サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

1億年前からいそうな形の虫が出没 寒くて寄ってきたか?
 1cmくらいだけど脚と触角が長いやつだったが大嫌いなので直視はせず、寒いから動きが悪いので、もっと寒くと冷凍ビームを喰らわせてやった。復活されると困るから多めに噴射でごみ箱 直行。

 "G"じゃないだけまだマシなんだが、原因を考えてしまうと通称ドブネズミを駆除してから侵入路を絶つべく家の周囲を探って外回りしてた。考えるだけで恐ろしいが、外で体にくっつかれて家に入ってしまったか?夏場に蚊ならよくあること。それ以外でも虫なら入れるところはある。

 ネズミが思った以上に小さい穴でも通ることが解ったため、狭い編み目の金属で通風口を塞ごうと思ったが、虫の侵入の対策まで考えると換気扇のフィルターみたいなので塞がないと駄目だ。それだと金属の編み目より空気の通りが悪くなる。

 どうせ網状の金属も買わないといけない。家の基礎に通風口としてあるところが鉄格子だから小さい奴らなら簡単に入られる。通気性と反比例の関係になってしまうのが難点。

| emisaki | 2024-11-22 Fri 22:12 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
監視社会だけに防犯カメラは中国製でも使えるし安い だが玄人専用
安いのは知識代金を削った商品だから買う側に相当な知識が必要。

 4千円で買っただけに、いつ壊れても入れ替えられるよう定期的に調査しているが最先端を避ければ劇的に安く買うことができる。買った頃は200万画素だったが今なら300万画素が4千円で買えるし、500万画素もうまくゆけば6千円台で打ってることもあるし1万円出せば普通に買える。画素数が多いと画素の範囲内でズームしても画質が落ちない。画素数が多くても安価な機種で録画されるのは2K。

 ただし新しい製品でも低価格化のため古いのが使われる感じもあり、メモリーカードが最大128GB対応だったのが64GBであったりした。画素数が上がって容量が少ないと保存日数が激減する。
 ハイビジョン(1980×1080)の秒15コマ、VBR 最大2.0Mbpsと高画質設定にしてるため128GBでも何週間も保存できない。だいたい1日で4.8GBとなる。保存は4週間分かな。

 現在の商品はLAN端子がなくWi-Fi接続のみだから不安なのだがパソコンでも使えると書いてあった。反対に書いてなくても使える場合があるのは販売会社として対応しないだけとも思える。

 知らないうちに登場してたのが電球型E26ソケットに直に挿すWi-Fi接続の防犯カメラ。カメラ固定と首振り型の2種類が売られてた。それは今までと違う感じがするためパソコンでは使えそうもない。

 商品の説明(性能)に嘘が含まれてるのだから過去に報道されたよう偽評価なんて嘘で塗り固められた国なのだから当然である。中国の販売は「サクラチェッカー」で危険度が高い判定になるが、電球型防犯カメラはサクラ判定99%となってた。完璧じゃないから今までどおり口コミをした人に探りを入れ、信用できる人だけ拾う。

 口コミ情報は低評価を先に読むのが基本で、中には無知がゆえも含まれるから総合的に判断する。口コミがサクラでも数千円の価値がないとは言えない。素人が手を出して文句言っちゃだめなやつ。

続きを読む ≫


国際規格 防塵・防水保護等級 (IEC 60529)

 IP(International Protection)コードは二桁の数値で表され、十の位が防塵等級、一の位が防水等級となってるが、これは国際規格・JIS規格に基づいた所定の試験場にて検査を受けねばならない。

 そんなものがないから安いわけであるが、だったら嘘つくんじゃねーってことなのだ。連中から何千年の歴史ある嘘つきを取ったら何も残らないけど。

国際基準、JISと宣伝に書いても製品の検査を受け、認定されてなければ何の意味もない。



 IP65やIP66などと嘘をつく場合が多いのだが、巻き上がりがあるから防塵については全く信用できないのも逆さにすれば水も入ってしまう構造だったから。水も跳ね上がりがあるが、正常な向きで設置してあれば台風は乗り越えてる。

 人感センサー防犯ライトのほうは IP65 となっていたが、水が侵入したときのことを考えてか下部に穴があるし、ねじ穴やプラスティックを合わせた筐体から雨水が浸入する可能性があり、過去に投稿したように隙間の上やねじ穴にホットボンドを流し込み防水処置をした。ネジは密度も低い金属で安物のため、そのままだと半年もすれば全体が茶色にサビついてしまった(防水処置を加えなかった過去の品)。



 雨のとき人感センサーを覆ってるカバーに水が侵入して防水処理を加えることになったから防水等級は0(ゼロ)だった。防塵等級は大目に見ても3(直径2.5mm以上を防ぐ)である。IP03 だな。

 防犯カメラにおいては防塵等級は4(直径1.0mm以上を防ぐ)くらいだろうし、防水等級は2(製品を15度傾けた状態で施品上部から垂直に滴下する水に対して保護されている)であり等級3の60度傾けたら無理だと思う。防水等級4は完全に無理で、等級5なんて満たずわけがない。

 加えて言うならば私が買った防犯カメラでSDカードはゴムパッキンで閉ざされてるが電源端子が防水ではない。どこまで防水等級の範囲かの資料まで辿り着けなかったが、購入者が防塵防水加工をしなければならないことは確か。現時点で販売されてる製品はWi-Fi専用が多くなり電源だけになってるのが増えた。その電源ケーブルは短いため大多数で防水処理が必要。そこらで売ってるビニールテープでは危険だから玄人専用。



大嘘をつく奴らだと思って付き合わないといけない。そこまで要求できる値段じゃねぇーだろ。

 技術無知とケチが文句を言えるようなものじゃない。一般人は何万円も出して日本のを買うことだが、腰掛け社員まで食わせないといけないから業務用となると1台の定価が50万円だったりして「おとといきやがれ」と言わせるのが悪い。

 念のため、ガス給湯器と同じで防犯カメラ業務用モデルの製品単体の卸値は数万円であり、他の装置も含めて簡単な工事なら十数万円なんだが仕事がない奴らが客が知らないのをいいことに高値を付けてくる。こうした汚い定価の付け方は禁止にしてもらいたいし、オープン価格は余計に見えなくなるからボッタクリ価格が見えなくなる。ガス給湯器は相手が一般家庭だから競争が起こり適正価格になってる。

 いつも念頭に置く CMの名台詞 「焼き肉焼いても家焼くな」。不慮の事故さえなくすよう努めなければってのに自分で引き金を引くようなことをしてはならないから中国製は玄人専用なわけ。

最初から 使えねぇーって物も多いが『社会的更生』を加えてやれば使えるようになる製品もある。



 外国でありがちなビジネスモデルが各ブロックの部品を提供していて販売会社がどんな部品を使うかによって少しずつ機能が違う製品に仕立て上げて販売すること。

 競合他社が同じ下請けに製造を委託するなら一般的だが、あくまで別物である。各企業が独自に製品にするため下請けにあたる会社が部分的に作り上げたブロック化された部品だけを製造販売って日本の構造からして考えにくいから、中国で多く見られる製法は存在するのだろうか?



 自動車だとして傘下の企業を除き、競合他社が下請けにあたる ある会社が製造した車輪から車軸まで一体を共用してるとは聞いたことがない。同じ会社内で似た別の車種での共用なら当然ある。

 OEM生産なら同じであって当たり前。開発年式が古いのを安く買って新車を作るなら聞いたことがある。子供の頃に電化製品なら昔に聞いたことがあるのが撮像管製造の日立が検品で弾いた両端、不良品ではなく日立の基準で品質上弾かれたのを激安で仕入れて安い商品を作ったのがシャープだと聞いたことがあるが真相はいかに。



 戦後の米国映画を見ると日本製は粗悪品の代名詞だったため、昔を見れば今の中国のやり口が見える。そうりゃそうで、先に経済摩擦を起こしたのは日本だからな。時間経過での違いは日本製は性能が良くなって安かったから摩擦を起こしたのだが、中国製は長いこと粗悪品のまま安いに甘んじたのがアメリカであり日本でもある。

 本件の中国製でも中核や筐体は少ないため組み合わせても似たような商品ばかりになる。数十種の商品が見つかったとしても電子回路基板は2種類しか販売されてなかった。

 日本でそう言った機械製品を見ないが、弁当なら完全に素材から調理しているのではなく、惣菜個々に調理している会社のを買って、どのように弁当にするかによって最終的な商品に仕上げて販売しているから手法としては昔からある。

 中華系だとテレビなんかでも最小な単体部品からじゃなく、結構なところまで組み上がったパーツとして、どのように組み立てるかで性能、機能差があるのが売られてる。

 パソコンのモニターとなると世界共通となったため買うことがあり、壊れると分解したくなるものでA社の製品なのに中からB社と書かれた部品が出てきたことがある。B社も完成品として販売してる会社である。半導体部品まで小さくなれば当然であるが、回路基板ごと別会社の刻印が出てくるのが中国や台湾だった。



 amazonの真似をした中国でのネット通販会社、アリババグループの業務用サイトで部品が販売されてるため、販売ページを見ると可能な機能が読み取れ、各社が使うから性能の限界が見える。

 防犯ライト(人感センサーライト)でも、販売会社によって使ってるリチウムイオン電池が違うし、使用LED、機能切り替えスイッチが搭載/未登載だったりで売価が違ってるだけで似た商品だらけ。売価があまり違わないため機能が少ないのを買うと損。

 私が買った物では、全く同じ筐体をした古い製品のほうは過充電対策がなされてないから怖いが、新しいのは過充電になると昼間でもLEDへ電流を流すようになってたり細かな違いが出てくる。基本性能は同じで組み合わせる部品次第で性能が上下してる。防犯カメラも似たような商品だらけなのは大元が同じだから。



ハイビジョン画質があれば十分なので先に防災かな。

 下衆の勘ぐりとしては、災害対策用品の販売会社が裏で糸を引いてるのか、それともオカルト的に考えれば何か危険が差し迫ってるのかってことになるが、「ホンマでっかTV」「マツコの知らない世界」なんて番組で取り上げるわけだから。




<防犯カメラ 屋外用 売価記録>

・パナソニック 無線 210万画素 カメラ固定 独立型モニター付き 市場売価 6万円台(工事費別)
・パナソニック 無線 30万画素 カメラ固定 独立型モニター付き 市場売価 2万円弱(工事費別)
※屋内用ならスマホで見える赤ちゃんやペット見守りカメラが販売されていた PTZ機能 Wi-Fi 約2万円
※家庭用にて中国製なら1万円である機能搭載した物はない。業務用で本体のみ最低10万円。

・中国製 無線 300万画素 パン・ティルト Wi-Fiスマホ接続 市場売価 4千円(工事費別)
・中国製 無線 500万画素 PTZ Wi-Fiスマホ接続 市場売価 6千円(工事費別)
※太陽光充電式は話にならない。搭載したリチウムイオン電池の容量を競ってるが、充電できるような太陽電池パネルが付属してない。小さいのが付属するが、あれでは雨や曇りを挟むと動作しなくなるというのが購入者による真っ当な報告。
 耐久性とか細かい気配りは日本製だが、あまりにも値段が違いすぎる。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-22 Fri 20:06 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
日本郵便を装う犯罪大国からの詐欺メールをざっくり探る
 電子メールの送信元は …@service.xyd22.cc ですから、これだけでも日本郵政のはずがなく詐欺師と確定だが、そこは人間な判定のため別件にて迷惑メールフォルダーへ叩き込まれる。詐欺師だから発信元は次々と変えるため上記とは限らないが、企業が有するドメインと全く関係がないため判別は可能。

 私の場合は電子メール送受信ソフトにて、HTML、スクリプト実行、画像表示も許可しないが基本設定のため見えないものが見える。だからフィッシング詐欺メールの文書で一部が以下のように画像もなく、スクリプトもCSSも実行されず表示される。



> 住所が無効のlevelようです。
> 更新してbeachいただければと
> ごslave質問がございましたら

どう作用するのか解らないんだがSPAM判定を逃れる手口だろうか?

続きを読む ≫
HTMLメールを許して表示させてしまうと、

「住所が無効の<span style="DISPLAY: none">level</span>ようです」 (<>を全角にしてある)

 のようになってるため "level" は表示されない。過去には表示されないところで日本へ悪態をつく中国語が書かれていましたが野蛮人に怒っても損するだけ。蠅、蚊、"G"と同じ駆除が必要。

 アクセスさせようとするのは trackings.post.bytsmice.cn/japeanposder/ のように中国まる出しになり識別がしやすいのも、表示した文字とアクセス先が異なる偽装すると排除される仕組みがあるから嘘を付けなくなってる。

 画面が小さいスマートフォンであるとリンクボタンが表示されてもアクセス先のURLを調べるのが面倒。パソコンの電子メールソフトであればマウスカーソルをリンク先の上に乗せればアクセス先のURLが表示される。

 どこにアクセスするかボタンを押す前にちゃんと確認しろってことだが、スマートフォンのウェブブラウザーではそれを困難にしている。スマートフォンってだけでパソコンより防御力が低い。

 お約束の通信会社(Tencent)の日本法人が持つIPアドレスでしたが連中は何もしない。連中を経由すると日本のIPアドレスとなるためブロックが面倒で困る。



 そもそも送り先として書かれてた住所が正しくないなら電子メールが届くはずがない。某県のバカ有権者どもから高齢者でもスマートフォンを使ってる人が多いことが解ったため、つじつまが合わないことにも気づけないか。

 個人情報保護法がない頃、大企業さえ我々の情報を気軽に売り渡すため識別コードを住所に埋め込んでいたが、そうすると機械的には正確な住所ではなくなってしまったのだが、それでもちゃんと届くよう人間が関わってる以上、郵便局は恐ろしく優秀である。

連中を地球のダニ扱いしたところで、騙しの識別もできなくなった高齢者が引っかかってしまう。



 別のフィッシング詐欺メールではオリコカードを装ってアクセスさせようとする先は中国(香港)でした。ネット接続業者には邪悪な国をブロックする機能の提供を希望するも長年と実装してくれない。

 大量の犯罪者から身を守ることは差別じゃない。サーバー管理者じゃあるまいし我々にはIPアドレス範囲でブロックする機能が無いし、接続料を支払ってるISPが提供するメールを使っていたらそっちでやっていただかなければ困るんだ。ここはレンタルサーバーだが自宅でやったときと違って全ての権限があるわけじゃないから機能を提供してもらわないことには無理なことが多い。

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-21 Thu 18:24 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
また始まったのか 犯罪大国による偽の浄水カートリッジ販売
 もう1年以上前の話だと思うがリクシルの偽物な浄水カートリッジ販売。図柄もあるし複写してると思ったら意外と作ってるところが露呈したのは誤字。偽物を検査して効果が薄いことを証明してたかな。

 リクシルがCMを始めたのだが過去に見逃したとは思えない。偽物が止められなかったとすると続いてきたわけで、抑止力を働かせるには早くCMをすべきだった。

 日本人特有の決断の遅さであってCMの費用が高すぎると思ったのでしょうが、今になって騙された客と販売数の低下の被害に気づいたのではないかと推測する。

 販売に名義貸しした日本人の馬鹿野郎に鉄槌を喰らわす(逮捕など)する必要がある。知るも知らぬも名義貸し自体が悪い。たとえば架空請求詐欺師に名義を貸して知らぬ存ぜぬが通るとでも思ってるのか?法律がないなら早急に作ること。

 名義を狙ったのは中国の会社は偽物や詐欺師が多くて敬遠されてしまったからだと思う。楽天やアマゾンで企業情報を調べて中華系だと私は買わない。そうする人が増えて売れなくなったから日本の名義が欲しかったのだと思う。そこへ貸してしまう非国民の存在。

 インターネット上では毎日のように中国人が元締めである詐欺メールが届く。ネットのほうが先に対策が進んだから架空のドメインが使えず、.cn(中国)が あらわになったのが多数あり、それを避けようとアメリカなど別の国が踏み台にされることがある。だが調べるとアメリカを経由して実体は中国であることが99%と言える。

 連中は『下手な鉄砲も数打ちゃ当たる』作戦を決行しているため、2~3日で私のところに届いたのは、JAネットバンク、TS CUBIC CARD、アメリカン・エキスプレス、JCBカード、労働金庫、ユーシーカード、JALカード、オリコ、アコムを名乗るフィッシング詐欺メール。

 「国」自体が偽物ではないのかね。昨日のサッカー国際試合を見ればわかるように民度とか未開ではなく野蛮という言葉でないと表せないですから。

| emisaki | 2024-11-20 Wed 19:47 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
腎機能 痛風によって低下していたが改善傾向にある
 健康番組でやってて気になったのだが、痛風によって腎機能が低下していた。腎臓には薬がないのとことで、強く言われなかったのは痛風になったのが原因だったのか?

 年齢によっても腎機能も低下していたと思うが、血液検査の結果からすると機能低下したのは投薬を開始してからである。もちろん投薬によって尿酸値は下がるも基準値ギリギリを行ったり来たり。

 「クレアチニン」だが痛風と診断されてからのほうが上がってしまい1.23、この薬でいいのかってことになったが現状維持。何回も痛風発作を起こしてる芸人の動画にて多種の薬の説明を受けていたから複数の薬の効能を知ってたが試してみることもなし。クレアチニン数値の上昇は腎臓に負担がかかってるとあり、糖尿や高血圧も関係があった。

自分でできることは生活改善と薬をジェネリックから「先発医薬品」に変えることだった。

 理由は該当するジェネリック医薬品に歴史がまるでなく、厚生労働省による認可基準の幅が広すぎ、そしてジェネリック医薬品製造会社の「不祥事が相次ぎ起きた」ことでジェネリック医薬品自体が問題視されてたから。個人的な結果的では「案の定」という言葉がピッタリだった。

 先発医薬品が理由と言い切ることはできないが副作用がなくなったのは事実であり、クレアチニンの数値も1.00まで戻した。尿酸値は5.7~6.9と基準値の上を上下していた状態が前回は4.7と基準値の中間あたりまで改善。

 副作用とは関節痛であり、足の関節がピリピリ痛むのだが、薬による副作用だとは飲み忘れたことによって判明した。飲み忘れたら痛みが出ず、飲んだら痛みが復活したのです。

 副作用があるのに加えて効果が悪いジェネリックはお断りさせていただくが、前に書いたよう「医師がジェネリック信奉者」によって副作用の訴えも無視して先発医薬品を指定してくれないため、2024年10月1日から決まった先発医薬品の加算金によってジェネリックの約3倍の料金を取られる羽目になった。

繰り返すが相応な理由がある場合には必要ないのに「医師の身勝手」によって払わされる。

 事前には原因不明で加齢症状と考えることもできたのだが、皮膚の黒ずみとか、細かい斑点とか改善と改善傾向にあるため、これは痛風になったことが原因だと考えられる。尿酸が下がることによって各部で問題を起こしてきたのが徐々に自然治癒でどこまで治るのかに期待するしかない。
 
 医師がジェネリック信奉者ってことも判明したことだし、自主的に高いお金を支払って先発医薬品にして副作用がなくなったり、尿酸値も更に下がり、腎機能の数値も改善した結果からして今更ながらセカンドオピニオンだな。役所の顔色をうかがうのが先なのだから真っ当な医者じゃない。役所に従順と言うこともできるが、患者第一じゃない医師なんてヤブである。

 厚生労働省も患者より保険料を下げることが第一であって、医師の中にも希に患者のことを考えるお方がいるにも関わらず「同じではない」ジェネリック医薬品へ半ば強制させようとしてきたが、失敗したから2024年10月1日から高いカネをふんだくるのを定めてしまった。

| emisaki | 2024-11-18 Mon 21:58 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
血圧 測定日数も回数も少なく関係性が掴めない
どう変化するかを知るために正しい測定方法だけではなく動いた直後にも測定している。


 当たり前だと思って記録に加えてないが、寒い状態で測ったところ脈拍数65回/分、血圧(下)80mmHg、血圧(上)149mmHg となったが意外にも脈拍数が上がってなかった。

 長年と全く気にもしてなかった。病院で血圧を測るところって、だいたい寒いんだよね。そこそこ広い病院だと歩いて行った直後に測るから高い値になりがち。診察では解ってて高くなるのを見越して言うのだが、結果は数字で機械的に出すから高いと警告してくる。

 3番目は動き回ってた直後に測定したから高い状態にあるが、心拍数が高ければ血圧が上昇するとも限らない?もしかすると2番目の測定は脈拍数が少ないため巻き方が悪かったとかあったのかも?

 腕時計のように装着してしまって死にそうな値が出て間違いに気づくこと何度か。金属アレルギーらしい(痒くなる)のが解ってから長年と腕時計は付けてないが定常的な動作は脳が記憶してしまってる。それが解るのはトイレであり、女性が大半な家族で育ったため公平ではなく便座は上げて下げるが小さい頃から染みついてしまってる。

| emisaki | 2024-11-18 Mon 21:47 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |
役所と関係が強い病院は患者のことより黄金色が好き
 ジェネリック医薬品の事実上な強制措置が2024年10月1日から始まった負担金である。そもそも信頼性が低いのにジェネリックの強要を危険視してる医師もいた。

 投稿済みの繰り返しになるが、半ば強制的にジェネリック医薬品となって当初は病状からの関節痛かと思って疑ってなかったため日数を要したが薬を飲み忘れたとき痛みが出ないことに気づく。

 そこから調べると処方されていた「フェブキソスタット」のジェネリック医薬品には歴史がない(浅すぎる)ことが判明し、言わば「解らない」のである。

 ジェネリックだから開発費を抑えられてるが同じ成分が含まれてるだけで摂取したあとも薬剤の血中濃度が範囲内であれば最重要である人体への影響である検査項目が激減している。

 厚生労働省が語ってるよう「生物学的同等性試験の許容域を80%~125%」なんて酷い広範囲で認められちまってるのがジェネリック医薬品である。

 病院が強制化してるのは下衆の勘ぐりではない。病院は地域にとって必要なため役所から建設費の段階から手厚い支援を受けている。健康保険料を減らす役所の方針にも奴隷のよう従うだろう。

続きを読む ≫


 個人的であるが、ジェネリック医薬品なフェブキソスタットで「関節痛の副作用」が出ると申告したが副作用に薬は出ず、先発医薬品(先行医薬品)にも変えない「ジェネリック医薬品が私の主義」などと宣うイカレた医者に当たってしまったため、痛み止めのため市販薬の塗り薬「ボルタレン」を買ったのだが2000円もする。その負担額がどうのより、副作用が出ないほうが良いに決まってるだろ。

 一種で語ってるのではなく「ロキソプロフェン ナトリウム」に関してもジェネリック医薬品(トーワ 1錠60mg)の効き目が悪すぎた。薬の強さからか痛風発作が出た直後だけで、あまり続けて処方してくれないため自宅にあった先発医薬品である第一三共の商品名「ロキソニンSプレミアム」(2錠で60mg/添加薬も異なる)を飲んだところ効き目がまるで違った。

 普通は筋ばってる足だったが隣のおばちゃんに「赤ちゃんみたいな足」と言われるほど膨れあがってたし、痛かっただけに効き目の違いは大きすぎた。痛風発作を起こした人ならわかる。



 俺だけのことじゃないから問題視している医師がいて、そこを拾ってくれるのは日頃から批判している週刊誌系しかいないのが残念である。だがこれは下衆の勘ぐりじゃない。

ジェネリックが私の主義なんて言って副作用の出る薬を押し付けるのは医者ですか?
病院の意向なら外部からの医師なんぞ言いなりなのだが「私の主義」って何、ドクハラだと激怒。

 それで自主的に先発医薬品に変更したら副作用が出なかった(ジェネリック医薬品を飲まないと関節痛が生じず副作用と確認していた)。医学的にも金銭的計算上でも先発医薬品に高値を出したほうが痛みもなく安上がり。

これは個人的に安いから可能で、高額になると財政的にジェネリック医薬品にするしかない。



 先発医薬品は高いに加えて、2024年10月から保険適用もジェネリック医薬品との差額の25%を支払わねばならなくなり、上記のよう副作用を自分の体で実証したのに無視する医者がいてはお手上げ。

<純粋な薬の値段 保険適用前>
・ジェネリック トーワ フェブキソスタット 10mg 5.90円
・先発医薬品 テイジン フェブリク®(品名) 10mg 15.5円
・先発医薬品 テイジン フェブリク®(品名) 20mg 29.7円

<処方箋薬局で支払った額 3割負担の額>
・ジェネリックのときの処方箋薬局で支払ったのは900円(1回2錠 180錠)
・その後に先発医薬品に変更して 1470円(1回2錠 180錠)
 ※ 1錠が10mgから20mgに変更。それで節約できるのは微々たる額。
・2024年10月1日以降の先発医薬品 2,565円(1回1錠 95錠 連休を挟むため5錠追加)
 ※ 薬代だけじゃなく処方箋薬局での料金もかかる

 薬代は約3倍に膨れあがった。だが、ピリピリ痛み続けることを考えたり、ボルタレンなる鎮痛剤を買うよりマシであるが、2565 - 1470 = 1095円は副作用が理由だから本来は支払う必要がない。



 副作用などあれば25%の料金を払う必要が無いのに無視し、ジェネリック医薬品は同一ではないにも関わらず厚生労働省が認可したなんて笑い事を真に受けるのだから藪医者認定でよろしいのは。

 厚生労働省は公務員であり医師でも科学者でもない。誰に依頼してるのか、どんな検査をしてるのかという点から先発医薬品とジェネリック医薬品は同じではない。

 特定の項目のみで同じだけだから現に私はジェネリック医薬品だと副作用が出て、先発医薬品に変えたら収まったという大きな状況証拠がある。

 お役所仕事で保険金額を抑えたいとだけで動いたため患者のことなんて二の次にされてしまった。なんのために病院や薬があるのか、本末転倒なのである。

それとだな、真っ当な薬を作りやがれ 金の亡者の根源である製薬会社よ!

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-11-09 Sat 09:30 | 生活::防犯・防災・防疫・犯罪など |