サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

リモコンの効き悪いため分解清掃
 ネジ止めじゃないから開けるのに苦労したが、パソコンの薄型キーボードと同じでゴム素材が板状になってるため、そこだけ引き出して洗浄したら復活。

押しボタンが悪かっただけでした。

 動作してるか調べる方法として紹介されてる赤外線の可視化はイメージセンサーが赤外領域まで感知する障害とも言える。特定波長でバッサリ切れるフィルターなんて発明したらノーベル賞ものだから無理なのだ。まれに白いモヤが映ってもお化けではない。


| emisaki | 2024-12-07 Sat 23:50 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |