サイト内の移動
最新投稿
当年度ブログの検索
カレンダー
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<  2025 - 04  >>


2025 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2024 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
分類
月別の記録
状態
現在: ゲストモード

東海道“五十七次”の旅の視聴2度目は私なりの観点から
番組で撮影された街中での交通違反を拾ってみた。

2024年11月2~4日 NHK「ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅」全3回

 京都。自転車の通行量は少なく、なんとも言えないが、自動車には奥ゆかしさなんてまるで無し。そもそもロクでもない運転するから宅地で「いけず石」が必要なのでしょう。

 伏見では幼稚園の前で歩道に乗り上げて駐車しやがってる。「道路の端から0.75mの余地を空けて駐車」とは「路側帯」でのことであり、歩道に乗り上げて駐車は違法である。縁石が恐ろしく低いのも問題であるが、Googleストリートビューで過去の映像も見れば「路側帯」ではなく「歩道」。

 こういう時、歩いてたら何と言うのでしょう 「まぁ、自動車の通りがよろしおすなぁ」? 「ガードレールがわりになってくれておおきに」ですか? お高くとまるほど真っ当ではなく交通違反で溢れかえってる。社会のためにならないのに自分の品格を保ちたいから超絶に遠回しな言い方が作り上げられたのも自己中である。

続きを読む ≫


なぜか車道の通行を妨げないよう歩行者を犠牲にするのを配慮だと思ってやがる。

 全国で言われてる「茨城ダッシュ」「伊予の早曲がり」「阿波の黄走り」「松本ルール」「岡山ルール」など多数の言い方があり、他人への配慮など何一つとして無く自己中育ちな田舎者のする危険運転。

 京都市内を適当に拾って数カ所を見ると車道と歩道の段差が低く、柵もないところが非常に多く、歩道と車道に段差がある道路でも出入り場所が多すぎてスロープ状態だらけ。段差が低い点においては、車椅子、シニアカーほか利点もあるが、車道での事故車両が歩道に突っ込みやすくなる。景観保護からか知りませんがガードレールが非常に少ないため過去には飲酒運転で歩行者への突っ込みな悲劇的事件も起きてる。



 防災面だが京都競馬場のあたりの歴史は興味深く、池(巨椋池)だったとは知らなかった [地図]。番組で出された明治25年の古地図には大きな池で、別途検索したところ昭和初期に干拓だからタモリが最近まで池だったとの表現は誇張ではなかった。

 旧国鉄が変な曲がり方をしてるのは湿地帯を避けたのだな。そこで調べると奈良鉄道(現JR奈良線)は明治29年(1896年)開業、近鉄京都線は昭和3年(1928年)。干拓したから近鉄は突き抜けるよう走ってるのだった。各地で変な曲がり方をしてるのには絶対に意味があるのだが、ここの場合は町がそっちにあったからではなく迂回か。



 京都から大阪へ向かって途中は人口が少ない地域を通るが大阪へ近づくほど自転車の犯罪者(違反)が増大してきた。ひらクルクルパーさんたちの歩道暴走チャリ。そこは車道ではありませんよ



歩行者に対して凶器と化す狂気!

 57番目の宿場町になったらカオス状態になった。守口市で乗車積載方法違反(傘取り付け)が背後から接近し、タモリ御一行様の横を走り抜け、自転車 歩行者専用道へ曲がってゆく。

 守口市駅近くの陸橋でも傘さし走行、遠くにも映ってる。放送だけじゃなくGoogleストリートビューにも現行犯映像は多数ある。

 自転車運転手は100%犯罪者だって書いてきたくらいだから通行区分違反に徐行義務違反とか言い出したらキリがない。大阪中心に接近するほど爆走度合いが強くなっていた。



 あまり映ってないのに次々と映るのだから放送されてない現実は恐ろしいはず。何十回と大阪には行ったがボーッとしてたら殺される。長年と東京で戦ってきた俺でも脳はフル回転で周囲に気を張り巡らせる。だってアーケード商店街を歩いてて垂直に交わる車道から自動車は当たり前のよう突っ込んできて、商店街を抜ける人は蜘蛛の子を散らすようだった。それでも事故件数がものすごい。

 傘が違法なのは装着によって貨物扱いとなるため、貨物は自転車から最もはみ出した部分の合計が前後0.3m以内、積載装置から左右0.15m以内、高さ1m以下(車両全体の高さ2m以下)でなければならない。傘を積載するような奴らは大部分が傘さし運転の犯罪予備軍だろうから積載規定を守るはずがない。

 大きさ以外に「積載装置以外の場所に荷物を積載してはいけない」とも法律で定められている。多いのがハンドルにレジ袋(バッグをひっかける)などは違法行為。

 風で煽られ危険で安全運転義務違反の罪状も付くため手持ちでなくても違法。烏合の衆だけに大阪の警察は道路交通法もご存じないか、全く危険性を理解してないか故意に見逃しているか?



# なぜ自動販売機だけボカシがかかってるの? 木枠からチラチラ見えるところはボカシかかってないがコカコーラのロゴで政治ポスターが貼ってあるわけでもなかった。商標なら別にもある。自動車のエンブレムは商標登録してるでしょ?音楽じゃあるまいし世の中に向けて晒されてるものに対し、たまたま映っても権利は生じないと思うのだが?

≪ 続きを隠す
| emisaki | 2024-12-04 Wed 22:39 | 交通::事件・事故・違反 |