サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

名古屋:ドニチエコきっぷでゆとりーとライン高架区間に乗車可 18歳未満
 期待して何があるか調べた挙げ句の果て対象が18歳未満でした。酒もタバコもギャンブルもやらないけどっても通らない話。

 愛知県名古屋市守山区 志段味地区の人口が「ゆとりーとライン(バス)」の開業当時から2倍以上になって通勤通学で大混雑との報道から調べる。

乗車可能は「令和6年3月31日時点で18歳未満のお客様」。

 令和5年(2023年)10月21日から令和7年(2025年)3月30日までは「ドニチエコきっぷ」にて「ゆとりーとライン」高架区間に乗車できる社会実験が行われてる。

 対象が18歳以下ってことだから高校生ならば定期券を持っている可能性が高い。だが学校までを外れたら運賃が発生するため名古屋市中心街へ向かうには意味があるのかも。

続きを読む ≫


 名古屋でイベントとなると栄だが名駅周辺でも宿へはバスや地下鉄に乗ることが多く、私鉄系や地下鉄の運賃が安いのは東京だけなので「ドニチエコきっぷ」という名古屋市営地下鉄全線と市営バスに乗車できる土休日と毎月8日だけ使える1日乗車券を使うのが定番だった。

 「ドニチエコきっぷ」は私が名古屋に入り浸り始めた年に販売が開始、以後18年間で600→(2019年10月 消費税10%)620円にしかなってない。通常日のバス地下鉄1日乗車券は870円。市営地下鉄は24時間制で760円。

 過去に大曽根にて高架橋があるだけだから何を作ってるのかと尋ねたら既に完成していて路線バス「ゆとりーとライン」の専用道だった。時間調整でウロウロしていた頃、他業者路線のため「ドニチエコきっぷ」では乗車できず未だに「ゆとりーとライン」は乗ったことがない。



 東京メトロは他県より安いけど東京のほうが値上げを繰り返してきたため差は縮まった。東京で初乗り運賃130円時代に地方で200円は高いなと思ったけど今は180円となり、地方は値上がって200→210円程度でしかない。

 ただし営業キロ運賃としては東京メトロのほうが安い。東京メトロの1日乗車券は600円だが東京では都営地下鉄の路線もあるため共通だと900円になる(バスは対象外)。



 大阪では大阪市営地下鉄の民営化と共に地下鉄のみの1日乗車券も消滅。その後「エンジョイエコカード」は大阪メトロと大阪シティバスが対象となり800円(2023年4月からバリアフリー化のための料金加算で820円)になって地下鉄だけだと得する乗り方は4回以上の乗降が必要。出張では行き先との往復だけだし「エンジョイエコカード」は使ったことがない。
 
 観光の場合は「スルッとKANSAI大阪周遊パス」(1日券3300円、2日券5500円)のほうが各種交通機関に加えて施設入場料も含まれてるため非常に安上がり。梅田スカイビルだけでも入場料は2000円だし通天閣も1000円であるし、歴史建造物にスケルトン エレベーターに鉄骨なんて冒涜してる大阪城には興味がないが歴史関係だけでも入場可能が何千円分は含まれており、それほど周遊する必要もなくお得になってる。せっかち周遊したら元の値段で1万円分くらい使える。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-28 Thu 21:03 | 交通::情報・考察・計画 |