サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

やはり桁下3.8mなかった名鉄、東海道線高架下@名古屋市中村区
 2023年、大型バスが引っかかったところ。トラックが荷台に何か載せてるのではなく観光バスなら引っかかるはずがないとして標識を元にして3.8mあるはずがないと割り出した件の続報。
名古屋 鉄道高架下に引っかかったバス事故 表示通りの高さがない可能性 [2023年4月12日]

前投稿からヤバイところなんていっぱいあることから思い出して再確認したところやっぱりだぜ。

愛知県名古屋市中村区平池町4丁目
→ Googleストリートビュー 東:2022年8月2024年7月 西:2022年8月2024年7月

 鉄柵は作り直してないが「制限高3.8M」が「制限高3.6M」に変わってるぞ。車両の製造上の高さ規制が3.8Mのため間違ってるなんて最悪でしょ。

3.6Mと正しい表示の場所でも引っかかる事故が多い。

 身長が高いからこびとハウスと呼んできた家の各所で1.8Mくらい微妙な縮尺のため頭がぶつかりまくる。通れそうな感覚に陥ってしまう。自分の身長が1.9Mあるか、反対に扉などの高さがもっと低ければ確実に通れないと判断するのだが、ほぼ同じだから頭をぶつけてしまう。それと同じで3.6と3.8が文字としてもご認識しやすいし通れると思ってしまう。

昨年バスが引っかかった事故だが違反の取り消しと損害賠償はなされているのでしょうか?

| emisaki | 2024-09-18 Wed 21:56 | 交通::事件・事故・違反 |
全国交通事故多発交差点マップを見て考え注意する
 お役所仕事、バリアフリー法の功罪として歩道橋撤去へ怒りの投稿したことがあるが、今回の事故件数ワーストの場所を全て確認して車両と歩行者が完全分離されていれば事故は減ったであろう。なぜなら車両同士の事故だとしても歩行者を考えずに済むだけで確認することが減るからである。

 昼間や夕方の報道ワイドショーで、さんざんやってきたことだが、ネタ元は何かと調べると日本損害保険協会(保険会社)が取材しての『最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表』 [PDF]であったが、完全なる警察発表ではないため危険な場所は各地に潜んでいる。

 危険は事故件数では表せない。たとえば大都会は人口が多く車両台数の多さから交通量も激しいため交通事故件数が多いのは当たり前だからで、人口10万人あたりの事故件数では都道府県別で東京都が最も安全になる。都会は車両の台数が多いから見たことがない人達は圧倒されてしまうだけで危険性が低いのは運転手が狂わない限り爆走できる道路がないから。

 各地を旅してきて地方都市のほうが頭おかしい運転をする奴が桁違いに多い。田舎もそうだが出くわす可能性が低いだけで安全なわけがない。自分勝手がまかり通るだけに恐ろしく、本当に恐ろしい交差点は事故件数では表せない。自己中によって住宅地が抜け道のよう使われてしまう場所のほうが怖い。

続いて事故件数ワースト5として公表された交差点を探ってみる。

続きを読む ≫
【全国交通事故多発交差点 ワースト5】 (同率にて11地点)



・ワースト1 東京都豊島区東池袋 六ッ又交差点 [ストリートビュー]

 過去に取引先が近くにあったため何度かは通ったことがある。珍しくもため気にしたことがなかったが、危険な場所を兼ね備えてる。歩行者としては「小さな島」みたい車道に挟まれる部分がある交差点は危険だと言ってるようなもの。
 このような場所なら歩道橋を作るのが当たり前なのだが首都高速道路が低すぎて歩道橋を作れない。鉄道や高速道路な他所でもあるが建設費を浮かすため低くしたがる。
 上下線の分割から六方向以上の確認が必要となり、高速道路の支柱ばかりか出入口の傾斜によって視界を悪くしてる。そこへ歩道も複雑になってるのだから危険だ。



・ワースト1 大阪府大阪市住吉区長居東 長居交差点 [ストリートビュー]

 良さそうに見えて見通しは良くない。四つ角にある地下鉄の出入口と植木によって左折時の歩行者に対する見通しが悪い。歩行者に気を取られる場所は車両事故が多くなる。
 更に車線減少が入り乱れてる。左折、右折専用線が渋滞していれば見通しが悪い。右折専用線を無視して先頭から見切り発車して直進してしまう悪行があると事故が起こる。



・ワースト3 大阪府大阪市中央区谷町 谷町九丁目交差点 [ストリートビュー]

 長居交差点と同様に四つ角の地下鉄の出入り口、千日前通を南北に抜けるためのアンダーパスとなってるため通常の交差点より広範囲、複数回の確認が必要になってしまう。
 ここに限らないが2024年6月のGoogleストリートビューで交差点の西側に3台(3人)も傘さし運転のチャリカスが写ってる。更に言えば自転車は車両だから道路は走れるが歩行者のための特例である横断歩道を自転車で走行するんじゃねーよ!更に交差点近くでもお構いなしの路上駐車が見られるため秩序のなさが大きな原因であろう。



・ワースト4 大阪府大阪市中央区谷町 谷町四丁目交差点 [ストリートビュー]

 これも事故が多い基本的な構造。道路の中央を幅広い高速道路によって分断されてるため十字路ではなくなってるのに、十字路のように考えて注意しないから事故が起こる。
 こうした道路は十字路が近距離で2回続いてるように考えないだめで、2つ信号機が必要なのだが自動車が停車できるほど広くはない。東京の湾岸にも複数ある構造。



・ワースト5 東京都渋谷区神宮前 神宮前交差点 [ストリートビュー]

 ここは良くわからないが坂道だからでしょうか?そして広いとも言えないのいスピードを出す田舎者が多すぎるのが東京だから土着性無法者な関西とは原因が違いそう。
 むしろ歩道橋を取り去ってしまった原宿駅前(神宮橋)のほうがカーブであるし危険かと思ったのだが、あそこは十字路ではなく丁字路だから危険度が低いのか?



・ワースト5 東京都港区東麻布~芝公園 赤羽橋交差点 [ストリートビュー]

 ここも学生時代のお友達の家の近くのためよく知ってるが当然ながら近年は都心部の桜散策のときくらいしか通らないが昔から構造は変わってない。ここも首都高速道路が視界を悪くしていて、北向きに考えると4分岐する。ただし実際に車両は3方向へしか行けないように各方向によって道路があっても行けるとは限らない複雑な構造をしている。
 東京の道路って4車線ある広い道路なのに3車線が右しか曲がれない交差点があるように知ってないと思わぬ事故を起こしてしまいそうな場所が点在している。



・ワースト5 愛知県名古屋市中村区名駅南 笹島交差点 [ストリートビュー]

 名古屋では栄よりも多く行ったのが名駅通(めいえきどおり)と太閤通(たいこうとおり)が交差する場所。名古屋の中心部って近くに太い道路が通ってるため、直進の場合は中央を走ってないと直進のはずが右折専用になってしまったりする。同様に最も左は左折専用と道路を知ってないと良からぬ動きをして事故を起こすだろう。
 名駅からだと旧レジャック以外は普通地下って感じなので中部特有の自動車の性格からくる車両同士の事故だと考えられる。東京で事故を見るより名古屋で事故や運転手が揉めてるのを見るほうが多かったし、違法にクラクションが鳴ってるのを多く聞いた。



・ワースト5 愛知県名古屋市緑区大高町東正地 折戸交差点 [ストリートビュー]

 見ればすぐ危険性は解る。幹線道路沿いに騒音対策の壁が交差点の寸前まであり、南から北へ向かう場合には更に高速道路の支柱が中央にあり左右の視界が悪い。インターチェンジ後に出入口となり一般道との合流点が交差点。同様に東西である細いのほうの道からの視界も悪くなってる。歩行者は歩道橋が基本となる道路であるが横断歩道。通行量からしたら大部分は車両同士の事故でしょう。



・ワースト5 大阪府大阪市中央区上本町西 上本町六丁目交差点 [ストリートビュー]

 場所を探って間違ったかと思ったら正しく先に検索した谷町九丁目のすぐ隣の交差点だった。どうやら大阪府か大阪市に共通して見られる角に地下鉄の出入り口か、それがなくても植え込みがあることで自動車が右折や左折をするとき視界を妨げている。歩行者に気を取られるならば高速で走行する車両を見落としてしまう。



・ワースト5 大阪府大阪市北区西天満 梅新東交差点 [ストリートビュー]

 こちらも高速道路と歩道橋の支柱が視界を妨げているが、謎の鉄柵があることで余計に視界を妨げている。なぜか1方向だけ横断歩道になってる。歩道橋は斜め横断もある場所なのか片面横断と斜めが均等になる構造のため圧迫感がある。



・ワースト5 大阪府大阪市平野区瓜破西~喜連 瓜破交差点 [ストリートビュー]

 高速道路を作ってるのかと思ったら高架部分の掛け替え工事を行っていた。2024年6月撮影のGoogleストリートビューでは高速道路が分断されてる状態であったが、旬なネタで2024年9月15日に掛け替え工事が完了している。阪神高速道路松原線のこの部分は2025年3月末まで工事となっていた。
 工事が原因で事故が増えたと勘ぐったが工事前から事故多発交差点であり、住宅街かつ烏合の衆な関西人であるため例によってGoogleストリートビューに多数のチャリカスが写し出されており歩道、横断歩道を走りやがるため歩行者より桁違いに迷惑な存在で、自動車の事故を誘発させるであろう。



 このように考えられば、歩行者としても事故を回避できるようになるのだ。イヤホンで音楽聴きながらやスマホ操作で車両運転はもはや人として扱う必要もないため論外だが歩行者でもやらかす くるくるパーさんたちには人殺しに繋がる危険行為を理解できまい。

 社会を理解できない野蛮人たちが事故に遭うだけじゃなく他者を殺傷する張本人である。いい加減、事故でもない事を事故と言うのをやめ、車両を使った暴行、障害、殺人事件として扱うべき。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-09-18 Wed 19:47 | 交通::情報・考察・計画 |
駅から自宅までの最短距離 自分 対 Google
 テレビ番組で不動産物件で1分は80mと基本知識をやっていたが、そういえば自宅までの時間も距離も正確に検証したことないと思って Google map を元にして距離を比較してみた。

・駅と自宅の2点を指定してGoogle mapで自動処理 950m(信号機2ヵ所)
・自分の経験上から割り出した道 A 900m(信号機1※)、B 955m(信号機1ヵ所)
(※ 幹線道路の十字路 斜め向こう側に渡るため2ヵ所横断になるが、どちらかは青)

 別のルートを用意しているのは信号機が少なくチャリカスの危険も少なくなる道だからで、最短距離だと幹線道路沿いの細い場所もある歩道を通らないといけないから。

 Google mapが提示したルートも通らないわけではない。住宅街のため路地の交差点では見通しの悪い道であるため危険度が高まる。なんせ地方症の連中は他人の存在を考えることができない連中だから見えない角でも自転車で突っ込んできたり恐ろしいのだ。

 少々の遠回りでも見通しが効く道路のほうが安全で、B とした955mは道は広い歩道を最短となる斜め歩行するためで、直角にしか割り出せないGoogle Mapだと960mになった。

 さて社会問題としては、分速80mは時速4.8kmのため一般的には早いほうですから公正取引委員会だかにしては甘いと言える。昔は酷い嘘だらけの広告にて1分80mで妥協したか?なんだかんだと適当で酷い連中だらけってことでは集合住宅のくせにマンションやレジデンスと嘘を語るのを禁止すべき。ああ言えば、こう言う連中だから先手を打って禁止させなくてはならない。加えて、そんな費用は到底かかりませんっていう管理費という名の みかじめ料 をいつまで見てみないふりをするのか!?

| emisaki | 2024-09-15 Sun 23:14 | 交通::情報・考察・計画 |
目の前に現れて久々にキレた 日傘とスマホのチャリカス歩道並走
会話もなく交差点で別れたから2台は知り合いではなさそうだ。

 私が青年期に達して社会を理解してきた頃から目に余る日本人のクズぶりに時代ごと「優しく注意する → 怒る → 罪状を述べる → 犯罪者とブチ切れる → 最終形、見放す(怒る価値も無いカス)」という流れに転んできたが、さすがに目の前に現れたら、こっちが被害者にされかねないためキレるしかなかろう。

 終戦後、日本中から集団生活能力が欠如してる人々が東京へ送り込まれ続け、繰り返し言いたいが交通戦争という同族の人殺しをおっぱじめやがった。
 技術進歩によって車両同士で事故の死亡人数こそ減ってきたが、通行人が殺されるのを防ぐのはガードレールくらいだから何度も悲劇が報道されてきた。
 更に間抜け政治のバリアフリー法によって次々と歩道橋が撤去されてしまったため歩行者と車両が分離されなくなった。そこにチャリカス、歩道自転車暴走族の激増。

続きを読む ≫
 こうした大勢の連中は外国人観光客の悪さや、某都道府県の頭の病気としか思えない知事を批判していると思いますが、そういうのを「目くそ鼻くそを笑う」と言うのです。世の中、自覚症状がない犯罪者だらけの低次元なのがお解りになられないようです。

 毎日によう報道で自動車の異常な違反による事故、ドライブレコーダー映像などが放送されてきたのも、頭おかしい自己中なガキどもを育ててるからである。大半がウチは良い子だと思ってるから大笑いで、テ○リストと呼んでやったほうが正しい。祖先から理解していないのだから子供に教育できるわけがない。



 さて、サラリーマン(オフィスワーカー)の街である新橋も10年、20年前とはガラッと変わってしまってヤンキー社員も増えてるが特に狂ったのが飲食店で、もっとロクでもない街から追いやられてきたのか、まるでC国人のよう道徳が遺伝子に存在しないのか飲食店がクズだらけ。

 過疎地ほど当然のよう「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」を理解するオツムは無く公道を我が物顔で使ってる。警察は確信犯へさえ甘すぎ、即座に違反切符を出すべきである。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-09-06 Fri 20:11 | 交通::事件・事故・違反 |
埼玉県 JR南古谷駅 南北通路ができるのか?
埼玉新聞JR南古谷駅を橋上化へ 南北自由通路の整備方針を決定 埼玉・川越市 現在は平屋建ての駅舎、南口にのみ改札口 本年度中にJRと協定締結目指す

 伊佐沼での花火大会の帰りに歩いてボロボロになって辿り着き、何もないのに南古谷駅の改札口は南側だけ。途中は延々と畑で、駅の近くになっても自販機もなく踏切までぐるっと廻って駅前のセブンイレブンに救われたのを思い出す。

 大都会から一度も出たことがない人はともかく、改札口が片側だけは全国的に過疎地になれば普通のため踏切があるところまで遠回り自体はたいしたことない。私の場合はそこに辿り着くまで重たい機材を持って2.5kmと歩きすぎてただけ。
 川越線だから通勤時刻でも開かずの踏切になることもないだが、問題は都会人より歩きたがらない人の存在ですから北側の出入口は熱望されていたのだと思う。完成すれば反対側から減らせる歩行距離は400m。

 もし伊佐沼で花火大会を開催することがあり見学に行けば利用させていただく。なぜって花火の帰りともなれば川越駅行きのバスの行列を見てしまうと荷物あっても歩くしかないって思うから。
 今の知識だと川越グリーンパークまで歩き、大宮駅行きの路線バスも知ってるのだが、南古谷駅に南北通路ができれば歩く距離が同じで電車のほうが運行本数が多い。

# なぜこのニュースを選んで表示してきたのか?過去の検索履歴でしょうけど

| emisaki | 2024-09-06 Fri 12:35 | 交通::鉄道(その他) |
ウォーキングのひむ太郎 「山手通り(3)編」を見て
2024年8月27日 BS朝日 バナナマン日村が歩く!ウォーキングのひむ太郎 「山手通り(3)編」

 きのう取り上げたばかりで気になって見てしまったが、相変わらず顔が隠される歩道暴走族ばかり。山手通りの歩道は「自転車通行可」の標識があるため歩道に歩行者と自転車が別けられてるが、あくまで歩道上のため自転車は徐行が義務であるのに誰も守ってないからテレビでは現行犯の顔を隠している。

 安全上の区分でしかないから自転車となってる部分を歩いても良い。ところがチャリカスどもは別けられることによって我が物顔で走ることとなってしまうため愚策だと書いた。

 横断歩道と横にある自転車を通行させるための区分線が全国的に消されまくっているが、山手通りを見る限りは大都会なのに消さないのは自転車通行可の標識にあると思う。

 江戸ではない品川区、目黒区、渋谷区、中野区と無秩序だらけなのだから歩道上での区分線ではなく、完全に分離して「自転車専用通行帯」を作り、歩道の走行を全面的に禁止させることにある。自転車運転手は100%犯罪者と言う証拠の一つである徐行義務違反からも歩行者を守るには歩道を走行させないことである。

| emisaki | 2024-08-27 Tue 23:00 | 交通::情報・考察・計画 |
自転車運転で犯罪者が増えた愚かな政策 通行区分線の削除
 横断歩道の横にあった自転車用の区分線が十年あまりで次々と消されてしまった。理由を知っても大部分に自転車が車両と認識されてない状態で実に間抜けのため取り上げる。

 消してる理由は、「自転車は原則として車道の左端を走行する」決まりがあるため、今までの通行帯は歩道に繋がっており歩道を走れと言わんばかりだから消している(残されてるのも多い)。

 歩道に自転車通行可の標識があり、広い場合に歩行者側と自転車側が別けられてるのは危険回避のためで「あくまで歩道」。自転車専用道ではないため徐行義務(人が歩く速度以下)であるし歩行者が歩いて何の問題もない。育ちの悪い人殺し予備軍どもに勘違いさせる構造が本末転倒。

 高齢者がやらかす問題を非難する以前に世間のほうが厚顔無恥。高齢者だけじゃなく大多数こそが犯罪行為を何とも思わない「自分が正しい症候群」におかされている。

 青切符がどうのと動きも悪化の一途で必ず何か違法行為をしてますから「自転車の運転手は100%犯罪者」との記述は間違ってない。原因は「自転車を歩行者と勘違い」させたこと。

 歩行者と分離するために多くは横断歩道上の横に示された自転車の通行帯は以前から消されまくってきた。それと同時期に道交法の改悪とも言える条件下において標識による許可がなくても歩道の通行が認められた。

 何度も書き続けるけど集団生活能力のない奴らが知ったかぶってルールを決めるな! 東京を社会のない連中と子孫で埋め尽くしたから幼稚園児が球と棒きれで遊んでるのとイチロー、大谷くらいの野球くらいレベル違うことに気づけないんです。

続きを読む ≫


消したことで起きたことは、自転車運転手どもが堂々と歩道から横断歩道を走行し始めたこと。

 先に法律を徹底せずに通行を許可させた側が悪く、外国さえ規制したクズだらけの電動キックボードを許可した世間知らずの警察だけのことはある。よって歩道暴走族どもにお墨付きを与えてしまったようなもの(勘違いだろうとも)。



普通自転車専用通行帯が何かを知ろうともしない

 自転車専用通行帯ではないにしても歩行者と自転車を分離させることを根付かせていたのに消し去ってしまったことで「普通自転車専用通行帯」がある道路の義務も守らせなくした。

 普通自転車専用通行帯のある道路では普通自転車はそこを走る義務があり、歩道を通行する権利が生じない。これが全く守られておらず歩道暴走族が増えた。



自転車の通行時、歩道は徐行義務が徹底されてないがゆえ歩行者の恐怖。

 中途半端な構造が多いこともある。東京都墨田区錦糸町から江東区亀戸へ京葉道路沿いには「普通自転車専用通行帯」が車道とも歩道とも分離させ存在しているのだが、専用通行帯がない亀戸と錦糸町の間に小さな橋があり、少しは高くなってるため位置エネルギーを利用した爆走だらけで恐ろしく、歩道を爆走したまま専用通行帯へ入ることもなく歩道のまま亀戸駅前の交差点に達する奴らが多くいる。

専用通行帯があるところで自転車通行可は終了している。法律を知らない奴は乗る資格なし!

 遺伝的に社会性がない奴らが言い放つ典型、「みんなやってる」「そんなの知らない」 。御山の大将のみならず他人の真似は正義が田舎者の特長である。お前らが真似してるのは無秩序仲間。

 こうした無秩序侵略者どもの傍若無人を全く理解してない!自分勝手であり続けてきた奴らの遺伝子に他人の存在など無いのだから恐ろしいこと役所や警察も同類だけに理解してない。

東京都江東区亀戸一丁目交差点Googleストリートビュー

 都内では「普通自転車専用通行帯」があるにも関わらず、歩道に「自転車通行可」の標識がある本末転倒な場所もある。「普通自転車専用通行帯」の意味を理解してない可能性もある。

そもそも自転車の運転手は道路標識さえ理解してないくせに自転車に乗ってるのだから暴挙。



歩行者と自転車を分離させる白線が描かれた多くは横断歩道の横だった。

 横断歩道があるのは車道上のため歩道の制約は生じないが車両としての制約は生じ、横断歩道は歩行者が道路横断するための特例箇所だから車両は制約を受けてるが、自転車の運転手は自身を車両ではなく加速装置を得た歩行者だと思ってやがるため、徐行義務違反、通行区分違反、歩行者往来妨害、安全運転義務違反など多数の罪を犯した重罪犯。

毎日、前科も付かないどころか検挙もされず悪事の認識もない犯罪者が何千万人もいる。

 横断歩道で歩行者と自転車の分離を明確にするのをやめたことで動線を同じにしてしまい、世間の人殺し予備軍、他人の存在を先天的に理解できない御山の大将たちは我が物顔で横断歩道のどこでも自転車で走るようになった。

 以前から自転車に乗ってる警察官も注意してきたが、連中は道交法違反を指摘されたわけで一言も反論できない。だって警察官とて育ちが悪いんだものガキの頃からやってきた違法行為はやっても良いと思ってやがる(道交法の熟知してない証拠)。

愚か者であることを親ガチャ、生まれた土地ガチャと言って他人のせいにするな!

 尚、BS朝日「ウォーキングのひむ太郎」では街中の撮影にて自転車運転犯罪者の顔は隠されるが普通の歩行者は隠されない。一般的な事件と同じで被害者は守られず加害者も権利と宣うのだが犯罪者こそ晒されるべき。



「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態な無秩序であるため青切符は大反対で赤を切りまくれ!

 免許制にしないなら赤切符の処理、前科への道を簡略化させること。または罰金ではなく何日かブタ箱へ入れるか強制的に社会奉仕活動へ参加義務の罰則にすること。幼児のよう未開人はケツを叩かないと理解しない。

言えばわかる? 言ってもわからない連中だから青年期からずっとブチ切れ続けてきた。

 罰則が強化されたって、飲酒運転はいっこうになくならなず、先日も検査をかいくぐって飲酒運転したトラック運転手が事実上の殺人事件(対向車に衝突)を起こしてる。

自転車は原則車道、やむなく歩道も人が歩く速度以下の徐行な法的義務さえ守らない。

 刑罰以前に外国のように人間を格付けする必要がある。無秩序な奴らは生活上の制約を受けるべき。なのに暴走行為や飲酒運転など意図的な車両運転手から一生涯免許を剥奪しない甘い日本。

 一般人の権利を差し置いて犯罪者の権利をのたまうのは異常ですよ。熊さんは射殺されても動物以下のマル暴は裁判なんて、ちゃんちゃらおかしいと訴えてきた。熊を駆除するなと言ってるのではなく、ただ人間という生物なだけで優遇され犯罪者に甘すぎる。法治国家なら例えば窃盗罪以上の現行犯確定者は全ての人権による保護を剥奪すると法律を定めてしまえば良いだけの話。外国が野蛮すぎるだけで日本の程度が高いわけではない。

※ 自転車 = 普通自転車

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-08-26 Mon 18:52 | 交通::事件・事故・違反 |