サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>


2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

[桜] 神田の大糸桜 暴風シート外されてました
わに塚の桜も見てないから優先順位としては低いが見ることができることで行く方法を調べてみた。

 もう10年くらい経つかな?暴風シートで覆われて見えないとの情報があり老木で終わったものと思っていたが写真があった。年代が書いてなかったのだが昭和末期か平成初期くらいの写真を先に見ていたため、今は一部の枝が折れてしまってるし花の量が少なくなってる。

 神田の大糸桜はJR小淵沢駅から徒歩3.7km、長坂駅からでも3.7kmであるが、私の調査では小淵沢駅から向かい、帰りは長坂駅で寄り道として蕪の桜並木長坂牛池にも桜があった。この経路の重要な点は下り坂。長坂駅からだと上り坂になる。

 Google Map で何かクリックしまくれば知られたところには当たるわけで、三峰の丘って何だと思ったら隙間から富士山が見える場所だった。そこは小淵沢駅から神田の大糸桜へ向かう途中で少し逸れればよい。3.7kmが4.3kmになるだけ。すぐそばに八反歩堰なる富士山観覧場所もあった。

 この場所からは離れるのだが調査過程で、どこかで見たような場所があった。桃花橋ループGoogleストリートビュー)の下、桃花橋公園には桜と桃の木があるため知ることができた。

 長坂駅へ向かわず蕪の桜並木から清春芸術村へ行き、更に山下りで4kmほど南へ進めば、ずっと前から調べてある「金精軒」がある。ところが桜の季節とは合わない。なぜなら水信玄餅は夏の土日限定だから。廃線になってなければ国道20号線を韮崎駅行き路線バスが通ってるため山道を戻る必要は無い。

 無知なテレビ番組が他店で水信玄餅のパクリとしか思えない品が販売されてるのを紹介していた。例え法的に逃れることができても、そういう汚い根性で作られたものには用がない。

| emisaki | 2022-10-17 Mon 19:56 | 旅・散策::計画・調査 |
[桜] 山高神代桜 実相寺=實相寺 +追加調査
昨年に交通路を調査しているが、開花時期の調査を加える。
[桜] 山高神代桜(やまたかじんだいざくら) <交通・宿 調査> [2021.03.24]

 日野春駅と言うと山高神代桜へ向かうときの最寄り駅。まだ若輩者の私が「仏」と「佛」が同じなのを知らなかったよう「実相寺」は知っていたが「實相寺」って何だと思ったら同じであった。他者より早すぎのパソコン使いで学生時代から「かな漢字変換」の多用で漢字は私の弱点だ。

 「實」はJIS第二水準だが表示できない昔のパソコンじゃあるまいし表示可能であるためどちらかしか記載しないのは不親切であろう。ここは超有名だから見つけられるだけで他所であったら見落とす可能性がある。インターネット上で閲覧できる地図を多数見たが全て「実相寺」であった。

 地図を見てると難しい漢字なら他にも使われている。地図の電子化も古い時期から始まってるから難しい漢字が使えなかったのではない。簡略化された異体文字があるのは簡単な文字を使うような取り決めがあるのかもしれない。「佛」が使われているから旧字体は新字体にする取り決めは無い。

神代桜 實相寺による表現を拾ってみた。
2022年 3月27日 三分咲き
2022年 3月28日 六分咲き
2022年 3月29日 八分咲き
2022年 3月30日 満開
2022年 4月 9日 散り始め
2022年 4月10日 桜吹雪

2021年 3月20日 二分咲き
2021年 3月22日 六分咲き
2021年 3月23日 八分咲き
2021年 3月24日 満開
2021年 3月28日 満開
2021年 3月30日 散り始め
2021年 3月31日 葉が目立つ
2021年 4月 2日 葉桜

2020年3月21日 開花
2020年3月22日 二分咲き→五分咲き
2020年3月23日 八分咲き
2020年3月24日 満開
2020年3月31日 満開

 八分と満開の表記があることから一段階手前として捉える必要がある。桜の花は時差咲きのため満開になることがなく八分咲きを満開と言うので八分表現は無い。ですから一般の表現には注意が必要。写真が伴っている場合は百聞は一見にしかず。

| emisaki | 2022-10-17 Mon 19:49 | 旅・散策::計画・調査 |
旅行:回し者の意見なんて聞かないよ
 テレビで旅行ったらホテル専門と全般のDB2名だな。それでメシ喰ってる奴らは客の立場などとは言わせない。てめえのカネで旅行してるのと、仕事で言ってる奴じゃ全く違うに決まってんじゃん。

約6万円お得な95,400円ね。行かなきゃ95,400円お得ですww

 旅行で何をするかってより、いくら得するかの計画を作られたら馬鹿にするしかないだろ。旅行となると私は即座に計画が頭をよぎるし、弾丸ツアーも得意だから時間にはシビア。あれもこれも割引なんて言われたところで時間が足りなくて無理だろとテレビに向かって怒ってた。

 アイツ 六本木から赤阪に移動しやがったな。 誰が裏で糸を引いてるんだ!? まさか大阪か名古屋へは向かわないよな。あ、東京と中継結びやがった!

続きを読む ≫
 テレビって観光地は紹介してきたけど、いつから計画まで口を挟むようになったのだろう。昔はテレビのほかには書店で売ってる観光地の書籍しかなかった。今はインターネットで何でも調べられるのに人間のほうが劣化してしまって、スマホ同様にロクな使われ方をせず宝の持ち腐れ。

 コロナ前まで出張やら旅行やらで各地へ行って会った人たちからも割引かれる方法じゃなく、割引があること自体を知らない人に多く出会った。

 元からウチの家系が特殊だったのかもしれないが、他人よりは旅行する家系だったのに旅行会社で希望のを組んでもらってるのを私は1度も見たことがない。旅の記録からも旅行会社は使ってない(写真アルバムに切符が挟まってたりする)。私も旅行会社で交通とホテルなんて予定を組んでもらったことはない。
 屁理屈で言うなら旅行会社は使ってる。旅の窓口(現・楽天トラベル)時代からのホテル予約も旅行会社であるが大きな縛りは無い。何時頃に食事と縛りが出てしまう旅館は選ばない。

なんだかんだ言いながらテレビに出てくる回し者からして「昭和の旅行形式」から脱してない。

 私の計画性とは臨機応変に対処できることで敷いた道を進むことではない。もしかするとトラウマからそうなったのもしれない。無知な親が敷いた道を歩かせられて失敗したから。

 学校の修学旅行などグループ旅行じゃあるまいし、がんじがらめの予定なんてお断りだ。いつ帰ろうと自由だろってのに、どこ何分と決められたら迷惑。電車の運行があるから縛りはあるにせよ、組み合わせは自由だが旅行会社だと行く前から帰りの電車まで決めないと買えない。つまんないから早く帰り、楽しいなら長居するのが当然なのに。

他人に迷惑をかける自己中は得意なくせに、なぜこうした決めごとには従うのかね?

旅行って何が目的?割り引かれないと済まないなら楽しくないのでやめたほうがいい。

 JRが乗り放題系の切符を発売するし、ホテルだけでも最大5000円割引で平日なら地域クーポン3000円が付くだけで十分でしょ。自由な旅での割引を模索すべきである。

どうせなら「僻地 割り引き」「混雑地 割り増し」にしてくれよ。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-10-07 Fri 14:56 | 旅・散策::考察・批評 |
今秋の状況考察 好転はしていない 政府がカネで釣っても危険は危険
都民の日だって思ってた頃、今になって思い出した湯前神社の祭りやってなかった。

 「関係者による神事のみ」ってことは神輿もなしでしたか。過去の経験と最近の花火の日の写真を見ると花火の日の海岸線のほうがよっぽど密集してソーシャルディスタンスを忘れてる。

 現状は現地よりも経路上の危険性を排除しているため、土日祝の移動は限定。始発で出発して最終の新幹線で帰るような方法しかないが終電は東京へ戻ってきてからが怖い。

 都内での在来線へは復帰予定なし。JRに落ち度はなく己の無秩序に気づけない人間が信用に値しないだけ。そこに地域は関係ないが地方は客が少ないだけ。しかし過去の乗車歴から各地にて通学時刻は東京より無秩序と化していたため絶対に避けたい。

 東京駅や上野駅から郊外への始発電車は5時過ぎ、東京から四方八方へ数十キロ進むと、ちょうと通勤通学時間帯になる。ガラガラが一転してラッシュアワーだから在来線は使えない。これが東海道線であると更に早い時刻に襲われ、東京駅05:20発と早くても品川~横浜~平塚が混雑地帯になる。

 タクシーで東京駅まで行くと5千円かかる。どうせタクシーなら04:35発がある品川と言いたいところだが距離があるし一般道でも首都高を使っても計算上は8千円(深夜割増の料金時間帯。タクシーでもETC料金請求なら1950→420円)。これなら前日の終電で向かって宿泊したほうがいいが、それができればの話。できないから困ってる。

| emisaki | 2022-10-04 Tue 12:21 | 旅・散策::考察・批評 |
宿泊:名古屋「シャチ泊」2022年10月1日より全国からの利用に拡大
愛知県だけだったが9月9日に中部に拡大、1ヶ月も経たないうちに利用者を全国に拡大した。

 今でも名古屋の情報をたまに見ている。ずっと関係ないと思って見てなかったが別口から10月1日より全国に拡大していたのを知った。こうなると気になるのが政府がこれからやることとの併用が可能か。

 併用が可能であれば、過去に除外してきたお値段高めの宿も対象とできる。私が名古屋で泊まりまくってきたのはビジネスホテルだけ。価格高騰した時期があっても部屋は同じ狭さ。

【紙宿泊券】 全国展開にて紙チケットは10月10日の販売申し込みにて終了
 これは1000円券×5枚セット=5,000円分が2,500円で買える。4セットまで購入可。利用期間は発券日を含めて14日間。使用上限は1名1泊1万円分までだから上限5,000円割引と同じ。パソコン、スマートフォンを所有してない人は旅行会社の窓口へ行くしかなく、そこで販売されている旅行商品に制限されるってことかな。

【名古屋 シャチ泊
概要: 宿泊料金または旅行会社の商品の50%割引(上限5000円)、3連泊まで。
条件1: 対象宿泊施設であること
条件2: 全員のワクチン接種証明3回以上または検査機関が発行する有効期限内の陰性証明書
条件3: 全員の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等) ※チェックイン時に提示
条件4: 旅行会社窓口または旅行会社の専用オンライン予約ページを通す
注意: 予算の上限に達した場合には期間内でも中止 予約済でも割り引かれない

 シャチ泊に付帯する周辺施設の割引利用にはQRコードの読み取り、提示可能な携帯機器が必要となるが、どうやら飲食5%引きとかよくあるパターンなので無くて問題なさそう。

こういうことが想定されたからマイナンバーカードを申請した。あと迫られてるといえばスマホ。

名古屋に泊まろう!「シャチ泊」(2023年2月28日まで)

| emisaki | 2022-10-02 Sun 22:18 | 旅・散策::情報・宣伝 |
湯の花通り商店街 お湯かけ願かけ七福神「弁財天」が引っ越してた
 なんてたって浦島太郎状態だからな。思い起こすと伊東駅は乗り換えで下車はしたが、伊東の街へ最後に行ったのは2017年だった。

 Googleストリートビューで伊東駅前を見てたら異変に気づいた。土産物屋とパチンコ屋の間にいた「弁財天」がいない!?

過去の撮影を探ると2017年11月まではいる。2018年7月にはいなくなっていた。

 最初にいなくなってるとストリートビューで見たとき、福禄寿と寿老人が同一人物だってことを知ってしまって穴埋めに弁財天が移転したのかと予想。でも伊東は温泉(銭湯)でも神社でも七福神をやってるから知らないフリをするに決まってる。詰まったら神だから分身の術とか言い出すね。

 そもそも数百年前の人がアベンジャーズみたいに七福神を作り上げたとされ七にしたかったからインドや中国の神様を持ってきて間違ってしまったのだろ? そこでテレビ番組の受け売りとして七福神で日本の神様は恵比須さんだけ。

 伊東市がやってる観光ガイドのウェブサイトを見たら6体しか写真がない。福禄寿が載ってないが消すなら別名である寿老人でしょ。それは置いといて弁財天は端から湯の花通り商店街の反対側の端っこに引っ越してました。

続きを読む ≫


【移転として考えられること 1】

置いてある店が移転してほしいと相談した結果。ありそうな理由。



【移転として考えられること 2】

 コロナ禍を除き年がら年中と混雑していた浅草の商店街で立ち止まる迷惑が見えているから私なら周囲に誰もいない時じゃないと撮影もしないが、複数名で立ち止まって湯をかけてたら通行人は車道にはみ出して歩くだろう。連休とか夏休みとか観光シーズンであると元あった場所は歩道がありながら危ないかも。

 駅の近くで人が分散してないのと、前の道路の交通量があり、あの場所にして速度を落とさない。移転先にしても横の道路は危険地帯で横断するにも信号機が無いから要注意。



【移転として考えられること 3】

 もう一つ思ったのは「道路不法占用物件」の可能性。だが、それだと他にも公道上の疑いがある。交通量の多い車道に面してないから見逃されてるとも考えられるが、土地管理者(所有者)が不明なので全て推測の域を出ない。

 私が「テメエんちの前はテメエんちにあらず」と書いてきたが、少しずつ田舎の行政もわかるようになり、各地の警察署が自宅前だろうと公道を勝手に占用してるのを撤去させるよう指示してる。

 特に言われてるのが「駐車スロープ」「段差プレート」「段差スロープ」と呼ばれて販売されてるのを撤去させてるが、スロープは乗ることができても植木鉢は避けるしかなく邪魔ってより危険である。例え即座に動かすことができても駐輪駐車など自宅のように占有してる連中には行政処分が必要。そうした横暴ぶりは「ポツンと一軒家」を探す前の集落でよく見えていたしGoogleストリートビューに膨大な数の証拠が写ってる。

 建築基準法 第42条 指定道路図から私有地の可能性を調べようと思ったのだが、東伊豆では伊東市だけが公開されていなかった。私有地で指定を受けてると5号らしくても道幅が狭すぎると指定されないため公道か私道か区別つかない。
静岡県GIS指定道路図の閲覧

色々と検索しても移転した理由に辿り着けなかった。とにかく理由が気になった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-09-02 Fri 19:58 | 旅・散策::計画・調査 |
[桜・桃] 山梨県甲州市・笛吹市
甚六桜公園 山梨県甲州市勝沼町菱山3052 [Googleストリートビュー]
最寄り駅:JR中央本線 勝沼ぶどう郷
種類:ソメイヨシノ 約600本 / 見頃:4月初旬

 ずっと前から調べてある「わに塚の桜」や「山高神代桜」なる有名どころさえ行けてない。甚六桜公園は撮り鉄以外にも有名なため知ってたが周辺を調べてなかった。

 勝沼ぶどう郷駅のすぐ横。掲載されていた写真からここも廃線跡かと思ったら移設されたようで「旧 勝沼駅ホーム跡」とあり、近くに「大日影トンネル遊歩道」「勝沼トンネルワインカーヴ」に古いトンネルがあった。

 ここの今の駅名に「ぶどう」が入ってるが地域的に「桃」を探ってみると駅の周辺はぶどう畑が多いが南部に向かっては桃の農園が続いていた。電車の線路沿いにも少しはあるが「桃の花」で探してみると規模的には中央高速道路のほうになる。電車の駅から近いとなると「新府桃源郷」が出てきたが地理的に開花時期が遅いため桜の花と同時に見ることができない。

続きを読む ≫


 勝沼ぶどう郷から石和温泉の南側に桃の農園が多く見られるが徒歩で行ける距離じゃなく交通の便も悪い。複数名ならば時間貸し切りの観光タクシーってことになる。コミュニティーバスは路線があっても運行時刻が悲劇的。

 リニア実験線の観覧場所としてある「花鳥山展望台」だと笛吹市営バス石和温泉駅から鶯宿行きで「室部」、リ二アの見える丘 八代ふるさと公園へは「門林下」となるが便数が難ありすぎ。住民用だから仕方がない。

 通勤通学は別として住民のことを考えれば商業施設、病院だ。石和温泉駅が近いが、まさかの甲府駅。山梨交通の路線バスにて上記で調べてた停留場名、竹居、門林下が出てきた。甲府駅で城東・青沼方面 83系統 奈良原行でコミュニティーバスの4往復から7往復に増える。



 「御坂路さくら公園」がある国道137号線は近くに「桃源郷菜の花畑」があり、河口湖から甲府のバス路線(富士急バス 富士山駅~甲府駅)が通ってるため行きやすい。しかし難あり区間で御坂路さくら公園は十郎橋バス停、桃源郷菜の花畑へは御坂東小学校バス停であるが「K1系統(甲府駅北口発着)」は御坂バイパスを通るため停車しない。停車するバス停とは1km程度しか違わないため、2時間バスがないことを考えたら歩くよう予定を組み込めばよい。



<桔梗信玄餅工場は公共交通としては難所>

 石和温泉駅のほうに桔梗信玄餅 工場テーマパークがあるが、その地域は市民登録制デマンドタクシーのため利用不可。富士急バスだと長塚バス停から1.8km、笛吹市営「一宮循環バス」は一宮温泉病院から1.0kmでもコミュニティーバスだから運行時間が合いにくい。



<参考資料>
山梨県甲州市 >> 甲州市民バス
山梨県笛吹市 >> 公共交通
山梨交通
富士急バス

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2022-08-16 Tue 17:46 | 旅・散策::計画・調査 |