2024-12-01 Sun
もちろん乗数が多すぎたらすぐにはわからないけど。ウェブページには客集めのため頭の体操やら計算問題を出す系のサイトも複数ある。(-2)の6乗って出題があったが64と即答できるのもコンピューターをやってきたから。マイナスは偶数回でプラスに転じるし、奇数回の乗数ならマイナスだから符号は深く考える必要がない。
片手の指を使って5までしか数えられない人は知るべき。他国の関節で12まででも少なく、区別がつきやすい指を折り曲げる、折り曲げないだけで5本あるのだから2の5乗で32通り、0~31まで数えられる。両手10本指では1024通り0~1023。足の指は自由に動かしにくいが2の20乗だと 1,048,576 まで数えることができる。
だから指を1本ずつ折り曲げてゆくのは桁上げ制度を無視した無駄な数え方。指を曲げたら0,指を立てたら1だとすると、Vサイン(ピース)は親指側から数えたら6(2の2乗 + 2の1乗)。
コンピューター系じゃなくても幼少期教育から変なことは取り除いたほうがよろしいが、幼児が人差し指1本で2歳とは苦しすぎるか?それとも既に変な概念を擦り込まれてしまった結果か?
| emisaki | 2024-12-01 Sun 08:44 | 生活::コンピューター・電気 関連 |
先頭へ △