのと違い、家を買った時点から解っていたことであるため同情の余地がない。

 起伏じゃなくても東京の郊外の新興住宅地って商店を全く配置せず、延々と家が建ち並ぶため田舎の山の中みたいに自動車で行商人が来る必要があるくらい。



 他人の事より自分のことなら、小さい頃には高齢者に囲まれていたため自転車に乗るどころか平地でも歩いて買い物へ行けないのを知ってた。そこを救っていたのが家族であるが私にはそれがない。高齢家族を介護してきたが自分に家族がない。そして上は女系であったため散り散り。更に私は高齢出産な子のために周囲と年齢が離れすぎて関わり合いがない。昭和の大家族の末端は孤独な運命。今の老人で既に起きていることだけに、これからどうなるのか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-07-04 Thu 21:01 | 生活::社会問題 |
牛乳かと思ったら白い水の正体は乳飲料 表示の見落とし


 気づいた理由は上部に半円状の切れ込みが無かった。牛乳だけを使うことがほとんどないため商品に触れる機会がなく、持ってる知識が店で発動しなかった。

 そこから見始めて「牛乳」ではなく「乳飲料」となっていて、成分表を見たら「生乳50%」。こりゃ~白い水だわ。なぜなら元からほとんどが水だから成分が少なければ劇的に薄くなる。

 勉強することになるが、生乳の率ではなく「乳脂肪分3%以上で無視固形分8%以上」が牛乳。 乳脂肪分0.6%は大失敗で当然でした。

 昔、小学校の高齢な先生が「脱脂粉乳しかなくて、まずい」と辛く語っていたのを思い出したが飲んだことがないため似た感じかもわからない。

 森永乳業と一流メーカーだから思い込んで掴んでしまったのが失敗。さっそく酪農牛乳を買ってきた。なぜなら混ぜたコーヒーごと飲めたもんじゃなくなったから二重に損した。

 販売しているからには何か理由があるんだろうね。赤ん坊か、まさかの動物? 最近はドラッグストアーでペット用も売ってる。日本人でなければ違う見え方をするかもしれない。

| emisaki | 2024-07-04 Thu 18:54 | 生活::食料・飲料 |