サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

亀戸ドンキホーテ閉店 ビル老朽化? 歩道橋も架け替え中
 亀戸駅の西側は駅近くても古すぎビルが建ち並んでいる場所から客を寄り付きにくくさせてきた。ドンキも他店に比べて売り上げは悪そう。それでも10年以上も営業していただけ収益はあったことになる。看板が色あせてるのは何年も前からであり塗り直す気もなかった。知らなければ既に潰れた廃墟の様相。

 カメレちゃんちが改装中だがドンキは今のボロいビルだから家賃も安かっただろうし、別の場所だろうと新しい建物じゃ家賃が高すぎて無理だと思う。移転するなら駅前じゃなく住宅街のほうだろうね。

 歩道橋は1面ずつ新しくしてるから何年もかかりそう。プラットホームから撮影したけど亀戸駅のホームドアは安いタイプだから何か風で飛ばされたり、小さい子を止めることができない。近くでは新小岩駅、平井駅も設置されるみたいだが段階的な工事の跡が見えてから設置、完成まで何年もかかる。

 ホームドアと言えば初めて見たのは幼少期によく連れて行かれた熱海駅(東海道新幹線)だった。幼少期(幼児)だから見たものは素直に受け入れ「何だコレ」って疑問にもならなかったっけ。

| emisaki | 2024-06-03 Mon 22:56 | 生活::店舗・流通 |
歩数計 行き先が変わって歩行距離縮まる

 しばらくは、この道を歩くことはなくなった。距離が遠くて電車を使うことになったから歩行距離が短くなってしまった。6月3日が立ち寄り無しの往復だが6月1日は新たな場所まで往復したとき。電車移動中も歩数計を止めてないが、それほどカウントされてない。

| emisaki | 2024-06-03 Mon 22:43 | 生活::店舗・流通 |
怖いほど売価が変動する品がある
 キャベツの値上がりってあったが、その時にレタスを258円(以下も全て税抜き記載)で買ったが、今日は138円になってたから2玉も買ってしまった。スーパーマーケットでキュウリ1本は底値が49円だが待ってられないため59円で買う。キュウリも酷いときは1本99円だった。

 サミットまで行ってきたのに安かったのはレタスだけで、他は消費期限からの値引き商品だけだった。冷凍食品のちゃんぽん麺も378円にアホかと思うのは先月に278円で買ったから1個で100円も違うってどういうこと! 世間が見えてるからインスタント麺にて3袋で買いやすいなんてアホCMには踊らされず安値になってたから買ったわけだが日清ラ王のちゃんぽんは薬品の塊でできたよう不味いからもう買わない。ニッスイの冷凍だと300円台、リンガーハットの冷凍だと単価500円程度で落としどころのある商品がないんだよ。

 鯵の干物が食べたく3尾で398円だったのを思い出すが小さい2尾で380円を仕方なく買う。鮭の切り身も高かった。牛肉の値段が支払いの半分を占めたが、小分けにして自宅冷凍保存したいにも都会のスーパーマーケットではバラ肉で千円が限界のため、国産と輸入を別けて2つ買う。輸入牛でガッカリし続けるのはつらいから高値でも国産を混ぜる。過去に比べて値段差は縮まってるけど国産が高いこと変わりなし。それでも味が全く違い輸入牛は誤魔化す意味合いな調理時間を要する。

 チラシで見てスギ薬局へも行くと考えていたため、売ってないものに集中させたが歩いて帰れない距離だから清涼飲料水が安くても重くなりすぎるため買えない。だからってスギ薬局も少し距離があるんだが、最も近い異種多品目販売の薬局で108円、スギ薬局 88円、サミット 79円と距離が近いほど値段が高いのが悲劇。

 テレビで宣伝されてたが業務スーパーは近くに無いし、コストコと同じように大容量な業務買いする品じゃないと売価に大きな違いがみられない。土地代の違いから郊外のほうが安売りスーパーマーケットがあるのは当たり前で、生まれてから染みついてるが都会の恩恵を受けてるため仕方ない高値は理解してる。

 他のスーパーマーケットと違ってサミットで宅配を利用する場合の配送料は購入金額じゃなく会費(月額990円、宅配用ロッカーあり660円)で購入1500円以下だと更に110円かかる。他店にて配送料がかからない金額で買ってきたから660円の差を埋めるのは大変なこと。ただし路線バスに乗って買いに行くと1度の往復で420円だから月会費は安い。

 現実は複数の店を使い分けるため意味ないが、俺でさえ10kgの米だと他に何も買うことはできず、5kgを買ってほかにも何か買える状態。高齢者ともなれば自前のショッピングカートが必須である前にレジまで持てない可能性すらある。

 過疎化して店がなくなって「買い物 難民」という言葉があるが、大都会でも高齢にて買い物へ行けなくなる意味もあるから高齢化した地域ほど宅配サービスの維持が必要となる。

 先月と同じだがスギ薬局で安売りをやったため、シャウエッセン117g 2個組298円(税込321円)と大阪王将の冷凍餃子147円(税込159円)を買った。お一人様1個だから来月まではもたない。暑いしバスで時間がかかるから溶けたら意味なしと買わなかったチョコモナカジャンボはサミットより10円高いけどスギ薬局で買った(アイスも10%引き対象外)。

 1品で50円や100円も売価が違ってくるのだから、まとめれば電気代の値上げより金額が大きい。数円安いから遠くのスーパーって馬鹿な行動だが、数十円も違うのを何個も買うなら意味がある。

| emisaki | 2024-05-30 Thu 20:29 | 生活::店舗・流通 |
スーパーマーケットで食料は高値推移のため今どきな薬局で買い物
 生野菜は冷蔵庫に入ってるだけで何日ももたないけど。通うようになった異種多品目販売の薬局のスギ薬局だとラーメン、炒飯、唐揚げだのハンバーグだのの総菜の冷凍は売ってるのだが純粋な野菜だけの冷凍食品は売ってない。

 一つだけ売ってたのはフレンチフライ用にカットされたジャガイモ。幸か不幸か生の冷凍だから細長いのを無視すればフレンチフライ以外にも使える。普通の棒状じゃなくギザギザだけど。

 フレンチフライにもするため合うか不明だが味の素 キャノーラ油1000gが298円と安かったから買った。発売元にもよるのだろうが先日に別の店にて1.5Kgってのが1200円台で買わず。

 まだ利益率の高い化粧品や薬、台所やトイレ等の日常雑貨の売り場面積が広い。名が通ってない異種多品目販売の薬局は長い年月で経験してるからか売れる品の売り場を広げたが売価が高い。行く機会も減るだろうから溜めてたポイントを全て消化してきた。

 売れる数の違いだろうが明星食品バリカタ麺5袋入りで、まだ「ちいかわ」デザインのが販売されていたが478円、スギ薬局では通常パッケージに戻り368円と安く、賞味期限が長く保管しておけるため買った。冷凍食品は対象外だが入会から1ヶ月間で何度でも対象品10%引きに含まれてもいる。

 高齢者が多く住む場所だからか、以前に馬鹿なガキがSNSでほざいたデマからトイレットペーパーの買い占めが起きたようにマスメディアの影響も恐ろしく米が高騰ってことなのか10kgの一部を除く米が売り切れになってた。

 私が強く要求しなかったからか病院でフェブキソスタットの副作用である関節痛を緩和させる薬が処方されなかったため買ってきた。
 ボルタレン ローション50グラム品は1500円(税抜き)、今だけ5%増量、スギ薬局で売価1500円以上の湿布薬類で15%引きクーポンがあり、更に商品自体に50ポイント付加が救いとなって結果的に高値でもすぐに必要だから買った。待てるならネット通販のほうが安い(参考:ヨドバシカメラ 1240円)

 この前、屋外作業中に早くも蚊に刺された。ポイント消化のため別の店で買った「ムヒ アルファEX」は調べた実店舗(ぱぱす、マツキヨ、スギ薬局)ではどこも似たような売価だった。アマゾンとかヨドバシカメラのほうが100円以上安い。

 関節炎も虫さされも、どうせ最も効果があるのは痛み(痒み)を誤魔化すための薬剤だろ。そこでメントールは1年ももたないから余ってても毎年買い直さないとダメ。1年前のと買ったばかりのスースーする感じが桁違いだもん。

| emisaki | 2024-05-24 Fri 13:09 | 生活::店舗・流通 |
生活品の買い物を忘れる失態 今日じゃなきゃダメな理由がある
 きのう行けなかったため今日に行かねばいけなかったのに明日でいいやと曜日感覚がなくなっていた。なぜなら今日は23日(木曜日)、明日は24日(金曜日)で25日は土曜日だ。

 一般的な給与振り込み日が土曜日のため、これまた一般的に前倒しとなるため24日が給料日になってしまうから、もう今月の特売は終了している。

 給料日からは「高値の商品を安いかのよう思い込ませて売る」商売が始まるのだ。お見通しなんだけど永遠に続けられる。だからって買わなければならないのが食料品。

同じ商品ですら腸煮えくりかえる。為替相場や株価なんて可愛い程すげー値段が変わるからな。

 1本49円で売ってたキュウリがなんで79円なんだよーって具合。生野菜は買い溜めできないが、きゅうりのキューちゃんだったら買い溜めでき、そこも98円と148円の大差。私が好きな野菜付きの冷凍ちゃんぽん麺があるのだが、通常358円なのに278円まで下がるから3~4袋買うが、もっと買いたくても持てない。

 コロナ禍でネット注文での宅配には大変にお世話になりましたが、店と宅配用のネット価格は違い、特定の店の特売はネット価格には反映されない。

 複数購入割引も実店舗とネット注文では違う。さんざんネット注文してきたのに婆ちゃんが入院したこともありパッタリ使わなくなったから西友を仕切る楽天から何千円以上購入での500円割引クーポンが送られてくるのだが、それを捨てても良いくらい実店舗で買ったほうが安い商品や個別割引を手にすることができた。宅配は清涼飲料水やミネラルウォーターを箱で買うときだけになった。近い異種多品目販売の薬局でも数百メートルあるから箱で買うのは無理。

 安値を打ち出してくるのは元値が高いもの。長時間滞在することになる飲食店には過去4年ちょっと一度たりとも入ってないが、スーパーマーケットなら時間帯によって混雑することもなく買い物ができる。また、異種多品目販売の薬局のほうが給料日直後でも特売をやってくれる。

給料日以外にも注意日があるからなぁ。次の特売まで細々と生きよう。

| emisaki | 2024-05-23 Thu 23:13 | 生活::店舗・流通 |
紛らわしいが知れば納得、スギ薬局/スギドラッグ/ドラッグスギ
 通常、買い物をしているのはスギ薬局じゃなくスギドラッグでした。公式見解が見当たらなかったのだが店舗情報からまとめてみると、

(1)スギ薬局調剤 調剤のみをやってる 下記と同居または近隣に存在
(2)スギドラッグ 処方箋受付あるが希に無し/指定時刻帯に薬剤師在中
(3)ドラッグスギ 処方箋受付あるが希に無し/合併企業の店舗で薬剤師は店舗ごと不定

 (1)と(2)は隣接していると別の住所であっても(2)は「スギ薬局」の看板になってる。(1)が存在しないと(2)は「スギドラッグ」の看板であった。

 病院で予約してるにも関わらず時間枠を越えて待たされ、処方箋を受け取り会計書類を待つ。それから処方箋薬局でも待たされるが、そこを解決する方法として病院で処方箋をもらったら写真を撮影して処方箋受付してる薬局へ予め画像を送信して時短を行う手段を提供しているのは有意義だ。

| emisaki | 2024-05-06 Mon 20:28 | 生活::店舗・流通 |
スギドラッグで買い物 愛知県以外では初めて入る
 愛知県だとスギとスギで紛らわしく思った。私が最初に行ってたのは地下鉄 伏見駅の近く栄1丁目 ドラッグ スギヤマ(杉山)だったが、そこから徒歩300mで毎回泊まってたホテルの対応に腹が立ち去ってから名駅三丁目にあったスギ薬局(杉浦)へ行くようになってた。現在、栄1丁目のスギヤマはなんとマツモトキヨシ、名駅のスギ薬局はリニアの工事現場になってる。
(栄1丁目のドラッグ スギヤマは元あった場所より西の新しいビルに移転してる)

 自分に関係する商品の相場は把握しているため、スーパーマーケットのほうが安かったり、下手するとコンビニで買ったほうが良いなって品もあった。

 食事用としては大阪王将 羽根つき餃子 159円、シャウエッセン117g 2束 321円、野菜ミックスは半額の53円だから買った。

 野菜ミックスは大部分が もやし のため通常の105円なら絶対に買わない。もやしだけなら31円だし、ニンジンやキャベツは、ちょこっと入ってるだけだから。買うとすれば分量と質からしてセブンイレブンのほうが圧倒的に良い。

 シャウエッセン117g 2束は西友スーパーマーケットで405円だから321円はすごく安い。大阪王将 羽根つき餃子はライフにて258円で売られてるからスギ薬局の特売は劇的に安い(お一人様 1個限り 本日のみ)。旨いってわけでもないから特売で妥当。なぜなら町中華の餃子なら6個でも体積的にも価格的にも同等だから冷凍餃子258円なら高すぎ、213円だから買う。食パン ヤマザキ ロイヤルブレッドが170円のため買ってきたのは大型スーパーマーケットで210円だったから。

 炭酸飲料は駅前の異種多品目販売の薬局より安いもののスーパーマーケットのほうが安いものが多かった。ただしウチから大型スーパーマーケットは1kmくらい歩く必要があり何本も持てない。ペプシ600mlを2本だけ買ったが1本あたり大型スーパーマーケットより10円高い95円でした。

 対象外と言われかねないが高値となる育毛剤に10%や15%引きクーポンを適用できればamazonの特売より安く買える。16~17個と大容量カミソリの替え刃とか1度買うと半年以上も買う必要がなくなり店として動きが鈍すぎるため大多数の店で売っておらず比較以前の問題。カミソリの替え刃の何十倍も置き場所を食う紙おむつとかトイレットペーパーのほうが動くのは短時間の滞在でも他の客を見れば解る。

まだ初回だし、少しの失敗をしても何回か買い物をすれば見えてくるだろう。

| emisaki | 2024-05-02 Thu 22:50 | 生活::店舗・流通 |