サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

詐欺対策 類は友を呼ぶ犯罪大国
 このところの傾向は中南米CO国が利用されてること。中南米CO国は資源を狙うCN国との関係が強まってきたことで報道されてきた。アフリカの関係国も踏み台にされてる。もしかするとCN国民が多い日本も他国に対して踏み台にされてそうだ。ほか .shop ドメインを利用した詐欺サイトも。

 笑えはしないけどCN国よりも日本の詐欺師どものほうが土日は休む。詐欺電話の報告の件数が1週間単位でノコギリ型グラフになってることからも明らか。

 中南米CO国のドメインが利用され、中にはアメリカのIPアドレスから発信されたりもするのだが、詐欺メールの中身が指し示す URL がCN国だらけ。

 中には巧妙に他国を迂回させてるのもあったのだが、やっぱりたどり着く先はCN国だと言うこと。我々は愛国無罪なるキチ○イ思想を持つ野蛮な連中と戦い続ける必要がある。

| emisaki | 2024-12-01 Sun 22:38 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
コンピューターに精通してると2の何乗の整数化は楽
もちろん乗数が多すぎたらすぐにはわからないけど。

 ウェブページには客集めのため頭の体操やら計算問題を出す系のサイトも複数ある。(-2)の6乗って出題があったが64と即答できるのもコンピューターをやってきたから。マイナスは偶数回でプラスに転じるし、奇数回の乗数ならマイナスだから符号は深く考える必要がない。

 片手の指を使って5までしか数えられない人は知るべき。他国の関節で12まででも少なく、区別がつきやすい指を折り曲げる、折り曲げないだけで5本あるのだから2の5乗で32通り、0~31まで数えられる。両手10本指では1024通り0~1023。足の指は自由に動かしにくいが2の20乗だと 1,048,576 まで数えることができる。

 だから指を1本ずつ折り曲げてゆくのは桁上げ制度を無視した無駄な数え方。指を曲げたら0,指を立てたら1だとすると、Vサイン(ピース)は親指側から数えたら6(2の2乗 + 2の1乗)。

 コンピューター系じゃなくても幼少期教育から変なことは取り除いたほうがよろしいが、幼児が人差し指1本で2歳とは苦しすぎるか?それとも既に変な概念を擦り込まれてしまった結果か?

| emisaki | 2024-12-01 Sun 08:44 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
憲法違反の警告を完全に無視した町内会 もう返金訴訟しかないのか?
不正の証拠のコピーを送ってきた。町内会費から寄付したとの領収書。逃れられない証拠。

 俺たちの会費から40万円も勝手に寄付しやがった! それ自治会(町内会)のための費用で寄付金じゃない。あのさ、募金に「目標額」とか言ってる時点で頭おかしいんだよ!

 寄付については日本国憲法 第19条によって個人の意志が尊重されるため、自治会費から勝手に寄付することは不正流用であって各地で訴訟が起きており、自治会(町内会)が当たり前に敗訴して返金させられる。住民に寄付をお願いすることはできても自治会費から勝手な寄付はできない。

 以前に怒ったように、神社の修繕費や行事のためにカネを出せってのは日本国憲法 第20条の「信教の自由」に抵触し、自治会(町内会)なる みなし公的機関が特定の宗教と手を結ぶことも憲法違反に当たるのではないかと考えている。こちらも各所で訴訟が起きており勝手に支払われたり会費に上乗せした自治会(町内会)は敗訴。

 勝ち目しかない訴訟なのだが多額の負担を強いられるための警告であって温情などではないんだ。退けられるとしたら同調圧力的な集金は世間体、近所の関係を悪くしても拒否することは可能と言われるかもしれないが、世間体や近所関係を悪くする「手口」には道義的責任がある。その点だけでも自治会という集団を仕切る資格がない。

 憲法 第20条に当てはまらなかったとしても憲法 第19条による自由意志が尊重されず、まるで住民を無限ATMかのように思ってる錬金術は断じて許せない。差別的な用途は役所より酷い。

 同意なく名簿を作って配るなど個人情報の取り扱いにおいても非常に懸念している。さも当たり前のごとく御山の大将をやってるのだと考えられるが、時代遅れも甚だしい。

 まだ見ぬ連中であるが訴訟の判例も記載してやった憲法違反の警告文を無視するのだから、まるで自動車で逆走運転するような奴ではないかと思ってる。ようするに無視ではなく警告の内容が理解できず、捨てられてるような状態なのではなかろうか?

法的および憲法を踏み外した活動をやめるよう要求してるのは、
・自治会費からの募金は不正流用のため全額返金せよ (複数の判例あり)
・自治会費以外の集金活動をやめること (同調圧力的な集金せず、募金願いだけなら問題ない)
・特定宗教との金銭的関係を絶つこと (同上、寄付をお願いするだけなら問題ない)
・個人情報保護法の遵守 (同意なき名簿掲載と配布の禁止)

集団生活能力がない村社会な思想を持った御山の大将なる自己中は、ここにまで広がっている。

| emisaki | 2024-12-01 Sun 07:40 | 生活::社会問題 |
会員が増えて困った 農協の通信販売
 築地市場時代には知り合いの業者を利用していたのだが、卸業者だから固有の品目しか取り扱ってない。そこで利用していたのだが農協の通信販売だったが当時は品揃えが非常に悪かった。

 よって各地の農協が独自に通信販売してれば登録して利用してたが特有の農産物になるため年に1度となるため忘れて買えなかったこと何度もある。

 築地市場のほうは豊洲移転によって行くことが困難になり、卸業者だから買い手が持ち帰るのが普通だから送るならば一般の宅配便を使うこととなり送料を含めると店で選んで買える値段。

続きを読む ≫
 農協のほうでも昔の通販はコンサートチケットを取るかのよう受付開始時刻に電話するとか争奪戦もあったが、農協のネット通販に商品が出れば楽に買えるようになっていた。

 お得意様状態だったのも束の間、新型コロナウイルス蔓延によって通販の価値が増大し、そこに乗じて宣伝もなされたため会員数が激増。更にテレビ番組が教えやがるため買えてた物が買えなくなってしまった。今年も「小太郎」は買えず。

 更に過去と違って商品が乱立してしまったため「紅まどんな」も品質が安定しない。値段が高いってのに毎年のよう酸っぱいハズレを引きまくって、もうお前らからは買わないとなる。

 1箱で6~7千円(大きさにより9~12個)ならば千疋屋は無理としても三越デパ地下で1個800円のほうが安全なのだ。そういう点から小さな高級系のみかんはハズレたことがないため通信販売で買いやすいのだが流通量が少ない。「小太郎」以外も存在してる。

 「純情はるか」は売られたようだが選別されたブランド品「冬恋」の予約が10月と早すぎて無理だったし、スーパープレミアムは消滅してしまってた。商品を理解してないと、クソ高いってのに酸味がどこか行ってしまった甘い林檎ってのは違和感がある。私も最初は頭に林檎の味が浮かぶため「なんじゃ、この甘ったるいのは」となったくらいで商品を知らない人へ贈り物にするのはやめた。

 「冬恋」は岩手県のブランドのため山形県の天童では「プリンセスはるか」としたようだが基準比較が必須。経験上、誕生の地だから良いってこともない。開拓地のほうが売り込むため頑張って作るからだと思う。この林檎の話題で青森県は登場してない。逆にサクランボは青森のを買ったりする。

 今は送料が重たくのしかかってきてしまったが(2024年10~11月は商品限定にて送料負担なしキャンペーンを実施)、生活必需品であるし、車社会ではない東京としてはスーパーマーケットからタクシーで帰ってきても、通信販売で配送料を払うのも自家用車を維持するより安上がり。そうであっても商品代3000円に送料1500円であると、高級スーパーマーケットで4500円払ったほうがよくなるのであった。

 ここにも投稿したことがあるが、老人介護のために代わりの人がいないと出歩けなくなってたから年間に10万円以上も使っていたし、会員も今ほどいなかっただろうから、500~2000円クーポンとか何らか品がちょくちょく当たってた。最大は国産ブランド牛(8千円相当)かな。

 農協としては会員が増えて嬉しいのでしょうし、今年は令和の米騒動ってことで、またテレビが教えやがったから売価も爆上がりだし、商品もないから今年の夏は、パン、そば、うどん。

 販売として客が増えて出品も増える良い部分もある反面、上記に書いたよう買えなくなった問題もある。常連客に迷惑だからと取材拒否の店の気持ちがわかるのであった。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-29 Fri 22:50 | 生活::店舗・流通 |
猛威を振るう地方症:複数人で正しい都会の歩き方は「ベスコングルメ」
 毎週日曜18:30-19:00 TBSほか各局「ベスコングルメ」では「ベストコンディションで最高の瞬間を」と題して数キロ歩いてから食事にありつくという流れ。そこでの歩き方が縦一列。

出演者が縦一列でも撮影してる奴らが迷惑じゃないとは言えないが多くの他の番組よりマシ。

 一般的に「絵づら」なんて言う番組制作の『勝手な都合』によって細い歩道を横並びで占有しており、避けるために通行人が車道を歩いてるのも見たことがある。

 自転車ならば並走禁止によって理解するのだろうが、道路交通法は歩行者にも作用していて「往来妨害罪」になるためベスコングルメでの歩き方は正しい。

子供の頃、迷惑な奴らを揶揄する用語があり、それを「Gメン歩き」と言った。

 Gメン75’という刑事ドラマで全員が滑走路で横並びで歩いてるのがオープニングの出演者紹介だったことから来ている。1982年まで放送されたため幼少期でもかすってれば知ってる人は多い。

 今や「Gメン歩き」との批判も忘れ去られ、地方症(都市生活不適合者)と呼ぶ道の歩き方も知らない連中の天国、私にとっては地獄にされてしまった。

 真っ当に歩けもしないのだから連日のように自転車、電動キックスケーター(電動キックボード)のみならず自動車運転での異常性を見せつける犯罪者たちが後を絶たない。飲食物配達業者の普通自転車も特定小型原動機付自転車も広告によってマスメディアのクチが塞がれたが、奴らの狂気たるもの何も変わっちゃいない。

 世間で正しく歩けてると思ったら大間違いで道の歩き方から勉強しなおしていただきたい。何事においても不道徳者が多数派を形成したとしても、それは民意でも正義でもない。

| emisaki | 2024-11-28 Thu 20:57 | 生活::集団生活 |
記録 ガス料金(2024年11月請求分)
記録 ガス料金(2024年11月20日請求分)

期間 2024年10月22日~2024年11月20日(30日間)

使用量 10立方メートル (前月5立方メートル/前年同月15立方メートル)
基本料金 759円00銭
従量料金 1,688円10銭 (最終的に円未満は切り捨ての模様)
マイツーホー 500円 (付加サービス料金)
口座引き落とし割り引き -55円
---------------------------------------------
請求額 2,892円 (前月2,007円) 消費税込み

当月単価:一般契約 A表 168円81銭/立方メートル(A表…20立方メートルまでの単価)

続きを読む ≫
 東京ガスの利用者サイトでは小数点以下1桁のため0.1円(10銭)単位に誤差。表示されなくなったのは円の100分の1のため一般家庭での使用量では1円まで繰り上がらず影響なし。

東京ガス >> ガス料金の計算方法 …最終的に1円未満を切り捨て

 急に使用量が上がることは予想できてた。報道などで夏と冬しかなくなったと言われてるように東京で10月に夏日が12日から急転直下に寒くなり、洗濯機で洗えない敷物などを風呂場で洗ったのだが水では耐えられずお湯を使って洗ったためガス給湯器のリモコンに400円なんて表示されてしまったのが2回あった。金額は自分で設定しなければならないため1立方メートルあたり175円にしてあるが大きくは違わない。

 今月から「使用量のお知らせ」が届くのが廃止(有料で配達可)となったため、専用のウェブページで確認するが、詳細がすごく見にくくなってしまってる。

 PDFで提供される「ご使用量ならびに料金のお知らせ」では合計額しか表示されない。その他のサービス料が別に表示されるだけであり、従来に届いてたようには表示されない。

 冬場は電気もガスも使用量が増すのに原料費調整制度によって上がり続けてる。7月(+4.03円)、8月(-2.05円)、9月(-18.39円)、10月(+2.31円)、11月(+8.04円)、12月(+9.11円)となってきた。

 夏場はだいたい下がるが、9月の下げは上がりすぎてた反動かな? 夏場は使用量2立方なんて記録したように値下がっても意味なし。結局、12月は 177.92円/m3 となるため上がったまま。ガス給湯器に設定してあった175円を越える。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-28 Thu 12:57 | 生活::家電・家具・雑貨・器具・DIY 関連 |
電動キックスケーターだけではない不謹慎な置き場
 電動キックボードのレンタル置き場も建物の裏口な出入り口=非常口の前というのを見たことがあるし、レンタル自転車でビルの消火栓の真ん前を邪魔していたりする。

目黒区中町2丁目3 [Googleストリートビュー 裏から続く非常口と思われる扉の前]

 戸別の水道メーターは柵の中にありそうだが元栓らしき上が駐車空間。玄関以外の敷地内で外に繋がってる場所=非常用の前が電動キックボードの駐車場にされてる。
 建物の左右は高さ1.5メートル以上の柵(高さ判定基準、自動販売機)、裏も鉄柵があり更に1メートル以上の段差(推定、柵の上から2メートル落差)、よって建物の脇を抜ける脱出路が基本と思われるが、その前を塞いでいるのは消防法に抵触しないのか?

 往来妨害の確率からしたら乗り物より何が物が置いてあるほうが多いが、ここで問題視するのは不道徳や法的問題がある場所の貸し借りである。

 交通の便が良い大都会でなぜ必要か?高齢者でもないのに田舎者ほど歩きたがらないの法則からか?違反、事故激増、そして死傷事故が起きてる代物なのだからこっちも命懸けで立ち向かう。

→ 例:新宿区新宿5丁目4 .東京ビジネスホテル前 [Googleストリートビュー 消火栓の前]

 Googleストリートビューでは2020年2月から2024年7月までが証拠としてあり、ビルの壁面に設置された消火栓の前がそのまま置き場として使われている。火災発生時に、とんでもない迷惑。

 Googleストリートビューで十分に不道徳な置き場が見えるもので集合住宅の避難口を塞いだと言えなくても、すごく狭くしてしまって車椅子が通れる幅が確保されてない場所は複数見つけた。

 大きなマンションは建坪率などから敷地に空きがあることが多いからネットに投稿されてたようなアパートの前のほうが無法地帯にされてる可能性が高くなる。

続きを読む ≫


 二次元な概念の奴らには見えないのだろうが、私には三次元で見えるため置き場として難ありな場所は他にもある。それは集合住宅の垂直な避難口である。

 大きなビルでは消防の立ち入りもあるが大都会はビルの数が多すぎて小さな建物まで手が回らない。更に避難口が義務ではない低層でもベランダから下へ避難梯子を降ろす先が自転車や電動キックボードの置き場なんてことが有り得る。

ほんの少しの例 以下は法的に問題ないのか? 空中では、はみ出さないと駐車不可能では
台東区千束2丁目9 [Googleストリートビュー] ※看板では犯行が常態化してる空中権侵害
千代田区神田佐久間町3丁目37 [東京小売酒販会館(裏) Googleストリートビュー]
千代田区神田佐久間町3丁目21 [総武線高架橋下 Googleストリートビュー]

黄緑色の線があるよう敷地を理解してるくせに車両が収まらないことは無視。

 色々と野放しになってきたことがあるが、あまりにも馬鹿野郎どもが多いため、やっと重い腰を上げて取り締まりに乗り出したのが路上の設置と空中権の侵害で、2020年に大阪で長年と見逃されてきた公道の上に大きくはみ出していた巨大なフグ看板が撤去された。

 そのほか、公道上、店の前へ販売物の展開も取り締まりが行われてきた。電動キックボード車両の仕様を調べたが、調べる必要もなく見りゃわかるが、指摘した場所を含め、はみ出さずに駐車できる幅(空間)がない場所を置き場にしてるのが複数見つかった。

 上記で指摘した建物の隣、あんな巨大な段差スロープを公道に勝手に設置してるアホんだらは、あまりいねぇから、とんでもねぇ野郎だな。周囲を見渡せばエアコンの室外機が公道まではみ出してる現行犯な家が複数あるから民度が低い。風俗街の跡地だからと言わせたくなかったら真っ当にしろって言いたいわ。

田舎者の子孫に何度も言いたい…「テメエん家(ち)の前はテメエん家(ち)にあらず」



例:新宿区四ツ谷1丁目1 [Googleストリートビュー 2022年10月] ※狭すぎ、はみ出し駐車

 利用者が悪いと言えるだろうか。ならば私が言うとおり真っ当な人が使ってるのを見たことがないを証明してくれるね。狭すぎる場所も多いため、このようなことがよく起こってる。

 「自動車の保管場所の確保等に関する法律」により道路を保管場所にしてはならない。そこが軽車両に作用しなくとも道路占有、往来妨害など罪状が浮かび上がる。私道だとしても不特定が利用可能であれば道路とみなされる(判例あり)。

 邪悪な連中が好む乗り物の貸し出しは近年に劇的に置き場を増やしたため、都内でさえGoogleストリートビューで追えない場所も多いため近隣の有志は実際に確認に行っていただきたい。

 問題が発生した場合はSNS投稿だけではなく、敷地の所有者や迷惑となる関係機関に通報すべき。直接だと内々に処理され自分たちがやらかしている反社会的な事業を認識しないだろう。

 過去より反社会的な事業の常套手段として事件になりかけると広告費を投じて特にテレビのクチを塞ぐのがある。一時的に広告が増えたと思ったら広告企業の欠陥住宅を追求する一級建築士がテレビから干された。弱い物だけを相手にし、巨悪は相手にしない。

我々は気をつけねばならない。テレビ以上に危険なのがネット上に蔓延っているから。



<余談>

 地方症と呼んできてよう自己中育ちの社会性がない日本人が劇的に増えてきたのだが、それでも日本がマシと呼べるのも、あんなふうに置いたら外国なら数分後には持ち去られてる。

 11月1日から軽車両(自転車、電動キックボード)の交通違反が何万件と取り締まられてるように、社会性のない非都会人どもとその子孫による傍若無人、そして闇バイトの野蛮人。

 外国の非常識を真っ当かのよう取り入れることをやめる。そして日本で犯罪を繰り返す奴らを駆除せねばならない。衰退しても、荒廃するよりは桁違いにマシだと知れ!

外に自販機が置ける日本はいつまで続きますか?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-24 Sun 23:06 | 生活::社会問題 |