サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

くめ納豆 賞味期限からの特売 そして、きゅうり1本120円って何!
 愛用の「くめ納豆」が高いから結局売れずに特売で私が2パック(6個)も買ってしまう。名が知れた納豆のほうが安いからだと思うが、私は納豆好きなのにネバネバが嫌いなので、昔なら美人らしい顔が描かれてる納豆は強烈なネバネバだから買わない。だから「くめ納豆」をほとんど混ぜない方法をとってきた。

 大手スーパーマーケットでも調味料屋さんのも含めて98円(税込105円)とか安売りされてばかりが悪く、その中で「くめ納豆」は安くなっても118円(税込127円)だから売れなかったのだと思う。

 「くめ納豆」の くめ・クオリティー・プロダクツ は2009年8月に倒産し、調味料屋さんに買い取られ、従業員が作った会社に製造委託して命を繋いでるとの説明があった。安売りして疲弊して倒産は消費者へも悪いことであるが、調味料屋さんが納豆に参入したから安売りが激化したとも言われてる。潰した贖罪なんでしょうか?



 昔ながらの商店街のスーパーマーケットなのに、きゅうり1本120円(税込130円)って何だよって買ってこなかった。先日、大手のスーパーマーケットでレタス1玉 158円(税込170円)だった。

 人参も真っ当なのに出くわす可能性も低く、あっても高値。通常品は生では食えたもんじゃないため煮物にするから、レタスとキャベツの葉っぱのみサラダとなったが少額ケチると品質がまるで違う。

 例によってピーマン、セロリにネギ類の クソまずい のを感じない人達なら食っちゃうだろうが、子供と同じ能力を持つおっさんには違いがわかりすぎて味も臭いも受け付けないのがある。野菜は、それ自体の味が薄いため善し悪しが顕著に表れる。野菜の値段が高くなると言っても現在の米の価格高騰に比べたら低い。高値で不味かったらシャレにならないだけ。

安いのを狙うのは生ものじゃなく工場生産など同じ商品のときだけだ。

| emisaki | 2024-11-09 Sat 12:46 | 生活::食料・飲料 |
スギ薬局 薬を買わずとも6800円の半分以上は米の値段
 あきたこまち無洗米 5kg 3,758円だもの。2,354円で買ってたのは今年の夏前までですよ。小さなスーパーマーケット、大きなスーパーマーケットも同等価格であることを確認してるため、持ち帰るのが近いって理由で買ってる。

 スーパーマーケットなら1度の会計で5千円を超えるのはありがちだが、異種多品目販売の薬局で5千円を超えることは希になってる。高値の市販薬はネット通販のほうが劇的に安いから。

 5000円以上で200ポイントってクーポンが届いてる。ほかにもアプリ会員限定1品15%OFFとかだが、住宅街のため周辺の店と争ってる食品はクーポン対象外。

 ポイントカードを導入している販売店は安くないは、システム維持費がかかってたり、ポイントで割引できるのだから当然であるが、都心部であると郊外型の安売り店がないため十分に安いのだ。

 有名チェーン店だとできないだろうが、賞味期限が製造後数ヶ月の3分の1ルールや製造量の読み違いからメーカー在庫してしまったのを買い取って安売りしてるんじゃないかと思う商品もあるが、もっと迫った賞味期限を売って欲しいと思う。現状では店内の売れ残りをワゴン販売してるだけ。

| emisaki | 2024-10-28 Mon 21:25 | 生活::食料・飲料 |
日本ハム シャウエッセン ピザは組み合わせ調理
 以前にシャウエッセン ピザを買ったことがあるが高いわりに旨くない。どうせ高いなら500円くらいの冷蔵、冷凍ビザのほうが圧倒的に旨い。割安に済ますが、そこそこの味にしたいと思って、先日に安く買えた日本ハムの冷蔵ビザにシャウエッセンを焼いて載せてみた。

 安くなる=ソーセージを大量に入れることができ、追いチーズによってシャウエッセン ピザとして販売されてる商品より旨いのができたと思ってる。シャウエッセンは117g 2組が321円で買えた。

 スーパーマーケット西友でシャウエッセン ピザは321円で買ったことがあるが袋の写真を疑うほど少量しか入ってなかったため、117gでも1袋も使ったらシャウエッセンだらけになってしまう。

 シャウエッセンは袋半分くらいで十分で、追いチーズというよりピザ用のトマトソースが足りないと思うが、小さくてもマヨネーズで思い浮かぶ容器のを買わないといけないため今回は無しだがシャウエッセンの塩加減が作用してるため大丈夫だった。同じ出費額でシャウエッセン ピザという商品を買うよりよっぽど旨くなったと思う。

| emisaki | 2024-10-24 Thu 23:12 | 生活::食料・飲料 |
記録 食料品の購入価格 特売品狙い
特価品のみ記載すると、
・ロッテ カスタードケーキ9個入 213円(以降、すべて税込み価格) ※特売
・ロッテ おもてなしチョコパイパーティーパック あまおう 9個入 213円 ※特売
・日本ハム シャウエッセン 117g×2組 321円 ※特売 他店は386円だった
・伊藤ハム ピザガーデン ベーコンピザ 181円 ※特売 通常は213円
・大阪王将 羽根つき餃子 181円 ※特売 通常は213円

 会計から8%引きクーポンを持ってたが特売品と冷凍食品など行使できないものばかりで3600円を買っても対象が400円分でしかなかったが、利益率が低い=お得を示してる。

| emisaki | 2024-10-22 Tue 19:40 | 生活::食料・飲料 |
久しぶりに カフェラッテ を買ってきた
だって税抜き98円なんて、何年ぶりかなんだもん。

 同じようには作れないが、自家製造したほうが安いに決まってるため値上がったコーヒー(粉)と牛乳も買ってきた。牛乳を入れないとコーヒーは無理なのに、お茶、紅茶が味気なくて飽きるから。

 このところカフェラッテはスーパーマーケットでもコンビニのような値段で売り続けていたから素通りするだけだった。148円のキューちゃんが98円になることがあってもカフェラッテは値下げせず。

きょうの救いはスギ薬局でした。

| emisaki | 2024-10-14 Mon 14:58 | 生活::食料・飲料 |
やっと米が買えた こしひかり 5kg 無洗米 3380円(税抜き)
スーパーマーケットで早く手を出していたら一般かそれ以下で5kg 4000円だった。
 米がなくなってから一ヶ月くらいかな。やっと買えた。もう少し前に買うことはできたが、離れてるスーパーマーケットだったからタクシー代を使ったら意味ないじゃんと買わなかった。

 何年も前から使いまくってたJA-TOWNはマスメディアが教えやがったため価格高騰し、さらに10月中旬以降の予約のみになってた。投稿時点の今なら何かしらあるのではないか。

 ブランド米にしても、北海道の ゆめぴりか 10kg 1万1千円を見て、馬鹿じゃねぇーのと独り言だが、他のブランド米も似たようなもの。そこまで行かなくても品質が良いのはキロ千円の時代になった。

 買うことができた米も透けてない白い粒が今まで買ってきたより見てすぐわかるくらい多いため等級が低い。蕎麦、うどん、食パンのローテーションに飽きたのではなく、価格高騰した米よりカネがかかるんだよね。ウチにザルがないことがわかり無洗米を買ってるがザル買って米とぎするか。

| emisaki | 2024-09-28 Sat 14:45 | 生活::食料・飲料 |
スギ薬局 米なし、コーヒー爆値上がり、カレーピラフ消滅
<米なし>
 食パンのロイヤルブレッドも品切れ、冷凍ピザを4枚、蕎麦は売ってない。パンは高いんで、たとえ米5kgが4千円だろうと米を買って焚いたほうが安い。

<カレーピラフ消滅>
 CoCo壱番屋の冷凍カレーピラフ450gが売られてたのだがなくなってしまった。しかたなく冷凍チャーハンを買うが、完全に炒まってないネギは嫌な成分(煮込んだり、よく焼くと消える)を持ってるため大嫌いにて取り除き作業が大変だ。味覚と嗅覚の一部が失われ「まずい」のが識別できなくなった大人がシャキシャキ感を求めるからである。

<コーヒー(粉)爆値上がり>
 新パッケージと共に売価としては値上がりを感じ、誤魔化すためなのかメーカーによって 250g と 300g になってた。以前に見かけたのは 240g と 280g だった。

 牛乳が残ってしまうが買うか、買わないか迷ってウロウロしたら旧製品安売りコーナーがあって 240g が324円(税抜き)だから買ってしまった。新しいのは 300g で 598円(税抜き)だから買うしかないと。賞味期限は2025年7月だから問題なし。

 見切り販売だが元値からしたら激安ってわけじゃなく、最近まで 240g 398円、2倍の480gが768円だったところから15%引きで買ってた(スギ薬局の1品15%OFFクーポン)。

<油汚れに~ユージ>
 JOYだった。 これは食品ではないが関連。ヨドバシカメラで1425mlが848円(税込)でポイントをどう計算するかだが、そのまま引くと考えると0.535円/mlになり、スギ薬局は 940ml入りで525円(税込)だから0.558円/ml となるが自宅に在庫切れですぐ必要だった。amazonでは1425ml 771円のため 0.541円/mlと微妙な違いだから手間がかかるところで買うと負け。こんなふうに買う前に自宅で計算した。

 これもだが今まで大型詰め替えは1490mlだったのが1425mlに減ってる。そんな卸値なんて関係ないくらい売価の値動きは激しいため量を減らす必要は全くないのに。

 キュキュットに切り替えようと思ったことが何度かあったが、詰め替えの容量単価が少し高い…容量に洗浄が比例するわけでもないが。売価はamazonなんかで巨大なのを買えば済む。異種多品目販売薬局では動きが悪く邪魔になるのは置かないから割高になる。特に都心部は土地代が高く広い店がない。ドンキホーテみたいな陳列をするはずがない。

<相変わらず暑いため チョコモナカジャンボ>
 8月末まで98円で、9月に入って118円(税抜き)に値上がったが、何の予告もなく97円(税込で105円)に下がったため4個も買ってくる。アイスは買い溜めできるが冷凍庫の大きさが問題。

| emisaki | 2024-09-14 Sat 19:18 | 生活::食料・飲料 |