2024-02-19 Mon
ザ・ガーデン(シェルガーデン)が閉店と聞きつけてから何日か経過してGoogleストリートビューを見たところ、デニーズも昔からあった蕎麦屋もなくなってるじゃん。庶民だからほとんど入ったことはなかったが、お客さんが来るとかで買いに出たことがある。あのへんだとモンサンクレールも誰か尋ねて来るときの行きつけの店になってしまうほど近くに店がない。江戸っ子にとってはド田舎というイメージも大勢の成金たちで埋め尽くされた場所だからランチ2500円とか入れず、どこでも価格が変わらないデニーズはよく行ってたのを思い出す。
嫌なことは忘れないが、近くに常識がない奴が住んでて大音響で音楽かけながら掃除機をかけてるとか、ゴミの出し方がなってないとか道徳に欠ける夫婦が住んでて、どんな奴かと思ったら病院に勤めてる医師だった。それに加えて藪医者だらけでも安心と思ったのも病気や怪我の人はそんな病院とは関係がないから。
こういうのを書き始めると色々な事例があってキリがないほど成金なりの異様な自己中どもには多々遭遇。ずっと昔から住んでた庶民がやってる店の人のほうが桁違いにいい人だったからな。
さてと、買い物には困らないってデニーズだった場所がスーパーマーケットのライフになるわけね。土地柄としてライフでも高級品を置く店になりそうだ。奥のアパートまで何軒も立ち退きか。
Yahooニュースで、どこぞの三流記事に港区と葛飾区の賃金格差なんてマウント取りがあり、民度が低いからなんてコメントが付いていたが、確かに私がチャリカス問題をやってきたように民度は低いと思うがそれは日本中であり、昔からの御曹司や御令嬢と違って成金は自覚症状がない究極の自己中だからカネは持ったかもしれないが結局のところ集団生活をやったことが無い子孫にて民度は桁違い低いぞ。
金持ちでお高くとまってるだけにすぎず自覚症状のない自己中だらけが現実さ。
一般的給与で自由が丘に住んでも家賃は高い/路線バスを除く公共交通の便は悪い(駅まで遠い)/飲食のため買い物に行く場所も遠い/土地の起伏が激しいようにアパートに住むような人がザ・ガーデンのよう高級スーパーマーケットを利用するとも思えない。
過去より何かと憧れを持つ人が多く、現実はどんどんと住みにくくなっていたのが自由が丘だった。その憧れで住んだ女性がいましたが普通の会社員では生活が大変だから1年もしないで引っ越してた。
当時の仕事場だったところは20年前の話で本件であるザ・ガーデンの近く、2DK(約6畳×2+ダイニングキッチン)で家賃は29万円だった。下記で示す住宅家賃からすると今はいくらなのか怖い。40万円くらいかな? 仕事で徹夜って何度かやったけど物資調達すら大変だた。今はケーキ屋のほうにセブンイレブンができてるけど当時は目黒通りに出てから最寄りのコンビニまで1kmだった。
通常の住宅地と違って駅から離れてるで家賃は下がらないのも駅から離れてるほうが高級住宅地であるため。これだからライフが建つ場所の前にあった目黒区八雲にあったレオパレス八雲は他所なら普通のアパートに見えてもバカ高いことが推測される。
既にないため家賃は不明だが、もっと奥(北側)にある別のレオパレスでは2DKで管理費込みで約25万円。Googleストリートビューにて当時を見れば解るように最寄り駅が自由が丘だろうと家賃がクソ高かろうが全国的に見られるアパートの建物であり、お高くとまってるよう無理して住むような建物でもなかった。
放送中のフジテレビ「ネプリーグ」で東京生まれVS上京組にて東京生まれのくせに答えられずボロボロにて最後に親が地方出身者みたいな言い訳になってたが、芸能人も世間一般も東京をご存じない方々が田舎者であることを隠して東京を舞台にマウントの取り合いをしているのが何とも哀れなことYahooニュースのコメント欄にも表れていた。
名誉のために付け加えておくと上京して賃貸住宅に住んでいる人のほうが引っ越しをするため複数の場所を知ってることがあるが、ずっと住んでると固定的な場所しか行かないから東京でも全く知らない場所や地名はあるよ。類することで観光客のほうが調べていて現地の人より知ってるなんてこともある。
≪ 続きを隠す
2024-02-12 Mon
曲がってビルの間に入る前、久々に東京スカイツリーを撮影。



ガラケーで撮ったところでロクな写真が撮れず十数年で2~3回かしか使ったことがなかった。今度のスマホ内蔵は1200万画素らしいが当たり前の事を書くと約20年前に買ったNikon D2Xと更に古い28mmレンズのほうが桁違いに綺麗だった。直径が何十倍も違うレンズの問題は技術では越えられない。気軽に撮れることに意義があるとします。
リハビリ中だから速度は抑え気味ですが、先日と全く同じと言ってよいほど速度と歩幅が誤差の違いしか出てない。自分のペースってここまで正確なのか。
コロナ禍で動かなくなったから酒も飲まないのに通風になったわけだから歩いたほうがよいに決まってる。だが今はまだ足が痛くなるのを潜在意識で止めてるのだと思うが以前より速度が遅い。
それもそのはず、Google map にて自分が歩いたおおまかな部分を距離測定したところ 998m + 1041m + 971m + 1090m = 4100m となったが、そこにはソフトが移動認識しないであろう駅構内での移動、ビルにて階段を上ったり下りたりする距離は含めてない。それを加えると 4500mくらい。
前回も距離が少ないと思ったが、測ってみてこの万歩計アプリでの距離は10%以上も少なく表示されることが判明した。計算すると歩幅が短い理由だったか。70cmから再計算すると80cm、速度も5.2kmと急がないで歩いてる速度と合致した。一般的には歩数なんだろうけど私の目標は時速6km。だがそれは精神的にであって健康的には今の普通な速度が良い。
コロナ禍でブルーインパルスが東京上空を飛んだのを見に行ったときなんて真夏なのに急に長距離を歩くから日射病になっちゃったわけで日常的に歩いてれば体力もつく。
トリビアの泉いわく、ジョギングの提唱者はジョギング中に死んだように走るのは体を酷使しているだけで頭悪く健康法ではない。サウナを整うとか言ってるアホと同じ。健康だから死なずにできるだけ。健康法としては間違ってるため自分で体にムチ打って喜びを覚える ドM がすること。
正しいことをしたい。
<追記 2024年2月14日:
万歩計アプリはGPS位置測量をして高度な距離計測してない。歩数×歩幅=と単純計算だった。
よって今回は 5261歩×0.7m=3682m(小数点以下切り捨て)
>
スカイツリーより気になったのがアンテナ。BSアンテナが上ってどういうこと?衛星方向に妨害する建物はありません。風圧のかかるパラボラを上に付けたから重みや風圧で支柱が曲がっちゃったんだろ。
Googleストリートビューにて2009年まで戻ったところ根元の歪曲は最初からのようですが過去に傾いてはいなかった。傾いてBSが受信できるはずがないが強電界地域だから向きが違うVHFアンテナを接続してもUHFな地上デジタル放送が映っちゃいそう。
そもそもVHFアンテナはもう20年も無用の長物。向きも東京タワーにしては北側にずれてるため、使われてないってことかな。前も横も道路だから落下が怖い。
≪ 続きを隠す
コロナ禍で動かなくなったから酒も飲まないのに通風になったわけだから歩いたほうがよいに決まってる。だが今はまだ足が痛くなるのを潜在意識で止めてるのだと思うが以前より速度が遅い。
それもそのはず、Google map にて自分が歩いたおおまかな部分を距離測定したところ 998m + 1041m + 971m + 1090m = 4100m となったが、そこにはソフトが移動認識しないであろう駅構内での移動、ビルにて階段を上ったり下りたりする距離は含めてない。それを加えると 4500mくらい。
前回も距離が少ないと思ったが、測ってみてこの万歩計アプリでの距離は10%以上も少なく表示されることが判明した。計算すると歩幅が短い理由だったか。70cmから再計算すると80cm、速度も5.2kmと急がないで歩いてる速度と合致した。一般的には歩数なんだろうけど私の目標は時速6km。だがそれは精神的にであって健康的には今の普通な速度が良い。
コロナ禍でブルーインパルスが東京上空を飛んだのを見に行ったときなんて真夏なのに急に長距離を歩くから日射病になっちゃったわけで日常的に歩いてれば体力もつく。
トリビアの泉いわく、ジョギングの提唱者はジョギング中に死んだように走るのは体を酷使しているだけで頭悪く健康法ではない。サウナを整うとか言ってるアホと同じ。健康だから死なずにできるだけ。健康法としては間違ってるため自分で体にムチ打って喜びを覚える ドM がすること。
正しいことをしたい。
<追記 2024年2月14日:
万歩計アプリはGPS位置測量をして高度な距離計測してない。歩数×歩幅=と単純計算だった。
よって今回は 5261歩×0.7m=3682m(小数点以下切り捨て)
>
スカイツリーより気になったのがアンテナ。BSアンテナが上ってどういうこと?衛星方向に妨害する建物はありません。風圧のかかるパラボラを上に付けたから重みや風圧で支柱が曲がっちゃったんだろ。
Googleストリートビューにて2009年まで戻ったところ根元の歪曲は最初からのようですが過去に傾いてはいなかった。傾いてBSが受信できるはずがないが強電界地域だから向きが違うVHFアンテナを接続してもUHFな地上デジタル放送が映っちゃいそう。
そもそもVHFアンテナはもう20年も無用の長物。向きも東京タワーにしては北側にずれてるため、使われてないってことかな。前も横も道路だから落下が怖い。
≪ 続きを隠す
2024-02-11 Sun
きのう、東京タワー公式SNS投稿にてフェンスで囲まれた建物が写ってた。あそこって「信じるか信じないかあなた次第」じゃなくても怪しいとしか思えない組織ですので存在自体が何か怖い。宗教ならばエボバとか旧統一とか事件があからさまになってる胡散臭いを越えた団体は大なり小なりウジャウジャとあると思いますが、得体が知れないほど恐ろしい感じがして当然でしょう。
とかく人間って奴らは大昔から宗教なる未開な危険思想のみならず、魔女狩りを例に恐怖を抱いて排斥行動やら弾圧に始まり戦争までやってきた愚かな種族である。隠すは悪いことしかない。
2024-02-09 Fri


以前は小さい歩数計を使ってたんだが新型コロナウイルス蔓延して自宅籠城にて4年も放置したら電池もなくなるし特殊な電池が数百円と高いんでスマホに機能がついてるとのことで試してみた。
正確に測るなら節電のモードに入らないようにするみたいだが、電池切れを起こすと困るためロック画面に落ちるような設定にしていたが、ここまでくれば大きな差はなさそうだが少ない表示にはなるみたい。
電車にて止めたが更に買い物しながら帰宅で2kmくらい歩いた。
2023年6月に痛風発作に見舞われたわけだが、酒が一滴も飲めなくても暴飲暴食はあるし、運動不足も原因の一つのためコロナでの自宅籠城が3年溜まって発病したと考えてる。薬で尿酸値は下がったが、飲み続けないと上がるみたいだから飲み続けてる。
遺伝だと思うが若い頃の健康時から血圧高めのため小さい頃を思い起こすと曾祖母も血圧が非常に高かった。高齢者はみんな高血圧になるんだろうけど強弱はあるかと思う。
これだけ歩いても 409kcal ってガックリくるけど私の場合は脳ミソがエネルギーを消費してくれてると思う。自宅籠城太りな時に比べたら腹はへっこんできてる。女性に羨ましがられたクビレてた頃が懐かしいよ。Gパンはベルトなしのヒップハンガーだったから。だいぶ育っちゃったし老化しちゃったから若返らないと。動かないと老化するよ。
毎日のように歩き回ってた時期に比べたらつらいね。今はもうこれだけ歩けるが、フェブキソスタットの副作用なのか左足の関節が硬いため、細かい段差につまづいてしまったりする。今のところはとっさにバランスを取れるが、高齢者ってこうして対応できずに転ぶのかもしれない。
GPSを使ってるため距離は正確だと思う。婆ちゃんの転院のため朝に来いって言われたから通勤時間の乗車を避けて歩いちゃったんだよね。行きの時点でこの歩数計アプリでは確か5000mくらいで55分だったが、歩いた道をGoogleMapで探ると距離5.3kmとなった。
過去より抑えめに歩いてることがわかる。このデータを単純計算すると1歩70cmにしかならないため少ない。速度も遅いからなんだが時速6~7kmで歩き続けること苦にならないため、この歩数では距離10kmは歩いてた。
俺もリハビリしないと羽黒山神社の2446段どころか伊豆山神社の837段で あの世 行きだぜ。
※ 歩き方、歩いたコースによるかと思いますが、実際に歩行した道を地図によって測定したところ万歩計アプリが表示した距離より実際は10%くらい長く歩いてることが判明。尚、駅構内、ビル階段など垂直移動まで考慮すると更に長く歩いてる可能性がある。
先頭へ △